スクエニとかいうクソを連発してるのに何故か潰れない謎のメーカーw

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lIf6zXEF0
何なんだ?

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rqm4RFjj0

技術だけは最高レベル
ただ、その技術のガワも剥がれてる
社長がダメすぎるんだろう

基本的にスクウェアのすごさは、社長がヘッドハントしたスタッフと
坂口とそのフォロワーのプロデュース力にかかってたと言っていい

ヒゲが退社後に出したゲーム、全て微妙でスクウェアにはかなわないのだが
ヒゲが統括してるプロデュース部分に関しては衰えてない

退社後のヒゲゲーが微妙なのは単にスタッフが二流なだけ
ゲーム全体のテンポとか演出とかがFF10までのFFやクロノトリガーとそっくり

反対にFF13、15はプロデューサーがダメでスタッフは最高技術で
ツクールユーザーの素人が最高のスタッフで作ったみたいな出来

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gh9GOpOca

>>4
去年末のオールイヤーのゲーム総選挙で
スクエニは20年以上前のタイトルが大半だった時点でなぁ

FFなんてMMO除くとランクインはFF10が最後という

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PLhj7t9ra
>>4
本当に技術があるなら、よく信者が言うブレワイ風ドラクエも簡単に作れるのでは?
いまだに大手メーカーで独自のエンジンを使いまわしてないのここくらいだろ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i0d+Srn50

>>4
>ツクールユーザーの素人が最高のスタッフで作ったみたいな出来

やべえ
めっちゃ分かる

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y24hUbsQ0
客をあまりに舐めすぎてるから、今に天罰が下ると思う

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C3cnB1Aw0
>>7
新作コケまくってもう下ってる

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JxE/ZUR60
親の遺産で食いつなぐ無能二世みたいなもの

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2aEGt0faa
野村「スイッチで儲けさせてもらってまふ」

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HRMLtOvT0
これだけ大量にタイトル出しまくっていて、いまだにFFドラクエの次に来るIP育ってないのが奇跡

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rqm4RFjj0
出版はエニクスなんだけど、エニクスも似たような傾向なんだよな
ガンガンに雇われる漫画家は、かなり技術力があってうまいのだが
そいつらのほとんどは、魂のような創作の起点になるようなのが欠けてる
技術だけの職人タイプで、親方としてプロデュースできる人がいない
だから、同人作家とかエロゲー作家みたいなエネルギーがスプラッシュしてる原作者を連れてくると
かなり成功しやすい
おそらく会社の体質として、他の大手出版社のように、エネルギースプラッシュ型の作家が選べない
臭英社も講談社もトップは文学についても知ってるから選び方が分かるんだよな
こいつは育てたら売れると

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NlpWW3Mi0
FF14とドラクエのスマホガチャで稼いでそう

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L3vkGhVz0
逆引きすれば素直に nuro.jp や so-net.ne.jp 付いてるから、whois 引くまでもなく明快

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6T7K8eoSM
ipの強さってこういうことなんかね

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q/JJjgZLa
潰れないどころか去年最高益だった

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sP4+sBzL0
本社ビルの近くに住んでるけど、前は結構活気あったのよね。 敷地内も昼間結構人が出入りしたりくつろいだりして。
でもコロナの少し前あたりから、人の出入りが極端に少なくなって、今は昼間でもほとんど出入りが無い。

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:giIZBt+aa
>>24
そりゃスクエニはコロナを機にリモートワークを恒久的に常態化させたからな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YIvO8E5lM

まぁ実態は

スタジオ売却に
プラットフォーマーに金だしてもらったり

結構ヤバそう

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HGkmaCPc0
それだけRPG作りたい下請けが多いんだよ
それがある限り潰れることほぼ無い

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iRUNJPb/0
ソシャゲ部門がどれだけ稼いでるか決算発表見て来い

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kiWeMVyZ0
>>31
一番稼いでるのはMMOというかFF14だぞ
利益率がソシャゲとは段違い

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BYaQ444m0
旧作のリマスターを出して、それら全てに2万円の限定版を付けていれば、信者からいくらでもむしり取れる

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rqm4RFjj0

色んなメーカーがソシャゲに行きたがるのは、プレステに関わりたくないからだろう
ついでに任天堂もやはりアレだから関わりたくないだろうな
任天堂はCMの時変な感じで宣伝しちゃうから迷惑すぎる
それらは任天堂のゲームの雰囲気に最適化しているのであってな
昔のファミコン時代の微妙な宣伝と一緒になっちゃう

スマホはやはり自由な事だろうな
アプリをインストールしてもらえば、アイコンからタップして直接自社のサーバーに繋がってくれる
そこに疑似的な自社ハードと言うやりやすさがある

ソニーは独自のゲーム解釈のあるクタが抜けた後は、特に何が好きとか思ってない社長が続いた後本社に合併されてしまった
本社の社長や幹部は金融や保険や映画や広告ばかり重視して、製品をバカなオタクの作るものと過小評価しすぎている
だから、製品がどうあるべきとか一切考えず、「金が儲かるか?」だけ部下に聞いて実行させる
商売なら金を儲けるのは当たり前なわけで、社長が何か目標を示さなければならないのにな

そんな会社とつながってるプレステ案件ではスタッフもだんだん腐っていくしダメだろう
ソシャゲにやたらと凝りだすのはやはりフロンティアだからだな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nmvYpGgZa
だけど、パチ屋の子会社になったSEGAと比べたらまだスクエニはマシでしょ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SH2gdHLFa
今の時代、運営型タイトルが特大ヒット一本出たらそれだけで会社が保つからな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jvY1qnI80
ドルヲタと同じ
スキャンダルおこしてもおこしても新しいメンバーは信じてまた推してしまう何十年も同じことしてる…

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jApxmLV1M
そりゃ小売りに押しつけた時点で売り上げだし
本屋みたいに返品制度にすりゃクソゲ率減るわ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6BeRk6cp0
>>43
サブスクに小売りなんて存在しないやん
なんか根本的に勘違いしてるようだけどスクエニはネトゲとソシャゲの会社だぞ?

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PpgNjNoFM
CSゲーム部門は赤字だから、スクエニ過去最高益に全く関係ないしな

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RHP/ENor0
坂口と言うのは一つの宗教のようなもので
坂口教によってFFの美術が成り立ってたわけだから
坂口教の宗教は無くなって美術だけ残った感じ

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Yr8S1No0

まさに
坂口が「これぞ真のFFだ!」と言ったとき、坂口のミストウォーカーの作品知ってるならおかしいと思う

まったく違う作品作ってるから

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cU8eMi5h0

FF14とか言うゲームって
人殺しが居たり、メンターが一般人をVtuberと一緒になってMPKするゲームでしょ?

マジでMMOのスラム街じゃんw

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aAq7pd540
FF14は早く次のゲーム育成しないとな
ガンホーみたいな末路になりそう

 

引用元

コメント

  1. FF11以外全滅
    FF14以外全滅
    昔から変わってないよ

  2. >>34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rqm4RFjj0
    >>色んなメーカーがソシャゲに行きたがるのは、プレステに関わりたくないからだろう
    >>ついでに任天堂もやはりアレだから関わりたくないだろうな
    >>任天堂はCMの時変な感じで宣伝しちゃうから迷惑すぎる
    >>それらは任天堂のゲームの雰囲気に最適化しているのであってな
    >>昔のファミコン時代の微妙な宣伝と一緒になっちゃう
    >>スマホはやはり自由な事だろうな
    >>アプリをインストールしてもらえば、アイコンからタップして直接自社のサーバーに繋がってくれる
    >>そこに疑似的な自社ハードと言うやりやすさがある
    >>ソニーは独自のゲーム解釈のあるクタが抜けた後は、特に何が好きとか思ってない社長が続いた後本社に合併されてしまった
    >>本社の社長や幹部は金融や保険や映画や広告ばかり重視して、製品をバカなオタクの作るものと過小評価しすぎている
    >>だから、製品がどうあるべきとか一切考えず、「金が儲かるか?」だけ部下に聞いて実行させる
    >>商売なら金を儲けるのは当たり前なわけで、社長が何か目標を示さなければならないのにな
    >>そんな会社とつながってるプレステ案件ではスタッフもだんだん腐っていくしダメだろう
    >>ソシャゲにやたらと凝りだすのはやはりフロンティアだからだな

    いや自社ゲームに最適化するのは当然でしょハードも自社だし・・・

    このコメントへの返信(2)
  3. 普通に良い作品も作ってると思うがなあ

    このコメントへの返信(3)
  4. 本当に技術ありますか?
    ハーヴェステラの家に入ってロード、2階に上がってロード、部屋に入ってロードは正直呆れを通り越したんだが

    このコメントへの返信(1)
  5. クソの連発に耐えれる位FF14で信者からお金巻き上げてるからな
    後ソシャゲも新規タイトルリリースして初期段階で集金して即サ終を繰り返してるから資金はあるんだろ

    このコメントへの返信(1)
  6. エニックスは元々外注が多いけど、今のスクエニも外注だらけ
    外注が悪いという意味ではなくて、今の時代は外注を使うのが当たり前のことなんだけど、
    FFオリジン(コエテク)・バビロン(プラチナ)・チョコボGP(アリカ)を見ると、外注すらまともに出来ていないのが分かる

    このコメントへの返信(1)
  7. 体験版でやってみたが、ロードは言うほど気にならんかったけどな
    早よ、闘わせろ、畑作させろとは思ったけど

  8. これを言うとbad受けそうだけど、良作ヒット率が日本一ソフトウェア並みになってる
    日本一はアイディア先行し過ぎて、作りが甘い点はあるが、挑戦心はある
    スクエニは無難なジャンルなのにコケルという違いがあるが…

    このコメントへの返信(2)
  9. スクエニはもう10年くらいCSゲームの利益よりスマホゲーの利益のが大きい
    スマホゲーメーカーだよ

  10. >>47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RHP/ENor0
    >>坂口と言うのは一つの宗教のようなもので
    >>坂口教によってFFの美術が成り立ってたわけだから
    >>坂口教の宗教は無くなって美術だけ残った感じ

    FFの美術? 昔なら天野じゃねーの? 今はイメージイラスト(タイトルロゴ)止まりで実際は教祖も美術担当も野村独裁だろ

    このコメントへの返信(2)
  11. FF11も固定客付いてるから安定収入になってるんよな

  12. 自分も、スクエニは新品で買ってはいけないメーカーという認識になってるよ

  13. FF14とスマホゲーで稼げてるのも主にFFドラクエのブランド力のお陰だし、20代以下の若者への影響力がマジでないから、新しいIPをヒットさせないと将来的に厳しいね。

    このコメントへの返信(1)
  14. これ程目新しさに乏しいメーカーもない
    挑戦する事を忘れた過去のメーカー

  15. 特損30億出して平気なんだからゲーム作らないほうが儲かるんじゃん

  16. アクションが致命的に不得手なのに変にアクション要素入れてコケてるゲーム多過ぎないですか

    このコメントへの返信(1)
  17. 大丈夫。ワイもスクエニより日本一の方が期待感あるで。
    なんかちょっと変わったの出してくるやん😆
    あ、スクエニでも浅野チームは除いてね。
    スターオーシャンも暴落しそうで心配だわ。

    このコメントへの返信(1)
  18. MMO各タイトルが金のなる木になってるからな

  19. 別に14に限らずFF11やDQ10からも巻き上げてるぞ

    このコメントへの返信(2)
  20. 何だかんだでスクエニは信者とアンチの数が多いから、ネットだと正当に評価されづらい気がする

  21. どのゲームか忘れたけど、「アクションはスクエニが得意な分野」みたいなこと言ってて嘘付くなよってなった

    このコメントへの返信(1)
  22. シングルヒットは打ってる感じ
    三塁打やホームランがない感じ

  23. ドラクエビルダーズとかオクトパストラベラーとかたいして力入れずに新しい方面で作ったゲームは割と良ゲー多い
    有名になって続編に力入れると絶対にコケる

    良い作品は生み出せるのにIP維持する能力欠けてるのはlevel5に似てる

    このコメントへの返信(1)
  24. 日本一はセンスあるのに圧倒的に技術足りてないのが惜しいわ
    コンセプトだけは良い微妙ゲー出てくるとなんとも評価しがたい気持ちになる

    このコメントへの返信(3)
  25. なんかこいつそれっぽい長文連投してるけど
    言ってること全体的におかしいよ
    自分に酔って独り言で完結してる臭が半端ない

    スマホは自由でフロンティアって何年前から来たんだ
    さらに客のハード性能にも通信環境にもタッチできない、ストアも間借り
    何一つ自社の都合で決められないのに
    自社サーバーを疑似自社ハードでやりやすいって支離滅裂

    このコメントへの返信(1)
  26. 今時新規タイトルを積極的に出す姿勢は良いと思うんだけど
    なにせここ最近は新規以外も含めて出すソフトが多すぎる
    スクエニって会社が急に大きくなったわけでもないのにこの多さは
    1本に対する人と金の割り当てが少なくなってんじゃないかと心配になるし
    実際出来も良いものもあるがそうでないものが多い

    このコメントへの返信(2)
  27. 過去の遺産を消費しとるね
    まぁ遺産の量が多いからそこそこやっていけてる

  28. 「からも」はおかしいな

    FF11やDQ10「も」だな

  29. バランワンダーワールドとバビロンフォールで二年連続KOTYも盤石だからな
    それとも遊べなかったらクソゲーじゃないの概念にひっかかるかw

    このコメントへの返信(1)
  30. 分かる、雰囲気良さげでもメーカー見た瞬間「日本一か…」となる

    そしていざ購入、プレイすると少しボリューム多めのインディーズみたいな出来で「これにこの値段を払ったのか…」となる

  31. そんな一行目から糖質極まってる長文よう読んだな

  32. 雑なCS全滅論だわな。
    一応1行目でPSの事にも触れてるけど、本当に書きたかったのは2行目以降の任天堂叩きなのバレバレだし。

    全滅論を展開する為とはいえ、PSの事を悪く書かなきゃいけないのが悔しくて悔しくて、必死に捻り出したのが「PSに関わりたくない」とかいうどうとでも受け取れる謎の表現。
    そのクセ任天堂への憎しみだけは何行にも渡って延々語りまくる始末…。
    挙げ句の果てにクッタリを神格化までしてるし、触覚丸出しだわ。

  33. 何より値段が強気すぎるんだよな
    もうちょっと勉強すれば人気メーカーになれるんじゃないかな?

  34. この件で1番嫌いなのはスクエニ叩くのは問題ないけど開発会社まで巻き込まれて叩かれるのがな
    特にプラチナは神谷が悪い意味で目立ってるせいかプラチナにも難癖つけるクソ共がかなりいる
    業界もマトモに知らない奴らに難癖つける奴が1番気に食わんわ

    このコメントへの返信(2)
  35. まさにスクエニの存在自体が逆説的にソフトウエア・IP・キャラさえあればある程度客や売り上げはついてくるって任天堂の社是と同じことを証明してはいるんだわ
    実際スクエニは使い捨てのクズだけど今のゲーム業界の中では比較的新しいIP等を出してはいる方だし
    例えゴミでもカスでも新しいシリーズやキャラクターを定期的に出すことそれ自体に新鮮なゴミというう体裁と同じゴミでも腐り切って新鮮さのかけらもないゴミよりはまだ新鮮なゴミの方がマシだっていう価値観をある意味提供してる

    このコメントへの返信(1)
  36. まあ数重視の根本は、次のソシャゲの焼き畑の火種にするためなんだろうなってのはある

  37. 真面目にスクエニはアクションの技術力もセンスもかなり低いよな
    ただそこにコンプレックスがあってアクションジャンルをやりたい欲が強いのも露骨で、特にPS1の頃にあらゆるアクションジャンルに手を出してた
    結局その手出してる数の割には進歩してないからこそ根本のセンスがないに結局戻ってくるわけだけど

    このコメントへの返信(2)
  38. 天野さんで維持されるイメージならロゴだけやってる今の状態でも良いイメージが維持されてるはずやろ
    ここで言われてるのはFFが良かった頃ってある種の抽象概念的なパブリックイメージ自体が結局逆説的に今の惨状にもっとも縁遠い固有名詞として=坂口ヒゲになってるってことだと思うよ(ヒゲにはヒゲで良かったところも駄目なところもあるけどそれはもう関係なく)
    逆に悪いパブリックイメージの源泉が野村、鳥山、田口、板室とかに直接紐づいてるってだけ

  39. ぶっちゃけ日本一で一番センスや技術あるのは初報で面白そうなゲームというイメージを付与してくる記事を書いてる広報部門だと思う
    で反対にゲーム作りの骨子そのものに直接関わってる奴がぶっちゃけ大して有能じゃないから実際お出しされる出来はお察しってレベル

  40. そうは言うけど実際今のスクエニのFF等の自社の一番大きな看板IPとか以外は露骨に外注ガチャになってるのは事実やろ
    だからこたまたま偶然運よくまぐれ当たりで外注ガチャに勝った聖剣3リメイクみたいなのが出てくることもあるってだけ

  41. 塵も積もれば山となるじゃないが量出してくれるだけまし。
    スクエニなかったらまじでスカスカ。ま、俺はやらんけど。

  42. KOTYはPS独占だからなw

  43. 金ある時期に色んなジャンルに挑戦して捨てて来たからな、スクウェア…。

  44. 予約数落ちてるけどスターオーシャン6があるから!あのいろんな意味で有名なトライエースの新作だぞ皆買うよな?俺はバイオするから買わないけど

  45. 些少な額の話はしてないと思うよ
    株主総会でも「FF14が好調で~」しか言わない

  46. オクトラも何ですぐにソシャゲ化したのかねぇ。CSタイトルをソシャゲにするのって一番やっちゃいけない事なんだけど、何か当たるとすぐにソシャゲで儲けようとするのは後先考えていない証拠だと思うわ。

    ビルダーズもプロデューサーが退社したし、予算があまり割かれなかったとか、スクエニ社内の職場環境があまり良くないのかねぇ。経営陣とかイカれている感じが強いからな。

  47. 実際、コエテクも任天堂やアトラスと作ったやつ(ゼルダ無双、P5S)とかは結構良かったからな。

    スクエニの外注クソゲーの場合、受注先に問題があるとまでは思えない事例も多いんだよな

  48. FFの美術で天野絵的なやつってナンバリングの6以前とタイトルロゴくらいしか無いんだよね。ただ、ファンタジーって感じ自体はかなり出せていたけど。

    7以降は野村に変わったけど、表情もあまり動かない気持ち悪いマネキンみたいで、ファンタジーの世界観から離れたようなキャラとかが出てくるようになったな。SF色も強くなったけど、昔のやつはまだファンタジー感あったな。坂口自体のやつは確かにファンタジーだったと思う(8を除く)。

    最近のやつはファンタジーの世界観から離れすぎている上に、天野絵と実際のゲームのキャラの雰囲気が全く一致しないから奇妙にしか見えないが

  49. 新規タイトルでそれらに代わりそうなのが無いのが問題だと思うわ

  50. そもそも大手なのに、アクション(アクションRPGでも良いけど)作った事が無いって致命的だろと思っていたわ(他のメーカーと違って、元々アーケード事業を母体として無いから仕方が無い所もあるけど)

    コマンドでも対応はできることはできるけど、3Dになったら必然的にアクション要素が必須になってくるから対応できないのは真面目にヤバい

  51. そもそも真面目に1つのソフトを作ろうという姿勢が見えないんだよな

    だから開発陣も出来はあまり良くないと思っているゲームでも、知名度のあるタイトルで客が連れてしまうから、平気でクソゲーを売りつけてくるし、焼き畑的商売していれば、短期的にはもうかるかもしれないけど、騙さた大半の人と会社の評判を聞いた人は警戒するようになるから、こんな詐欺みたいな商法がいつまでも続かないだろうと思うわ

  52. ゴミを連発するくらいなら、良作1本出す方が遥かに良いんだけどね

    ゴミ連発していても買われなければ意味が無いわけだし

タイトルとURLをコピーしました