1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RXwu4R2Ba
日本での予約受付開始
https://gpd-direct.jp/pages/gpd-win-max2
https://gpd-direct.jp/pages/gpd-win-max2
WIN Max 2は、40Gbpsの転送速度を持つUSB4に対応。USB4の仕様はThunderbolt 3プロトコルをネイティブでサポートします。ゲーム用の外付けThunderbolt 3ドッキングステーションとしても使用できるようになりました。
67Whのバッテリーは、市販のノートパソコンよりも大容量で、長時間使い続けることができます。 1回のフル充電で、14時間の軽いオフィスワーク、6~8時間のローカル1080Pビデオ再生、5時間のゲームプレイが可能です。
100Wの急速充電をサポートし、付属のPD 3.0 100Wスーパーチャージャーを使えば、約20分で0~50%まで充電可能。
また、スマホやタブレットの急速充電プロトコルにすべて対応しているので、外出時に持ち歩く充電器はこれ1つでOK!すべての急速充電プロトコルと互換性があり、携帯電話やタブレットの外出先での充電に対応しています。
また、スマホやタブレットの急速充電プロトコルにすべて対応しているので、外出時に持ち歩く充電器はこれ1つでOK!すべての急速充電プロトコルと互換性があり、携帯電話やタブレットの外出先での充電に対応しています。
初代GPD WINの発売時、ユーザーの方から「いつでもどこでもオンラインゲームができるように、後継機は4G LTEに対応してほしい」という意見をいただきました。しかし、スペースの制約や発熱、コストなどの問題からこの機能は追加されませんでした。
GPD WIN Max 2のパフォーマンスは、主流のノートブックのパフォーマンスに匹敵します。より複雑なシナリオのニーズに対応するために、4G TD-LTE、FDD-LTE、および3GCDMAネットワークをサポートする4GLTEモジュールが追加されました。これは、標準搭載ではなく、オプションで購入可能です。本体背面に4Gモジュール用のスロットがあるので、カバーを外して差し込むだけです。
GPD WIN Max 2のパフォーマンスは、主流のノートブックのパフォーマンスに匹敵します。より複雑なシナリオのニーズに対応するために、4G TD-LTE、FDD-LTE、および3GCDMAネットワークをサポートする4GLTEモジュールが追加されました。これは、標準搭載ではなく、オプションで購入可能です。本体背面に4Gモジュール用のスロットがあるので、カバーを外して差し込むだけです。
ストレージを無制限に拡張できるM.2 2280スロットに加え、本体背面にはM.2 2230スロットも確保。いずれもPCIe 4.0 × 4バステクノロジーに基づき、理論上のスループット上限は7.877GB/s。本体の厚さの関係上、いずれのM.2スロットも片側素子レイアウトのSSDのみサポートされます。本機はPCIe 3.0 SSDを標準搭載していますが、PCIe 4.0 SSDに交換することで、より高速な読み書きが要求されます。
GPD WIN Max2ではジョイスティックを覆うカバーを採用しました。ポータブルゲーミングPCとしてだけではなく、オフィスでも使えるUMPCに早変わり!ジョイスティックカバーは、磁気吸引設計を採用し、外れることはありません。ゲームをプレイするときは、カバーを本体背面に収納できます。
6軸ジャイロセンサーを搭載し、本体の傾きに反応して、ジョイスティックのキー値に変換。そうすることで、レースゲームなどは自身が運転しているような感覚を体験できることでしょう。身体操作の楽しさを深く体験でき、ゲームプレイはさらに多様になります。
専用ジャイロスコープ設定ソフトを使用すれば、各種機能パラメータを自由に調整も可能です。
専用ジャイロスコープ設定ソフトを使用すれば、各種機能パラメータを自由に調整も可能です。
デュアル振動モーターを搭載したことで、車のエンジンをかけたり、マシンガンを撃ったり、ゲームの中の「臨場感」を味わえます。感動の一瞬一瞬を体感することができます。また振動の強さはソフトウェアの設定で、オフ、強、弱の切替が可能です。
リニアアナログトリガーボタンには、256種類の状態変化をフィードバック。レースゲームではプログレッシブな加速、シューティングゲームでは即座に安定した射撃が行えます。アクセルを踏む感覚や銃の引き金を引くようなリアルな体験ができます。
GPD WIN 3を参考に、マッピング可能な2つのバックキーを背面に追加。WinControlsツールと組み合わせることで、キーボードに頼らずにゲームのショートカット機能を自由にカスタマイズ可能です。さらに優れたゲームコントロール体験を提供します。
従来のポテンショメータロッカーは、抵抗ブラシを使用して電圧信号を生成することで、摩耗しやすくなり、ドリフト現象が起きます。
GPD WIN Max 2は初めてホールロッカーを導入しました。誘導コイルを内蔵し、ロッカーはさまざまな位置に回転して、さまざまな磁束と電圧信号を生成します。そのため、磨耗によるロッカーのドリフト現象はほぼありません。さらに、耐久性も兼ね備え、ユニバーサルインダクション設計により、360°の動作方向に信号を出力することができます。
GPD WIN Max 2は初めてホールロッカーを導入しました。誘導コイルを内蔵し、ロッカーはさまざまな位置に回転して、さまざまな磁束と電圧信号を生成します。そのため、磨耗によるロッカーのドリフト現象はほぼありません。さらに、耐久性も兼ね備え、ユニバーサルインダクション設計により、360°の動作方向に信号を出力することができます。
大型のターボファンとデュアルヒートパイプ設計による大排気量サイドブロー、高速インテリジェントクーリングシステムを搭載しています。内部温度が40℃以下のときは20%しか回転せず、内部温度が40℃を超えると毎回2%のPWMで加速し、最大100%まで回転します。
AMD Radeon 680Mのコアグラフィックス性能の向上は、過去2年間のAAAゲームを解像度1920×1200で45~60FPSで実行できるという優れたパフォーマンス性能を発揮。また、AMDの最新技術であるFSR2.0とRSR2.0に対応し、消費電力を増やさずにFPSを通常時で50%、一部のゲームでは100%向上させることも可能です。
デュアルチャネル LPDDR5-6400MT/ sメモリにより、帯域幅は12.8GB / sと高く、コアグラフィックスメモリの帯域幅も同時に改善されます。前世代のRadeon Vega 8と比較して、コアグラフィックスのパフォーマンスは、約3倍の高い数値が出ています。半精度(FP16)および単精度(FP32)浮動小数点演算の理論速度は、インテル Iris Xe グラフィックスのコアを大きく上回っています。ピクセルおよびテクスチャのフィルレートはXeコアに比べて2倍、DirectX 12フラッグシップに対応しています。
GPD WIN Max 2は、最新のAMD Ryzen 7 6800Uプロセッサーを搭載し、8コア/16スレッド。また16MBのL3キャッシュを搭載し、コア周波数は、最大4.7GHzで動作します。6nmプロセスで消費電力面でもRyzen 5000シリーズを上回る効率を発揮します。
GPUは、RDNA2アーキテクチャのAMD Radeon 680M グラフィックスを搭載。RDNA1アーキテクチャと同等の消費電力でアクセラレーション周波数を30%向上し、ワットあたりの性能を最大54%向上しています。
GPUは、RDNA2アーキテクチャのAMD Radeon 680M グラフィックスを搭載。RDNA1アーキテクチャと同等の消費電力でアクセラレーション周波数を30%向上し、ワットあたりの性能を最大54%向上しています。
Apple社のデバイスと同じユニボディデザインで製造された軽くて丈夫なオールアルミニウム(6061)製を採用。また面取りやバリをなくす、超微細CNC加工、36段階の加工処理が施され、背部は航空機等級のABS合成樹脂を使用しています。
10点マルチタッチをサポートし、4096段階の筆圧ペン(MPP 2.0プロトコル)をサポート。またSurfaceペンスタイラスと互換性があります。メタルメッシュ技術は、Surfaceペンに初めて採用されました。
GPD WIN Max 2は、画面占有率90%に達する超狭額縁デザインを採用。第5世代Corningゴリラガラスと、目に優しい10.1インチのIPS液晶を備えています。
デフォルト設定:解像度 1920×1200
最大 2560×1600 299PPI /
黄金比 16:10
デフォルト設定:解像度 1920×1200
最大 2560×1600 299PPI /
黄金比 16:10
GPD WIN Max2のインターフェスは、仕事からゲームまで多様な使い方が可能。搭載インターフェースは、USB 4、グラフィックスカード対応、PD 100W充電、HDMI 2.1、USB 3.2×3、Gen2.フル装備のUSB Type-Cポート、SD、microSDのストレージ拡張で充実のゲーム体験を可能にします。
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q17qy7TR0
AYANEO air liteいいぞ
66000円くらい。
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ovw1DXqx0
デカい
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:49h+sxQE0
本命6800U
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YiljdI+rp
いつ振り何度目のswitchキラーきた?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:49h+sxQE0
切れた、
steam deckより高性能で、steam deckは国内販売開始の時点で型落ちに
steam deckより高性能で、steam deckは国内販売開始の時点で型落ちに
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:49h+sxQE0
安い方で約17万円…
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m2IdhQfZ0
FF14はどれくらい動くのか教えろよ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hFhSTx7O0
>>31
FF14なんて軽いから余裕で動くだろうけど
MMOはチャット欄というかマクロ見たりもするから
文字が大きい方がよくない?
FF14なんて軽いから余裕で動くだろうけど
MMOはチャット欄というかマクロ見たりもするから
文字が大きい方がよくない?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fc1csYCI0
フルHDに毛が生えた解像度で45~60fpsって・・
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qmpkPmXk0
ゴミ定期
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UkzPSwyga
ガジェオタ以外の日本人はスペックよりソフトの充実やそれで何ができるか伝わらないと選択肢にすら入らないぞ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T2gpEgcdd
ってか6000番台なんだからnavi2やろ
GPUいらんから小さく安くしてくれよー
GPUいらんから小さく安くしてくれよー
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YwCH8RJE0
RDNA2
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TOdupYFI0
めちゃくちゃ迷走してるな
重量1キロあって草
重量1キロあって草
コメント
これ言って殺せたやつマジで0説
ガジェットマニア向けアイテムなのに勝手に刺客にされるのは不憫すぎる
いやPS5がちゃんと売れてればswitchしんだんでないの
ネットで騒ぐだけで一切ゲームを買わない人たちのせいでPS5はしんでるんでしょ
PCを持ち上げたりとかしてないでちゃんとPS5のソフト買ってやれよ
この手のスレあげるのどんだけSwitch殺したいのかね?親をswitchに殺された?PS信者ならまだわかるけど、PS系列ではなくわ他のハードとかと比較してSwitchオワコンってやってる時点で、惨めでしかないから違うと思いたいが 虎の威を借る狐ですらないし
マウント取れるなら棒は何でも良いし
PSが終わるなら業界全体終わってほしいし
憎き任天堂を貶められるならどんな妄言でも吐く
いつもの事だな
残念ながらPS4の時点でswitchが死んでないので
同じ路線のPS5でswitchが死ぬことは絶対に無いです
自分の惨めな人生から目を逸らす為に今までずっとPSを持ち上げる事で優越感を得てきた
それが実は全てに於いて間違いでありやってはいけない事だったという事実を認める訳にはいかないのです
ハードなんて単なる入れ物で、中身のソフトが重要なんだって事に何時になったら気付くのかねぇw
つか、任天堂やMSみたいな自社ハード出してソフトもガンガン出すみたいな新興企業が出たってんなら兎も角、何かやたら立派な新しい入れ物が出たからって大して変わらんわw
ああそうかもうなんならPS3くらいからやつらはソフトなんか買ってなかったかもな
ゲーム機は性能で選ばれることは無いのでねw
遊べるゲームが魅力的でない限り売れるものでは無いんだよw
もうこれネタで書いてるでしょ?w
Switch死亡って毎回言ってんないつになったら本当に死ぬんですかね?
こんなの持ち上げてないでPS5でも買ってやれよ
王大人「脂肪確認!」
いよいよSwitchの不死身っぷりが明らかになるだけだよな、これ
これをSwitchキラー扱いするのは無理あるわw
スイッチとか関係なく
本体についてるコントローラーの操作がやりにくそうでなあ
普通のノート買ってコントローラーつないでやった方が良さそう
スイッチと併せて購入するとまあまあ楽しくなるとは思う
ただ値段がなぁ
あとこのシリーズの初期のやつでウイルス仕込まれて出荷されたのが紛れてたこともあって不安だわ
お腹つまみながら言っていそうだw
こいついつも死んでんな
切羽詰まりすぎだろw
もうゲームが遊べる媒体ならなんでも良さそうだなw
次は何だ?公文のゲームみたいに勉強教えてくれる機械がSwitch終わらせてくれるのか?www
ぶっちゃけ任天堂は寡占の旨味を自社専売コンテンツで真っ当に囲い込むのをずっと徹底し続けて来てるから仮にたまたまその時期の単体の機種が同業他社や他業種等の躍進などによって相対的に失敗したところで自社で採算とれる範囲で続けると思うよ
むしろ商売としてはソニーの方が真っ当じゃないというかぶっちゃけ最悪ゲハ事業なんか切り捨てられるって甘っちょろい安易さがあるでしょ
そう言う意味じゃ任天堂ハードが完全に死滅する方がソニーがゲハ事業自体から撤退するより先に来るなんて金輪際起こりえないと思う
これの前の GPD WIN Max持ってる第11世代 i5バージョン
ディスプレイサイズもPCとしてはちょうどよく
鞄に投げ込んどくにはいいマシンだと思う
ちょっとしたゲームもできるしね
でもswitchの代わりに使おうとは思わん実際に使うとそう思う
ついでに言うとUMPCという物を使ったことが無い奴がこういう記事書くのムカつく
こういう記事が出るたびに
switchユーザーのヘイトにさらされてボロカスいわれるの
UMPC好きとしてはつらいねん
switchも持っとるよ
GPDWINシリーズはゲーム前提でサイズの割にはスペックが高めな上に
フルキーボードがついてるから、意外と法人需要が高かったみたいね
おかげでコンスタンスに新型を出してくる
>>
>>67Whのバッテリーは、市販のノートパソコンよりも大容量で、長時間使い続けることができます。
>>1回のフル充電で、14時間の軽いオフィスワーク、6~8時間のローカル1080Pビデオ再生、5時間のゲームプレイが可能です。
つまり…どのくらいの容量なんだ?