【徹底討論】なぜ任天堂以外のソフトはじわ売れをしないのか

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Enc2TrJ20
どこも基本的に初週に売り逃げばっかじゃん

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6rka3R3B0
桃鉄やマインクラフトは売れてるぞ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GlQVmpYw0
いちおうPS1の頃はバイオ1がとんでもなくジワ売れしてたんだけどな
最近は聞かないね

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4toA9CpM0
ファミコンの頃から組長のポリシーで
キャラやグラ以前の 「普遍的な面白さを取り入れた」 システムとして作り
「飽きてしまう終わり時・やめ時をゲーム内に作らない」 ことに気を付けてるから

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XAkgG8+fa
太鼓の達人や釣りスピはswitchだけでジワ売れし続けて国内70万以上やぞ
若いswitchユーザーにウケてバズったサクナヒメもジワ売れで国内60万以上

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tczi+5Qd0
マジレスすると基本的に任天堂以外は騙し売りだから
発売したらバレてしまうから初週しか売れない

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hPoU+FuaH
桃鉄、マイクラ、太鼓、釣り

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Enc2TrJ20
間口を広げても、任天堂ハードのソフトばっかやん

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mAfq4HlJ0

100均だろうが売れる商品に「初動買い」なんてワード存在しないからなw

斜陽オワコン卸業の浅知恵でしかない

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4toA9CpM0

1回体験できたし/もう遊ばなくていいや、という中古に売ってしまえ!
などインセンティブが弱く、面白さが無くなったりする脱落が早い

クリアしたからいいや(トロフィーのコレが取れたらもう遊ばなくていい)
という、売っても良いよ!という区切りを付けてしまってる

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OnaKufPj0
PSPのモンハン、VITAのマイクラはロングセラーだった
他にソフトなかったというのも大きいけど

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mAfq4HlJ0
1度の配信で済むようなナリ損ないゲームしかないんじゃ初動すら見込めんよな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iTw52Ntp0
ガチな話プレステ系のソフトってほとんど買い取り保証なんじゃね?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oy2q3WrP0
MSはジワ売れの方が多い

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eLbSoEmY0
フィットボクシングやヒューマンフォールフラットも下位で売れ続けてるしSwitchで定番ソフト化できると強いわ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:phaU8I00d
口コミで売れたのは十三騎兵くらいかな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A0OqtA4za

マイクラ、桃鉄、太鼓、釣り、フィットボクシング、パワプロ、ドラクエ、にゃんこ、HFF、ボンバーマン

この辺は発売翌々年のランキングに載ってたような

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KivZAh2g0
面白いからと売れ続けるとは限らないが
少なくとも面白いは必須である

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l3mMySCOp
GTA5とかアホみたいなジワ売れしてるだろ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t+93sq1aa
GTA5って投げ売りしまくり 無料ばらまきしまくりのゴミだっけか?

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qJDNKMOe0
任天堂全て
MSマイクラ
全ファーストジワ売れしてるじゃん

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L7tLGF9D0

今はすぐにネットで口コミが広がる時代だからな
任天堂のソフトは面白くて口コミが良いから売れ続ける

グラフィックだけで誤魔化してるようなゲームは初週がピーク

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A0OqtA4za
まあそういう意味で言うとキムタク2000円はジワ売れしてた

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9r2gaZOK0
セールでジワ売れって中古で売れてるのをジワ売れって言うようなもんだから、ピンと来ないよね。

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l3mMySCOp

安くすればなんでも売れる訳じゃないし
継続的に利益に繋がってるならジワ売れでいいと思う

初回出荷の在庫を1年後さばききったとかなら
継続的な利益に繋がってないし除外したいところだけど

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Fe+TpLI0
真面目に
①ある程度のブランド力と低年齢層の認知度
②コロコロなどのメディアをうまく活用する
このあたりじゃね
個人的にマイクラがvitaなのにやたら売れたのはコロコロの宣伝が多かったのとvita本体が2万でお年玉でソフトと一緒にかえる程度の金額だったのが理由だと思ってる

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sKm0DnE10
セールで瞬間的にランキング浮上する二ノ国がじわ売れかって言えば違うしなw

 

111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:479d3MxMd
>>45
二ノ国はセールで衝動買いしたけど後悔しかないなw

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VNU2apT+0
セールで積み上げた売上本数ってそもそも定価の値付けが間違ってるんじゃないかと思う
もしくは安売りによるお得感がないと手を出して貰えないって程度の価値しかない

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fZi4IADW0
桃鉄とかマイクラはものすごいジワ売れしたな

 

引用元

コメント

  1. パワプロは選手データとサクセス更新で複数タイトル売ろうとしてるけど一本+DLC複数でジワ売れ狙いとどっちがいいんかね

    • ・ユーザー目線だと、見た目やシステムがそのままならDLC
      ・メーカー目線だと、見た目やシステムがほぼ同じでも新しい別のソフトとして売りたい
      マリカーが前者でパワプロが後者

      見た目があまり変わらなくてもシステムや内容が大幅にパワーアップするなら、
      ゼルダみたいに新しいタイトルで出した方がお互いに納得できる

  2. 真・女神転生V
    「2021年11月11日発売で、Switchのみで全世界100万本セールスを達成したけど?」

  3. じわ売れするのが普通なのに「発売日から1週間しか売れない」って生鮮食品みたいにしたPSが悪い

    ロングランする商品じゃなく、広告出しまくってとにかく初動だけなんとかしようってやり続けたのがとにかく最悪

  4. 単純に任天堂ハードに比べると新規のユーザーが増えないからじゃないかね
    PSはゲームの値段も中古ですぐに半額以下になる物も多いから販売日に買わない様なら値下がり待って中古で買うユーザーが多いのかもしれない

    • 好きなシリーズの続編が出たら発売日に買うのが普通だし
      あんま情報追わん人でも1~2週間以内に買うと考えられる
      1カ月以上のじわ売れ層はほぼ新規だと思うわ
      プレステは新規がおらんのだろうね

      • 誕生日やクリスマス、正月GWお盆等の子供や孫へのプレゼント等で選ばれることもあるってのが大きいよな
        だからこそ年中売れるしカレンダーイベント毎に更にドンと売れる
        親世代も任天堂というのを知っているからこそ与えて安心ってのもあるし

  5. 数週間から数ヶ月待てば半額以下の値段で買えるんだからそらフルプラで買うヤツ減って当然だろ

  6. >口コミで売れたのは十三騎兵くらいかな

    口コミ(執拗なステマ&プロモーション攻勢)

  7. PSの歪んだ市場を抜きにしても動画配信が当たり前の時代の今グラフィックだけがウリのゲームじゃ初動以外売れなくなっても仕方ない
    動画を見た人にも遊んでみたいと思わせるゲームじゃないとジワ売れなんて起きないよ(だから難易度が高いだけのゲームもジワ売れはほぼ無理)

  8. シリーズもの以外は基本的に「みんなでプレイできる」、もしくは「口コミで広まった面白い作品」だと思う
    今は実況配信とかあるしこのゲーム面白そう、もしくは配信者とプレイしたいってのも理由に上がると思う

  9. 面白い面白くないは重要だけどそれ以上にハードを取り囲むコミュニティが重要
    初動っつーのは基本的にヘビーユーザーとかアーリーアダプターが買って決定されるものでその人種しかいないなら当然そこで頭打ちになる

  10. PS信者がよく言う「大人の男性向け」はコミュニティとしては狭いからな
    『あのゲーム面白いんすよ!」と語っても他の成人男性がゲーム買うことはない
    あと、ネットで評判が良いは当てにならんのもあるな(リアルな口コミやプレイ動画のほうが影響力ある)

  11. ジワ売れ=発売日から時間たっても買う層がいるって事
    発売日に買わなくても良い、其処まで熱狂的でない層
    購入費を貯めるか、タイミングが決まってる層(子供のお小遣い、クリスマスプレゼント等)
    評価を見定めてから購入する、アーリーマジョリティ以降の層
    ファンボーイが蛇蝎の如く嫌う子供・女性層が、定番化へのジワ売れを発生させてるんだから、ますます嫌いになるだろうね

    もはやSNSどころか動画配信時代だから、
    実際にプレイしてる人の声を、反応を、生の評価の声を見れるようになった時代なんだから、
    ステマに金割かないで素直に良いゲーム創った方が良いよ
    ネットの進歩はどんどんその方向に進んでいる

  12. 一般人に受けるゲームはジワ売れするんじゃね
    一般人はゲームの発売日を把握してないから店頭で見かけたり口コミで買うからジワ売れする
    ゲーマー向けになると当然みんな発売日把握してて初日に買うからジワ売れしない

    • DQ、FFみたいに一般人向けタイトルでも初動に偏るソフトもあるけどね
      逆にゲーマーもあらゆるタイトルを発売日に買うほど暇を持て余してる訳でもないだろうしさ

  13. PS2から既に初動傾向が強かったよな
    これは特定の客にしか売れてない証左

  14. プレステソフトだと俺の屍を越えてゆけがジワ売れしてたな
    2でシリーズごと死んだけどさ

  15. 太鼓、マイクラ、ボンバーマンとか同じソフトがPSに出ても
    ジワ売れするのはSwitch版だけ
    任天堂ソフト云々じゃない、PSがハードとして終わってるだけだ

  16. ネットがこれだけ普及しても、口コミにはかなわないように感じる。さらに画面をちょっと見せただけで面白さがつたわる。

タイトルとURLをコピーしました