ポケモンSV「好きな順番でストーリーができます」俺「じゃあスター団のルートからやろう」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0IE9zrdl0

バッジを貰ってもわざマシンが増えるだけです
ジムバッジが無いので店の商品が増えません。ポケモンも言うことを聞きません
ヌシバッジが無いのでミライドンは大ジャンプできません、波乗りできません

無理じゃん

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+9+lkfQT0
レベルキャップ(もどき)は廃止すべきだったな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9OrlS0RUaHAPPY
好きなジムはレベル同じじゃないの?
それともレベル決まってるの?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HlfMQgG50HAPPY
>>4
ジムリーダーのポケモンのレベルは固定やぞ
オープンワールドなのに攻略順の自由度など実質的に無いようなもの

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9OrlS0RUaHAPPY
>>12
えー固定なのか
じゃあ結局は順番通りにやらないといけないじゃん
オープンワールド?自由とは?って言いたくなるな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Af9Xsl7T0HAPPY
>>13
順番は決まってないぞ
俺はまず水ジムから行ったし

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9OrlS0RUaHAPPY
>>14
まあ決まってないとはいえレベル高いならある程度は制限されるよね
まあでも今までよりかはマシなのかな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ltG+wJ9F0HAPPY
言うこと聞くレベルで捕まえたポケモンは言うこと聞かなくなるレベル超えても普通に指示聞くから無理ではない
並行してやったほうが効率的なだけで不可能ではない

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fL1K9iUPaHAPPY
ポケモンだけじゃなくて最近のRPGに一言言いたい
世界が広々としてるのは良しとしよう
でも街中までデカくする必要は無いだろ
移動すんのが面倒なんだよ、しかも隅々まで調べさせようとアイテム置いてあるし
もっとミライドンの移動スピードを上げろや、かったるいわ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/gUVp0Pq0HAPPY
オープンワールドである意味なんもねえよな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TCQA2VQ0aHAPPY
オープンワールドって作り手のセンスが相当ないと面白さにつながらず単にだるくなるだけよ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Af9Xsl7T0HAPPY
どのルートを攻略するかで解禁される要素違うの良いなと思った

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9EDc6+6Y0HAPPY
南から順繰りに攻略すればいいんじゃないかな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H9nGWPae0HAPPY
俺は虫から倒した、パティシエのねーちゃん

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5pWk72t0aHAPPY
先に強いジムリーダーを倒すのは当然大変だし、逆に後で辿り着いた街のジムリーダーが弱過ぎて相手にならなくなってしまうのも興醒めなんだよな…
これなら完全固定の方がマシかもしれん

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Af9Xsl7T0HAPPY

>>18
そこが凄く上手く作ってあって何も考えず普通に進んでいけば自然と弱い方から戦えるようになってる

あえて強いやつから倒したければもちろんそれも可
順番で強さが変わらないのはそういう意味ではメリットになる

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R/tD6WVq0HAPPY
推奨レベルみたいなの書いとけばいいのにな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kKTqXLNd0HAPPY
初代ポケモンもジムの攻略順は多少前後できたし皆が求めてた自由度ってそのくらいでしょ
だから今くらいの自由度で全然いいと思うわ
ポケモンのデザインがどんどん微妙になってることの方がよっぽど問題

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1ddt7PqT0HAPPY
言うほどジムの攻略順なんて気にするか?
ロックマンじゃあるまいし

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y6uNPVBw0HAPPY
言うこときかないのはやめてほしい
実質レベルキャップでつまらん

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hjxB2S1p0HAPPY
言うてブレワイも最初にカカリコ行ってハテノ行ってゾーラ行った人が殆でしょ
いきなり砂漠とか行くのは2週目の人とか

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j8XUquaUdHAPPY
>>26
すまん初めてで最初に砂漠行った
そしてゾウが最後だった
他の神獣のせいで難しく考え過ぎてマップ装置の前の扉しばらく開けられずに行ける範囲に見落とし無いかぐるぐる回ってたわ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b1TvByaD0HAPPY

攻略順に応じて敵の強さもちょうどよくすべきって、強い敵と戦う自由は要らない…ってコト?

システム的な制限は無いのだから好きなだけレベルを上げてから挑んだらいいじゃない

苦労なく快適にプレイしたかったら弱いやつから倒していけばいいのだし

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jBwjNT+B0HAPPY
ゲーム性としてオープンワールドではないのかもしれないけど
そうなることがポケモンにとって必ずしもいいことかどうかわからないので
今作はこれでいいんじゃないかな
敵の強さを固定じゃなくするとそれだけで敷居が上がるし

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QUPuGmslrHAPPY

まあ、確かに配慮が足りない感じはするわ
オープンワールド初挑戦の弊害的な配慮不足

もっとゼルダみたいに序盤で必要なアイテム全部揃ってどこでもいけるみたいな感じならもっと良かった

あとレベルは固定じゃなくて変動制にして、難易度によって上がり具合に変化をつけるみたいにして欲しかった

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tih28cKz0HAPPY
前の作品でジムリーダーは相手のバッジ所持数でポケモン変えてる的な設定あったのに使わないのかよ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/7qAZGBj0HAPPY
寄り道、探索でレベル上げして圧勝したい派だからレベル固定はありがたい
苦戦は大嫌いですw

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JqBBUop80HAPPY
位置的にメロコが最初のボスかと思ってたけどブロロームにパーティー壊滅させられかけたぞ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v1iYq+NC0HAPPY
>>33
ナンジャモの後にやったけどオドリドリでフェザーダンスであっさり完封して楽勝だったな
と言うかナンジャモの方が負けそうだったギリギリHP残ってしんりょくが発動しなかったら壊滅してた

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wheI8fz90HAPPY
あくまで囲いを取っ払っただけのオープンワールドだからな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QCRnfqKs0HAPPY
順番無視すると弱いところ残って作業感出るからおすすめしない
マップで各アイコンに大まかな難易度が書いてあるからそれを追うと長く楽しめる

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:axJ82kkC0HAPPY
色々とリアルになるとポケモンボールという非人道的な兵器が子供でも玩具感覚で使える事に戦慄する

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hfs1oB1TdHAPPY
>>37
Nかな?

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iHts8jj10HAPPY
強い奴を弱くする必要はないけど弱い奴を後半に回したときは強くしてほしい

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9dlrcuRgdHAPPY
仮にバッジに応じて強さが変わってたら今度は最初に強いやつを倒して達成感が欲しかったとか言う奴が出てくるから難しいよな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:56jBT+6MaHAPPY
>>40
達成感重視の人が最初に強いジムリーダー倒したりするか?
その後雑魚化したジムリーダーが残ってしまうのに
バッジに応じた変動制にした上で、そのレベルの高さの度合いは難易度選択で決まるようにするのがいいと思う

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gqM0D618aHAPPY
>>43
やり込みプレイで
弱い手持ちで強ボス挑むってのは
ありじゃない?
弱いボスは放置

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b1TvByaD0HAPPY

プレイヤーにとって常にちょうどいい強さの敵が出るようにしろってやつが欲してるのは自由ではなく介護だな

幼児か老人の考え方だ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qHIscx9e0HAPPY
バッジの数で周りのポケモンが強くなっていく方式じゃあかんかったのかな
どこからでも行けるっていうシステムで、ストーリー的に具体的な順番の誘導がないなら、比例式のシステムの方が妥当な気がするんだけど、なんか理由あるんかな?

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v1iYq+NC0HAPPY
>>45
進化しないポケモンとかも居るからねえ
後はポケモンが所持してる技が4つだから細かい変動制だと変な事になる可能性もある

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H9nGWPae0HAPPY
偽龍が強くてまだ勝てないわ、レベリング中

 

引用元

コメント

  1. 必死にあげ足を取ってるけど、OWやったこと無さそう

    • 確かに、ファンボって、普段からゲームやらずに動画やツイの感想等で済ましてるせいか、揚げ足とかでも物凄く浅いんだよなぁw

  2. レベル変動制にすると、自分より強い野良モンスターをあの手この手で捕まえる醍醐味がなくなるから嫌やなぁ…
    高レベルジムに関しては、
    ・得意タイプのポケモンをアメでドーピングしまくって倒す
    ・撃破後はそのポケモンをボックス封印する
    とかプレイヤー側で工夫できる余地があるからこれでいいと思ってる

  3. 普段ゲームろくにやってなそう

    • 一本糞のムービーゲー(笑)と劣化パクりしかやった事がないぞ?
      何しろド低脳な反社のボケジジイしかいないからな

  4. ブレワイの時も、「いきなりラスダンに行けるって聞いたから行ってみたけど全然勝てないからクソゲー」とか言ってる奴がいなかったっけ
    それの同類

    • 同じ奴等だぞ?
      ド低脳で真性の馬鹿って事が共通項

  5. まあレベルに関してはバッジの数で変動にしてほしかったかな
    自分は虫→水→ノーマルで回って今作歯応えあっていいじゃんって思ってたら、草と電気が消化試合になっちゃって結構がっかりしたから

  6. こういうゲームは適正レベル無視して色んな所を探索するのが楽しいんだよ

  7. ブレワイに関しては……。
    ・旅の最終目的地のハイラル城が初見ならドキツいガーディアンだらけで難度高い。
    ・神獣を解放していく毎に次の神獣に巣食うボスのHPが増える、ボスを倒した内部ポイントが大きいからフィールドの雑魚敵のグレードも上がる。
    難しい所は最初から難しい。
    最初は易しめの所もプレイヤーの経験の蓄積や持ち武器防具の強さに見合った敵の強さになっていく。この両方が両立していたのって今考えるとすごいことしてたし俺ら体験していたんだなって再確認できたわ。

    • ガーディアンやライネルがある程度進めたらオヤツと化すの絶妙な作りの証左よ

    • 何が気がついたらいる白いボコブリンを侮って喧嘩売ってボコされるのも醍醐味だよなあ

    • ブレワイは敵よりいかに地形を無事にやり過ごすかの方が苦労したな

  8. 確かに色々と細かい点で気になるところはある
    炎のスター団イベントでネルケが初登場→直後の潜入時には主人公にすでに身バレしてるような振る舞いをとったり
    ジャンプで岩と壁に挟まるとスタックしやすかったり

    まぁでも基本のゲーム部分がめっちゃ面白いから良いんだけどね
    5、6時間ぶっ通しでやってもまだ遊びたい!ってなるのは久々だな

    • 身バレもなにもちぐはぐな格好して自分でボロを出したってだけだぞ

      • いやいや
        初対面で「正体は秘密だぜ」みたいなこと言った直後の潜入時に
        カルボウが出てきて「アカデミーで世話をしてました」みたいな事言ってたじゃん
        まだゲーム内で校長だって確定したわけでもなかったのに(勿論プレイヤーにはバレバレだったけど)急に正体明かすような言動はおかしかったよ
        その後「カルボウを追います」って先に潜入したのにいざ入ってみたら後から来て「回復するぜ!」みたいなのも不自然だった

        • 校長だと確定する会話あっただろうがちゃんと読め

          • そもそも初見でたいていのヒトは、校長?って思うし、その後のキャラのセリフでまさしく「校長?」ってやるんで大笑いしたもんだがな

            なにからなにまで説明してもらわんとわからん奴は大変だよな

  9. >>42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b1TvByaD0HAPPY
    >>プレイヤーにとって常にちょうどいい強さの敵が出るようにしろってやつが欲してるのは自由ではなく介護だな
    >>幼児か老人の考え方だ

    そりゃ必死に顔真っ赤にして叩きまくりなのは
    子供部屋引きこもりニートなPSファンボのボケ老人だけだからなwww
    普通の一般人はみんな楽しい

  10. アクションのブレワイを持ち出す時点でお察し
    対象年齢も調べずに知ってるゲームとの差だけつらつらと並べてるだけ
    プリキュアとか仮面ライダー界隈でイキってるやつと変わんねぇな

  11. 今まではフラグ踏まないと町とかジム自体行けなかったけど今回は自由にいけるやん。レベル決まってるなら育てるなり策を労するなりで工夫するかレベルにあった場所にいくか選べるのがオープンワールドの醍醐味やんけ。文句行ってる奴らはオープンワールドが知らないんだな

  12. 次回の参考にしますねでOKだろう
    いやここまでパワーアップするとは思わなかったし次のポケモンも楽しみだ

  13. 大体のOWって推奨する順路に従わなければ苦労するもんだろ
    それで強くなり過ぎたって、ポケモンなら新しいのを捕まえれば歯ごたえのあるプレイになるだろうし
    どうしてもお気に入りのポケモンと最後まで戦いたいなら、変な縛りプレイせずに推奨する順路に従いなさいよ

    • 縛りプレイかもしれんが、今回犬パでクリア目指そうかと思い始めてる
      パピモッチ、オラチフ、イワンコ、デルビルは見つけたけど、残り2匹が見つからん

      • ボチとガーディでええやん

  14. ストーリーに関しても西回りと東回り派で分かれてるし、オープンワールド特有のクソ強い敵と序盤で当たったりと
    ゲームフリークにしては上手いこと作ったもんだと関心してたんだけどな

  15. 各ジムリーダーはレベル50前後で固定してよかったと思う
    強さがバラバラだと、どうしても攻略に順序が生まれる
    なら最初からボス格の壁は高く設定しておいて、探索と育成に集中させた方が達成感あるんじゃないかな

    • レベル50固定にしたら、そのボス倒すために先に進まなく(進めなく)なるプレイヤーがわんさか出てくるぞ
      プレイヤーに自由を与えつつ、クリアのための導線はちゃんと引いておくのが良いOWゲーム

  16. 言うこと聞かないって野生で捕まえたやつだけじゃん
    自分で育てたやつは普通に言うこと聞くんだがエアプ酷すぎか?

  17. テラスタル化してる野生のポケモンは周辺よりレベル高いのもいるっぽいけどね
    ムシジム行った後にテラスタル化してるサンダースいたから捕まえようとしたらレベル50で危うく全滅だった

    • 自分もテラスタル化してたレベル75のルカリオに遭遇して全滅しかけたわw
      野生でテラスタル化してるやつは高レベルだから注意した方がいいね

  18. 過去のポケモン未プレイなんだけど、今回のやつから初めてプレイしても大丈夫?

    • むしろ新規さんの方が今までのポケモンも珍しく思えるし、今回ポケモンに触れて良さを知って欲しい
      OWとして見てもお使いだらけって訳でもないから胸張ってオススメできる

  19. これに文句言ってたらエルデン全否定なの草

    • エルデンどころかオープンワールド(フィールド)全否定なんよなぁ

  20. ポケモン本編シリーズとしてはリメイク含めず大雑把に分けて9つ目?だけど、SVは開発側の手探り感も見えてポケモン新シーズン第1作目みたいな印象を受ける。
    ゆえに公式の今後の動きが読めない。

  21. 今の所、ロードが微妙に長いところとマップが見辛いところと俺が致命的な方向音痴であるところ以外は不満ないな

    ゼノクロのナビゲーションボールがほしい

タイトルとURLをコピーしました