1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a9y6CP5H0
格ゲーの問題点として「逃げられない」がある。
実はこれはゲームの幅を狭めている。
もし逃げる、があれば行けそうな闘いの時には普通に格ゲー格闘すればいいし、やばくなったら後ろに走って逃げればいい。
勿論追いかけてコンボからの起き責めで倒してもいいし、相手は隙を見てそこから逃げるもよし。
相手側のキャラの方が足が速ければ追い付かれるし、こちらの方が遅いなら近くに車を止めておけば逃げる時それに乗ればいい。
格ゲーの間合いになったら格ゲー視点になり、一定の距離に離れたらオープンワールド視点になる。
オープンワールドで俺は俺より強い奴に会いにいく
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ycjicR2/M
アクションRPGで、戦闘が格ゲーになるとかソードダンサーかよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e3KnA8X0a
チャカで撃たれそう
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EZCwe/Bc0
徒党組んで有名人を狩るのが流行るな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a9y6CP5H0
このアイデア、任天堂さん、使っていいよ。プレステ軍の格ゲー達なんかぶっ飛ばしちゃえ。
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qhGbcdsv0
トバルのクエストみたいな感じかな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VHoeS4Vk0
大抵のオープンワールドに近接武器あるだろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vy2bgr9o0
過去に似たようなゲームシステムが在って売れなかったとしても
別段今後もそれと同じシステム使ったら売れないって決まったわけではないよ
俺は好きだよこういう1みたいな考え方は
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a9y6CP5H0
>>9
ありかとう。
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nozZ1LR30
出会って速攻殴り合いとか随分殺伐とした世界になるな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UVI1nhZ8a
1の逃走用の車で奇襲が流行ると見た
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H9QcCLmCd
格闘しか出来ないオープンワールドとか楽しいのかね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a9y6CP5H0
>>12
格ゲーとしての幅が広がると思う
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ITAtMOg30
戦国BASARA?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C8ugHWbS0
格ゲーってまったく知らないが2Dじゃなくて3Dの作品ってある?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MOKh4JX20
>>15
そんなのセガサターン前からあるわ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oLeBc3dk0
>>15
鉄拳やバーチャも3Dだけど
多分言いたいのはエアガイツやサイキックフォースみたいなタイプの格ゲーってことかな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6KcR3X4X0
トバルがそんな感じじゃなかったっけ?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a9y6CP5H0
>>21
似たアイデアはあったのかな?
そう言えばストリートファイター6のストーリーモードも少しRPG風になるらしいね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CdULIJzj0
問題は面白いかどうかとオープンワールドになったら格ゲーと呼べるかどうか
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a9y6CP5H0
>>24
ある程度の距離に近づいたら画面が反転して格ゲー画面になるように考えてる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kpbGqqie0
ケルナグール?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kpbGqqie0
新しい敵に会うたびにトレーニングモードで敵の動きをプログラムして連携の破り方を練習するんだろ
つまらなそう
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hyeRrS3X0
鉄拳も昔ダンジョンRPGみたいなモードなかったっけ?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BDn0NXZZM
オープンワールドな街で出会ったら格闘ゲー始まって勝ったらアイテムゲット
みたいなMMO的なゲーム、ありそうでないよな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fxBWMl6M0

KOFオンライン
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4wZf3L5c0
3Dだと外周逃げ回るやつでそう
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sNAxWsme0
なんで1on1の格ゲーのみをオープンワールドでやらなきゃならんの
やるならオープンワールドファイナルファイトにして1on1やりたいヤツはサブクエでどうぞ
くらいの方がいいだろ
あるいはファイナルファイト99で敵押し付けあって最後に残った2人が格ゲー勝負とかさ
既成概念とっぱらって現代風にジャンル蘇らせたいなら
格ゲーより母体のベルトスクロールの方が適合性あるだろ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vy2bgr9o0
>>34
それにも賛同
ベルスクが良いかはまた別だが
基本的には暴力がコミュ手段の乱闘世界が良いと思うよ
一対一も一対多も多対多も何でもアリ
(プレイ時のルール化は難しそう)
キャラはキャラクリ/アバター性で
コマンドとかは無くしてボタンに自由に技を組み合わせる形式化とか
(コスト性にするなど組合せの調整をとる必要は在るかも)
拠点建築も建物/乗物破壊も略奪も何でもアリで定期的に色んな所で賭け試合してる感じで頼むわ
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a9y6CP5H0
>>34
俺のアイデアはあくまで格ゲーの幅を広げるって意味でオープンワールドを取り入れた物だから、
あくまで主体は格ゲーだよ。
格ゲー画面になったらバリバリ格ゲーになる。
でも逃げる選択肢がある感じ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cLYrFptM0
時代劇くにおのスケールアップしたようなゲーム出ないよな
あのゲームは時代を先取りし過ぎてるよ
引用元
コメント
ブレイン・バーストだな
BODY HAZARDでもやってなさい
格ゲーではなくアクションでは?
格ゲーっぽいだけで信者の言う格ゲーの範囲には入らんやろなあ
ヒットしたとしても扱いはスマブラみたいなもんだと思うわ
まぁうんなんだ
とりあえず
い い か げ ん に せ ぇ よ
と言わせてくれ
本スレ>>7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qhGbcdsv0
>トバルのクエストみたいな感じかな
どっちかっつーととてもとても広い「エアガイツ」かな
>>オープンワールドな街で出会ったら格闘ゲー始まって勝ったらアイテムゲット
>>みたいなMMO的なゲーム、ありそうでないよな
ブレイドアンドソウルズのPvPがそんな感じだったよ
対人戦である以上時間制限はあるだろうし一発当ててTODが流行りそう
その対策を考えてルールを突き詰めていくと最終的に普通の格ゲーになると思う
面白くなく無い?
ファイナルファイトを3D化したのが無双じゃないんか。
2D格ゲーにも画面端がないゲームなかったっけ?
サンソフトのギャラクシーファイトやね。
全体的に地味なんだけど、しっかり作り込
まれた良作だったな。サンソフトの格ゲー
では、わくわく7が好きだったなぁ。
スマブラも好きなんだけど、こういう
頭空っぽにして楽しめる2D格ゲー、また
どこか作ってくれないかなぁ🤔
スパイクアウト?
つまりトバルの出番か
自分が逃げる事しか言ってないが相手が逃げ続けたらどう思うか全く考えてないのな
今の格ゲーやスマブラに端が無くて延々逃げ続けられて面白いと思うのかな?
逃げるって切断やBLだろ、もうできるじゃん
1のアイディアって今のネットでのやりとりを視覚化するに過ぎないんじゃないかな
ああ、ブラックリストか
一瞬ガチムチパンツレスリング戦が始まるのかと.
ストリートファイター6でそれをやるんだよなあ
一人用みたいだがメトロシティが舞台のワールドツアー
個人的にはそれより未来のゲーセン風のバトルハブのが嬉しいわ
これまでロビーすらなかったからなw
>>64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a9y6CP5H0
>>>>24
>>ある程度の距離に近づいたら画面が反転して格ゲー画面になるように考えてる
オープワールドの意味ねーな
その格ゲー画面でやるゲーム自体求められてないからスマブラ1作に蹂躙されてるんだぞ
スパイクアウト後継のゲームはあって良いと思うな
それを格闘ゲームとは呼ばないだろうけど
ディープダウンって知ってる?カプコンが出してるGTAみたいな街を探索しつつ
その辺のゴロツキにケンカ売って格ゲーしながら物語進めるゲームなんだけどさ
着せ替えとか整形とか豊富だったり武器も多彩で倒した相手を脅して仲間にできたり
レベルアップで技が増えたりするRPG的な要素もあったりしてかなり好き放題できるゲームだったんだけども
事ある毎に入る細かなロードでテンポが最悪なのとOPの日本語ラップがクソダサイのが難点だった…
クソダサラップは許すからロード改善とグラ向上してリメイクできたら今でも売れそう
ディープダウンちゃう…ビートダウンやorz
ディープダウンは永遠に開発中のゲームの方やんけ…
ビートダウン面白かったよね
モンハンをowにしろってのと同じ匂いを感じる まだあっちの方がましだけど
何でもかんでもオープンワールド言うのいい加減やめーや
プレーヤーみんなで殴り合う龍が如くがおもしろいと思うか
高確率でこっちが死ぬ
くにおくんでは?
延々と逃げ回ってチャンスを窺うゲームなんて面白い訳ないだろ
スパイクアウトをオープンワールド風にしたのが龍が如く?
やった事無いんだけどプロデューサー同じだし。
サバイバル系のTPSやFPSがそれだな
何でも有りにすると格闘にする意味が無くなる
対戦のマッチングの部分をゲーム化するというのは意外と悪くないアイディアなんじゃないかとは思えてきた
ざっくりいうと複数のプレイヤーが無双のフィールドにランダムに配置されてサクサクモブを狩りつつレベルを確保していき
途中アイテムやらイベントやらで能力を向上させてプレイヤー同士が接近したら戦闘に入る
勝った方は負けた方のスキルかなんかをひとつ抜き出せる
最後に残ったひとりが勝者になるみたいなの
正直Eスポーツの大会のトーナメント表通のじゅんぐりマッチングって見ててだせぇよなとは思ってた
ただこれも戦闘部分が格闘ゲーである必要はないんだけどね
トーナメントがダサいってどういう思考だよw
これベストレスだわ
どこの平行世界から来たの?
ここまでギルティギア2なし
アレが話題に上がらないんだしやっぱ格ゲーとオープンワールドは合わないんじゃ?
なんでブシドーブレードが出てないんだ
スト2全盛期にファミ通がそういうネタの特集やってた気がする
たしか奥行きを何十段+横256画面分とかでいつ撃ったかわからない
波動拳が彷徨ってるとか初心者は逃げ一手で鬼ごっこにしかならないとか