FF16ディレクター「FF16はFF5をアクションゲームにしたような作品になっている」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X8qsqCDj0
https://dengekionline.com/articles/156967/
> 前廣:根底の遊びのテーマと言えば、じつはここまでお話したこと以外にも「『ファイナルファンタジーV(以下、FF5)』をアクションでやろう」というコンセプトもありました。
> なんと! 『FF5』というと、真っ先に思い浮かぶのはジョブチェンジシステムですが……?
> 前廣:ジョブシステムというよりは、アビリティカスタマイズの部分をイメージしてもらえれば。『FF5』のアビリティは、最終的には全部覚えることができますが、その過程では育てるジョブの優先順位を決めてアビリティをカスタマイズし、キャラクターの役割を固めていきますよね。
> アビリティのカスタマイズと言えば “魔法剣二刀流みだれうち”みたいな感じですよね。
> 前廣:それです(笑)。あのような「こんな組み合わせがあるのか!」という驚きのあるゲーム性を、アクションゲームとしてリアルタイムで操作できるようにしたいと考えました。
> 髙井:その要素を、ジョブではなく召喚獣をベースに取り入れていったイメージです。今の時代は、プレイヤーによるゲーム配信も盛んですので、それぞれの配信者が違うアクションを組み合わせていたら、視聴者側も「おお!こんな組み合わせもあるのか」となると思うんですよ。このように、“プレイする人によって違いが出るゲーム”になればと開発していました。
>前廣:ですから“『FF5』の主人公であるバッツをリアルタイムアクションで操れる”というノリがわかりやすいかもしれません。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N9iOG3nXa
FF5かいいとこ選んだんじゃないか

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x/oobNNba
偉大な作品だよFF5は

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y4UAweUp0
要は武器が召喚獣に変わったDMCやろ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tYAOo0naa
ジョブチェンで服装変わるのかな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M2YE3mdJ0

>前廣:ですから“『FF5』の主人公であるバッツをリアルタイムアクションで操れる”というノリがわかりやすいかもしれません。

それはディシディアなのでは・・・

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N4Q2h/UA0
ジョブないのかよ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V/P+PBiGa
FFラーメンを強化した感じか

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tRZ34vgFp
FF5の良いとこが特に活かされてなさそうで草

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bew/JvDRa
FF5は一番好き

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ik4tx8c70
16のDのひろしはFF5にも関わってたよな
神竜を宝箱に入れた人

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WfqDdEa60
ふーん、じゃあFF5みたいに召喚獣(ジョブ)入れ替えできるパーティーで戦えるの?
ずっと一人だけで戦ってるシーンしかないよね

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M/wat/i3a
>>16
仲間がいるシーンのほうが多いらしいぞ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJZC1e/a0
FF5→ブレイブリーデフォルト→ゼノブレイド3→FF16
ってことぉ?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N+CP5rmm0
何かいろいろと言ってるけど普通のゲームじゃね

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9a+w1MMt0
FF5を汚さないでくれ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UEKB/PXWa
FF4をアクションゲームにしたような作品をお願いします

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:61YcUcx0a
>>22
そんなに特徴あるゲームだったか?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MJYe/80n0
PVの戦闘シーン見れば装備が召喚獣になっただけのDMCアクションとしか思えん

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ppq56w/d0
ゼノブレ3もそうだったけど
ジョブチェンジシステムはキャラの個性を殺すんだよな…
シナリオ主導のRPGには合わない

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S4Nw9mkz0
(スクエニの)アクションゲームにしたような作品

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qlxu43vm0
FF7リメイクは各キャラの固有アクションを入れつつ
マテリアによるカスタム要素も備えていたな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HkDalTf6d
最適解が出回るまでの命

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IOPuPErA0
>>29
FF5だって強アビリティのバランス崩壊気味だからセーフ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WXx6zDKEa
>>31
銭投げ強すぎ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N72LhuVU0
>>33
たくさんジョブあったのに
結局 侍3・白魔1でクリアしたわ()

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YjWYxiv3a
RPGじゃないFF本編?

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zlcWOkPg0
FF5リメイクのフラグ立ったか

 

引用元

コメント

  1. スクエニは苦手なアクションを何故そんなにやりたがるのか

    このコメントへの返信(1)
  2. 90年代に出たゲームを例えに出すあたり完全に化石なんだ 若い層は全くピンと来ないんだ

  3. それで16がどんなのかピンとくる奴いないと思うわ

  4. とりあえず音楽は良い
    キャラデザはスクエニの中ではましな方
    ゲーム性は知らん
    サントラ欲しいから早くだせ

  5. >>35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N72LhuVU0
    >>>>33
    >>たくさんジョブあったのに
    >>結局
    >>侍3・白魔1でクリアしたわ()

    縛りプレイでもしてるのか?って組み合わせだな

    このコメントへの返信(1)
  6. 一本道でFF5は無いだろう

  7. よかったFFラーメンなんてなかったんや!

    このコメントへの返信(1)
  8. 過去作に擦り寄って来んなよ

  9. 自己評価は高いんすよあの会社…

  10. FF5のアクションゲーム
    いいイメージ湧かないわ

  11. 壊れ性能で無双をゆるすのか、アップデートでナーフするのか

  12. ラーメンの後継者なんやな暖簾分けやな

    このコメントへの返信(1)
  13. 5のようなゲームって10-2じゃないか?

  14. そもそも5のアクションにしようとか考える方が理解に苦しむ

  15. ユーザーの意見に耳を傾けない暖簾に腕押しなメーカー

  16. FF5はキャラ、世界観、ストーリー、ジョブチェンジ等々上手く絡み合っての高評価だから
    ジョブチェンジとアビリティのカスタマイズしか見てないなら大分上部しか見てない感じだな
    FF5のジョブチェンジは世界の広大さが上手くかみ合ってたからだと思うのよ

    このコメントへの返信(1)
  17. ジョブシステムと世界観とアクションがうまく融合できるなら
    オリジンがあんなことになってないんだよなあ

    あれだって普通にWoLと原作デザインに近いモンスターとFF1追体験ストーリーでで作れば
    だいぶマシだったはずなのに

  18. 7といい5といい20世紀の話だぞ
    自分は5は好きだったが今の若い世代に分かるようなアピールする気がないのか
    もうFFには若いファンはいないし今後も増えないと諦めてるのかね

  19. >>髙井:その要素を、ジョブではなく召喚獣をベースに取り入れていったイメージです。今の時代は、プレイヤーによるゲーム配信も盛んですので、それぞれの配信者が違うアクションを組み合わせていたら、視聴者側も「おお!こんな組み合わせもあるのか」となると思うんですよ。このように、“プレイする人によって違いが出るゲーム”になればと開発していました。

    この手のアクションゲーの配信って「おお!こんな組み合わせもあるのか」じゃなくて「そんな効率悪い組み合わせじゃなくてWikiに書いてある最適解でやれ」になるだけだと思うけど

    このコメントへの返信(1)
  20. 当時はジョブを選べてさらに別ジョブの特殊能力(アビリティ)を付与できるってところが画期的だった訳で、今の時代に組み合わせできるって言われてもな
    それこそサポートジョブとか言って特定の能力どころか丸々セットできたりするし

    このコメントへの返信(1)
  21. 昔のE3の「オーディン召喚!」から全く成長してないな

  22. いまだに自己評価こんな高いのか
    ならFF15みたいな広告を期待できるな
    以下抜粋
    『必要なことは、やり尽くした』(DLC未完)
    『ここまでやるのが、FFだ』(小説END)
    『もう一度、ゲームの頂点を取り戻す』(国内でも海外でも頂点だった時期はない)

  23. つまり、LOM?

  24. ゴタクはいいからさっさと出せよ

  25. FF5をそんな暗いゲームと一緒にすんな
    ってシステムだけかよ

  26. 後世に影響が大きすぎて結構な数の要素があって当然みたいになってるんよな

  27. パラダイスオリジンと同じやんけ

  28. 5を道連れにすんな
    俺が好きな最後のFFだぞ

  29. FF5をチョイスするのは通だなと思った
    それで良くなるかは知らん

  30. 多分ラスボス戦だけの話だと思う
    当時ラスボス倒せなくて銭投げでゴリ押ししたってのはよく聞く話

タイトルとURLをコピーしました