【朗報】ヒント:ダウンロードは真実だった!PSソフトの売上7割がDL版であることが判明!

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kaM5GiSJ0
ソース

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zeM+Xl5D0
>>1
ダウンロード版よりアドオンのほうが儲かってるんだな当たり前かもだが

 

100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qjYmnT2l0
>>1
もうそろそろ限界集落の身内まで騙すスレ立てやめなよ~(呆れ

 

132: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lbbaijZn0
>>1
去年のPS4ダウンロード1位ってマイクラじゃなかったっけ?
何でもPS4と合算の情けないスレだな

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:alJgoivT0
7割じゃ足りないじゃん

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DzmNxWjT0
パッケージの売上が年間1300億位だから、せいぜい3000万本以下しか売れてないんだよな
でもよく考えたらPSなんて投げ売りしまくりだから、DL版と合わせたら年間三億本ソフトが売れることもあり得るのか?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7hGZRJZyd
>>6
投げ売りどころかフリプや特典の無料ダウンロードも入れてそう

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lw43xLtg0

3倍になっても全然switchソフトの売上に勝てないんだよなあ

つかそもそもswitchにもDLはあるんだよなあ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u/PLz44o0
そりゃあ原神様にジャブジャブ課金してるんだろうよ
なんてたって去年のPSアワードの大賞作品なんだからな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DzmNxWjT0
デジタル版はPS+の売上抜いてるみたいだし、パッケージ版と合わせて売上7000億円
年間一億五千万本くらいは売れてるのか?

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iuLHIulca
なんか他の四半期に比べてデジタル比率落ちてね

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCdBQiVGp
>>11
ホライゾン、エルデン、GT7などパッケージの大作が出たからだと思われる
ダウンロード専売ソフトを含めた比率なので、パッケージの大作が出るとそれだけでDL率が落ちる

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iuLHIulca
>>20
あーなるほど理解した
つまりラインナップがゴミになればなるほどデジタル比率が跳ね上がっていくわけだ…過去3回みたいに

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4vqJa/Ry0
年間で66%ぇ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fmhw89Br0
ダウンロード専売とか有料DLCとか込みで7割ってことね

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DzmNxWjT0
年間六千円を4800万人が払えば二千八百億円
これとPSnow合わせてあと少々足したのがネットワークの売上か

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I240hA8T0

この比率にはダウンロード専売ソフトも入ってる

パッケージソフト vs ダウンロード併売ソフト+ダウンロード専売ソフト
の比率だぞ。つまり実際のパッケージとダウンロード版の比率はもっと下

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wavO9l1y0
その数字はダウンロード専用ソフトも込みやからな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iavqyFB10
ヒント : 19573

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4HjZxAMid

でも利益ひっくいんだよな

フリプとか込み込みなんだろうけどさ

 

140: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xmEC8d60H
>>25
SIEはサードソフトのDL売上も総額で計上してるからな
任天堂はロイヤリティ(任天堂の取り分)のみ
SIEの利益率が低いのはそのため

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0qbEWlMK0
バカは騙せてもサードは騙せない

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pUYZcxNC0
通期66%じゃん
まあいいんじゃないファミ通の数字3倍すれば

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O/E3vYFc0
この辺は荒い推測しか出来ないから強弁するキチガイしか居なくなって面白くない

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ANqMRnmkd
単純にソフト売り上げ減ってるんだからDL比率上がってないのは死活問題だろ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7DcF9YMDa
ガチャ課金含めて66%なら任天堂と同じパッケージ併売ソフトのDL購入率は5割無いな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HwY/Fzor0
パッケとDL合計額でもアドオンに売上負けるのか
これじゃPSに新作売り切り型ゲーム出すの馬鹿らしいわな

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ANqMRnmkd
>>39
その結果思いついたのがライブサービス型GT7のフルプライス重課金なんだけど早速大炎上しちゃったからな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PPZB6DJ/0
パッケージ販売がほとんどないソノタランドのDLも含んでるからね

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:97QY8BBHM
PS5独占ゲームってもうスクエニが出すアレで最後になるだろうな

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZuCq7/fZ0
full gameの基準がわからんのだよな
買い切りのみならインディーズも入るしセール品ならホライゾンやGOWですら10ドルだろ?
売上高比率じゃなく本数比で出してるってところが任天堂より大きく利益で劣る理由なのかなと思う

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DzmNxWjT0

まじでソニーの利益の低さは謎だわ

2021MS売上200兆円利益60兆円
2022ソニー売上10兆円利益1兆円
2022任天堂売上1.7兆円利益5000億円

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DzmNxWjT0
>>46
MS売上20兆円利益6兆円

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xnrNkaGN0
>>46
確かにソニーだけ売上高に対して異常に少ないな

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vrrX8+7h0
>>46
売上と割引の両建て

 

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xF57cd3t0
>>46
製造業なら他も大抵こんなもんでしょ
MSと任天堂が高すぎるんだよ

 

引用元

コメント

  1. >Full game software digital download ratio is calculated by dividing PlayStation®4 and PlayStation®5 full game software units sold via digital transactions by total full game software units.

    デジタル比率はデジタル取引で売れたソフトウェア数量を全量で割ったもの
    DLCは含んでいないけどインディ他ダウンロード専売タイトルを含んで単純に数で割ってるから
    「パッケージ併売タイトルのデジタル比率」はこの数よりずっと低くなる

    「PSの売上高にはサードのネット売上が満額計上されてる」とともに
    何度説明してもファンボが理解しない(したくない)「ソースはソニー」の現実

  2. そう…良かったね(嘲笑)

  3. >>100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qjYmnT2l0
    >>>>1
    >>もうそろそろ限界集落の身内まで騙すスレ立てやめなよ~(呆れ

    敵をだますにはまず見方からって言うしな
    なおだまされる敵はいないもよう

  4. >バカは騙せてもサードは騙せない

    だがサードがバカならどうだろう?

    • サードの上がバカ揃いだから実際の自分とこの売り上げ見てから「この数字は…PSハードって一体本当にあの数売れてんの?」ってマジレスしちゃうのは事実陳列罪なんでしょうかね?

  5. 無知ですまんがアドオンって何を売ってるんだ?

    • 追加コンテンツ、DLCやで

      • なるほど…つまり基本無料やフリプが収益のメインということか…
        そりゃ急いで基本有料ソシャゲ化するわ

  6. 誤魔化すという事は都合が悪いから
    そういう事よ

  7. >ホライゾン、エルデン、GT7などパッケージの大作

    売上公開されない大作?

  8. 念仏

  9. じゃあ何故DL率が7割も有るのに殆どPS5DEを作らないの?って質問にはダンマリな模様

    • 逆ざやがキツすぎて作れないんだろ?
      DLの利益では逆ザヤ分を補填出来ないという事

  10. じゃあなんで相変わらず中古が溢れてるの?

  11. 売上が7割もあるならDE版もっと売れてもいいはずなんだけどねーなんでだろうねー

  12. ソニーが製造業?(笑)

  13. 敢えてみんなにとっての当たり前を口酸っぱく言うが、
    一般的なDL率(任天堂含む):
    パッケージのデジタル売上(A)
    ーーーーー
    デジタル併売パッケージの全体売上(Z)
    詐欺企業ソニーのDL率:
    A +ダウンロード専用ソフト売上(B)+課金全般、DLC含む(C)+ワンチャンフリプソフトの原価換算言わばファントム売上(D)つまりデジタルショップでの全体マネーフロー
    ーーーーー
    Z

    仮に前者が5割で後者が7割だから何だという単純明快な問題を狂ったようにミスリードする輩が後を絶たない世にも不思議物語…

    • >Digital Software is revenue from full game downloads of both first and third party titles sold via the PlayStation™Store.
      →「デジタルソフトウェア」はPSストアでのファーストとサード両方の【フルゲーム(ゲーム本編)】の収益

      >Add-on Content is revenue from digital content other than full games sold via the PlayStation™ Store, such as in-game currency, in-game items and expansion packages.
      →「アドオンコンテンツ」はゲーム内通貨、ゲーム内アイテム、拡張パッケージのような、【フルゲーム以外の】デジタルコンテンツの収益

      デジタル比率についての注釈はコメ1に書いてるけど「Full game software digital download ratio」なんで、
      >+課金全般、DLC含む(C)
      は入ってない
      >ダウンロード専用ソフト売上(B)
      が入っているという事実だけで十分なんで情報は正確に

    • 決算補足資料の注釈を読めば分かるけど
      >課金全般、DLC含む(C)
      は少なくとも入ってない
      それは「アドオンコンテンツ」に分類されててデジタル比率は「フルゲーム(ゲーム本編)」で計算されてるので
      >ダウンロード専用ソフト売上(B)
      が含まれてるという事実だけで十分

  14. ヒント:サクナヒメ、ふにゃべぇ

  15. PS+の会員数として出してる数字ってアクティブじゃないと思うんだけど
    じゃあ何でこの前減少したのかは分からんが…

  16. GT7でバカが大量に課金したからねぇ ゲーム内のクルマのデーターに二万とか狂気でしかないわ

  17. 8月にSIEが否定してるけどね
    どっちでも良いよ、店からPSが消えることには変わりはないから

タイトルとURLをコピーしました