1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Efag8Y20
https://www.resetera.com/threads/the-new-ps5-model-has-a-%E2%80%98completely-redone%E2%80%99-internal-design-teardown-shows.628963/
Evans 氏は、新しいモデルには、以前のモデルよりも著しく小さい「まったく異なる」マザーボードが搭載されていると述べています。
新しいモデルのヒートシンクは CFI-1100 モデルよりもさらに小さいですが、システムの反対側まで貫通するヒート パイプが含まれており、Evans 氏は SSD エンクロージャのシールドが「より優れた」ものになったことにも言及しています。
新しいマザーボードとヒートシンクを組み合わせると、報告されている 0.2kg よりもさらに軽量化されていますが、コンソールの黒いプラスチックのモールドには追加のサポートが追加されており、重量がわずかに増加しています.
Evans はまた、新しいモデルはより効率的な電力消費を持っていると主張し、3 つのテスト コンソールすべてがAstro’s Playroomをプレイしているテスト中に注目しました。、発売モデルの PS5 は約 218 ワットの電力を消費していましたが、昨年の CFI-1100 モデルは約 229 ワットを消費していましたが、新しい CFI-1200 は約 201 ワットしか消費していませんでした。
クリックして縮小…
ただし、内訳は完全にポジティブではありません。Evans 氏はまた、「彼らは、ヒートシンクによって完全に隠されている CMOS バッテリーを含め、基本的にすべてのコンポーネントを移動しました。
以前は、必要に応じてかなり簡単に交換できましたが、今では完全に分解する必要があります。あなたのPS5、これは確かにマイナス面です。」
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0rIvOn1n0
>>1
>彼らは、ヒートシンクによって完全に隠されている CMOS バッテリーを含め、基本的にすべてのコンポーネントを移動しました。
つまりBIOSの電池交換がむっちゃ難しくなったってこと?
それ致命的な欠陥じゃん
102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v/9OLG81d
>>1
>> ただし、内訳は完全にポジティブではありません。Evans 氏はまた、「彼らは、ヒートシンクによって完全に隠されている CMOS バッテリーを含め、基本的にすべてのコンポーネントを移動しました。
以前は、必要に応じてかなり簡単に交換できましたが、今では完全に分解する必要があります。あなたのPS5、これは確かにマイナス面です。
草生えるw
116: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8GPrFDVn0
動画見たら温度も下がってるな
旧型 52℃
新型 51℃
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mw/VbLib0
襟やめないの?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8GPrFDVn0
シュリンクされたか
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CxC0Qatv0
大きさは変わってないの?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PpwWnG160
ひえっ

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Em53/Xzr0
>>6
初期型一択やね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DT6/wrgma
>>6
もうこれ本体小さく出来るだろ……
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0VrYaexRd
>>6
不安になるぐらい小さくなってね?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JJHCUjVV0
>>6
控えめに言ってスカスカ…
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pM+EOIJl0
>>6
中華の偽物みたいになってて草
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+PcgWA8+0
>>6
これ排熱能力本当に上がってるの?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mf3V8SCE0
>>6
こんな中身スカスカにして5000円値上げは笑うわ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TEqeMwtB0
>>6
右上の謎の半導体がなくなってるな
勝手に通信して個人情報をソニーヘッドクォータービルに送信するやつか
163: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZiboF7HHp
>>53
どう見てもボタン電池
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:unPUj/NlM
>>6
ヒートシンク小さくしてええんか…
いかんでしょ…
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bVTXu7eg0
>>6
値上げしてスカスカになっていくって
お菓子かよ
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v/9OLG81d
>>6
製品寿命ギリギリまでコスト削って5000円値上げは草w
みなさんこれがソニータイマーですw
143: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nAsoq/m10
>>6
従来通りの性能なら爆熱確定やんけ
というか熱暴走で1時間も保たないやろ
148: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a7mdZb3w0
>>6
ポテチのサイレント値上げかな?
193: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MbvT55il0
>>6
これセブンの商品開発が監修してたりする?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:avJ/PLhE0
多少の消費電力改善と引き換えにメンテナンス性を悪くした上で重くなって値上げか
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2CfWBO7cF
これはクロック下げただろ
179: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I7PBuH7R0
>>14
プロセッサが変わったんじゃなけりゃそれしかないわな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ElbDkwCy0
廉価版なのに値上げ版
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QSEM6UBa0
本体も小さくして…
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2dl4x7Pm0
本体自体を小さくしろよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2t7aI1YXp
この電力差だと半導体は7nmのままだね
歩留まり良くなって低電力になったって感じか
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8GPrFDVn0
>>20
いや10%も下がってるんだぞ
シュリンク意外あり得ん
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jpZ5lOdrp
>>25
シュリンクしたら10%どころじゃないよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ufVoRMZEd
>>25
うーん、同じプロセスなはずの1100では上がっているし、正直1回のテストで結果は信頼性薄いわ
DFの検証待ちやな
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P0IVgvCH0
>>25
7nm改良版の7nm+だろう
Zenがそれで10%電力下がったらしいから1200の結果とも一致する
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wd89FOgK0
不安が増していく新型モデル
引用元
コメント
大幅な配置換えをしてるって事は元のエアフローがなってなかったんだろう
キチンと設計せずに突き進むから失敗作を発売する羽目になるんだよ
消費電力減らしたら動かないソフトでそう
>ヒートシンクが更に小さく、消費電力が8~12%削減!!
まず最初に思ったのが「ネタだよね?」だった
熱暴走率が8~12%増加するんですねわかります
マイナーチェンジ繰り返してるな
ヒートシンク小さくしてどうする
これから冬に向かうからちょうどいいんじゃ?(達観
冬なのに一部本体でエルデンプレイ中に熱暴走起こしてたことがありましたし…
冬なのに部屋で暖房つけるから熱暴走するんだろ
冬でも窓全開で遊ぶのがPS5だぞ
凍死するわww
夏が終わるからヒートシンクを小さくしても行けるだろうって判断じゃないの?(ナゲヤリ)
ゲームハード夏用・冬用って新しいな
これ見るとやっぱXsXの美しさが際立つな
工業製品の美しさは、性能を突き詰めた結果だからな
多分だけどこの程度だとまだ初期型XSXより消費電力でかい
クロック下げて発熱を少なくしたんやろな
ソニー「だから値上げするね^ ^」
消費電力を下げたが性能も下げたとは口が裂けても言わない
性能下げて値上げ
PS3みたく性能下げてる感じかな?
>>60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P0IVgvCH0
>>>>25
>>7nm改良版の7nm+だろう
>>Zenがそれで10%電力下がったらしいから1200の結果とも一致する
あまりの情報の古さに思わず書き込み日時を確認してしまったわ
Intelさんにも突っ込まれるしやってること大して変わらないしわざわざ7nm+とか名付けるのもう止めて呼び方7nmに一本化しますわとAMDが言い出したのがZen2が出る時分の頃じゃなかったかな
発売頃にRDNA2か否かの傍証としてAPUはPS5が7nmでXSXが7nm+で製造されてるみたいだよとかいう話もあったしファンボ的にはプロセスルールの話は掘り下げない方が良さげな話題だろう
ヒートシンク小さくしたら間違いなく冷却性能落ちてるやん
PS4もビデオメモリの片面しか冷却しておらずよく暴走してたよな
問題だった電池交換も更にやりずらくするとか電池切れたらただの漬物石やw
CMOS用電池ならば通電し続ければ問題ないって判断じゃないかな?控えめに言って狂ってるがw
ってか、ここまで内部構造設計変更すんならば筐体のスリム化する位、振り切ればイイのに…
しかし、先の値上げはこの基板設計変更に伴うコストは含まれてるんだろうケド…
5500円の値上げ以上の逆ザヤになってるんじゃない?
不届きなユーザーどもはボタン電池切れたら勝手に自分で交換しやがるからな
ちゃんとソニー様に上納しないと換えられない仕様にしたんだな
>>システムの反対側まで貫通するヒート パイプが含まれており
その先はどうなってるかが重要じゃない?
ソースの他の画像を見るに基板の裏まで放熱フィンがあるからそれのことかなーと
一部のノーパソでもやってるエアフローガン無視で熱を直接外部に逃がす発想だけどCSやデスクトップPCはもちろん手のひらサイズのいわゆるUMPCでも見たことない
横置きしたら底面になる部分だけど大丈夫なんかね?
今回新たに追加されたように見えるヒートパイプは初代の頃から存在してるみたいだぞ
シールドの内側か外側かってだけで構造的にはそれほど変化がない(シールド外なので多少熱がこもらなくはなった?)
https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20201116053/screenshot.html?num=018
>>11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:avJ/PLhE0
>>多少の消費電力改善と引き換えにメンテナンス性を悪くした上で重くなって値上げか
ソニーに送って販売台数の糧になれということでしょうね…
ソニーに送ったとしても完全に直さずに送り返して来るかもしれませんが…
あの禍々しい襟をハード(の周辺機器)として生産出荷に計上してるとか?😇
だから、あの構造を捨てられないとか???
これで値上げとか酷いな