任天堂ファン「ブルーレイはオワコン!誰も見てない!」任天堂「カービィのアニメをBDで出します」

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F9BFxIEo0
🤭🤭🤭

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WQyOKxvaa
ソニーはこんなんでマウントとるしかないのか……

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DrrANGXe0
拳をにぎった

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rw8b38JE0
BDを裏切りリストに追加した方がいいんじゃない?

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FuGjt/9+d
放送してたの2001年からかよ
カービィ30周年とは言えこれは予想外だった
瞬殺されそうだから予約しなきゃ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JvvLp3lH0
市場としては半死にだけど買う人は買うしな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ikWLqh/F0
しゃーない
スイッチ見たらわかるように任天堂の技術は周回遅れやから
いまどきブルーレイ出す判断もさもありなんやな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iM2TyBlYa
毒うずらはPS5でBD見てるって言ってたな
ゲームやってるかは知らない

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KH12dATI0
PCで再生できないクソメディア使うなんてイカレてるわな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VxgOCf5p0
環境破壊がトレンド入りしてんの草生える

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FuGjt/9+d
>>43
20年前に脱炭素やってりゃ今ごろはまだマシだったのかね
もう手遅れですけど

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VOUg8NbWd
実際雑誌名は改題の際DVDは残したのにブルーレイって文言は動画配信に変えちゃったよね

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d76HIrC2d
アニメカービィの監督は奥さんが重病になったので看病のために降板しようとしたら、その奥さんから「子供たちが待ってるので投げ出しちゃダメ」と言われたのでそのまま監督続行
奥さんの葬式にも出ないで完走したという壮絶なエピソードがある

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FuGjt/9+d
>>45
ソニーのゲームだったら降板出来たのに酷いな任天堂

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:APZs9TKQ0
>>45
それ脚本家じゃなかったっけ?

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t/ZvQKNs0
アマプラやdアニメで配信した方が儲かると思うしBD売り切った後でやると思うぞ

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/0MZbhf/d
>>46
制作会社飛んでスタッフバラバラで権利ゴチャゴチャになってる中で一括買い上げのメディア化のと違い、配信になると別に許可と利用料の権利が発生するから難しいな
契約に無い事を契約に纏めるのは簡単じゃ無いから

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OU6uM+0nd
グッズ展開が大成功してるかーびいならではって感じはあるな
最近だとカービィカフェコラボの一番くじが全滅報告多数だったし

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cekX4+0h0
AAの説明が出来なかったお前が負けだよ雑魚

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ALvwYaIZr
カービィになんとか頼ってBD生き延びてるのか
悲しいなぁ…

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QM9WGxSs0
アニカビや東映版スパイダーマンみたいな、権利が面倒臭くてなかなか配信に来ない作品に関しては物理メディアが有効
というか、それくらいしか利用価値が無いので、オワコン扱いされているのがBD

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ALvwYaIZr
>>57
何かと思って検索したらオリジナルアニメかよ
ゲーム全く関係なくて草

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YUJ0mfkb0
ブルーレイがオワコンて
アニメ、映画、ライブ
コレクションとして集めてる奴はみんなブルーレイしか買ってねえし
オワコンて録画メディアに焼く奴がいなくなっただけだろ

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ENOBhOod
配信増えたってだけで物理メディアで出すならBlu-rayではあるしな
そもそもファングッズの一環だろうし

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b8zXhTwQ0
ものとして出すのに意味あるんだよな
何年か後に配信が終わったときも円盤があれば一応見られるし

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mz6rC6Qjp
採算が取れると思ったからBDでも出すってだけだろ
売れなかったら、任天堂の読みが甘かったってだけでしか無い

 

引用元

コメント

  1. ブルーレイはオワコンとか初めて聞いたわ👀

  2. (配信が発達したから)円盤が売れなくなったって言ってるのはアニメ板とかの住人だろ…

    このコメントへの返信(1)
  3. 今時オワコンとかいうカビの生えた言葉を平気で宣ってる奴こそ…

    このコメントへの返信(1)
  4. キャラクターグッズの一つだろうになぁ

  5. >>45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d76HIrC2d
    >>アニメカービィの監督は奥さんが重病になったので看病のために降板しようとしたら、その奥さんから「子供たちが待ってるので投げ出しちゃダメ」と言われたのでそのまま監督続行
    >>奥さんの葬式にも出ないで完走したという壮絶なエピソードがある

    >>48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FuGjt/9+d
    >>>>45
    >>ソニーのゲームだったら降板出来たのに酷いな任天堂

    やっぱファンボーイって会話できないんだな
    そんなんだから社会から孤立するんだぞ

    このコメントへの返信(2)
  6. PS5が採用した次世代ブルーレイは
    流石に流行らんよ

  7. なるほどな
    ファンボは奥さんが話した「」の部分を勝手に任天堂が言ったことに脳内変換したってことかw

    「奥さん」に一生縁がないであろうファンボらしい発想だなw

  8. そもそも任天堂ファンが「ブルーレイはオワコ
    ン!誰も見てない!」なんて暴れてるのを見た
    ことがないんだが……またソースは妄想ですか?

    このコメントへの返信(1)
  9. ソニーファンガーやってる奴と同じだな

    このコメントへの返信(2)
  10. 当時待望のカービィのアニメ化でしたが
    正直なにか違うと感じてほとんど見なかったな…

    このコメントへの返信(1)
  11. アニメ化出来るオリジナルコンテンツが無いから物理的に有り得ないって皮肉かと思った

    このコメントへの返信(1)
  12. ファンボーイはゲームハードにブルーレイ再生機能はなくても困らないってのを拡大解釈しすぎ
    いつものことだけど

  13. GKが叩かれてる→ソニーを叩くな
    Switchは普通遊べるソフトがあるから低性能ではない→任天堂ファンは高性能と言い張る!
    テイルズはゼノブレで叩かれてた!→テイルズでゼノブレ叩いてたのが論破されてただけ

    なんでこいつらなすりつけ&すり替えを平気でするのかね
    本当に人間か疑わしいんだが

  14. まじでPCで再生しようとするとめんどくさいんだよなあBD…なんでこんな使いにくい媒体なんだ

    このコメントへの返信(1)
  15. ファンボは実際に暴れ回ってるだろ
    何言ってんだ

  16. 全100話はDVDやストリーミングで売るのはキツいしBDが妥当

  17. オワコン手言葉がオワコン

  18. まあ配信に比べると需要が少ないのは事実だと思うわ。ただ画質とかに拘るファン向けには欠かせないだろう
    BD見れるだけでマウント取るファンボが異常なだけ。ついでにPSはプレーヤーとしては操作性最悪って聞いたぞ

  19. 取って付けたような難癖だな。こんなことでしか任天堂を貶められなくなったのか。
    せっかくこいつらの言う「盃休み」なんだし、一族で大画面テレビの前でゲームやってろよ。

  20. 「ゲートキーパー事件」で検索しろ

  21. 欲しいわ買おうかな

  22. >>47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FuGjt/9+d
    >>>>43
    >>20年前に脱炭素やってりゃ今ごろはまだマシだったのかね
    >>もう手遅れですけど

    その環境商売を40年以上続けた結果が今だよ

  23. 鬼滅の刃の円盤が思ったより売れなかった事で
    逆に「円盤売上ってオワコンなのでは」の流れになったらしいな

  24. 最初の方はアンパンマンフォーマットに毎週のコピー能力を絡めた普通のアニメなんだが
    徐々にキャスト陣のアドリブが増えていき大体50話超えた辺りから脚本も社会風刺系が増えていった
    最終的には子供向けサウスパークと化した

  25. BDはプロテクトの仕様がめんどくさすぎて再生機とか全然普及しないしね

  26. カービィの生えた言葉?

  27. >>58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ALvwYaIZr
    >>>>57
    >>何かと思って検索したらオリジナルアニメかよ
    >>ゲーム全く関係なくて草

    監修はゲーム同様桜井さんなんですがそれは…

  28. 光学ディスクメディアは確かに終わりつつあるよ
    ただコレクターやファン向けの一定需要はあるから出すだけよ
    それだけの事なのにファンボ脳じゃそれすら分からんかw

    このコメントへの返信(1)
  29. 仮にアニメ化するコンテンツ持ってても
    降板しても悲しむ子供がいないって意味だよな
    流れを普通に考えたら

  30. そもそも今回のアニカビは権利関係が複雑で配信よりメディア販売の方がハードル低いからこうなったわけで
    動画配信がどれだけ活発になろうと全てのアニメが配信されるわけではないことを示す一例なのよ

タイトルとURLをコピーしました