オープンワールドの完成形がやっと見えてきたな

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xNDzDce80

TESシリーズのようなアイテムを触ったり人々のリアクション、生活ルーティーン
細かな設定、自由度


ウィッチャー3のような多彩な分岐

ソウルシリーズのような侵入、協力システム、戦闘システム

RDR2のMMOのような生活感リアルさ

これらを総合すれば最強のオープンワールドになる

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4p2WzIhs0
リアルな生活ほど
オープンワールドから
離れている

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xNDzDce80
実際最強だろ・・・
あっもう一個あったブレワイのような物理計算ギミックも入れよう

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l8by1+Dra
>>4
ブレワイはことある事にオープンエアーと言う言葉で逃げてたんだから首突っ込まないでくれる?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wZacnobbd
誰がどれくらいの予算で作ってどれくらい売れる予定なの?

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zpeODIcd0
FO4の建築がない。やり直し

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kJLNESrAa
オープンワールドならmod欲しくなるな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xNDzDce80
じゃあ建築も入れよう
建築された街を作れてタワーディフェンス要素も入れよう

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4o/sAOaqp
もうめんどくさいからアクションMMORPGでよくね?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NcD26+N50
このご時世にまた無駄にがっつり作り込みか

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NouZHw7w0

俺、それを全て兼ね備えてるゲーム知ってるわ

人生っていうんだけど

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3E4UegLE0
リアルな生活感を強要されると煩わしくなるだけでゲームプレイに支障をきたす

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xNDzDce80
狩猟楽しいぞ
その中で侵入も来るんだ最高の緊張感リアルさだろ不安なら協力よべばいい

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NcD26+N50
畑は違うけど師匠に言われた
「すっごい苦労しても見返りの少ないことはやめようか?」を思い出す
ゲーマー様はロマンティストだからそういうの嫌いだろうけどw

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KrhokjoX0
>>17
そんな、ゲーマー様を生産活動に携わったことのない無職みたいに言うなよ。

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9gpR/TWp0
生産が欲しい
商売したい
店作ったり

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vGM+EXuAd
イベントでは数メートルも大ジャンプするような驚異の身体能力なのに
通常の移動ではちょっとした段差に引っかかるというのは謎
崖とか谷間とか駆け上がったり大ジャンプできる
移動に関してはストレスが極力たまらないってオープンワールドどこか作って

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6238GCawd
>>19
フォースポークン

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vSKZCi5/d
マイクラじゃん

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xNDzDce80
分った
生産もいれよう
商売もいれよう
店も作れるようにしよう
商売人プレイたのしかったしなMOEとか

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SLiwPxKMd
究極進化したフルダイブrpgが現実よりもクソゲーだったら
を思い出した

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q50Sd95Ed
そら費用対効果考えなければ素晴らしいものができるわな
趣味で作ればいいんじゃね

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iUSAjRAW0
空は飛びたいな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2w1EL9440
現状だとTES6出るのって2030年とかだよな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6SDQnbKp0
マイクラみたいなビルダー要素とかfactorioみたいな自動化要素も欲しいな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GkL/8yCL0
サンドボックスでいいじゃん

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:birvrdu8d
小中学生が夢想する「どこにでも行けて何でもできるゲーム」みたいだな
高校生くらいになると何ができるかは重要だが何を削るかはもっと重要ってのがわかるんだが

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WI4/GOUi0
オープンワールドの究極はdwarf fortressとすでに決まってるから。

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N0xiCIjk0
>>31
あれはコロニーシムだろ
その理屈だとマインクラフトじゃね?

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dqgCYk37M
>>38
コロニーシムでもあるけど、コロニーシム側で作った都市含む世界を旅出来ると言う究極のオープンワールドやで。
マイクラもある意味DF目指して作られてるゲームではあるし。

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rQpmmisRa
企画書作れない奴の典型

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hEuDK5zt0
rdr2の要素はいらん

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ebofgjiy0
戦闘がくそつまらなそう

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gFoHX0dz0
どんなに作り込んでもリアルには勝てない
OWは自由に雑魚敵を一掃出来ればそれでいいのかもしれない

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9b3n/bhFM
開発10年延期したうえにめちゃくちゃスベりそう

 

引用元

コメント

  1. その世界観が楽しめるかが重要なのであって1を突き詰めたら現実と何も変わらんやん
    現実楽しめてないやつがそんなゲーム楽しめるわけないだろ

  2. 最強のオープンワールドという発想が実にソニーファンボらしい
    目指すべきは最強に面白いゲームであってオープンワールドはただの手段
    だから一生ブレワイを超えられねえんだよ

  3. ロボ乗れる?

  4. 現代のさらには特段に安全な生活でリアルに浮かれる愚者か…

  5. >>51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l8by1+Dra
    >>ブレワイはことある事にオープンエアーと言う言葉で逃げてたんだから首突っ込まないでくれる?

    ファンボ「ブレワイの〇〇は洋ゲーのパクリ」
    →時岡からやっとるぞ?
    →厳密には2Dゼルダが元祖やぞ?

    こういういつもの流れ、いい加減学習しろやw

  6. >>51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l8by1+Dra
    >>>>4
    >>ブレワイはことある事にオープンエアーと言う言葉で逃げてたんだから首突っ込まないでくれる?

    オープンエアーってオープンワールドの概念を拡張した定義だったしむしろ上位互換では?
    ゲームそのものの評価は人それぞれだろうけども、逃げた呼ばわりはないでしょ

    このコメントへの返信(1)
  7. あれもこれもと詰め込もうとして破綻するのが明白

    このコメントへの返信(1)
  8. セカンドライフやってろよ

  9. オープンワールドにソウル要素いらないってエルデンで分かっただろ
    遊んでない虫には分かんない話だろうけど

  10. 仮にそんなゲームが出たとして、「要素多過ぎて面倒くさい…」って投げるやろなぁ、俺は。

  11. StarCitizenという最終形のオープンワールドゲーがすでに存在する
    自室から宇宙船乗り場まで電車を乗り継いで20分かかる
    俺はもうやらないw

  12. そもそもまともにゲームとして成立するまでどれくらい時間と労力必要なんだ?
    作るのに20年かかりますじゃ誰も遊ばないうちに他のゲームに追い越されるか、永遠とアップデートを続け完成しない代物にしかならんだろ

    このコメントへの返信(2)
  13. 映画もそうだが、優れたエンターテインメントは絞り込む作業が出来を分けるんやで。
    ダラダラ全部思いつく限りの要素ごった煮にしても名作になることはないぞ

    このコメントへの返信(1)
  14. それは延々とだね

    このコメントへの返信(1)
  15. 訂正thx

  16. 言われてるけどコンセプト明確にして他を削らないと駄作になる
    なんでもかんでもブチ込むとFF15や分作になる
    名作は主軸にそぐわない要素を削ってる

    スカイリムは世界観、ブレワイは物理演算、ウィッチャー3は分岐ストーリー、セキロは戦闘アクション
    どの作品も軸を一つに設定して、それを伸ばすスタイル
    他の足りない要素は面白さで誤魔化せるからな、主軸さえ面白ければいいのよ

  17. RDR2に関してはファンボのお前たちが散々叩いてただろ
    しれっと無かった事にしてるんじゃねえよ痴呆症にでもなったのか

    このコメントへの返信(1)
  18. R2D2って確か馬の金の玉触るのが取り柄の西部劇もどき(笑)か

  19. 確か10年かかっても出来なかったところがあるな
    SとEが付くんだが

  20. modガー言ってる時点でゲーム単体で面白くないとゲロってて草

  21. 予算不足で色々とやりくりした結果、良作になったものも割とあるしな

    このコメントへの返信(1)
  22. 限られた容量もな

  23. ってか。それをシミュレーションゲームって言われてるんだが。

  24. 全部乗せは地雷のかほり

  25. それやろうとしたのがクラフトピア
    確かにやりたいことはスゴいんだけど実際プレイすると割とすぐ飽きる

  26. エアーになったのはそもそも空気の部分のコンセプトを示したに過ぎないし
    オープンワールド化にしたってそこを目指したんじゃなくて結果的にそうなっただけなんで、逃げるどころか通り道でしかなかった
    ゼルダはハードの向上に合わせてマップを広くしてると明言してるしな

タイトルとURLをコピーしました