・日本のリビングに調和するゲーミングPC
一通り本機を見渡して、PC-98シリーズっぽさはどこかにあるかと考えたが、強いて言えばプリインストールされているソフトの多さだろうか。ウイルス対策の「ウイルスバスター」のほかに、「Coral PaintShoo Pro 2022 SE」、「Coral VideoStudio 2021」、「CyberLink Power2Go 8」、「筆ぐるめ」など。
さらに子供向けの教育コンテンツや、家族で共用する際の設定マニュアルも用意されている。共用PCの設定は意外と難しいので、子供向けコンテンツと合わせて入っているのはありがたい。
プリインストールされるソフトが多いのは、PCに慣れた人には邪魔でしかないのは事実だが、それほど詳しくない人は「いろんなソフトが入っていてお得で安心」と感じるそうだ。個人の好みの問題ではなく、本機はそういう購買層を相手にした商品だということだ。
コンパクトな筐体、高い静音性、ユニークなデザインと、家族での共用に配慮したコンテンツを見るに、やはり本機はリビングで使用されることを相当強く意識していると感じる。Xboxのワイヤレスコントローラーも、テレビとの距離がある環境でこそ便利な代物だ。リビングでテレビに接続し、家族みんながそれぞれの用途で使うことを想定しているのだと思う。
もし家族が寝静まってから1人でゲームをやりたいなら、ヘッドセットを使えばいい……ということでヘッドセットも同梱。マウスやキーボードも同梱しているので、HDMIでTVに接続すればすぐに利用できるというわけだ(HDMIケーブルだけは別途必要)。マウスやキーボードもワイヤレスならなおよかった。
いろいろな部分でもう一声欲しい部分もあるが、それは筆者のようなベテランPCユーザーの感覚に限った話だ。「PCにそれほど詳しくない人が、リビングでPCゲームをやる」ことを想定した製品として見れば、確かにほかにはない魅力的な製品であると思う。
ここまでお読みいただいてなお「価格が高い」とか「性能が不満」と感じる人は、つまるところ本機のターゲット層ではない。製品が万人受けする必要はなく、明確なコンセプトが見える製品のほうが、自分に最適と感じる人が出てくるものだ。ただのゲーミングPCとして性能や価格で競うのではなく、日本の環境やニーズに合わせた独自性を出せたところは、NEC PCらしさとして評価し
たい。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1425530.html
LAVIE GX GX750 スペック
【CPU】 Core i7-12700F
【チップセット】 Intel B660
【GPU】 GeForce RTX 3060(12GB)
【メモリ】 DDR4-3200(16GB×2)
【SSD】 1TB
【HDD】 なし
【光学ドライブ】なし
【電源】 出力非公開(80PLUS Platinum)
【OS】 Windows 11 Home
【その他】 Xbox ワイヤレス コントローラー + USB-Cケーブル、有線ヘッドセット、音声入出力など
【実売予想価格】 30万2,280円前後
>>2
G-GEAR GA7J-F221/ZB2 スペック
インテルR Core? i7-12700 プロセッサー
NVIDIAR GeForce RTX? 3060 / 12GB (GDDR6)
16GB (8GBx2枚) DDR4-3200
1TB SSD (M.2規格 / NVMe接続)
ASUS TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4 (ATX)
Windows 11 Home
【80PLUS GOLD認証】 CWT製 GPS750S-T (定格750W)
税込 \219,800
10万くらい水増しされてね?
CanbeとかValueStarな感じ
間合いから外れてるんじゃないんですかね…
NEC頭大丈夫か?
> コンパクトで静音、デザインも秀逸
これポジキャンになってないよ
3060だろうがコンパクトじゃダメ
あっごめんちゃんと書いてたわ
さすがにここは隠せないよな
> CPUの排熱処理が力不足ながら、ゲーミング性能は十分
CPUの排熱処理が力不足の30万のパソコン
パワーワード過ぎる
小さいケースに押し込むなら水冷マストなのになんでリテールなんだろな
ファンの静音も本体でかいほど選択肢が多いし
半額がスタートラインだろw
これなら自分で組むかな
自分で組む奴はターゲットにしてないからな
BTOでももうちょいコスパいいやつあるんじゃない?
もう組んでるんじゃなく、PC欲しがってるような奴
実際には組めないし、周辺機器やソフトも見えてない馬鹿
最初からそういう設計したわけでもなくありもの流用で理由後付けだから
価格帯の割にコンセプトとデザインがちぐはぐで不細工だなって感じるわ
3060で30万前後のゲーミングPCめちゃくちゃある
言っちゃ悪いけどあと三割くらい安くできたろ、ゴミプリインストールも無くしたらさぁ
言われてるように筐体も横置きでTVラックに入るようにしないと
コメント
相変わらずのゴミプリインストールで草
これ喜んでる層いるのかな?
NECパソコンは既に日本メーカーではないけども。
中身Lenovoだししゃーない
12700積んで空冷とか何の冗談ですか
ゲーム用途でCPUを長時間100%でぶん回すことなんて無いし、コストを考えたら空冷で普通。まあBTOなら水冷にカスタムもできるんだけどね
Z世代向けに筆ぐるめってアホか
てかレゲー懐古おっさんと其処を一緒くたにしてる所為で、
良く分かってないけどゲーミングって付けるわ、っていう
一番嫌われるパターンに仕上がってるじゃねえか
レノボのフロントベゼル変えただけで+10万
ソフトは初起動時にクリーンインストールか聞けばいいだけなのにな
NECだったかは覚えてないけど前にゲーミングPCを名乗りながらセレロンを使用してた情弱向けのPCがあったような
高そうには見えたけど、使ってる部品と付属品の数をみれば無難な値段だな。
国内工場生産と品質管理で1年間24時間サポート付など
記事には書かれてない箇所でもお高くなる要素てんこ盛りだから
買った後は自己責任がデフォの外資系やBTOと安易に比較するのは酷やね
Amazon・Apple・Google・MSそれぞれシェアを広げるために
ホームリビングを取りに来た経緯もある。
かなりニッチだと思うけど、どリビング用ゲーミングPCって発想は有りだよね?
リビングはAmazonとAppleに取られた感があるけど。
「価格が高い」とか「性能が不満」と感じる人は、つまるところ本機のターゲット層ではない。
身も蓋もない言い方に笑ってしまったw
売り方が20年前と変わってない!
何度でも言う、家族で使うならBTOで同じ性能のPCを二台買った方が良くね?
pc9800「時代が追いついたか」
PC98-NX「呼んだ?」
騙し売りの極み
商品で勝負できないならボケ家族に売るしかない
個人的には子供騙しとしか思えないが
こういう形のものしか買えない人がいる事も理解はする
納得はできない
まあ言いたいことはわかる
世の中不具合やトラブル時に何のサポートもなしに対処できる人間がいる家ばっかじゃないからな
そういう層がゲームもしたいと言う要望に応えるための商品
うまく例えられないけどスポーツサイクルと原付バイクは
どっちもママチャリより速く移動できるけど
購入層は全然違うみたいな
>>17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zebqG0tZM
>>PC98のデザインで出せってばよ
いまのNECじゃ無理だからほかの企業が頑張ってほしい…
(確か何処かのサークルかなんかがPC-8001ミニ作ってたからそのノリで…)
再現すると言っても98はモデルが多すぎじゃないかな
たたでさえ小さなニーズが分散しそうだ
上位のXboXのがグラフィックいいってのが最高の笑いどころ。