1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kbf9wIWH0
https://www.famitsu.com/news/202211/10282315.html
ソニー・インタラクティブエンタテインメントで数々の作品の開発をプロデュースしてきた山本正美(集英社ゲームズ執行役員)自らプロデューサーとして指揮を執る本作は、
コアスタッフが5名という小規模開発ながら、日本独自のコンテンツを世界共通のエンタテインメントに昇華させるプロジェクトとして進行しています。
すでに発表していたPlayStation5、PlayStation4、 PC(Steam)に加え、Nintendo Switchでの発売も決定し、
対応プラットフォームすべて2023年3月9日に株式会社クラウディッドレパードエンタテインメントより発売いたします。
ONI – 空と風の哀歌 ※「哀歌」の読みは「エレジー」
発売:2023年3月9日予定
価格:
・ダウンロード版3,850円(税込)
・パッケージ版 4,840 円(税込)
プラットフォーム:Nintendo Switch、PlayStation5/PlayStation4、PC(Steam)
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTq5H5LC01111
>>1
>クラウディッドレパードエンタテインメント
ここも元ソニー組の会社
しかもSwitchへどんどんインディーズゲー増やした元SCEインディーズ担当でSME&アンティーズの伊東氏のいる会社だ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zkk8DSlY0
まず、
ONIってタイトルで誰が興味を持つのか甚だ疑問である
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RJmu4H/X0
ゲームボーイ思い出した
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zkk8DSlY0
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kQNWcStP0
結局Switchがリードプラットフォームだったんだな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FvJsRAxI0
ONIシリーズか!?ガタッ
なぁんだ…といった感じだけどプレイ画面見たらけっこう面白そうだった
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yW1/8mAu0
グラは結構いいけどこの値段てことはボリューム無いんだろうな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dNk+nNuL0
『勇なま。』『天誅』のプロデューサー山本正美氏がSIEジャパンスタジオを退職。SME時代から25年間、ソニーグループを勤め上げる
https://news.denfaminicogamer.jp/news/210315l
山本氏は「前職SMEから含めるとソニーグループに25年。ファーストでの仕事は、ゲーム制作者として幸せに満ちたものでした。これも皆さんの応援のおかげです」とつづっており、
ユーザーに感謝した。また「あ、今後はどんなPF(プラットフォーム)のゲームを作ってもいいんだ…すんごい不思議な感覚!」ともつづっており、
ゲーム業界で仕事を続けることを示唆した。
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qCaCy51oa
売れない努力作りしてたのにブン殴ったの集英社が
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0k+elWvK0
大神感がある
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fp2R+H7K0
インディーワールドでお披露目されたのか
Switchマルチならある程度は埋もれずに済みそうだな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:alC8P7HFM
うちソニ系だから出ないかと思った
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rw70Htv80
ONI新作が来るならハードは問わんよ
116: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xLoeWSGR0
>>18
そのONIじゃない
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eEisYUow0
また足引っ張られて640×480になるのか
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bdt2DuSop
スイッチ版はいつものように、
可変20fps、オブジェクト多数削除、ロード激長の完全劣化版なの?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xM1T0d5c01111
124: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sTMXIe2/0
>>29
原神にお布施するのに金使わないといけないからソフトなんかかうかねあるわけねーし
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gMbudoAO01111
>>21
PS3のアクションゲームはネタ抜きにどれもそうだったな…ベヨもデモンズもダクソも。
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QFurw7jg0
追加されたはずなのにリードプラットフォームになってるのな
集英社ゲームズは名前の割にその辺ちゃんとしてるな
いや、ちゃんとしてたらPSには出さないか
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H+SWlAa80
サクナヒメの悲劇
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U/qG+iIt01111
>>23
またPS版が見事な大爆死を見せてくれるのか
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FvJsRAxI0
とりあえずほしいものリストに入れとくか
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lGlzqe0e0
先にPSで発表しとかないと怒る人がいるんだろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6kpFRvE30
普通に市場見て我に返った感じ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SkbkE1VK01111
あのONIかと思ったら違った
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xM1T0d5c01111
このゲーム、絶対風タク意識してるというか、リスペクトゲーでしょ
インディーワールド見るとやりたくなるから、年末はクッパキャンペーン復活してくれ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SkbkE1VK01111
和風なのに岩が浮いてるのSFっぽいな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e2S5G2/M01111
170台上回っただけでお祭り騒ぎしちゃうようなPS市場で勝負とかしたくないもんな…
引用元
コメント
誤:急にSwitch版が捩じ込まれてしまう
正:CSはPSだけじゃ商売にならない
ちなみに開発者
KENEI DESIGN @DesignKenei 2022年11月10日 14:25
インディーゲームを作り始めた時に
任天堂のインディーワールドに紹介してもらえる
ような作品を作るのを目標に頑張ってきたので
めちゃくちゃ嬉しいです!
2023年3月9日発売です!!
お楽しみにに!!
インディー開発者にとってインディーワールドで紹介されるのは、かなり狭き門やもんな
友達が気にしとるわ、ONI
SME系なら逆にSIEへの忖度いらないわな
被害者側なんだしw
つべ視てたらインディーワールド来ててびっくりしたっけ(11月10日)
あれ、このタイトルPSで出る奴じゃ?と思ったがやっぱりそうだったか
結構面白そうには見えたが、同時にあのグラじゃPSには刺さらないんじゃとも思ったわ
結局のところPSだけではファンボーイすら話題にしなかったんだから正解でしょ
ほんとなんで解体したかな
>>21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bdt2DuSop
>>スイッチ版はいつものように、
>>可変20fps、オブジェクト多数削除、ロード激長の完全劣化版なの?
PS版てそもそも人の目に入らないからなー
PS持っている設定の人すらPSに出てるゲームに対して「PSに出たら買うのに」とか言っちゃう
ていうかここで言ってるのってPS3のベヨネッタのことじゃねーかなって思う
Switchでそんなヤバイもの知らないし
まあ商売だからね。
いいじゃん
元ソニーにすらPSだけじゃやってくれんと判断されたか…
これ前にファンボがいちゃもんつけてた発表権独占ってやつじゃないの?w
>>20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eEisYUow0
>>また足引っ張られて640×480になるのか
どうせだが買わぬの奴が何とんちんかんほざいてんの?
>>124: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sTMXIe2/0
>>>>29
>>原神にお布施するのに金使わないといけないからソフトなんかかうかねあるわけねーし
じゃあもうPSはソフトがなくても大丈夫だな。
これで解決ですね。
>>2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zkk8DSlY0
>>まず、
>>ONIってタイトルで誰が興味を持つのか甚だ疑問である
自分は割と惹かれる。
昔から”BUSHIN”とか”OTOGI”あったし、和のイメージが強い単語を
ローマ字表記するのは1つの手法でしょ。
鬼神降臨伝は好きだったなあ(違
これも面白そうなんで、買うかな?
隠忍シリーズ何かの間違いで復活しねーかなぁ
飯島多紀哉がSwitchでCSに戻ってきたので未完のパンドラMAXのONIは復活するかもしれない
DSのONIは飯島がダメ出ししてパンドラMAXのONIは完結させたいと当時言っていた
>>30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SkbkE1VK01111
>>あのONIかと思ったら違った
俺も最初バンプレストがGBやDSで出してたあのシリーズかと思った 作品にケチつける気は一切ないがその名前を同じジャンルに出して大丈夫か?
>>2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zkk8DSlY0
>>まず、
>>ONIってタイトルで誰が興味を持つのか甚だ疑問である
そりゃ、ありし日のメシジマファンやろ
普通こんな紛らわしいタイトル付けるかとは思う
知らないとしたら仕方ないけどアラフィフのおっさんが知らんわけないだろと思うんだが
PS1の頃あったRPG思い出したけど全然違ったわ
サクナヒメと似たようなムーブしてるのね
インディーワールドで出たゲームどれも面白そうだったな
もしかして独占だったら叩き棒にしてたのか…
Bitsummitでの試遊が発表された時に一瞬棒にしてましたねぇ…
【真のゼルダ】集英社ゲームズ、PS5向けに新作発表!もちろんSwitchはハブられる
何でインディーでそんな大きくでちゃったんだファンボ
SSSSSタイトルの猫が7月だし、インディー持ち上げ月間だったんじゃね?
てか今回の件もそうだけどプラットフォーム不明だったハテナの塔も結局Switchだったことからも集英社ゲームズはPSあんま力入れてないって分っちゃったんだよね
>>88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U/qG+iIt01111
>>>>23
>>またPS版が見事な大爆死を見せてくれるのか
サクナヒメのPS4版、あれでもPSじゃほぼ最後のロングヒットだったっていう
ダイレクトで話題→発売週Switch版品切れ→メディアで話題→翌週PS4版品切れって流れでその後も追加発注分がランクインしてたもんな
SME時代からいるという経歴を見ると天誅の版権をアクワイアが続編を一生懸命に作ってる間に海外に売り飛ばしてシリーズを潰した張本人にしか見えないんだが。その後も順当にアクワイアが作っていればアサシンクリード以上のステルスゲーの元祖シリーズに、海外でも売れるSCEJの看板IPシリーズになっただろうになぁ。
鬼忍降魔録ONIシリーズの新作かと思ったわ。