1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XhuxOtMh0
あとひとつは?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EZVEZcjB0
二画面携帯機
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FaYWqslf0
>>3
タッチ操作とセットで
タッチ操作とセットで
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VUBHlWm/0
ファミリーコンピュータ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aNZ9DO+j0
十字キーじゃないのか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ww6K13d6d
サンディスティック
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dxruj+9Nd
それまでもタッチ操作のゲームは少数あったが全てタッチでマウスカーソルを代替するって特許だった
任天堂が初めてゲームコントローラーの代替としてタッチ操作をするという特許を取ってるので「タッチパネルでゲームをする」というのは任天堂の独創でいいと思う
任天堂が初めてゲームコントローラーの代替としてタッチ操作をするという特許を取ってるので「タッチパネルでゲームをする」というのは任天堂の独創でいいと思う
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FqrTe2t7d
任天堂の場合はガチガチに特許で固めて他社が使えないようにするのがクズなのよね
そのくせ他社の良いところは丸パクリ
ブレワイもまんまアーカムシティだった
そのくせ他社の良いところは丸パクリ
ブレワイもまんまアーカムシティだった
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NHNYzcVD0
>>13
ぷにコンも特許申請するまで黙認してたやん
ぷにコンも特許申請するまで黙認してたやん
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FaYWqslf0
>>13
任天堂が特許裁判起こしたのは
ゴロプラが初めてのことだったりする (しかも1年の交渉があり、相手からの和解にも応じた
任天堂が特許裁判起こしたのは
ゴロプラが初めてのことだったりする (しかも1年の交渉があり、相手からの和解にも応じた
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FqrTe2t7d
>>17
まともな企業なら特許になった時点でつかわない、つかえないのよ
リスクを負えないから
だから任天堂はゲーム業界の巨悪でしかないわ
普遍的な技術は特許にせず広く開放すべきなのに
だいしゅきホールドの考案者もそう言ってるだろ
誰かが権利を持った時点でみんなつかわなくなるのよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aNZ9DO+j0
そもそも光源を見る動作なんてスーパースコープもとい光線銃時代からあったわけで
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pDerwScf0
ニンテンドーダイレクト
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BetUnmbs0
プラスチックトランプ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wejHHFOK0
十字キーとアナログスティック(3Dスティック)だろまず
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qHrLZ2vsM
スイッチの始祖ってPSPやん
そんでスイッチライトは先祖返り・・・
そんでスイッチライトは先祖返り・・・
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FaYWqslf0
>>21
どの辺(機能)が始祖?
どの辺(機能)が始祖?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qHrLZ2vsM
>>23
テレビにつないで大画面でも遊べる携帯性をもったハイブリッドハードっていうvitaで捨てさったコンセプト
テレビにつないで大画面でも遊べる携帯性をもったハイブリッドハードっていうvitaで捨てさったコンセプト
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yZVdZXlT0
>>23
携帯据置の両刀はPSPgoが近い事やってる
Switch据置モードと違って高精細なグラになるわけでもないし別売のDS3とクレードルが無いと無理だから殆ど知られてないけど
携帯据置の両刀はPSPgoが近い事やってる
Switch据置モードと違って高精細なグラになるわけでもないし別売のDS3とクレードルが無いと無理だから殆ど知られてないけど
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eX2afcXw0
>>49
それvitaでなくて?
それvitaでなくて?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hvRqm9ZT0
タッチスクリーンで遊ぶだろ
特許主張すればスマホゲー出せなくなるレベル
特許主張すればスマホゲー出せなくなるレベル
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pMWIrX3B0
すれ違い通信
ネットの普及が加速するなか
あえてローカル通信で楽しみを提供したのが
実に任天堂らしかった
ネットの普及が加速するなか
あえてローカル通信で楽しみを提供したのが
実に任天堂らしかった
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3SfrFKtm0
タッチパネルでのゲームは任天堂が元祖でいいような気もするけど
Palmとかいう端末が昔あってゲームも出てたらしい
それでタッチパネルゲームがあったかどうかまではさすがに分からない・・・
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FaYWqslf0
>>40
もっと遡るなら、電子手帳が猛威を振るってた時期が…… こち亀でもゲーム機として複数回ネタにされてる
もっと遡るなら、電子手帳が猛威を振るってた時期が…… こち亀でもゲーム機として複数回ネタにされてる
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GXNkhtUA0
>>40
DSより前にナムコがPDF向けにタッチパネルゲー作ってた気がする
そこでノウハウがあったからDS初期からパックピクスとか意欲的なゲーム出せたと
元ナムコの人が書いた本に書いてあったかな
DSより前にナムコがPDF向けにタッチパネルゲー作ってた気がする
そこでノウハウがあったからDS初期からパックピクスとか意欲的なゲーム出せたと
元ナムコの人が書いた本に書いてあったかな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eX2afcXw0
switchは三大に入らない
携帯ゲーム機が入る
携帯ゲーム機が入る
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:txYzSF110
やっぱりポケモンじゃね?
世界に与えた影響ダンチやろ
正確的に言うとゲーフリだけどさ
世界に与えた影響ダンチやろ
正確的に言うとゲーフリだけどさ
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FqrTe2t7d
>>52
まあたしかに
それまではゲーム1本買えばすべて遊べるのが常識だったのをポケモンは発売時点で色別に別売り!
ゲームをやり込んでもすべてのポケモンは集まらず、イベントに参加することでミュウなんかの特別なポケモンが解放されるゴミ仕様だった
その後、和ゲーメーカーは続くようにアンロック式のDLC(データはディスク内にすでに収録されてるのに追加料金を払うことで使用可能になるシステム)を搭載するなどしてゲーム業界の銭ゲバ化が加速
ついには数百万円~数千万円の課金者を生んでしまうソシャゲへと変化していった
任天堂がいなければ業界はクリーンだったろうに
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NHNYzcVD0
>>62
ブレワイは他企業のパクりだと言っておいて任天堂のゲームを他企業がパクるから任天堂が悪いってダブスタが過ぎるだろ
ブレワイは他企業のパクりだと言っておいて任天堂のゲームを他企業がパクるから任天堂が悪いってダブスタが過ぎるだろ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W5hn+zIy0
Z注目でのチャンバラ
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GXNkhtUA0
ゲームプランナー集中講座 ゲーム創りはテンポが9割←これだったかな
いかんせん読んだの5年以上前だからうろ覚えだわ
まあ任天堂が起源ってことはないでしょ
インターフェイス部門なら十字キーを推したいね
まあこれも電卓とかあるっちゃあるがw
ゲーム&ウォッチ自体が電卓の水平思考だから
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eX2afcXw0
まずマリオ64が唯一神並みの発明だわなあ
次いでゲームボーイや宮本イズムかな
三番目はコインのSE
コメント
>>26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FqrTe2t7d
>>>>17
>>まともな企業なら特許になった時点でつかわない、つかえないのよ
>>リスクを負えないから
>>だから任天堂はゲーム業界の巨悪でしかないわ
>>普遍的な技術は特許にせず広く開放すべきなのに
>>だいしゅきホールドの考案者もそう言ってるだろ
>>誰かが権利を持った時点でみんなつかわなくなるのよ
マリオ64と時オカの特許が本気出したらあらゆる3Dゲームは存在できなかったぞ
DSの特許が本気出したらスマホゲーも壊滅するぞ
>>普遍的な技術は特許にせず広く開放すべきなのに
これを妨害したのがコロプラ、任天堂は業界を守るための特許を申請し、裁判も起こした
結果コロプラの負け
>>13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FqrTe2t7d
>>任天堂の場合はガチガチに特許で固めて他社が使えないようにするのがクズなのよね
>>そのくせ他社の良いところは丸パクリ
>>ブレワイもまんまアーカムシティだった
よう、コロプラ社員
パテントの重要さを知らない無職かバイトが立てたスレなのかな
任天堂が巨悪だったら90年代のコナミとかどうなるんだ
3Dカメラの壁際で壁が邪魔な時透明にする特許だっけ?
その周辺の時代ではほんと業界の足引っ張ることしかしてなかったね
WiiUのタブレット型コントローラーじゃ無いのかな?
確かアレ………限り無く無遅延だったよね………?
PS4の5フレ遅延やPS5の7フレ遅延に比べたら可愛いものだが
残念ながら2フレ遅延がある、本体も2フレ遅延してるから合計4フレ
0フレ遅延のテレビに出力して比較するとよくわかる
WiiUゲムパは短距離な上に約720p
これは枯れた技術の水平思考寄りの技術
今はxboxがwifiの有効距離でフルHDまで遅延2フレで遊べるし
ID:FqrTe2t7d
こいつがただバカなだけだった
特許をとられたらその時点で他の企業は交渉も打診も何もせずただ使えなくなるものと思ってるらしい
少しは社会出ろや
会社には特許部門ってものが存在してあらゆる可能性から調べ上げ使用の交渉するんだよ
ライセンス料払ったりクロスしたりな、どんな条件でも使用を断るなんてパターンはコナミぐらいしか聞いた事ない
任天堂のもってる特許については無料開放なのかライセンス料とってるのかは知らないが
少なくとも任天堂のIR見る限り特許権収入はここ数年ない
ちなみに特許調査は小さな会社用に外注で請け負ってるところもある
前身的なのはあったらしいけど、なんだかんだ十字キーだと思う
>>26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FqrTe2t7d
>>>>17
>>まともな企業なら特許になった時点でつかわない、つかえないのよ
>>リスクを負えないから
>>だから任天堂はゲーム業界の巨悪でしかないわ
>>普遍的な技術は特許にせず広く開放すべきなのに
>>だいしゅきホールドの考案者もそう言ってるだろ
>>誰かが権利を持った時点でみんなつかわなくなるのよ
特許って別に使えないって訳じゃないんだけど…大体は特許取得者との交渉で使えるようになる
まともな企業は商品開発に必要な特許ならお金払ってでも使うよ、そこに企業としてリスクはない
特許を含めた知的財産権はコロプラみたいなバカが現れるから何かしらの商品を開発してる企業は真っ先に登録するのよ、特許じゃないけど商標権でポケットモンスターを調べると分かるが、多分企画段階レベルで出たソフトの名前候補片っ端から登録してるぞ
まず任天堂に関しては業界の発展を願って特許料いらないって言ってるんだけどね
だいしゅきホールドの件はネットの一騒動として笑ったが、たかがネットミームと企業の特許を一緒にするな
「任天堂は特許ゴロ」
「ブレワイはアーカムシティのパクリ」
「数千万ソシャゲ重課金者は任天堂の産物」
「PSPがSwitchの始祖」
KPD見本市
どんな人生を歩んできたらここまで狂えるのか
「俺が任天堂を憎むのはサッカーやりたかったのに周りはポケモンに夢中でやりたくもないGB買わされたから」
とかしょうもなさすぎる動機を自白したファンボーイがいたなぁ…
それ、お前がウザがられてただけじゃね?っていう
「任天堂は特許ゴロ」
「ブレワイはアーカムシティのパクリ」
「数千万ソシャゲ重課金者は任天堂の産物」
「PSPがSwitchの始祖」
KPD見本市
バーチャルボーイw
多すぎる。打線組めるだろうが四番が決まらんレベル
ゲーム&ウォッチ
これに尽きる
64の3Dスティックや背面Zボタンも偉大だがな
スーパーファミコンのコントローラの
「L」と「R」ボタン
スレにコロプラ社員湧いてて草
本スレ>>62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FqrTe2t7d
>>>52
>まあたしかに
>それまではゲーム1本買えばすべて遊べるのが常識だったのをポケモンは発売時点で色別に別売り!
>ゲームをやり込んでもすべてのポケモンは集まらず、イベントに参加することでミュウなんかの特別なポケモンが解放されるゴミ仕様だった
>その後、和ゲーメーカーは続くようにアンロック式のDLC(データはディスク内にすでに収録されてるのに追加料金を払うことで使用可能になるシステム)を搭載するなどしてゲーム業界の銭ゲバ化が加速
>ついには数百万円~数千万円の課金者を生んでしまうソシャゲへと変化していった
>任天堂がいなければ業界はクリーンだったろうに
ポケモン商法とガチャ課金を一緒にしてる時点でお察し
ちなみにGKご自慢のはらかみの収益もその悪しきガチャ課金なんだけど何故か悪とは言われないというね
SCE「SFCを作ってくれた事」
>>スイッチの始祖ってPSPやん
>>そんでスイッチライトは先祖返り・・
携帯機をテレビに繋いで遊ぶというアイデアはスーパーゲームボーイの頃からあるんですが。
十字もだけどLRボタンもね
識者&ファンボーイ
「任天堂に発明など存在しない」
「全てPSのパクリ」
奴等の認識では「PSがゲームを作ったのに任天堂がパクった(キリッ」だからな
「SwitchはVitaの劣化コピー」とほざいてたのはぎ○くりだっけ?
こういうスレって普段以上にアレのアレっぷりが露骨に出てくるな