1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I3IJtnb50
ドラクエなんて前はできてたのにできなくなる始末
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DvXnonHR0
>>1
どのRPGの話なのかによるが
そもそも主人公が喋りまくるストーリータイプのRPGは
性別以前に主人公が選べない
GoWでクレイトスを女にしたいというようなものだから
主人公がアバターでしかないJRPGなら
性別選択なんて普通にあるから
それは単に>>1が知らないだけだと思う
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0sVu908Ad
へー、ウィッチャー3って性別変更できたんだ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I3IJtnb50
>>2
何年前のゲームだよ…
何年前のゲームだよ…
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nlfG/TO80
FEはできるぞ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UIvd5eYv0
洋ゲーRPGは一気に空気になったから
比較対象はウィッチャーまで遡らないといけないのか
比較対象はウィッチャーまで遡らないといけないのか
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0sVu908Ad
洋RPG自体が廃れてるしな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I3IJtnb50
みんな落ち着いて欲しい
いまはJRPGの話をしてるんだ
いまはJRPGの話をしてるんだ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UIvd5eYv0
>>7
落ち着いて考えて欲しい
何と比較して「JRPGはー!!」って言ってるんだ?
落ち着いて考えて欲しい
何と比較して「JRPGはー!!」って言ってるんだ?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eYdQDrxU0
カリギュラシリーズは出来るな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Sr4RYy80
キャラメイクさせると、年齢や性別が何であっても当たり障りが無いようなうっすいシナリオにするか
キャラバリエーション分のシナリオ書かなきゃならないじゃん
キャラバリエーション分のシナリオ書かなきゃならないじゃん
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eHthw3Oad
>>9
言うほど性別変わって都合悪い場面あるか?
言うほど性別変わって都合悪い場面あるか?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Vnl5PRpa
>>15
まあ純粋に声優代と編集の手間が2倍になるって所じゃね?
男と女だけならその程度で済むからちょくちょくあるけどキャラメイクゲーだとな
まあ純粋に声優代と編集の手間が2倍になるって所じゃね?
男と女だけならその程度で済むからちょくちょくあるけどキャラメイクゲーだとな
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D8HKxJsxa
>>9
例えば?具体的なことは言えないんですよね
例えば?具体的なことは言えないんですよね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZrEwP+Qi0
ライザみたいなゲームで男主人公ライゾウを選べたら面白そうではあるが実際にプレイする奴はいなさそう
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ETOsNz1vd
性別選べると主人公が没個性になりがちだからなー
そういうのも嫌いじゃないけどキャラとしてペラペラ喋る主人公がらいなくなるのもつまらん
そういうのも嫌いじゃないけどキャラとしてペラペラ喋る主人公がらいなくなるのもつまらん
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eHthw3Oad
>>12
ドラクエとか主人公一切喋らんのにアレやぞ
ドラクエとか主人公一切喋らんのにアレやぞ
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M9/m3KJA0
>>18
かなり没個性だろ
小説とかで保管されてるだけで
かなり没個性だろ
小説とかで保管されてるだけで
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QE9bcl+D0
アサシンクリードって性別決定できたっけ?
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XOKYezend
>>13
オデッセイからできる
ただ、選ばなかった性別の主人公が最強の敵としてストーリーにがっつり入ってくるし、敵時の挙動もそのまんまだから、
男主人公選んだ際は最強のゴリラ女見る羽目になる
オデッセイからできる
ただ、選ばなかった性別の主人公が最強の敵としてストーリーにがっつり入ってくるし、敵時の挙動もそのまんまだから、
男主人公選んだ際は最強のゴリラ女見る羽目になる
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cefnt2nmd
みんなありがとう
いいレスが集まったよ
これで今日の飯代稼げる
いいレスが集まったよ
これで今日の飯代稼げる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GG4OgItS0
ゼノクロはキャラクリ出来たよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GJnlA5ws0
男か女かで周囲の扱いや人間関係変わってくるからなあ
テキストやボイスも増えるし難しいんだろう
テキストやボイスも増えるし難しいんだろう
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zmlxIqttd
キャラメイクはシナリオガーとか言ってる人いるよな
圧倒的物量が解決するとベセスダが証明してるのに
そこらの一本道RPGじゃ味わえない体験ができるっつうのw
圧倒的物量が解決するとベセスダが証明してるのに
そこらの一本道RPGじゃ味わえない体験ができるっつうのw
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uxnm5Zbjd
需要がないから
だから滅びた
だから滅びた
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eHthw3Oad
そもそもシナリオがそんなに重要か?
今の時代はゲームプレイや非差別の方が重要だと思う
今の時代はゲームプレイや非差別の方が重要だと思う
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OKibmPtI0
洋ゲーは防具や服を変更すると外見もちゃんと変わるんよな
しかも防具の部位毎に反映されるから着せ替えを楽しめる
これが和ゲーになると固定衣装で付け替えできるのアクセだけ
しかも防具の部位毎に反映されるから着せ替えを楽しめる
これが和ゲーになると固定衣装で付け替えできるのアクセだけ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TMxyKfzG0
ドラクエ11はシナリオ的に主人公が女になっても全く支障は出ないと思う
それなのに出来ない理由は、やっぱその方式にするとイベントシーンや
ムービーを2通り作らないといけなくなるからだと思う。手間が倍になってしまう
逆に言えば昔はグラフィックやイベントがシンプルでその手間が少なかったから出来た
これも演出が豪華化した事の弊害だな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ue/3h0zud
>>25
その手間とコストをかけろと言っている
時代に則してない
その手間とコストをかけろと言っている
時代に則してない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Svit9iRVd
>>25
ドラクエは血筋がどうのって設定もあるから主人公の性別変えたら仲間も変えないといけなくなるのかもしれないから無理なんだろ
ドラクエは血筋がどうのって設定もあるから主人公の性別変えたら仲間も変えないといけなくなるのかもしれないから無理なんだろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j+NSQnhc0
ラノベストーリー大好き頭ヨワヨワ日本ゲーマー()は脳死で吊るしキャラをロールプレイ()がお似合い
人気声優()世界を救う()ロマンス()中高生かな?
人気声優()世界を救う()ロマンス()中高生かな?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ue/3h0zud
>>28
こいつドラゴンエイジやウィッチャーしたことなさそう
こいつドラゴンエイジやウィッチャーしたことなさそう
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j+NSQnhc0
>>29
偉そうな事言ってるけどウィッチャー1クリアしたか?あれは苦行だぞ
ドラゴンエイジは全シリーズキャラクリ出来ますが何か
偉そうな事言ってるけどウィッチャー1クリアしたか?あれは苦行だぞ
ドラゴンエイジは全シリーズキャラクリ出来ますが何か
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kJk9b+LE0
RPGじゃないけど仁王2はキャラメイク自由だけど
女にしたらかなり違和感ある箇所があったな
女にしたらかなり違和感ある箇所があったな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vd7gzs7I0
アサクリは女選んだわ
ウィッチャー並にキャラが活き活きしてて脚本も面白くよく出来ている
和ゲーのステロタイプ的なオタク好みのキャラ設定が恥ずかしくなった
ウィッチャー並にキャラが活き活きしてて脚本も面白くよく出来ている
和ゲーのステロタイプ的なオタク好みのキャラ設定が恥ずかしくなった
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rnIOWAUNr
手間の割に喜ばれなかった主人公子ちゃんがいるからな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HVkh2sMp0
原神は個性ないけど蛍人気だからやりようなんだろうな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rVWqp5OLr
なんだFF14で解決する話か
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rnIOWAUNr
>>37
あれこそ無個性じゃん
何も解決してねえよ
あれこそ無個性じゃん
何も解決してねえよ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TMxyKfzG0
いわゆる版権ゲーが強いのは、プレイヤーが最初からキャラクターの性格などを
知ってる人が多いからってのもあるかもな。極端な話、ゲーム中一切台詞を入れなかったとしても
最初からキャラは立ってるしプレイヤーも愛着を持ってくれることになる。かなりのアドバンテージ
逆に原作ファンが持ってるイメージを壊したら叩かれる要因になるから諸刃の剣でもあるけど…
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ugkBR5aC0
ドラクエポケモンみたいな無個性ならともかく個性を付ける上で男女分けするなら予算オーバーになるだけ
政治配慮の為に肝心の面白さを殺されちゃ敵わんわ
政治配慮の為に肝心の面白さを殺されちゃ敵わんわ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:As8GkNoX0
どうせ男のケツは見たくないとか言うキモオタぐらいやろ喚ているの
そんなのに配慮する必要なし
そんなのに配慮する必要なし
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XfCHK8RSd
配慮してくれってわめいてるのはどっちなんだろうね
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BGZk0aPi0
素直に女主人公ちゃんを動かしたいですと言えば良いのに…
ポケモンで性別選択出来たでしょ
ポケモンで性別選択出来たでしょ
コメント
JRPGといえば現在最大手のポケモンは大分昔から男女選べたと思うんだが
クリスタルからだから二世代目ですね。
ファンボーイはポケモンをRPGと認めたくないようですが…
>>21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zmlxIqttd
>>キャラメイクはシナリオガーとか言ってる人いるよな
>>圧倒的物量が解決するとベセスダが証明してるのに
>>そこらの一本道RPGじゃ味わえない体験ができるっつうのw
前のスレじゃ開発費高騰どうにかしたいと言いつつ今度は物量でどうにかしろという
こういうふうにテーマ毎で言う事違うのどうにかしたら?
精神分裂病とかなのかも…
もしかしたら3歩歩くと忘れるとかかもしれませんが…
ファンボーイはフェミニストにでもなったのか?ww
ソニーがフェミに屈したから
フェミは正しいことにしないといけないからね
>>11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZrEwP+Qi0
>>ライザみたいなゲームで男主人公ライゾウを選べたら面白そうではあるが実際にプレイする奴はいなさそう
素晴らしい肉体美を誇りそう
>>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vd7gzs7I0
>>アサクリは女選んだわ
>>ウィッチャー並にキャラが活き活きしてて脚本も面白くよく出来ている
>>和ゲーのステロタイプ的なオタク好みのキャラ設定が恥ずかしくなった
その中二病丸出しの書き込みをしてることの方が恥ずかしいと思うよ
飲めないのにブラックコーヒーとか好きそう
コイツらちょっと前は原神持ち上げてませんでした?
ゲームに限った話じゃないけどロクに知らない癖に何で無い知識でイキるんだろうな…
アトリエに関してはエスカ&ロジーとか既にやってたよね
その会社が開発しやすい作り方で作らせれば良いだろ。
筆の乗ってない女パートとか、ハーレム要素で水増しした男パート入れるくらいなら固定の方が読める。
男女シナリオが上手くとも、開発規模が足りないなら切り捨てないとノベルゲーですら物量が不足する。
開発はやる意味があるからやってるだけで、意味もなくやるのはクソゲーの産湯にしかならん。
だとしても、何も問題ないな
ポケモンはチャンピオンや博士が女性だったりするから
どちらを選んでも違和感は無い
Steam漁ってたら海外だって普通に固定多いの分かる筈だが…
ドワーフ・男・中立・戦士
国産版でもできるが?
ルーンファクトリーとか男女選択式主人公になったことで男主人公が男モブからナンパされそれを男住人が退けて「お前は可愛いんだから気をつけろ////」って言われるイベとかぶっ込まれたからな
作るなら男女で差分もちゃんと作って欲しいしそれは開発からしたら手間だから色々粗になりやすい
ストーリー重視なら主人公ぐらい作者が決めればいい。そういう話として楽しむから。
アーロイの性別選べない時点で世界も同じだろうが
DQ10オンラインだとバッチリ出来てたんだけどな。
DQ11で劣化したのは酷い話だよ、しかもそうして一択にした主人公が没個性と言うね。
性別選択できるようになった結果
登場人物全員バイセクシャル化とかにならなければどっちでもいい
せやなFacebookみたいに性別選択は58種類は必要だよな
あとは肌の色、宗教も選べるようにしようか?
汎用的なイベントしかないんだからどっちでもいいだろ
そこに性差の意味って何があんだよ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ue/3h0zud
>>25
その手間とコストをかけろと言っている
時代に則してない
これがゲェジってやつか
ポケモンって言うほど無個性じゃないだろ
選択できるゲームを除外してるからじゃね?
日本産でも選択できるゲームはあるだろうに
ルーンファクトリーも4以降は選べるもんなぁ
なんでこう連中はゲームを知らないのに暴論を並べようとするのか…
ストーリーに恋愛とかが含まれてるJRPGとかだと、性別変えたら百合物語になっちゃう可能性があるからな
話が大分変わってしまう
ティー子とユウナの旅とか意味不明
プレイヤー側の選択肢は増えるけど、収集つけようとすると物語の振り幅は逆に小さくなるからな
無尽蔵に人員やコスト掛けられるなら話は別だろうど、無暗に導入していい要素では決してない