何故ゲームのレベルは年々上がっているのに「昔のほうが面白かった」という感想が絶えないのか?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BHJ4xCPP0
なぜなのか

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VSkx0eOA0
リメイクばっかじゃん

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+nN7LYVT0
グラ以外何のレベルが上がってるのか
RPGなんて世界が逆に狭くなってるし

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6n/pS8ya0
>>4
グラ以外は下がってるよな
RPGは探索や謎解き、リソース管理が消えてムービーと戦闘ばっかりだし
ACTは3Dになって大味になったし
STGも爽快感重視ばっかりで指先がひりつく様な緊張感は失せた

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UQzfa2f80

昔=少人数の精鋭でサクッと作って毎年のように新作
今=開発に5年かけた大作の新作

今はインディーズの方が小回りがきく

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KsxaPLfWd
モンハンは今の方がよくね?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:StVkWvWX0
ゲームは映画とは違うもんね

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WQxsGyrCd

プラモの技術は上がってるのに
昔の再販含むガンプラは売れて店頭では品薄
深夜アニメ境界戦機のプラモは山積み

たぶんそういう事なんだと思う

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UQzfa2f80
>>9
境界戦機はなあ
コードギアスくらい主役メカがカッコ良かったら……

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0H6dBFm0
>>12
内容がひど過ぎたよ

 

178: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wm77PUFrH
>>12
コードギアスもぶっちゃけメカイマイチやろ
ナデシコに毛が生えた程度やし

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wSRwaM/30
大元のアイデアがほぼ出尽くしてるから

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5nNTrEKtx
小島監督も言ってるがむしろ今はクリエイティビリティの危機に面しているんだが
グラやUIが良くなっても中身が伴っていない

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uerLQttM0
昔は表現力が乏しいかわりに広大な世界を作ることができた
今の技術じゃゼノギアスすら作れん
FF7を今の技術でつくったらミッドガルで精一杯だしな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qw8F7RdO0
やらなくなった連中の過去の美化には勝てない
PS2の性能がPS3超えてる連中もいるだろ?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xk2V8GAy0
Rimworldは一生遊べるレベルで好き

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v1SLWNF6d
予算が増えすぎたからクソゲーになりそうなものは開発すらさせてもらえず平均レベルが上がりそう見えるだけ
現実はトップレベルの数が減りすぎて昔のほうが満足度が高い

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:COxEdJZ6d
昔のゲーム今やってもクソだよ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0H6dBFm0
上がってないよ
開発費の高騰でいろんな部分が削られてる

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e34bgYhX0
撃つ消す単純な作業が生理的快感
まあ隠れた麻薬的な物だ
テトリス(4列消し)決めると気持ち良いだろ!

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HjZfxBEQ0
>>19
でもTスピン覚えない奴がいるんだよな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1+xFPlxaM
みんなおっさんになっていくし
昔のほうが体の反応も無理も効いたから
昔のゲーム体験のほうがよく感じる

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b1ZOX8oh0
グラフィックと技術力ばかりに気を配り過ぎてゲームコンテンツ自身がそこまて面白くないものか増えた、かな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UQzfa2f80
>>22
シナリオ考えるのぶん投げてマルチプレイのユーザー任せにしてるパターンが自己主張しすぎた

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HjZfxBEQ0
ファミコンやりに友達の家に集合
↑その時代生まれてないけど、これはもうどうやっても超えられないんだろうな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Aq5oXZlJ0
歳を取ったから

 

引用元

コメント

  1. 前提が間違ってるからなぁ
    新旧に関係なく面白いゲームは面白いよ

  2. 今のゲームは基本的にボス部屋や目的地まで歩きながら戦うだけの通路ダンジョンしか無いからな、脇に逸れて扉開くスイッチが置いてるギミックが有るだけでも感動するレベル

  3. 実績とかDLCとか課金要素とか期間限定イベントとか対戦以外のネットありきの要素が増えて面倒くせーなとは時々思う

  4. 本当に優れたものはいつの時代でも面白いよ
    「ゲームのレベルが年々あがってる」は地に足がついてない者の妄言であり、「昔のほうがよかった」は歩みを止めた者の戯言でしかない

    このコメントへの返信(1)
  5. 昔のゲームは容量少ないので、長く遊べるよう難易度高めに設定されてる
    桜井政博流でいうところ、ゲーム性が高い(ハイリスクハイリターン)のが昔のゲーム
    今はゲーム容量が増えたので難易度上げなくても長く遊べるようになった分、カジュアル寄りになっただけ

  6. 自身にとって新しいゲーム性や新しいジャンルが楽しかったから。
    当時、スーパーマリオブラザーズは面白かったし、ロックマンも面白かった。
    エロゲの同級生は面白かったし、マリオ64も脳トレもスプラトゥーンも面白かった。

  7. 単なる思い出補正でしょ
    今のゲーム速度についていけない初老が、昔の思い出に浸ってるだけ
    反応速度や認知範囲が衰えて、今のゲームの面白さを体験できる土台に上がれなくなった
    ゆえに過去の体験を美化して新作をつまらないと言う

    逆もまたしかり
    Switchでブレワイやスプラやマリカあつ森を体験してる子が、
    SFCでDQ3やブレスオブファイアやったら移動遅すぎ制限多すぎ出来ること少なすぎでつまらないと言う

    このコメントへの返信(1)
  8. 経験則の違いとか?
    マリオやゼルダを初めて遊んだときのような衝撃的な体験を脳が覚えていてそれ以上の体験をしないと満足しなくなったとかありそうよね
    個人的にはスプラやブレワイは久しぶりに新鮮な体験だったけどまさか大人になってからこうゆう気持ちになれるとは思わなかったw

    このコメントへの返信(1)
  9. ガンダムエボリューションのことか

  10. 「昔のゲームは面白かった」

    こういった意見は思い出補正といっても過言ではないと思う

    子どもの頃に体験したゲームの面白さは、思い出として記憶に残るけど
    大人になってから体験するゲームの面白さは、日常生活の一部でしかない

    このコメントへの返信(1)
  11. モンハンは昔の方が面白かったと思う、P2G以降しか知らんけど。
    トライでリオレイアの尻尾が妙に吊り上がって斬りにくくなったのを覚えてる。
    車庫入れが産まれたのもあれ、その後武器の操作は煩雑になるわフレーム回避要求してくるわで、
    結局ワールド買わずに離れてしまった。

  12. 声優さんには悪いけど、正直「ボイス付き」ってのは良し悪しだな
    キャラの声質が自分と合わないとそれだけで進める気無くす時あるから
    ファミコン、スーファミ時代だとドットキャラとテキストだけで声無かったからな

    このコメントへの返信(3)
  13. 任天堂を除外すると、進歩してるのがグラフィック「だけ」だからねえ。
    具体的に言ってしまって悪いけれど、FFとかさ。シナリオ的には劣化しか無いじゃん。
    1は王道ファンタジー、2はスターウォーズ、3は原点回帰、4は……っていうのじゃん。
    7で割とその路線は極めて、10を評価する人も居るけど、個人的にはシナリオの矛盾点が気になり過ぎて10はクソゲー扱いなんだけど、まあ、矛盾に気づかない、理解できない頭の人からは名作扱いじゃん?
    そこがギリギリ最期で、あとはまごうことなきクソゲーで異論は無いでしょ???

    進歩してなくね?

    このコメントへの返信(1)
  14. 初代スーマリ、初代ゼルダ、初代ポケモン、テトリス、ストⅡ、スペースインベーダー、パックマン、初代スマブラ、初代どう森を今のゲームが本当に超えられているのかって言ったら微妙。

    グラフィックやボリュームは勝ってるよね。それは間違いない。
    けどさ……だよ。

  15. 全員、PSに魂売った連中だからな
    そりゃ無能集団になる

  16. そりゃファンボーイならしゃーないな
    昔のゲームは売れてたしあの頃は面白かったんだろうね

  17. 今じゃ文字だけの動画に声つけろやって、ほぼ必ずコメント付くから
    間口広げたいならリメイクで声つけざるをえないだろうけどね…

  18. 解像度以外向上してないから

  19. ソニーがグラ至上主義を掲げ、それ以外の技術をサードに捨てさせたから

    このコメントへの返信(2)
  20. ムービーゲーだけがゲーム!大作!AAA!

    これだからな

  21. こういう時に
    思い出補正とか言い出す人が多いが
    自分はこっちだと思っている
    自分の中の面白いゲームの基準の上昇が
    実際のゲームの進化より大きくなってしまっているからと思う

  22. 昔の名作と最近遊んだつまらんゲームと比べたらそうなる

    このコメントへの返信(1)
  23. ボイス付くとボイス終わるまで待つからテンポ悪いってのは思う、飛ばすと変な感じになるし
    だからってボイス無くしてほしいとも思わないのが難しいところ

  24. 個人ごとに刺さるポイントが違うのがゲームという娯楽なのに、杓子定規な法則とかある訳がなかろうに

  25. それはあるよな
    友達に○○の新作やった?どう?って聞いて、前の方が良かったってだけ帰ってくることがあるけど、単体で評価するのが難しいんだろうな
    今回のここがいい、悪いじゃなくただ前がいいだからな

  26. ちょっと前にあちこちでまとめられてたペイントボールが云々のスレとか顕著だったけど、モンハンでこういうこと言う奴エアプ多すぎなんだよ。

  27. 思い出補正って言ってる人間で論理的な事言う奴見た事無いわ

  28. スクウェアなら昔のタイトルの方が完成度高いぞ
    ぷよぷよも2が1番バランスが良い
    古い新しいでしか物事見れないのは自分を愚者と理解出来てない愚者だけ

  29. グラを追いかけ続け、アイディア力とかセンスとかなくなってしまったんだよな

  30. 上がってるのはCGのレベルであってゲームのレベルではないからだろ
    DQ11を2Dモードで遊ぶと、昨今のゲームがどれだけのゲーム体験とやらを3DCGのイベントシーンで薄めて引き延ばしているかがよくわかる

  31. そもそもこれをほざく奴の大半は
    客が加齢したおっさんだという理論を前提に持って来るくせに
    ゲームを作ってる連中はその客よりもさらに年齢が上のジジイになっているということは都合よく無視するダブスタ低能だから無理もない

  32. 今のゲームでキャラに音声がないよりはあった方がいいってのはしょうがないと思う
    ただその音声をスキップとか飛ばせるとかを上手くやって欲しいってのは、音声それ自体がある以上はそれに付随して新たに出てくる欲求として当然だとも思う
    例えばPCのエロゲとかだとテキストや音声の設定だけ無駄に豊富だったりするけど、ああいうの見ると逆説的にそういう声自体はあって欲しいけどその声を実際のプレイでどうするかはユーザー次第というニーズが明確に存在していることはわかるし

タイトルとURLをコピーしました