メディア『「PS5」の転売問題、「売れれば同じ」は通じない。ゲーム業界ならではの悪影響とは?』

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1C+vE0uc0

 ここ数年、SNSやニュースサイトなどで「転売」という言葉をよく目にするようになりました。転売行為自体は昔から行われていましたが、限定商品や日用品(一時期のマスクなど)といった、世情に合わせた転売が昨今増えています。スマートフォンなどの普及で個人が売買しやすい環境になったのも、転売増加の一因でしょう。

たびたび問題視される「転売」ですが、実はそれ自体は違法な行為ではありません。一定以上の利益を得た場合の確定申告など必要な手続きこそありますが、扱う品物や状況によっては古物商許可証すら必要ありません。

そのため、転売屋(転売を行う者の通称)側が「転売目的で購入しても、企業に入るお金は同じだから問題ない」と主張するケースを見かけます。ですが、本当に「問題はない」のでしょうか。

業界や商品によって事情は異なりますが、転売がもたらす影響は少なからずあります。また、一般的な日用品などの転売問題とは全く異なる悪影響が、ゲームハードの転売には潜んでいるのです。

●転売で抽選倍率は上がり、エンドユーザーは入手難に
転売の絶対条件は、購入した価格よりも高い金額で売れる商品をチョイスすること。その点で現在最も適しているゲームハードは、PlayStation 5(以下、PS5)でしょう。

2020年11月12日に発売されたPS5は、今も需要が供給を上回っており、販売店の多くで抽選販売を実施するほど。この抽選に当たらなければ、PS5を買うことはできません。一部の店舗では先着販売を行っていますが、これも早々に売り切れています。

高い需要があり、これでしか遊べないゲームがあるので替えが利かず、単価が高いため利益も上積みさせやすいと、軽く考えただけでも転売に向いた条件がいくつもあるPS5。実際の比率は不明ですが、こうした転売目的の購入者の影響でエンドユーザーが抽選に漏れているのでは、といった話も出るほどです。

実際、Twitterなどで「また落選した」「何回応募しても全然当たらない」と落胆の声が飛び交う一方、フリマ系アプリでは「新品、未使用」と書かれたPS5本体が高値で何台も並んでいます。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1C+vE0uc0

●ゲームハードの転売が、業界に悪影響をおよぼす
転売による悪影響はいくつもありますが、ゲームハードの場合だと、「企業に入るお金は同じだから問題ない」が全く通じない点にあります。

ゲームハードの多くは、それ自体の売上を利益の柱とはしていません。むしろ歴代ゲームハードのなかには、「売れた分だけ損をする」といった逆ざや状態で販売したものもありました。

利益が少なく、時には赤字でも売るゲームハードの戦略は、「ゲームソフト」が鍵であり収益の主体です。例えば、PS5の前世代機にあたるPS4で遊べるゲームを販売する場合、ソフトを出す会社は、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)に一定のロイヤリティを払う必要があります。

内訳や比率はメーカーやハードによって異なりますが、こうしたソフト会社が次々にゲームを出すと、その分だけロイヤリティが発生し、ハード会社が潤います。このロイヤリティ(+自社販売のゲームソフトの売上)が、ゲームハードビジネスを支えているのです。

この話を踏まえると、PS5の転売がゲーム業界に与える影響が浮かび上がってきます。転売目的で購入した場合、そのPS5はただの在庫です。仮に、転売目的でPS5が10万台売れたとしても、その10万台は全て休眠状態に過ぎません。

しかし10万台がゲームを遊ぶユーザーの手元に渡っていた場合、遊びたくて買ったため、当然ソフトを購入します。そこから、2本、3本と増えていくのも珍しい話ではありません。つまり10万台のPS5が、20万本、30万本のゲームソフト販売に繋がっていくのです。

ユーザー数が増えればゲームソフト全体の売上は割合的に増加し、ハード会社に入るロイヤリティも自然と膨らみます。これは、逆もまた真なり。転売の在庫品としてどれだけPS5が売れても、ユーザーの手元に届かない限り、ゲームソフトの売上には一切貢献しません。

ユーザーが増えなければソフトの売れ行きは伸びず、ソフト会社・ハード会社ともに十分な収益を得られません。最悪、次のゲームが作れなくなったり、ハード事業から撤退する可能性もあるのです。

PS5の品薄の背景には、半導体の不足などさまざまな理由があり、転売だけが原因の全てではありません。ですが、表面化するほどの規模になっているのも事実。また、「企業が得る利益は同じ」という転売側の言い分は、ゲームソフトの売上が肝心なゲーム業界において全く当てはまらず、明確な悪影響すらあります。

転売が続く理由のひとつは、購入者の存在です。誰も買わない商品を、転売屋は扱いません。転売は違法ではないため、法律で止めることはできませんが、消費者の行動で止めることはできます。消費者の適切な行動は、法律よりも強いのです。

https://magmix.jp/post/89557

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HId7wUDzr
それだけ魅力があるってことだから問題ない
生産が増えたら良いだけ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uBVX6ny8M
>>6
SIE『増やした分は本国アメリカに回すやで!』

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b8FdM7ZKd
>>6
日本で売る分損するから海外に回すよ
日本に回してるのは転売屋が買ってくれるから数字だけは出せるから
「日本でオワコン」って形にはなりたくないだろうしね
もう捨ててる市場だから最低限の数しか出さんけど

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iB2zOS3FM
転売商材の正しい使い方やん

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wgYbcPQM0
大半のソフトは発売から1ヶ月くらいで売り上げが決まってしまうから、転売屋の手元にある間のタイムラグは大きな損失

 

89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uUfCcy7Y0
>>8
それは転売品が順調に最終消費者に売れた場合の話だろ
ラグでは済まないケースがあるやろ
もっと悲劇なのは大本営発表を鵜呑みにして、その台数を当て込んで大作をリリースするサード

 

90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IDcxd58ya

>>89
少なくともPS5では金額的にもおそらく転売在庫駄々余りにはなってないから
最終消費者には売れてるだろ

ただその最終消費者が何やってるのかまるで分からない
海外にでも行ってるのかマイニングやってんのかF2Pのゲームしかしないのか

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HyyutRpC0
作ったら売れるのになw 逆ザヤだけど

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iB2zOS3FM
つーか中国への転売需要なくなったら小売で本体ダブつくだけになりそうだよな
もうゲーム目的でこれほしいやつおらんし

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pAnIHvOl0
「転売」ならソフトの売り上げに影響はないはずだろ
途中どれだけ転売屋を経ようと最終的に手元に届いたユーザーはソフト買うんだから
例え転売先が海外であろうとそこでソフトが売れる事に変わりはないわけで

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c4Igf1S3r
>>13
その最終までのタイムラグが問題なんだろ
そもそも転売品が全部ユーザーに渡るわけでもない

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wgYbcPQM0
>>13
本体が買えなくて「もうPS5いらない」という声があちこちから挙がっているのにソフトに影響がないなんてありえないだろ
なにがなんでも買う人もいるけど時期を逃すと諦める人もいるんだよ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9lu1UO4V0
>>13
で、そのソフトは売れてるか?

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bBPlqqEf0
>>13
通常より高く本体を買ったユーザーはソフトを買うお金を減らした状態になる

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QViillih0
中国で何に使ってんだろうな?
ソフトそんなに売れてないだろう

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uBVX6ny8M
>>14
ぶっちゃけ中国だけじゃない
日本が円安で一番安いから世界的に狙われてる

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vUNQhtky0
転売カスは本当に害しか無いな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3mNaPi+Z0
PS5の1番の問題は転売そのものじゃなくて、転売でも何でも市場に本体は出回ってるはずなのにソフトが全く売れないことだ
Switchも転売はされまくったが、本体の普及に対してソフトは十分に売れてるし、
2000万台くらいの頃にあつ森1000万本とかいう冗談みたいに売れたソフトもある
PS5は発売してそろそろ2年になるのに未だにタイレシオは1未満で、
本体180万台くらいに対して1番売れたソフトは抱き合わせのGT7が15万本程度
間違いなく本体はまともに客の手元に届いてない

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PcNAXoCma
>>17
最終ユーザーが買わないから値上げしてる始末だしな
シュリンクしたのに

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5GgxJWXeM
ゲーム機転売の始祖はブヒッチだからな
ブヒッチは本当に他人様に迷惑をかける
PS5転売してるのもブヒッチユーザー

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WSVxwg/vd
最近は抱き合わせのやつ多くしてるんじゃないかな
俺ですらホライゾン同梱当たったぞ 一年以上通常の抽選応募して当たらなかったのに

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vUNQhtky0
中古ソフト売買にも当てはまるな
例えばコエテクのソフトを中古で売る←コエテクに金入らない
その中古品が売れる←コエテクに金入らない
売ったやつが他のソフト買う←新品でコエテク品買うならコエテクに金入る
売ったやつが中古で買う、もしくはコエテク以外のものを買う←コエテクに金入らない

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uBVX6ny8M
>>26
その答えはとっくに出てるよ
小売店は新品では儲けがでずに中古で食ってる状態なんだから、中古で新品を仕入れてるわけよ
中古も禁止だってんなら、掛率を下げるか返品受け付けしないと話にならん

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4luq8n310
>>26
昔提案されていた「中古でもメーカーに利益が入るようなシステムを作る」事が容認されていればなぁ
某社が拒否したからなぁ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ocm9TNC0
同じ出荷数でも
ジジイのションベンみたいにちょろちょろ出さずに
月一出荷でドカンと一度に出した方が買える人増えそうな気がする

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tj3RQWcr0
過去にない水準の大増産ってどうなったんだよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YbJJaqqS0
転売の行き先はマイニングだから性能相当の価格で売れるし需要も減らないので転売がなくならない
マイニングが出来ないような工夫をしなければずっとこのまま

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QViillih0
やっぱ中国人もAPEXとか原神ばっかりやってんのか?
だとしたら完全に終わってんな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b8FdM7ZKd
>>33
ソフトは普通に買ってんじゃないか?
中国規制版PS5本体では遊べないような
おま国規制嫌って海外版買うみたいなもんで

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QViillih0
>>39
それなら抱き合わせのGT7が買取300円になったりしないだろう
一緒に売ればいいだけだし
PS4版は買取3500円なんだから

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uBVX6ny8M
>>42
中国人だって別にGT7必ず欲しいなんて思ってるわけじゃないだろうw

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vUNQhtky0
小売が中古の利益で新品仕入れるのはわかるが
弱小ソフトの場合、小売が本数絞ったら終わるがな…
やはりDL版がwinwinか

 

引用元

コメント

  1. 日本の分を他国に回しているというもどうだかなあ
    ソフトは世界的に売れてないんだし

  2. 未だに終わったハードの話をしてるのかよ
    PS6の記事を書けよ

    • 転売は他人事じゃないんだよ
      switchも初期は転売されてたし、
      いまでこそ十分に供給されるようになったけど次世代機は発売直後は転売屋の餌食になるだろう
      転売屋から買うなという注意喚起は必要だろうよ
      敵陣の記事なら何でもかんでもケチつけりゃいいってもんじゃねえぞ

  3. 海外への転売分PS5がちゃんと海外ゲームユーザーに渡っているとは思えないんだよね
    特に中国で強いコエテクなんかが今でも消極的なことに説明がつかない

  4. >これでしか遊べないゲームがあるので替えが利かず

    PS5でしか遊べないゲームは片手で数えられる程度しかないからゲーム機としての価値は相当低いよ

    • 実際、これが一番の問題よね
      サービス面が優れてる訳でもないし、PS3・4時代の強みであったサードタイトル独占が無くなった

  5. 出したら出しただけ売れるならモノは欧米で最早普通に流通してるってんなら供給絞るはずねぇじゃん。いつまで転売屋をスケープゴートにして夢みてんだ?

  6. >>20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5GgxJWXeM
    >>ゲーム機転売の始祖はブヒッチだからな
    >>ブヒッチは本当に他人様に迷惑をかける
    >>PS5転売してるのもブヒッチユーザー

    こうやって必死に自己暗示してまで現実から目を逸らしてるから
    PS4と合わせてもソフトの売上が急激に落ちている=ゲーム機としてのPSの需要が急激に落ちていることにも気づけない

    • 言われて悔しかったことシリーズ

    • ゲーム機本体で転売屋が注目されたのってPS3からじゃなかったっけ?

      • 中国への転売が本格化したのはPS2、DVD用途ではあったが
        PS3は発売直後に高騰したから記憶に残っているが3ヶ月も掛からず値引きされてた
        仙台3千台の悲劇は有名

        • PS2当時軍事利用できるから輸出はできないみたいな記事だかニュースを見た記憶がおぼろげに

  7. 転売による弊害があるのは事実だが、PS5の場合それだけじゃないだろ
    Switchも有機EL含め転売されてるけど、利益かなり出てるから
    PS5は複合的な要因が重なって、業界に悪影響およぼしてる事を指摘しなきゃ何も変わらんよ

  8. PS4でのサード連合艦隊が壊滅させられたのが一番痛いな 今さら普及しだしてももう手遅れだろう

    • むしろ本当の問題はそっちなんだよな
      隠すためにPS5を出したまである

  9. 各国のAmazon調べたけど、アメリカAmazonに在庫あるだけで、他に売ってないしAmazonランキングにも載ってない。
    ヨーロッパで売れてるってデータあるけど、嘘の空出荷でしょ。
    具体的にどの国にどのルートで売れて、どういう集計方法してるんだ?意味不明だわ

    • その為のソノタランドやろw

  10. 本気で理解出来ないんだけど、散々言われてる転売対策に全く取り組まない理由ってなんなの?
    日本どころか海外ですら転売祭りの中で対策取らない理由が分からない

    理解不能過ぎてSIE自身がハード撤退したがってるって言われた方がまだ納得出来るわ

    • 自由市場取引を国が強権を持って規制することにつながるからじゃね?ただでさえネオリベで国は経済に介入するな小さな政府でって状態(現状の自由主義先進国はどこもそう)でそんな事態になったら中露といった経済統制国家と何ら変わらなくなる。

      • 国の規制なんて言ってないよ
        PS+加入者に優先的に回すとか企業レベルで出来る対策はいくらでもあるのにノーガード戦法してるソニーに言ってるんだ

        • あぁそっちですか。自分としてはPSのみならず全般的な転売問題への対策と解釈してました。各会社の対応だけじゃ限界ありますし「なんで国はいつまでもこの事態を放置してるんだ」ってことかと。

          • マスクの時の状況を思い出すとわかるけど、転売に某国が絡んでいる場合転売対策に乗り出そうとすると全力で妨害してくる勢力が居るからしゃーない

  11. 極論ハードが転売されてもええんよ、誰も買ってないからソフトのタイレシオすら未だに1超えないやん…

  12. 逆ザヤ無くても5万で買えるゲーム機を転売屋から7万で買ったとするなら、差額の2万はゲーム買うのに使われる可能性が高いからそれだけでもゲーム業界にとって損失だからな
    だから店側も転売対策する

  13. どっちみちファンボはソフト買わないから悪い意味で「売れれば同じ」だと思う

    • ファンボーイはハードも買わないからこの話とは無関係だよ

  14. 良かった
    病気の子供(PS5の被害にあったファンボーイ)はいなかったんだねw

  15. >>21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b8FdM7ZKd
    >>>>6
    >>日本で売る分損するから海外に回すよ
    >>日本に回してるのは転売屋が買ってくれるから数字だけは出せるから
    >>「日本でオワコン」って形にはなりたくないだろうしね
    >>もう捨ててる市場だから最低限の数しか出さんけど

    流石にこんなバカニート発想で商売はしてないと思うんだが。

  16. 間違いなく言えるのは転売はクソということ

    まあPS5もう買う気失くしちゃったけどさ

  17. 商材価値はゲーム機としてよりも半導体部品需要では?

    • そこが一番怖いんですよね。先端技術だから。
      北朝鮮にゲーム機輸出禁止(中身の半導体が軍事利用されるから)ってなってるし向こうで中身バラして3点輸出でならず者国家が技術発展されるのが一番危険。

    • その核となる部品取っちゃったらもうゴミしか残らないから
      部品取らないで半導体が入った原石としてリサイクル転売し続ける方が長く稼げるんじゃね?

  18. >>37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vUNQhtky0
    >>小売が中古の利益で新品仕入れるのはわかるが
    >>弱小ソフトの場合、小売が本数絞ったら終わるがな…
    >>やはりDL版がwinwinか

    そのDL版も値崩れPSじゃ売れない
    悪循環の極み

  19. PS5はどうでもいいが
    任天堂の次世代機でもこの問題はついて回るからなぁ…

    • 結局は数は正義論が一番だと思う
      ノーコメントで沈黙してる間に数を確保して一気に放出するのがいい
      Switch2であれこれ言ってるヤツの半分は転売してやるからさっさと情報出せって輩だろう

  20. ゲームとかは最悪なくても何とかなるけどか、マスクとかの必需品や尿素とか産業で使われるものの供給が逼迫した時に転売屋が絡むとマジで害悪だから規制したほうがいいと思うわ。

    • 生活必需品の転売は今でも政府権限で規制できるぞ。
      国民生活安定緊急措置法ってのがある。
      マスク規制はそれでやったんやで。
      政府の市場介入はめっちゃ批判受けるから法制定後初の適応事例だったし、落ち着いたとみたら速攻解除したけどね。

  21. 次のswitchが発売される時は、しばらくの間予約販売のみにした方が良い
    アカ1つにつき本体一つ、アカ複数の場合は使われてる頻度の高いアカのみ、一人一台が原則
    まずは欲しい人全員に一台が回って来る事を最優先にして欲しい
    概ね回って、その後の供給も問題無く出来そうな状況になったら普通に売ったらいい
    多少モノが不足していたとしても、転売さえ無ければ欲しい人達の内の大部分の人が手に入れるまでそこまで時間はかからんだろう

  22. とりあえずpsは今後消えるからどうでもいいけど、Switch以降のハードにまで転売屋問題がついて回るのは勘弁してくれと思うわ。
    やはり他の人のコメでもある通り数で攻めるしかないのかな。

    • 後はスイッチでもすでにやられてたと言われることが多い
      明らかに大規模な売り上げが見込まれるソフトの発売日の周辺に合わせて本体出荷数も集中することで局地的瞬間風速的な在庫密度を転売屋の手の範囲より大きくすることでまともな客の手に届くようにする手法だね
      これなら少なくともPS5みたいにただ漫然と作りました出荷しました転売屋に狩られましたみたいないわゆる戦力の逐次統一という無能の所業よりはマシ

  23. 逆ザヤのダンピングしてた報い
    だから大量生産、大量出荷が苦しい

  24. 転売先でゲーム以外の用途に使用されてるだけやろ

  25. >昔提案されていた「中古でもメーカーに利益が入るようなシステムを作る」事が容認されていればなぁ
    >某社が拒否したからなぁ

    サードに再度金が入る仕組みよりも
    中古に売った金で一本でも新品が売れた方がロイヤリティ入る分ソニーには得だからな
    自分の事しか考えて無い最低だな某社

タイトルとURLをコピーしました