1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bxPsC8Zb0
この辺の差ってどこから来ると思う?
理由を明文化出来てない以上、俺個人の感想でしかないし、
共感できない人は書き込まなくていい
共感できる人は理由を言葉にできないか考えてみて欲しい
理由を明文化出来てない以上、俺個人の感想でしかないし、
共感できない人は書き込まなくていい
共感できる人は理由を言葉にできないか考えてみて欲しい
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iasKZoxc0
写実性とデフォルメのバランス感覚じゃね?
FF7Rは人間まで不気味の谷だし、ゼノブレも背景のリアルさにあってない
KHはキャラもトゥーンじゃないし完全なリアルよりな背景でもない
ペルソナな完全にアニメ絵によせてるし
FF7Rは人間まで不気味の谷だし、ゼノブレも背景のリアルさにあってない
KHはキャラもトゥーンじゃないし完全なリアルよりな背景でもない
ペルソナな完全にアニメ絵によせてるし
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X5M0KZmj0
そのタイトル陣の違いって
声優の声が浮いて聴こえるのと聴こえないのの違いだわ
理由は分からん
声優の声が浮いて聴こえるのと聴こえないのの違いだわ
理由は分からん
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p7fqhlxMd
ペルソナがオタ臭くないって正気で言ってるのか
khだってスクエニ勢はヲタ臭バリバリだろう
khだってスクエニ勢はヲタ臭バリバリだろう
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xh48jqpP0
それかもよ
下手くそなオタ臭さかどうかは「全開かどうか」
FF7Rもゼノブレシリーズもどういうアートワークにしたいのかハッキリ作家性が見えてこないし
下手くそなオタ臭さかどうかは「全開かどうか」
FF7Rもゼノブレシリーズもどういうアートワークにしたいのかハッキリ作家性が見えてこないし
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Pluekb40
>>6
ゼノブレ2はオタク全開だけどダサくね?
つまらないとかじゃなく
ゼノブレ2はオタク全開だけどダサくね?
つまらないとかじゃなく
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CyeFEQhhp
>>10
会話の端々の稚拙さはともかく全体的なダサさは感じなかったけどな
オタクに出してオタクが喜べば成功なのでは?
会話の端々の稚拙さはともかく全体的なダサさは感じなかったけどな
オタクに出してオタクが喜べば成功なのでは?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PaGg736Or
キングダムハーツはディズニーキャラクター居るし
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ujgsw5mp0
好みじゃないの
自分の好みにあっていて好意的に見ると下手くそやオタ臭さが特徴的な良さに思える
好みと違って悪いところを探すと下手くそやオタ臭さがマイナスポイントに思える
複雑なシステムも、好意的に見て積極的に遊ぶと長く遊べてやりがいのあるゲーム体験
厭々遊ぶと面倒くさくてわかりにくい無駄な時間
だから、割安や無料で遊べるからそんなに興味無いけど触ってみたゲームは低評価の積みがちになる
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p7RZ14pvd
7Rは味方キャラたちのコスプレ感がひどかった
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r2Hbh5zg0
どれもオタくさい
APEXも原神もスパイダーもガンダムもマリオもソニックも
全部オタ向け
むしろオタくさくないゲームを探す方が難しい
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sAs7hddz0
FF7やゼノブレは、オタクがオタクであることを楽しんでる
7Rやペルソナはオタクがオタクじゃないとアピールしてるイメージ
7Rやペルソナはオタクがオタクじゃないとアピールしてるイメージ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mPrycjSH0
または中2か高2の違いぐらいとか
要するにオタっていっても
細分化すれば嗜好はズレるんだよ
要するにオタっていっても
細分化すれば嗜好はズレるんだよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QY0+GPtj0
ガチのオタク向けかそうじゃないかの違いな気がする
ゼノブレやるやつはキングダムハーツじゃ満足できないだろ
ゼノブレやるやつはキングダムハーツじゃ満足できないだろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XzylOlST0
オタクの定義が年代で分かれるからなんとも言えん
オタクだからと馬鹿にする文化は現代にはないだろ
オタクだからと馬鹿にする文化は現代にはないだろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W3OND+c0d
>>20
あ~確かに
そもそもゼノブレはオタク臭さを隠そうともしていない=オタクが市民権を得た年代のゲーム
ペルソナやノムリッシュFFはなんとかオタク臭さを消そうとオタクが頑張ってるゲーム=オタクが迫害されてた年代向けのゲーム
って感じ
あ~確かに
そもそもゼノブレはオタク臭さを隠そうともしていない=オタクが市民権を得た年代のゲーム
ペルソナやノムリッシュFFはなんとかオタク臭さを消そうとオタクが頑張ってるゲーム=オタクが迫害されてた年代向けのゲーム
って感じ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SX6OGCHka
>>26
的を射た意見
的を射た意見
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:25BEOclhp
ディズニー好きがついていけなくなったキンハーがオタ向けではない?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BglP2w+00
1の感覚は解るけどな
キャラデザや画風/アートワークの話だろ?
ゼノブレで言えば2や3より1の方が抵抗感が無い的な
(ゼノブレ2や3を批判してる訳ではない)
オタク向けデザインでもグラブルのキャラデザ/画風の方が受け入れ易いと感じる
ゲーム内容は兎も角キャラデザだと日本一とかも受けるように感じたり
明文化は難しいよね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SX6OGCHka
ペルソナのアートワークは真似しようとしても出来ない独特のセンスがあるよ
137: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ijqOW5U6d
>>25
確かに当のアトラスが全く真似出来て無いもんな
ソウルハッカーズ2とかダサ過ぎて話にならない
確かに当のアトラスが全く真似出来て無いもんな
ソウルハッカーズ2とかダサ過ぎて話にならない
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F6m46b8b0
背景とかとマッチしてないのが原因ならゼノブレのキャラデザで全部アニメ絵の世界だったとしてオタク臭くないかって話になるけど俺はそうは思わんね
キャラデザの好みでは?
とは言え理解はできるのでキャラデザがなぜダサく感じるか?に換言できると思う
キャラデザの好みでは?
とは言え理解はできるのでキャラデザがなぜダサく感じるか?に換言できると思う
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BglP2w+00
マンガ絵だけどBotWの画風にオタク臭さみたいなのは感じない
スプラまで行くとデザインでムーブメントまで起こせるしな
ペルソナのアートワークも同様に評価されるのは解る
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xN9KzXNa6
KHはそもそもディズニーのデザインがオタク以外も見るものだと脳に刷り込まれているからな
だからオリジナルキャラ達はめちゃくちゃオタク臭いしダサくも感じるわ
だからオリジナルキャラ達はめちゃくちゃオタク臭いしダサくも感じるわ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QkMrfV4Ua
KHがヲタク臭くないはギャグだろ
キャラデザからしてもう下等じゃん
まあヲタクが脱ヲタクしようとして更に痛々しくなってるみたいなのは確かにわかる
キャラデザからしてもう下等じゃん
まあヲタクが脱ヲタクしようとして更に痛々しくなってるみたいなのは確かにわかる
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:atmZZ+t3M
KHのオリジナルキャラのオタク臭さは群を抜いてると思うが…
あれはディズニーキャラと同じ空間に存在していいデザインではないよ
あれはディズニーキャラと同じ空間に存在していいデザインではないよ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Srw6I/2E0
どっちもどっちだと思う
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:An3mImOAd
KH、ペルソナとかキモオタ向けゲームやんか
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j9CePMGI0
黒フード好きなんだ…
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T3qECj8v0
ペルソナがオタク臭くないとか完全にオタクの戯言だし
KHも最早最初からやってるやつ以外は手出そうと
思えないぐらいマニア向けになってるだろ
KHも最早最初からやってるやつ以外は手出そうと
思えないぐらいマニア向けになってるだろ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e6wjph/kp
願望と思い込み
KH1はともかく2以降は完全にオタク向けだし、ペルソナは最初からオタク向け
KH1はともかく2以降は完全にオタク向けだし、ペルソナは最初からオタク向け
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WPh1Jngo0
明文化も何もヲタ向けのもんを「これはヲタ向けじゃない。俺はいい感じだと思うんだ」と言い張るのは「俺はデブじゃない、ぽっちゃりなんだ」と言ってるのと変わらん。
単なる個人の感性と言い方。
単なる個人の感性と言い方。
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CgtOXC7P0
前者はパッと見でオタ臭く、後者はやり込むほどオタ臭く感じる
まぁどっちもオタ臭いけど下手くそっていうところに目を向けるならそんなとこかな
まぁどっちもオタ臭いけど下手くそっていうところに目を向けるならそんなとこかな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cZt4ojst0
どれも同じやろ
端から見ていい感じとかないから
端から見ていい感じとかないから
コメント
で今やってるゲームが五等分だっけ?
回りくどい言い方してるが要はゼノコンプよね
ペルソナ:オタクが考えるリア充
KH:オタクが考える一般向け(ディズニーキャラが出てるから)
オタクから見ればいい感じに見えるのかもしれないけどね・・・
全ての項目に(80年代生まれの)を個人的には付けたい
どれもオタク臭いけど?w
>>共感できない人は書き込まなくていい
初手でスレタイに共感できない奴はジョガイを発動するな
それはそうと突然のアーロイは心臓に悪い
マリオがオタク臭いゲーム扱いだと、オタク臭くないビデオゲームなくね?
テトリスとかキャラが一切出ないゲームぐらいかな
そんなこと言ったらテトリスはパジトノフというコンピュータオタクが作ったものだし、そもそもテレビゲーム自体がMITのギーク共の産物じゃないか
こいつKHやペルソナはオタ臭くないと思ってんだ
滑稽やね
イキリオタクと古のオタクは別物だからな
メガテンをアニオタ向けに全振りしたのがペルソナの始まりだろ、何言ってんだ
そもそもメガテンの原作は今で言うラノベで
直接的にはそのOVA版だからな
本スレ>>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bxPsC8Zb0
>この辺の差ってどこから来ると思う?
>理由を明文化出来てない以上、俺個人の感想でしかないし、
>共感できない人は書き込まなくていい
>共感できる人は理由を言葉にできないか考えてみて欲しい
気のせい。もしくは偏見
そもそもそう思う理由を自分で明文化できないならそれは気のせいか、もしくは偏見だわな
大体「共感できない人は書き込まなくていい」なんざ自分の思うとおりの答えしか求めてないって事じゃんか(普通ならできないならできない理由を書かせる)
バイアスでしょ要は
むしろペルソナ3以降が辛い
>>16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sAs7hddz0
>>FF7やゼノブレは、オタクがオタクであることを楽しんでる
>>7Rやペルソナはオタクがオタクじゃないとアピールしてるイメージ
これが一番しっくりくるかな
結局この>>1は自分はオタクじゃないと思い込みたいがために
後者を持ち上げてるだけだろう
単純に自分が好きか嫌いかじゃねーの?
アニメ・マンガ・ゲームってだけで毛嫌いするやつも居るし好みの問題だろ(アニメ全般を馬鹿にするけどジブリ、ディズニーは例外とかな)
こんなメンタルで暴れてるから
リアル女子中学生にPS4イキリ同級生ウザいと言われてしまう
KHでそれが通用するのは1までじゃない?
KHとか7割FFでは?
ペルソナは3以降がアニオタ向けに盛大に振り切った方針で行ってるだろ
ゼノブレは1が普通のJRPG好きに向けて作って、クロスでSFオタが好みそうな要素を入れ、2がアニオタが好きな要素を全力で注ぎ込んで、3は2の方向性を若干マイルドにしながら軌道修正した感じかな
これは簡単、時代だよ
FF7とゼノは最初のタイトルが90年代後半でその雰囲気を引き継いでる
KHは00年代でペルソナも同じ頃に方向転換してる
ダサさを感じる感じないは個人の趣味
自分は00年代の雰囲気はスカした感じがして苦手だけどコレも個人の感想にすぎない