インディーゲーム開発者「Switch版出したらびっくりするくらい売れた。任天堂のサポートも良かった」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y5d2kwes0

とある個人開発者、「Nintendo Switch版の売り上げに大きく助けられた」と報告。後発展開ながら

インディーゲーム開発者の樹ひかり氏は、自身が手がけたゲーム『マジックポーション・ミリオネア』のNintendo Switch版が「びっくりするくらい売れた」と報告した。詳細な話を聞いていくと、樹氏の最新作はNintendo Switchと任天堂に結構助けられたようである。

『マジックポーション・ミリオネア』は、ローグライク要素のある2Dアクションゲームだ。サイドビューのアクションゲームとなっており、プレイヤーはダンジョンで素材を集め、薬を作って売ることとなる。ダンジョンの地形はランダムで構成され、さまざまな敵が待ち受ける。近接攻撃や多種多様なショット、そして魔法薬を駆使して攻略。いかにうまくお金を稼いでいくかが、問われる。

樹ひかり氏は、これまでに『マジックポーション・エクスプローラー』や『マジックポーション・デストロイヤー』といった、キュートなドット絵と個性あるシステムを組み合わせたゲームを手掛けてきた。本作もまたその例にもれずユニークな内容。そして今作は、「マジックポーション」シリーズとして初のNintendo Switch版もリリースされた。Steam版が2020年12月に発売され、Nintendo Switch版が2021年11月とやや空いたが、Nintendo Switchでの売上は非常によかったようだ。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220606-205385/

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zo9ckEQYr

>なおNintendo Switch版の売り上げ以外についても、樹氏は任天堂に感謝しているという。
>同氏はゲームイベントで出展している際に、任天堂のスタッフに声をかけられたという。
>その際に任天堂が個人開発者との関わりを模索していると感じ、思い切ってNintendo Switchリリースにむけて問い合わせしたという。
>パブリッシャーもない状態でのリリース問い合わせであったが、審査などはあったものの、個人相手にも親切丁寧にコミュニケーションしてもらい、発売までサポートしてもらったそうだ。
>そうした点に、任天堂の懐の深さを感じたようである。

任天堂はこういう所もしっかり手厚いんだな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7YVVfetX0
>>2
ここまで細かくはないけどサクナヒメの開発者も任天堂から直接声かけてもらったって言ってたな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:veCwpnyna
>>2
wiiUまでは参入方法どころか問い合わせ先すらわからんとまで言われてたからな
反省を活かして随分変わったもんだ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WESZJAyX0
ちょっとの時間で遊びたいゲーム
やり込みたいゲーム
携帯ハイブリッドで起動早いおかげでどちらとも相性いいのは強いよなー
Steamで気に入ったあと持ち運びたいからSwitchで買い直したゲーム結構あるわ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NQTdmBIJ0
10倍ってすげぇな
相性いいゲームはやっぱ売れるんだな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tc20/6Vb0

「まずはSteam版の売上について聞いたところ、「時々バイトしながらならゲーム制作を続けられる程度の売上」だったとのこと。一方でNintendo Switch版の売上は、Steamと比べると初動で10倍ほど差があったとのこと。またリリース後1か月で、開発元の過去3年分の総売上に匹敵する売上が出たという。また、発売後の売り上げは下火にならず、長期的にぼちぼち売れているそうだ。

また、Nintendo Switch版の売上が良いことで、当分は安心して次回作の制作に集中できるようになったとのこと。樹氏はマルチタスクが苦手であるそうだ。開発だけに集中できない日は作業もなかなか進まなかったという。開発に専念できるようになったことで、次回作を比較的早めに作り上げられるかもしれない、ともコメントしている。」

初動だけじゃなく長期的にも売れてるみたい

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u4zpx9Bop
Steamの方が売れる作品とSwitchの方が売れる作品どちらもあるが、何が違うんだろうな

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1taPpGPlF
>>10
steamは完全なコア層でSwitchはゲーム好きなカジュアル層じゃない?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qNueMe8GM
ファルコムより儲かってるらしいなw

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8gIXK7460
毎週週販で一喜一憂してるけど
俺らが思ってる以上にインディー遊んでる奴いっぱいいるんだな
有名どころ追うのとは違った面白さがありそう
大作と違って気軽に遊べるのがいいのかな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZOdh8aeGM
>>16
ムービーに飽き飽きしてるタイプなら特にインディー漁る方が楽しい
大作は情報も大量に出回るから追いかけてなくても好みのやつだけ遊びやすいし

 

135: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OOEFsPn9M
>>16
中高生が自分の小遣いをやり繰りすれば買える価格帯なものが多い。
というか、中高生に売れてるハードでは2000円前後の小遣いで買えるソフトって結構需要ある。1000円切ると小学生にも。にゃんことか

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nCThHYRO0
イガがクラファンで作ったやつのSwitch版は糞だったけどね

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nkdACibla
そりゃサクナヒメがそうだったからな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+o1wzKAE0
性能がカスだからインディーのゴミゲー持ち上げるしかない任天堂
AAAの名作を大量に揃えられるソニー

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6K3XTticd

>>27
少なくともここ日本じゃその辺のAAAよりカグラPBSのが売れたっていう恥ずかしい実績が君らにはある (´・ω・`)

ラチェクラやリターナルで笑わせてくれたしな
ありがとよ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZOdh8aeGM
ちなみにこのゲームはそんなに面白くない

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JpIYI/Qf0
>>28
そうなん?

 

93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZOdh8aeGM
>>38
RiskofRainの難易度を皆無にしてキャラとステージ進行と素材集めを足して激ゆるで進めてく感じのゲーム
この難易度ではおれは作業感しか出なくてあんま面白いとは思えなかった

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RRKWyQL/0
買わないくせに発狂するPS信者多くて草

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0FP1aVae0
こういうのの売上の差はどこかで注目されて知られる機会があったかどうかなのかなぁ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJrBcFSh0
steam毎日のように使ってるけどこのゲーム名前聞いた事ないな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DEE+MgfP0
>>33
steamでは売れなかったけどスイッチで売れたって言ってるんだからsteamで見かけないのは当然では?
ちゃんと1と2読んでる?

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJrBcFSh0
>>35
ソースの記事全部読んでるよ
steamのランキング上位や話題の新作に載ってたら名前ぐらいは覚えてると思うしそこ来なかったんだろうね

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DEE+MgfP0
>>40
読んでその理解力か…

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJrBcFSh0
>>42
steamだと埋もれてて知れてないって事でしょ?
Switchの方は取り上げられたりして知られたけど

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5buEUnida
>>40
steamは埋もれやすいんじゃなかった?
ニンテンドーe-shopがそうではないともいえんけども

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5buEUnida
なんにせよ、売れてよかおめってこった

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DkqbLHNh0
まあ今インディーズ出すならswitch一択だろうね

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6K3XTticd

そういやswitchに出すってインディーのとこにSIEJAのお偉いさんが来て『ん?うちには出さねえの?』って恫喝してった件があったな

出しても売れねえのにwww

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BRYn/pdod

>一方でNintendo Switch版の売上は、Steamと比べると初動で10倍ほど差があったとのこと。

Switchユーザーの購買力がヤバいって事でおk?

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6K3XTticd
>>41
それが普通なんじゃねえの?

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XBYxctH/0
インディータイトルってある程度妥協してくれる優しいユーザーしか買ってくれないからね
そういう人はPSにはいないから(グラフィックだけのつまんないゲーム買うくせに)

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6K3XTticd

>>46
マイクラもMSに買収される迄はインディーだったわけで
その言い分は通用しないな

面白そうなゲームがあったら買う
ただそれだけの事だ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ODQ4a24Up
steamって他のプラットフォーム以上に玉石混交なのもあって投げ売りレベルにセールしないと個人開発レベルのインディーは埋もれそうな印象ある

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g7DOXChg0
こういうの見ると正解がないのがよくわかる

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3CYvlkF80
インディーはSwitch/Steamの作品がむっちゃ多いからな
売れないプラットフォームは切って節約よ

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zgJ1LNbhr
Switchが一番売れたとかSteamが一番売れたはよく見るが
マルチ展開しててかつプレステ版が一番売れたインディータイトルってあるんだろうか

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MzNL3LEk0
>>53
およそ物事に100%ということはありえない(以下略

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eBS3KJkR0
このゲームクッキークリッカー系なのに序盤が一番苦労する
後半はサクサク進む

 

引用元

コメント

  1. >>33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJrBcFSh0
    >>steam毎日のように使ってるけどこのゲーム名前聞いた事ないな

    Steamは毎日チェックしているわけではないが、情報は集めてる程度だけど名前は結構見かけたことあるな
    概ね評判はよかったと記憶している

  2. steam発売時期がサクナヒメやproject wingmanなどの大きめのインディー作品と被ったから埋もれただけでは?

  3. 大手が中小のサポートを手厚くすれば、その業界は安泰。

    • 一方どこかの大手は「インディーは用済み」と切り捨てていた

      • そしてPS5の発売の時にインディーに刺されたと…

  4. わりとsteamが浸透したとはいえまだCS(おもにswitch)の宣伝力は高いんだろうな

  5. FCからのゲーマーだけど、Switchに出るインディってある程度の面白さが保証されてると思う

  6. >>27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+o1wzKAE0
    >>性能がカスだからインディーのゴミゲー持ち上げるしかない任天堂
    >>AAAの名作を大量に揃えられるソニー

    揃えたところでインディー以下のゲームばっかなのをどうにかしたほうが…(´・ω・`)

    • そもそも大量って程数もない
      ていうか数少ない

      • 算数ができないから3以上はたくさんなんだよ

        • は?
          1200本売れるし
          1200人並ぶし
          1200ものAAAがあるのだぞ?
          CoCo壱も1200円

      • ホントに揃っているなら
        PS機関紙ファミ通の表紙も目次もあんな悲惨なスカスカ状態になってないだろっていう

    • そもそも、vita唯一の国内ミリオンタイトルがマイクラ(インディー)の時点で、当時のユーザーが欲しかったものは、和サードタイトル<<<インディータイトルなんよねぇ

  7. >>56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1taPpGPlF
    >>>>10
    >>steamは完全なコア層でSwitchはゲーム好きなカジュアル層じゃない?

    こんなイメージはゲハだけだろ
    Steamもカジュアル層が主体だよ

    • ゲーム自体がカジュアルなもんやからな
      どのハード市場も多数のカジュアルユーザーと一部のコアゲーマーで構成されてる

  8. switchだと普及台数が多いから、0.01%のユーザーが興味を持ったとしても、
    母数が多い分だけ総数も増えるだろうし、携帯モードもあるからPCでやるsteamと違って
    出先でちょっと遊べるゲームの需要なんかも出てくるのかもね。

  9. つい今しがた公式Twitterでこの記事で興味持ったのかまた売れ始めたと言ってるね
    いいことだわ

  10. >反省を活かして随分変わったもんだ
    担当とその上司が分かってる人だと劇的に業務の回り方は変わるんだよな

  11. steamユーザーの購買力やばいは草
    それ以下の女児と比べても尚劣る、自称真のゲーマーのソニーハードファンは?

    • 良く言ってモンスタークレーマー

  12. グラフィックが高画質である必要がない
    携帯できるから気軽にできる
    ってインディーゲームに適してるわな

  13. たしかにインディーならムービー盛り盛りでストーリー負うのが億劫になることが少ないというのは利点だな

  14. まあ、あまりこういうエピソードばかり出てくると悪目立ちしたいクズとかが任天堂のサポートは酷かったっとか蹴られたとかしゃしゃり出てくる危惧もあるがな。進撃の巨人持ち上げてジャンプ編集部叩くのネット界隈は大好きだったろ?w

    • とうの昔から妄想で任天堂とMSを叩いてる手合いがうじゃうじゃ沸いてるしな
      で、裏ではプラットフォームXの息が掛かってるのがバレる

  15. 具体的な数字は言いません

  16. まーだコアゲーマーなんて幻想でシコってるアホいるのか

タイトルとURLをコピーしました