ウィッチャー3とかニーアとかペルソナとか、無茶移植って「ロマン」だよな

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i+d47reV0
GB版スト2みたいな努力が足りないのはクソだが

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/qyo3c+oM
>>1
ウィッチャー3はともかくペルソナは全然無茶じゃないだろ
あんなもんもし難しいとしたら単に技術力ないだけ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s3jbFVzIM
>>22
技術力あれば、PS4でもっと凄いペルソナ作れてる
まあその低い技術力でスイッチに移植するのは頑張ったな

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i+d47reV0
好みが分かれるがSFC版ファイナルファイトはクソゲーだと思う

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0/APx0YGr
ペルソナってPS3のゲームだぞ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hJsVxvBsa
ペルソナは見た感じ変わらない
ニーアは無茶移植かもな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dT4FHAwQ0
ちなみにペルソナミリしらなんだけどマシンスペック必要なゲームなの?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VOjtmmcT0
>>6
全然スペック要らない
ちゃんと移植出来なきゃ技術力がないって証拠になるのでマズイ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J09UbePJ0
>>18
じゃあ移植じゃないのにデモンエクスマキナと厄災の低フレームレート問題はスイッチが低性能じゃなくて開発会社が悪いんだ?

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h8XvLrnEd
>>44
開発会社は悪くないんじゃね?マーベラスはともかくωフォースが技術力無いとは思えないしな、まあ上手いとこはヌルヌルに移植できるんだろうけど、基本的にはハードスペックの影響が大きいと思う

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0QMgCM/40
ファミコン版ファンタジーゾーンとか

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i+d47reV0
ファミコン版グラディウス2とか凄く評価されてるよね

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8kpoEYwU0
>>8
グラフィック的には評価されたけど当たり判定はメチャクチャだったんだぞアレ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OYxWUuqOr
>>38
2はアケ版から判定狂って安地祭りだったぞ
後のグラ3の方がバグ判定で本当にヤバかった

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G1v/touX0

>>8
あの時代のグラディウスシリーズは、グラはFCより数段酷いMSX版の方が評価が高い
ガリウスなんかもMSX版は名作扱いだったけどFC版は微妙ゲー扱い

当時のコナミのMSXの開発部隊は世界的に見てもトップレベルの技術持ってたと思うよ
当時は技術=グラがいいって感じじゃ無かったな

グラはハード性能さえあればソフトの方で技術が無くとも底上げされてそれなりになるって感じ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rqloF6yq0
ペルソナなんて余裕で動くだろって思ってたから当然
ニーアは思ったより移植度高くて驚いた
30fpsとはいえ動画ではそこまで劣化を感じなかったな
ソニックフロンティアは…
まぁ…うん

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EGJcnzSH0

ウィッチャー3とかゾンビめっちゃでてくるやつ(タイトル失念)とかああいうもののスイッチ移植とかって、無理に同じような絵作りしないほうが良いと思うんだけどねぇ
同じような絵作りにするから、比較されて劣化が目立つわけで…

内容は同じで、ちょいトゥーンシェーダーっぽくしたグラにするとか初めっから違う絵柄にしたほうが特色でてよかろうに
センスよい絵作りにできたらそっちの売りになるだろ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E8Kn7jI/d
>>11
手間と金がかかるから

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3uLbKRYt0
>>11
FF15がそれやったけど売れなかったし

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EGJcnzSH0
>>16
やってないし(ゲーム内容が一緒じゃない)

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rQJZuTe6d
SFCストZERO2とかよく販売したなって

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z3+qIJ4Pd
>>12
ROUND 1……FIGHT!…………………………………ハドーケン!ハドーケン!…

 

171: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l/M85o7Ap

>>12
最近ハッカーがバグ治して
試合開始前のフリーズ改善してて草

https://youtu.be/r6m21Qf59SE

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E8Kn7jI/d
テイルズもっと移植しろよ

 

153: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s93vpUYs0
>>14
Vの移植に3年もかける無能だから無理
シリーズの中で三本の指に入る作品の売れ行きがおもわしくなかったので移植には後ろ向きな発言
そんでもってやったことがクソスマホゲー2連ちゃん爆死
結果、最近なって今更「過去作を気軽にやれない環境は不健全」とか言い出し始めた
マジで無能

 

156: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DD3bICbDd

>>153
Vの移植版がPS3版だったから、PS3のソフトを移植するには全部作り直しなんだろう

いうて3年は時間かけすぎだけども

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CIg3JNHR0
ファミコンのパロディウスとかな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vomSMhXE0
無茶移植と言えば昔のセガには勝てない

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v1XVaAxr0
セガサターンの頃のモデル2移植もなかなかだった。

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lWZ1uJjYp
ファミコン版スプラッターハウス「そうだそうだ」
ファミコン版源平討魔伝「言えてる」
スーファミ版餓狼伝説スペシャル「完全に同意」

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cx3ZrS5s0
費用対効果の損益分岐点を超えないギリギリのラインまで最適化突き詰めるとSwitchでも良い移植できるのは主に海外タイトルの移植で分かってるけど、やはり国内サードは技術力不足が目立つよな
増えたメモリしか当てにしてないサードはMSのゲーパス頼りにしないと生き残れないかもしれんな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Jv9XZov0
P5Rってぶっちゃけハッカーズ2以下のグラだしなら頑張れば出来るだろ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2EzOMK9rd
PCエンジンのスト2はHuカードで出来るんだってなった

 

189: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5sMZHr+J0
>>33
当時はカードの厚みが増えてそんなこと出来るんだって思ったものだ

 

190: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:57sj2aWG0
>>189
あのPCEのスト2のカードの厚みは意味無いんやで…

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AzcyIfR90
ニーアとペルソナは無茶じゃねえ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O4I0kcwA0
3DSのスト4は当時無茶に見えたけどそうでもないのかな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6wkHDrI+0
>>36
オンラインがひどいらしいね
無線が大半だし
足払いを延々と喰らい続けると効いた

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Fl8/RDy0

GBAのストZERO3やクレタク、PSPのワイプアウトパルス、3DSのドンキーリターンズやゼノブレイド、VITAのNFSMW、SwitchのDOOM

無茶移植と聞いて思いついたの
ドンキーはノーマル3DSで遊ぶとめっちゃ小さくなるけどそれもまた良し
海外だとPSPでTDUが出てたんだよねぇ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UGJThbyPp

無茶移植って
PCのサイパンだろ

返金騒動になったんだから

 

引用元

コメント

  1. SSのVF2やバーチャロンとか、匠の技が光る移植が好きだった

    • SSはデッド オア アライブの移植が凄かった
      オマケ要素も充実してて好きだったよ

  2. グラディウスIIとグラディウス2は別物やぞ

    • カセット2つ刺せるMSXはワクワクしかなかったわ

  3. 無茶移植っていえばSFCのストZERO2かな

    • 始まる前に数秒止まったり試合終了から次に進むまでにも数秒止まったりでヤバかったなあ

    • ROUND1、fight!!……(シーン)

      ベシッ!…… KO!

      好き

  4. >5:
    >ペルソナは見た感じ変わらない
    >ニーアは無茶移植かもな

    ニーアって、switch版は30fpsだけど、内部解像度はPS4より高いんじゃなかったっけ?
    そう考えると無茶移植ってほどでは無いと思うが。

    • つーかPS4で動く物は普通にswitchでも動くからな
      ただゲーム開発者に「1%界隈」のヤツがおおかったから目をそらしてただけで

  5. >>7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0QMgCM/40
    >>ファミコン版ファンタジーゾーンとか

    Z80でVRAM16kBのセガマーク3でもファンタジーゾーンはもちろんアフターバーナーとかスペハリもできるんだぜ
    R-TYPEも持ってる
    ワイはMDに被せるカブトガニでたまに遊んでるは

  6. メガドライブのサムライスピリッツの衝撃は忘れない

  7. 無茶移植と言えばスーファミ版ときめきメモリアル

  8. ニーアのどこが無茶に見えるんだ
    解像度もPS4並みにすれば60いけるだろ
    ただそこまでするゲーム性でもないから画質優先してるんだろうなケツゲーだし

  9. PCE版のファンタジーゾーンはめちゃくちゃ頑張ってたよ。
    BGMの方は割とお察しだけど……個人的にはあのピープー音も好きなんだけどね。

    • ファンタジーゾーンの無茶移植といえばやっぱファミコンだな
      あれは本当に驚愕の一言で、前線基地の数が少ないことを除けば完璧だった
      ボスも完全再現でクラ分ガーがうねうね動いたのを見たときは感動したよ
      一方でオリジナル続編のファンタジーゾーン2(Mk3)はほんとうにガッカリした
      ボスもファンタジーゾーンらしくなかったしショップ固定とか、あと背景のショボさ
      色数はファミコンより多いけどセンスが無いから凄く適当な絵なんだよね

  10. 老人しかいない・・・

    • 違うぞ、20世紀少年だ

  11. ペルソナの移植の話しているのに突然他のゲームはーってなってるのは何なんだ?

    • コンプの末期症状だね

  12. スペースハリアーの各社無茶移植(各種マイコン含む)は色々その手があったか~の発見だったなあ

  13. >>内容は同じで、ちょいトゥーンシェーダーっぽくしたグラにするとか初めっから違う絵>>柄にしたほうが特色でてよかろうに
    >>センスよい絵作りにできたらそっちの売りになるだろ

    >>16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3uLbKRYt0
    >>>>11
    >>FF15がそれやったけど売れなかったし

    センスが悪かったからやで

    • センスが悪いとかじゃなくて手抜きやでガチで

    • あれスマホに出すついでにswitchで小銭稼ぎするか臭キツすぎてね…

      • ポケットエディションだろ
        あれswitch馬鹿にすんじゃねぇ!ってガチギレしたわ俺
        舐めすぎだろアイツら

  14. 無茶移植ってのは1から構築し直したものだろ
    解像度やポリゴン数をボタン1つで下げれる今の開発環境じゃほぼない
    時間がかかるのは少しでも良くするための最適化が場合がほとんど
    最近の無茶移植は前作のFE無双やゼルダ無双3DS版とかな

    あとSS版のヴァンパイアハンターはアニメ枚数を減らす時に新規に中間絵を書き起こしたりしてた
    PS版はSS版の4分の1の枚数しか使えなかったから減らすだけのカクカクのゴミだったけどな
    てかPS版の2D格ゲはどれも酷い出来だった

    • 初代PSって2D苦手だったけど実は3Dも苦手だったからな…
      破綻しやすいしサターンより画面に表示できないし、だからサターンのポリゴンゲーより簡素なものばかりで制約も多いからグルグル動かすことも出来ないし…

  15. ニーアもペルソナも無茶じゃねーだろ。どんだけswitch低くみてるんだよバーカ

タイトルとURLをコピーしました