1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bt8mfuGR0
・ドラクエ:根強いファンを持つ古き良き王道RPG
・FF:13以降イメージ最悪。嘲笑の的
ドラクエの弱点は海外で評価が低い程度で、国内限定ならドラクエが圧倒してるだろ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lNxH3Q620
>>1
世間じゃなくて情弱のオッサン層のイメージでしょ
ならなんでドラクエはFF15みたいに1000万本売れないの?
102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Rk7DYnq0
>>50
なんで世界出荷持ち出してんの?
なんで世界出荷持ち出してんの?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SZiCHMTR0
ドラクエ11 400万以上
FF15 100万ギリギリ・・
FF15 100万ギリギリ・・
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q+6dsR40d
今更だろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZkApGqsq0
今更過ぎる
FFのイメージが良かったこと無いだろ
FFのイメージが良かったこと無いだろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bt8mfuGR0
>>5
SFCまではDQ・FFのファンが争ってたように思うが
王道のDQと通好みのFFみたいな感じで。FFは賞賛の的だった
だからこそ7が売れてPSが勝った
SFCまではDQ・FFのファンが争ってたように思うが
王道のDQと通好みのFFみたいな感じで。FFは賞賛の的だった
だからこそ7が売れてPSが勝った
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IZvaSQJqa
14の売り上げでマウント取り出すまでがテンプレ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZkApGqsq0
ドラクエはウォークがあるけどFFはソシャゲでも滑ってる
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lc9M8WGS0
とりあえずこれ置いとくわ
47位
47位
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FX7jpknA0
印象としてはFF全盛期はFF3~FF7までだろ
少なくとも日本では
FF9かFF10は入れてもいいかなっていうくらいで
少なくとも日本では
FF9かFF10は入れてもいいかなっていうくらいで
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SQclTLYC0
>>11
旧作FF はゲーム業界イメージとしては マイナー だったからしゃーない
一般にはFF7~FF10 がソニーに装飾された時期かと
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Igmy95U/0
>>11
FF9はFF6に近いから分かるけど
FF10はシリーズ終わらせたクソゲーだろ
FF9はFF6に近いから分かるけど
FF10はシリーズ終わらせたクソゲーだろ
124: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I3E0+C2Y0
>>38
FF総選挙1位で世間でも名作扱いの10がFFを終わらせたって意味わからんな
たまにこういう事言うやついるけど
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SZiCHMTR0
オンラインでも国内の人気投票でも負けてたなドラクエに
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0sFvzGnRM
別にタブーじゃないだろ普通だろ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ciBKDIQ/0
イメージ良かったらエニックスに救われてない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JpNtz+QkM
FFラーメンの売り上げ見たらわかる
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A2YZ3/xN0
まあね。プレイするしないはともかく知名度はそうよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bs6IYiaYd
でもff14がハケンだから!ギャオオオン!
て言っとけばいいのか
て言っとけばいいのか
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kd5j7RGma
DQが6→7で約5年で大した進化しなかったのに
FFが7→9出してた頃は勝ってたと思う
FFが7→9出してた頃は勝ってたと思う
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VmB+1i4h0
神がかってたのはスーファミ時代だけだろ
今じゃ考えられないがスクエニってだけで何でも売れてた
7が集大成で以降は勝手に沈んでいった
今じゃ考えられないがスクエニってだけで何でも売れてた
7が集大成で以降は勝手に沈んでいった
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SQclTLYC0
>>20
実際にそう謳われる時期って、SFCだと2年もない間なのよ
そのタイミングでゲーム買いあさった時期に当たった人だけが、そういう認識になる
実際にそう謳われる時期って、SFCだと2年もない間なのよ
そのタイミングでゲーム買いあさった時期に当たった人だけが、そういう認識になる
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ciBKDIQ/0
野村謹製+ホスト+劇寒ギャグ=ラーメンFFが核爆死してるのが証明してる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ojKTQem50
今更ドラクエ対FFとかおっさん過ぎる
20年くらい前の話題だろ
20年くらい前の話題だろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wb9khJBe0
いうてドラクエ11結構売れたしな
スピンオフもビルダーズは結構頑張ってるし
スピンオフもビルダーズは結構頑張ってるし
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gSiNXo1K0
今でもスライムとカラスを永遠に狩ってそう
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:paaiRGG/d
FFは野村版になってからは、ほんと見向きもしない作品になったな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VmB+1i4h0
ドラクエはすべての年齢層にむけて展開してるけど
FFは良くも悪くも尖ってるからな
最近は尖りすぎて誰も近づけなくなってるがw
FFは良くも悪くも尖ってるからな
最近は尖りすぎて誰も近づけなくなってるがw
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cjMpbSOyM
FFは口に出すことすら恥ずかしいけど
DQも段々そんな感じになってきてる
DQも段々そんな感じになってきてる
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ciBKDIQ/0
自分の青春時代が現代の若者にも通じると信じて疑わない
シルバーアクセつけた痛々しい中年を見た目だけ若く描いてる痛々しいデザイナーを
尖ってると表現してるのもまた痛々しい
シルバーアクセつけた痛々しい中年を見た目だけ若く描いてる痛々しいデザイナーを
尖ってると表現してるのもまた痛々しい
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eNHo1GTVd
モンスターの知名度が段違いなんだよな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:umXZKgRp0
俺の印象だと
SFC時代:大論争
FF7~FF10:FF優勢
~DQ11まで:一部の儲が盛り上がってるだけでどっちもゴミ
DQ11以降:DQ圧勝
こんな感じ
SFC時代:大論争
FF7~FF10:FF優勢
~DQ11まで:一部の儲が盛り上がってるだけでどっちもゴミ
DQ11以降:DQ圧勝
こんな感じ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p4l005RRM
FFは10で行くところまで行ってるからな20年前に
ドラクエはそれにこないだ追いついた感じ
歩みが遅い分なんか新鮮味がまだある
ドラクエはそれにこないだ追いついた感じ
歩みが遅い分なんか新鮮味がまだある
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K9XR4YjlM
ドラクエも別にイメージ良くないだろ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QhEpyV3fa
世間「どらくえ?FF?名前しか聞いたことない。おじさんの昔ファミコンでやってたゲームでしょ?」
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aIQ4bDTB0
ガチャゲーのイメージしかないだろうな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o69utigJd
オリンピックもドラクエ曲はみんな分かるけどFFは???ばっかだったよな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pXFCu66V0
ドラクエは万人向け
FFはオタク向け
FFはオタク向け
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ciBKDIQ/0
いま成人した20歳がギリギリ知ってるFFが13という時点で
老害の認識がなにもかもズレてる
老害の認識がなにもかもズレてる
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ciBKDIQ/0
FF13で10年
FF15で10年
この20年で2世代分の将来層を失った結果
FF15で10年
この20年で2世代分の将来層を失った結果
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FX7jpknA0
>>42
FF13ヴェルサスとFF13アギトで十年くらいやる気はあったんだろうな
野村は未だにヴェルサスに未練あるみたいだし
FF13ヴェルサスとFF13アギトで十年くらいやる気はあったんだろうな
野村は未だにヴェルサスに未練あるみたいだし
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vDs7+Lo20
多分どっちもまだ出てたのって思われてるんじゃね
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BvRphFVIp
ff7 の時でドラクエと同列ぐらいだから基本ボロ負けだよな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bs6IYiaYd
FFはナンバーごとにカラー変え過ぎたのが仇になったな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ciBKDIQ/0
FF16なんかすでに7年経過してる
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gSiNXo1K0
10オフラインはどう?コケスレ民?
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yzwEtuCya
今更何をみんな知ってる
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4rBbr6jrd
若者はドラクエは知ってるけどFFは知らない奴多そう🤭
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SQclTLYC0
>>51
SFC時代でゲーム機持ってる層ですら、それくらいの知名度の差があった
SFC時代でゲーム機持ってる層ですら、それくらいの知名度の差があった
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VeTTMVQt0
12で万人受け捨てようとしてるのが大分不安
堀井も海外コンプ発症してそうだぞ
堀井も海外コンプ発症してそうだぞ
コメント
一つ言えるのは国内500万本世界3000万本売ってる剣盾の足元にも及ばないって事だな
お前うどんとそばどっちが好きって質問にカレーライスって答えるタイプの人間だろ
国内じゃ大分前からDQ>FFだろう
FFは次も爆死確定してるし11、14とネトゲに介護されてるシリーズ
ただDQも出すの遅すぎて次どうなるか分からん
DQを出すの遅過ぎと言うより、FFが遅くなり過ぎなんだわw
確か、元々、エニックスのDQは開発に時間がかかるから、開発の早いFF等のスクエアと合併するって話だったんだし
12月発売のトレジャーズでも年間売り上げラーメンを超すだろうな
オタク向けハードのPS展開してる間にオタク向けであるFFと懐古よりであるドラクエの差が開いた感じ
>>53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SQclTLYC0
>>SFC時代でゲーム機持ってる層ですら、それくらいの知名度の差があった
3位 320万本 ドラゴンクエストVI 幻の大地
6位 280万本 ドラゴンクエストV 天空の花嫁
7位 255万本 ファイナルファンタジーVI
8位 245万本 ファイナルファンタジーV
19位 143万本 ファイナルファンタジーIV(スクウェアのSFC参入初タイトル)
20位 140万本 スーパーファミコン ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
24位 120万本 ドラゴンクエストI・II
流石にこれだけ売ってて無名扱いはないだろ
FC時代から(少なくともFF3の頃には)DQFFが2大RPGだったぞ
確か同一ハード(FC・SFC・PS1・PS2・PS4各)でのDQ・FFの売り上げはDQの方が勝ってるんだっけ?
FF14は一般層を取り込んだというよりは
オタク層に特化した結果上手くいったイメージだわ
他のMMOが軒並み微妙なのもあるかもしれんが
知名度に差がある
と
無名
は全然違うでしょ
マリカーとぷよぷよしか遊んだことないレベルのJKでも
主人公キャラや代表的なモンスターの絵見て
あっこれ知ってる○○でしょ?
っなるのはどっちかって話
>>38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Igmy95U/0
>>>>11
>>FF9はFF6に近いから分かるけど
>>FF10はシリーズ終わらせたクソゲーだろ
一般人が離れたのはXよりX-2が原因な気もしますが…
そこから11がオンラインゲームになってとどめかなぁ…
ドラクエも10がオンラインゲームになってしまってそこで断絶に近い形になったけど11の3DS版とモンスターズとビルダーズのおかげでなんとか比較的若い世代の知名度が維持できているけれども12がダークとか言ってますからどうなることやら…
お前、スーパーとか家電量販店とか行った事無いの?
DQはスライムや装備使ってガンガン食玩やガチャ展開してるから知名度が無いって事はないぞ
ゲームとしてやった事が無くたって、POPやパッケのタイトルにドラクエやスライムの絵が載ってりゃアレのゲームだって直ぐに判るし
一般人のイメージではFFはクラウドとセフィロスが出てくるゲーム
あと最近のFF10MAD
ドラクエは3,11のイメージ強そう
それに雑魚敵の知名度はけっこう有ると思うね
やっぱ序章は聴いたことある人は多と思うね
王道に逆張りしてる厨二に絶賛されるイメージ
その枠はペルソナに取られたな
まずDQFFってのがもうおっさん
どっちでもいいよそんなの
まあそう言わずオッサンの話も聞いてよ
とはいえ、スマブラを元ネタ知らない子供達(小5~幼稚園児)に遊ばせたら、ジョーカーがカッコいいから好きって子はいてもクラウドセフィロスイレブンにコメントする子はいなかったんだよな…悲しいなあ
ドラクエのコミカライズはたくさんあったし、エニックスが出版部門を持つ原動力にもなった。
FFのコミカライズってなんかあったっけ?同人誌で特定キャラが未だトップに近い扱いのは知ってるけど。