「惑星が1000個以上あります」←ゼルダ新作がこれに勝つ方法

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ABiYfv/0

ゼルダ新作「既存のフィールドに天空フィールド付け足しました」

これじゃキツイぞ

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LtVpWd4N0
1800京個の惑星があるノーマンズスカイというものがあってな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1dP7+Vhz0
>>4
あ、それって発売日出た?

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KE+nqzFfd

>>12
発売済みのソフトなんやが?w

マジでゲームに興味ないのな

 

98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l9iVp/e90
>>71
話の流れからしてSwitch版の話だろ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1aM+F8OH0

ゲーパス勢でSwitch持ってないやつなんてマジで数人レベルだろ

どっちもやるんで争いになんてならんわ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N7miYjI60
新しい棒が流れてきたぞー(他社

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1Avd2/ld
祠が地下地上上空にと3倍あります

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kkXl7PVj0
これスカスカですって言ってるようなもんよな…

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KioiTi2or
一つの星を大事に作ります

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jRioGSzv0
ブレワイ続編はWiiUに引っ張られたキーアサインやメニュー画面が遊びやすくなるのを期待してる

 

136: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h59ACQwL0
>>14
ブレワイはスカウォから受け継いだ直感操作
武器を振るのも弓を引くのも物を拾うのも投げるのも右手の動作だから右側のボタン
盾を構えたりシーカーストーンを使ったりするのは左手の動作だから左側のボタンを使う
口笛を吹くのも十字キーの下というのまで一緒
メニュー画面が使いにくいというのは同意だけど

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ReeJ7u5v0
古典的な物量オープンワールドゲームと
オープンワールドの新しい一面を見せたゲーム

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pHynQqrC0
一生かけて遊ぶ1000個の惑星より面白い1個の惑星があります

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cq5mqgxx0
GOTY 、スターフィールドにとられちゃうねこれ

 

146: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i00lay2Z0
>>17
せっかくエルデンリングから逃げたのになぁ
満場一致でGOTY取るタイトルが2年連続とか

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ovcXT/ha0
海外のゲームってだいたい発売されるまでがピークだよな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JWczDoz20
Starfieldは
Fallout+No Man’s Sky

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VcUcgQvU0
PSの話題がないからMSと任天堂ぶつけてる感じか

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gqMgcPRM0
>>21
今年はエルデン棒があるけど来年は何もないからな
そのエルデン棒もマルチってのが泣けるけど

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jt1+c1xv0
スタフィーは大きなバグ無しで発売できるんだろうかってのは思う
でも調整不足でメタスコア97取ったゲームがGOTY候補らしいから問題ないか

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7IdEJ7TRd
中世レベルの惑星、現代レベルの惑星、魔法とファンタジーの惑星、ファックスと印鑑の惑星……ねぇよなぁ…ノーマンズスカイレベルだろ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JWczDoz20
メインストーリーに絡む主要な惑星は3つくらいで
エンドコンテンツとして自動生成惑星が997コ用意されてる

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RwH8XiTP0
宇宙いってるのにドンパチがメインコンテンツなんだろ。映像はすげぇけど300年後の世界でハンドガン持ち出してる時点で魅力ねーわ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jRioGSzv0
トッド神

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKkw/ps9M
自動生成システム組んでテストプレイで運良くまともに遊べそうな環境になった惑星1000個をプリセットとして入れましたってレベルだろ
アプデでその自動生成システム追加して数億の惑星で遊び放題とか間違いなくやるぞ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jYLaU9M2d
そこそこの広さで作りこんでくれりゃそれで良いよ
心配があるとしたら前作のフィールドを使い回してきそうなことかな
使い回しだとどうしても既視感が出て刺激が薄まるから、狭くなってもいいんで新規のフィールドだけにして欲しい

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hmeerEhi0
スタフィー下げしてほしいのか?
残念だけどどっちも面白いと思うわ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zy+E29W2r

「ハイラルが一つあります」

これで勝てるんだよな

 

引用元

コメント

  1. PS棒弱すぎて悲しいなあ
    もう完全に箱>PSやね

  2. 既に言われてるけど、その理屈ならノーマンズスカイがこの世で最強のゲームってことになるが?

  3. 単細胞だらけのファンボじゃあるまいし、対立煽り狙っても無駄なんだよなぁ

    • 自分が引っかかるから相手も引っかかると思っているのでしょうね…
      そもそもSwitchとそれ以外は土俵が違うというと散々言われているのに対立するわけない…

  4. ここに来てゼルダコンプ発症してきたな…逆神ならニンダイで発表来る感じか?

  5. 別に勝つ必要もないだろ、別モンだし

    同じスポーツだけど違うルールのサッカーと野球でどうやって勝負すんだって話

  6. >>98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l9iVp/e90
    >>>>71
    >>話の流れからしてSwitch版の話だろ

    話の流れは普通に星の数が多ければいいということでないでは?
    switch版とかどこから出てきたんだ…

    • 多ければいいわけではない

  7. ゼルダにその方向は期待してねえぞw

  8. 依頼をこなして町を大きくするのも以外に面白かったから、その辺もう少しパワーアップしてくれ

  9. >「惑星が1000個以上あります」←ゼルダ新作がこれに勝つ方法

    祠の数とかコログの数を持ち出して水増しとか言ってたくせに?

    • 割とマジに惑星1つにコログ1匹いますって密度になりそうでなぁ…

  10. なるほど
    PS死んじゃったんだな

  11. 厄災の黙示録を無かったことにする
    これで十分

  12. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ABiYfv/0
    >>ゼルダ新作「既存のフィールドに天空フィールド付け足しました」
    >>これじゃキツイぞ

    だよなあソニーハードのゲームなら
    「既存のフィールドに天空フィールド付け足しました」で続編出しても持ち上げまくるもんなあ
    そう思っちゃうよなあ
    だが任天堂だぞ?
    地上の既存のフィールドもベースは同じでも
    手を入れまくって別物にしてくるぞ
    これは予想ではあるが確信だ

  13. まだわからん 1000個の星なんてどう考えても自動生成だけど、自動生成で面白くしようとしたらマイクラくらい要素が充実してないとすぐ飽きるから一概に期待できる要素じゃないだろ

  14. ノマスカは1800京の星々、宇宙船9隻、主力貨物艦1隻、フリゲート艦30隻、地上水中での乗り物6種、数十個の基地(仕様パーツ数の限度による)保持できるけどスターフィールドで勝てんの?

    ちなみにゲーム的にはゼルダの方がこのノマスカより上だと思うぞw

  15. 勇次郎も言ってるじゃないか『競うなッ!!持ち味を生かせッ!!』って。

  16. ベゼスタはバグだらけで遊べるようになるのは1年かかるぞ
    正直バグ少なく発売日に遊べるOWってだけでゼルダは凄いと思うわ

    • ベセスダだけどな

  17. 数字だけで語ろうとするのが如何にもって感じだな
    自動生成の惑星1000個とよく練って構築された惑星10個なら、後者のほうが優れたゲーム体験になるのはまず間違いないぞ
    ベゼスダだからノーマンズスカイ以上の質は保ってるだろうけど、同時にスカイリム以上のバグも抱えてる可能性が高いから、語るのは蓋を開けてからでいい

  18. 今後もMSと任天堂というトップメーカー同士の熾烈な争いがあってゲーム業界が熱いな

  19. ファンボはとうとう自分の推しハードのソフトですら煽れなくなったのか

  20. 1000個の惑星で何をさせてもらえるのかが大事。
    ただのフィールドならきれいなフィールドだったねで終わるヤツ

  21. 1000個の惑星で珪素生物とかエウロパとかで想像されている水棲生物なんかの独自の生態系を出すとか、スーパーセルが常時吹き荒れたり水星みたいに昼夜で数百度の違いがあるみたいな惑星ごとのバリエーションが出るならいいんだけど、どうせやたらとカラフルな空とか放射能カリカリいうとかの差しかなさそうなのがなぁ…

  22. 1000個の惑星がそれぞれゼノクロレベルだったら褒めてやるわ

タイトルとURLをコピーしました