1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WQO+UPvSr
こんなもんを有難がる奴が大勢いたせいでJRPGの進化がめちゃくちゃ遅れた
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/edlFnNa
>>1
流石にWizardryやウルティマに文句言え
流石にWizardryやウルティマに文句言え
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BUZIVrjX0
勝手に模倣しただけだろ
他のメーカーが
他のメーカーが
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WQO+UPvSr
海外がスカイリムやフォールアウト3を出してる間に
いまだに大勢の日本人がコマンドピコピコやってたんだもん
バカじゃん
いまだに大勢の日本人がコマンドピコピコやってたんだもん
バカじゃん
115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NJePUnnid
>>3
その前のdiablo、さらにその前のダンジョンマスターが海外で流行ってた頃にDQFFその他のスクエニゲーを有り難がってやってたんだよ
日本では3DダンジョンRPGが苦手な人が多かったから、ダンジョンマスターあたりからの今に繋がる3DRPGのベースが育たなかった
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WQO+UPvSr
ドラクエに至ってはいまだにコマンドピコピコやってるし
FFはやっとこさコマンド脱却できたのに
FFはやっとこさコマンド脱却できたのに
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eyRRSZuo0
日本人がすこ~し知能的で、パズル・育てゲー好きなのがイカん
いわゆる三段論法が理解できる民族
そこの発達が充分ではにと 「殴り倒せばいい」 「枠内に放り込めばいい」 という単純なルールを好むようになる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n0Hk9DGi0
でも化石みたいなコマンドバトルの龍が如く7が不思議と面白かったから何か普遍的な楽しさはあるのかもしれん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PPFX8OdL0
?
基本的に全てのゲームはフレームごとに切り取られたコマンド操作なんやが
基本的に全てのゲームはフレームごとに切り取られたコマンド操作なんやが
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eyRRSZuo0
>>8
「その選択と結果の因果関係」
が明示的であれば、ウェイト入れないアクションでも問題ないのよ
任天堂ゲームはその辺を明快にしてる
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t0hyNHxZ0
あとドラクエはウルティマとウィザードリィフォロワーだから
文句言うならその2作に言うべきだぞ
文句言うならその2作に言うべきだぞ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kdmB6B/Od
ソニーのせいじゃん
有名ブランドを人質にすれば何でもできると勘違いした
ソニーがFFDQに執着して引き伸ばした
けれどHD2Dみたいなものであってこそだった
有名ブランドを人質にすれば何でもできると勘違いした
ソニーがFFDQに執着して引き伸ばした
けれどHD2Dみたいなものであってこそだった
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eyRRSZuo0
日本人は答え合わせが出来る、選択肢モノがめちゃくちゃ大好き
その結果が理不尽であっても、意味不明であっても、どこかに根拠を付けた正解があるならば!
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dCsc9P5wd
Fallout3のVATSもあれは実質的にはコマンドバトルでしょ
だからシューター苦手な人でもプレイできる
だからシューター苦手な人でもプレイできる
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x+HRk7kk0
DQFFとか後発の家ゴミ基準で考えたところでな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OuKLPu1ea
というか日本の老害はそれだけがゲームと思ってるのが一番駄目
時々ドラクエのパロディみたいな宣伝やってるけど、あれ受けてるの老人だけだろ
時々ドラクエのパロディみたいな宣伝やってるけど、あれ受けてるの老人だけだろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eyRRSZuo0
>>16
> ドラクエのパロディみたいな宣伝
って何や?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ut9zBdS7M
悪いのは模倣で群がったハイエナだろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:di9b3i3v0
FFはようやくコマンド戦闘から卒業できたけどドラクエが未だにコマンド戦闘で棒立ちしてるからなあ・・・
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eyRRSZuo0
>>19
フルプライスで売れりゃ利益3倍いわれる日本で400万本固いのはビジネスとして無視できんからな
海外向けにしたら、日本で減った分の3倍以上は売れる状況でなきゃビジネスマイナス (チャレンジは大事だが、ブランド捨てるのはアカン
フルプライスで売れりゃ利益3倍いわれる日本で400万本固いのはビジネスとして無視できんからな
海外向けにしたら、日本で減った分の3倍以上は売れる状況でなきゃビジネスマイナス (チャレンジは大事だが、ブランド捨てるのはアカン
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:di9b3i3v0
>>23
FF15が1000万本売れたじゃん
ドラクエがチャレンジできてないだけでしょ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PfGscXz80
スマホ含めてオンラインのRPGはよく戦えてるほうじゃないか
ソニーも今後そっちのほうを重視するんだろ
ソニーも今後そっちのほうを重視するんだろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sU7QZnywd
FFはコマンドでも毎作新しい要素入れて進化していってる
DQは何も変わらない
DQは何も変わらない
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T/nvK8YBd
コマンド以外のRPGってスカイリムとかウィッチャー3みたいなあれか?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5HflnCIfa
自分が買わないやらないならともかく存在を許せないってもう病気なんだわ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ut9zBdS7M
まあどうせ同じ口でペルソナは絶賛してるんだろうけど
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eyRRSZuo0
ガンビットシステムこそドラクエでやるべきなんだがなぁ・・・
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sU7QZnywd
>>29
すまんあれ何が面白いのか全く分からん
すまんあれ何が面白いのか全く分からん
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HZh/kk2Bd
ドラクエ10のモンハンをコマンドバトルにしたような戦い方は進化の余地ある気がするんだがなあ
あれを相撲無しにしてUI改造してサガシリーズとかにすればかなりいけそうな気が昔からしてる
あれを相撲無しにしてUI改造してサガシリーズとかにすればかなりいけそうな気が昔からしてる
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iSLlI7/J0
コマンドだったからRPGは大冒険だったんだよ
その壁を越えたのがポケモンだけど
頼むからドラクエだけは非アクションで大冒険を守ってくれ
アクションになったら近所散歩するだけ
その壁を越えたのがポケモンだけど
頼むからドラクエだけは非アクションで大冒険を守ってくれ
アクションになったら近所散歩するだけ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tNet/lJZ0
三点リーダーすら使えない馬鹿
スレ建てたのは末尾r
altハゲノスケじゃん
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GgTSYgu20
スパロボとかSLGのが進化系かも
戦闘スキップ出来るから
戦闘スキップ出来るから
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iWoOpxzU0
>>36
余計な演出ってゲーム自体の面白さには何も関係ないからな
昔のほうがテンポがいい分面白いわな
ただUIは進化してるから昔のゲームは遊びづらいのがあるけど
余計な演出ってゲーム自体の面白さには何も関係ないからな
昔のほうがテンポがいい分面白いわな
ただUIは進化してるから昔のゲームは遊びづらいのがあるけど
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:29hs4kJvd
スクエニだってNieRとかコマンドじゃないRPGがあるわけで、コマンド式がいやならそっちをやればいいのに。
なぜDQをコマンド以外の方式させようとするのか分からん。
なぜDQをコマンド以外の方式させようとするのか分からん。
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sU7QZnywd
>>41
コマンドのままでいい
何も進化がないのが問題
まだ生き残ってるコマンドバトルのJRPGでいまだにこんな古臭いシステムなままなのなんてDQしかないぞ
コマンドのままでいい
何も進化がないのが問題
まだ生き残ってるコマンドバトルのJRPGでいまだにこんな古臭いシステムなままなのなんてDQしかないぞ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PPFX8OdL0
語弊はあるかもしれないけどRPGなんて別に主人公が苦戦したり負けたりしなくても良いのだ
プレイヤーは主人公とそれを取り巻く冒険を体験できればいいだけの話で
苦戦したけりゃ負けイベントなりで演出すればいいだけの話
戦闘なんて複雑な操作にしても数回やれば飽きるのだ
プレイヤーは主人公とそれを取り巻く冒険を体験できればいいだけの話で
苦戦したけりゃ負けイベントなりで演出すればいいだけの話
戦闘なんて複雑な操作にしても数回やれば飽きるのだ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YX2Q1b/P0
>>42
ハッ、つまり軌跡シリーズが≪最強≫ってことか…
ははっ…
ふふっ…
(パクパク)
ハッ、つまり軌跡シリーズが≪最強≫ってことか…
ははっ…
ふふっ…
(パクパク)
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:884G4PQCp
その凝り固まったシステムから脱却したものを作ってDQFFより売れたり支持されてるJRPGってのが全然無いじゃん
コメント
テキスト読めないから理解できないって認めろ
ポケモンは(小声)
FFはまだしもDQの海外知名度なんてゼロに近いし、悪かどうかは置いといてDQに影響力なんて皆無だぞ
ドラクエ9でアクションにしようとした時にそれを利用してネガキャンしたのは誰かな?
定期的にコマンドRPGと2Dゲーを下に見ようとする子が現れるな
自己中の代表で草。
ドラクエがずっと変わらないから他所が違うことやろうってなれるんでしょ
それで面白かったら残るしダメだったら消えるだけ
ドラクエが変わることを望むよりも自分に合うゲームを探せばいい
ポケモン・ペルソナ「コマンドバトルでも、海外受けするよ」
そもそもの前提として、コマンド式RPGとアクションRPGは別ジャンル=楽しみ方が異なるんよ
にも関わらず比較するから変なことになる
そもそも、コマンド式RPGの何が悪いのだ?
コマンド式だろうが、アクション式だろうが、両方あって両方良いに何故ならないの?
ゲームが好きなら、そんなものじゃないの?
当時のファミコンでアクションRPGなんて難しいだろうからコマンド式になるのは仕方ないだろ…
ワルキューレの冒険 時の鍵伝「ほう?」
リンクの冒険「まあ、ディスクシステムですけど…」
月風魔伝「難しいのか…」
魔神英雄伝ワタル外伝「自分、キャラゲーですけどね」
>>19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:di9b3i3v0
>>FFはようやくコマンド戦闘から卒業できたけどドラクエが未だにコマンド戦闘で棒立ちしてるからなあ・・・
敵の攻撃に対処したいなら防御のコマンド入力しろ
アクションだって回避や防御のコマンド入力してるだろう
ゲームに限らずどのジャンルでも選択する自由もあるんだから行使すればいいだけだよ
古くさいだの何だの言う層がいてもいまだにJRPGの巨頭として君臨する勝ち組(例:ドラクエ)
(自称)最高峰の技術を結集してやってるソフトがフリゲやポンコツエミュという救いようのない負け組ハード(例:ゴミ捨てGO)
どれを選んでも自己責任
当時はARPG作れなかった妥協の産物だからクソ、ってのがコマンド否定派の定型文だけど
FF1の頃には既にゼルダとイースがあったって言うとだんまりなんだよな
アクションよりにすると、一人旅で戦うの前提になる問題を解決してから呼んでくれや
それはさすがに今時の仲間AIは解決しとらんか
DQB2しかりFalloutしかり
ペルソナ「そういう事言うんだ」
>>28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:di9b3i3v0
>>>>23
>>FF15が1000万本売れたじゃん
>>ドラクエがチャレンジできてないだけでしょ
決算見る限りDLC込みでだけどね
まあそれでも大した数字ではあるけどあくまで株主へのアピールポイントにしかならんのよな
結果論だけどFF15でしか使えないエンジンも開発してしまったし、期間考えると明らかにマイナスだぞ
ハイドライド、ドルアーガ、ゼルダその他、アクションRPGというジャンルを確立したのは日本だと言われてるけど?
少なくとも英語版のWikimediaではそれが定説になっている訳だが。
日本のアクションRPGが単純に不甲斐なかっただけだ
何でDQやらFFのせいになる
コマンドRPGが嫌ならやらなければいいだけなのにどうしたんだ?ドラクエなんかのコマンドRPGがここまで残ってきてるのはそれを好む層が多くいるって事なのに、古くさい!進化しない!とあたかも自分の意見こそが皆の総意だと言わんばかりだな。自分がいかに社会からずれてる存在だと自覚せずに。
マジレスするとスレ主みたいなヤツはコマンドバトル完全否定派でもないから厄介なのよ
PS主力のペルソナやコマンド方式シミュレーションRPGなんかは余り否定に回らない風見鶏だからほっとけw
馬鹿な外人の言うことを鵜呑みにして日本人を差別する
洋ゲー厨は考える頭もない幼稚な猿。
逆にアクションにして微妙なの増えてない?
微妙というよりどれもこれも遊び方が似たり寄ったりになってるのがねぇ。
結果、攻撃ボタンをただぺちぺちするだけのゲームが後を絶たないという。
別に罪深くもないしスクエニがお前みたいなどこの誰かもわからん奴に言われる筋合いは1ミリも無いよね