FF14吉田「何となく違うんだよなぁというダメ出しにイライラ」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O97h/jO+0
ワロタ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O97h/jO+0

では少し聞き方を変えて、吉田さんがゲームのプロデューサー、ディレクターとして
大事だと思う能力は何ですか?

吉田
自分が考えたこと、考えていること、感じたことを一生懸命説明する、というのがひとつ。
もうひとつは物事の方向性、コンセプト、仕様など、あらゆる決断を迫られたときに
「濁さずに決める」こと。このふたつを大切にしています。
何かを決める、というのはすごく怖いです。それは今も変わりません。
でも責任者の仕事は決断すること。それで物事を決めたら、
その決断の理由をキチンと説明する。
だから僕は、今でもスタッフと話をしたりメールで返事を戻す際には、
説明を徹底するように心がけています。
最初は大変ですが、理解が進めばそれだけ決断の結果は早く出てくることになります。

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O97h/jO+0

説明する、というのは具体的にはどういうことでしょう。

吉田
たとえばアーティスト(デザイナー)が作ってくれた、
新しいマップのビジュアルをチェックして修正ポイントを伝えるとします。
でも僕には絵の才能が全くないので、自分で「こんな感じ」と描いて伝えることはできません。
だからこのビジュアルの目指す目的は何で、そのために何が必要で、
今の状態だと何が足りないと感じていて、何が余計と感じるのか、どう変えれば良くなるかを、
理論立てて具体的に根気よく説明しないと、僕がイメージしているものに近づけられない。
相手が納得してくれるまで、説明が必要だと思っているんです。
僕は直接的な作業者ではないからこそ、何としても自分が持っているイメージを伝え、
相手の能力でそれを表現してもらうしかない。他の業界でもあることかもしれませんが、
ゲーム業界にも「何となく違うんだよなぁ」という曖昧なダメ出しをする人がいます。
僕も自分でデータを作り、スクリプトを書き、テキストを書いてきましたが、
そういった曖昧なフィードバックに、ずっとイライラしてきた経験があります。
自分はそう思われたくない! という恐怖心が、僕を支えてくれています(笑)。

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5PWZRs5+0

>>3
>ゲーム業界にも「何となく違うんだよなぁ」という曖昧なダメ出しをする人がいます。

完全に同僚のNさんじゃないか
しかもアスファルトの染みとかどーでもいい物ばかり気にするし

 

158: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g7yfvDWf0

>>3
根気強く説明してもわからない場合あるしなぁ
そもそも認識なんて個人個人でことなる

ふわっととかもやっととか言われてもねえ…

 

188: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ScISufVU0
>>3
完成させてからちゃぶ台返しさせるのが普通だよな
そのうちいいのができたら部下の手柄を横取り

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rOrfSs5q0
千本ノックかな?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U3Su3cYpd
野村の悪口を言うのはやめろ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gf85c+Qfd
坂口か野村か北瀬か

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZQRfFrjo0
ノムティス早い時はめちゃくちゃ早いからなあ
スクエニの延期芸はソニー案件あるあるに感じるから
ソニーから金を引き出せる限界までわざと遅くしてる気がするんだよなあ

 

176: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m2RYwF2Vd
>>9
以前は和田のせいにしてたのに次はソニーのせいってか

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WBu8Z8oOM
聞いたか野村

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6XuR/hdA0
クリエイターじゃなくて管理職なんだよな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cUvUPzjU0
チェイサーゲームの更木のネタの1つは絶対野村だろ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mTNpNL8p0
身内にすら千本ノックとか言われちゃうのは相当やってる

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8hl8Mc/T0
野村はその上に、自分以外わからない概念をぶち込んでくるからな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wyhCozV+0
管理職としては当たり前の事だけど実践できてるのは偉いよね
曖昧な指示出す管理職は結局保身の為に明確な指示を出さないだけな訳で責任取ってくれない管理職だからね

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TH5JcpKB0
何となく違うってMMOでユーザーに感じさせた時点で
ユーザーとの価値観が乖離してるんだよな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zvJnj31I0
これは吉田が正しいわ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SFt1VnCe0
>ゲーム業界にも「何となく違うんだよなぁ」という曖昧なダメ出しをする人がいます。
聞いてるか野村、お前の事やぞ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PSLoLQDz0

これどう見てもユーザーからの要望の話じゃないよな

ネトゲのアンチスレ(本スレ)見てみろよ
問題点を事細かく指摘するレスだらけだぞ

 

138: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k0m/3Ug60
>>27
少し読めば開発内での話ってわかるじゃん
頭に血のぼってんぞ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6XuR/hdA0

野村はクリエイターとしては正解なんだよ
自分の感性を信じて仕事をする

吉田は管理職で人が作ったものをまとめるだけ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JTshgg1uM
>>28
プロデューサーとしては有能ってことね

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TH5JcpKB0
>>31
あくまで他人のブリーフを履いて土俵に上がってしこ踏んじゃってるだけだけどなw

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9u+UCuwX0
>>32
田中弘道のクソまみれのブリーフを一生懸命に漂白してるんだが?
あんなもん土俵にあげられないよ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TH5JcpKB0

>>33
なんかFF14基地外って勘違いしてるけどさ

遊べないサービスを、遊べるようにするのって金取ってる以上当たり前なんよw
吉田の神格化こそ、まさに知恵遅れの勘違いってやつだよw

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SFt1VnCe0

野村は現場からしたら嫌われて当然

お前らだって仕事で上司から呼ばれて
「お前の仕事はダメだ!」
「どこがダメなんです?」と聞いたら
「分からないけど、なんか違うんだよな」とか言われてみ
「…は?(分からないってなんや。直しようが無いやろ)」ってなるだろ
チームで仕事をする社会人でそんなコミュ障な事やったら速攻で嫌われるわ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OYkdreISM
野村のことを言いたいんだろうなとは思うが
そんなことは社内でやれよ執行役員

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7hlQrDhJd
名指しみたいなもんやろこれ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OV2DOy3F0
あー吉田は桜井と似てるかもしれん
あるいは桜井を手本にした可能性もあるな

 

91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p+6ayqxaM
>>41
桜井は説明せずダメ出しするタイプの方だぞ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JTshgg1uM
16が成功したら野村も立場が危うくなるかもなぁ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o2uQs+g1M
言われているぞノムティス

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H9TML5hHd
スクエニってリーダーシップって意味では微妙な人多いよね
個々のスタッフは優秀だからそれなり見た目がいいものが出来上がるけど、どういう完成形を目指していたのかよくわからないゲームが多い

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m42l6/lT0
吉田って野村大嫌いなんじゃないのw

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OXXC4LWS0
発売ハード的に16が成功する未来も見えない。
昔のFFプレイヤーを呼び戻すみたいな事言ってたけど
具体的に何するのさ?
FF14みたいに過去作ネタやるだけ?

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WBu8Z8oOM
>>46
FF16は完全にソニーとスクエア間の契約案件だからな
吉田の言うようにもう出来てるんだろうけど、発売のタイミングはソニーが握ってるんだろ
残念ながらどんなに出来が良くてもPS5独占である以上爆死は確定だし

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pDdiGLyS0
野村のやり方ってPS2程度の規模まではギリギリ通じてたんだろうな
今時のAAAの規模で通じるやり方ではないし野村自体に金と時間をかけてそのやり方をさせる程の才能も無い

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J0QjZwNm0
ゲーム業界でなんとなく違うって上司にいわれたらどうするものなの?

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H9TML5hHd
>>48
別にゲーム業界に限らず自分で上司の意図を探るとか周りに聞くとかでしょ
世の中でいくらでもいるよね
何となくの指示を出す人

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zvJnj31I0
吉田はしゃべりと説明がうまいから出来る芸当
現場はありがてえと思ってるだろうな
曖昧なダメ出しやちゃぶ台ひっくり返しただけで何も言わないとか往々にしてあるからね

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3TGuU7jUd
そのダメ出しに従って見合った成果が得られるなら誰も文句言わないんだよね
FF13、ヴェルサス、FF7Rをみても開発だけ長くて釣果はイマイチ
これじゃあ誰だって嫌気がさす

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SFt1VnCe0

吉田はクリエイターとしては何一つ才能を持ってないけど
才能が無い分、理詰めで行動するから、理屈屋にとっては非常に分かりやすい相手

WoWのシステムを丸パクリしてるのも
FF旧作やニーア、FFTの世界を取り込んで、FF14のオリジナリティが希薄になってるのも
全ては「その方が売れるから」「開発効率が良いから」で納得できてしまう
考え方が経営者寄りなので、コイツが経営陣に入ったのは頷ける

一方、こういう理屈だけの人間は「ゲームは作品だ!」
「オリジナリティ軽視でクリエイターと呼べるか!」と
ゲーム=芸術と考える人間には、すこぶるウケが悪い
旧作コラボで人気を稼ぐというのは、他人の褌で相撲を取ってるのと一緒だからだ

 

引用元

コメント

  1. 管理職研修やリーダー研修でよく言われる内容だな
    ゲーム業界ってそういう研修とかしないの?

  2. 絵も描けないわからない癖に本職に任せられずに直観で指示しちゃうPとかゴミでしかない

  3. そのグルガン族の男デザイナーは静かに語った
    グルガン族のN『なんとなく違うんだよなあ』

    このコメントへの返信(1)
  4. このやり取りってスクエニでは当たり前なのかね
    終わってるな

  5. 野村がクズなのはいいとしてオレ様は違うアピールして本人もゴミだった田畑とかいるから
    吉田もFF16の結果を見ないことには何ともいえない

    このコメントへの返信(1)
  6. 何となく違うというダメだしは一周回って結局もとの方になるパターンが多そう

  7. 同僚を公の場で頻繁に批判する行動は人間としてどうかと思う
    社会経験のない子供にはウケルの?

  8. 野村がディレクターやってるのがおかしい
    誰かの管理下にいれば丸く収まる

  9. ミンフィリアの脚の太さがなんとなく違うと言って作り直させた話があってだね

  10. グルガン族に失礼

  11. まあ吉田と野村のゲーム観は絶対にあわない感はあったな

  12. とりあえずFF14の尻拭いでここまで人気を得るMMOに
    育てたのは評価してあげようよ

  13. 日本語能力が足りないから言語化して説明できないのかな?

  14. あとはわかるな?と何となく言ったらチーターの温床になったゲームがあるそうですが

  15. ???「なんか足んねぇよなぁ」

  16. 他ゲーのコピペを絶賛してる最後のレスやべえだろ

  17. このスレがたった時、直樹くんがFF14のPVPで思いっきりやらかしてた事実が笑える

タイトルとURLをコピーしました