1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8LWx2Rek0
・タッチパッドを使いこなしたゲームが少ない
・アダプティブトリガー、デュアルアクチュエーター等を追加した結果、コントローラー自体が繊細な作りになり壊れやすい
・高い
・高い
・アダプティブトリガー、デュアルアクチュエーター等を追加した結果、コントローラー自体が繊細な作りになり壊れやすい
・高い
・高い
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jfu+h+5+0
何に使うか知らんけど任天堂のパクったろ!
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WpYrYNya0
どうせPCマルチになるんだから独自ギミックは要らない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t4pq9UcG0
シアトリズムFFにタッチパッド使わないとか本当何のためにあるんだと思った
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Se/TYYSjd
最近コントローラーたけーんだよな
かと言って中華製だと一ヶ月で壊れる
かと言って中華製だと一ヶ月で壊れる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rTVU8uq70
PS5自体が失敗なので
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4U0KCpHc0
乾電池糞箱ゴミコンが一番ぼったくってる
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o7wPncGE0
一日保たないゴミバッテリー崇拝するのがPS信者の嗜みなんだが??????
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RbvVbTQN0
タッチパッドいらねーだろDS4の頃から無駄だったし削除しとけよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:scfl+Ynx0
壊れやすい周辺機器で小遣い稼ぎや
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PkRoBhZh0
3万のやつプレミアついてるw
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lUSfq12L0
次のハードはコントローラー無くして欲しい
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HwcTJB2G0
機能ないのに高い箱コンとは
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HvjSR5CGa
>>14
触ったことある?
あれが今は最高だよ
シリコンはコントローラー持ってる感がないからね
Aボタンの品質の悪さで台無しだけど
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HvjSR5CGa
でもなんか多機能で重量感あるのはワクワクする
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hA4CW9df0
タッチパッドは失敗だと思う
トリガーはまあいいんじゃない
トリガーはまあいいんじゃない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mEyrKgiz0
コントローラ変えるついでに△○×□のボタン止めりゃよかったのに。
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uPWF7NacM
PS5でPS4ゲームする時は問題なくPS4コントローラー使えるのにPS5ゲームする時は繋がってるPS4コントローラーわざわざ使えなくするのがいやらしい
糞高いPS5コントローラー壊れて買い替えするの嫌だからわざわざPS4使ってリモートプレイでPS4コントローラー使ってる
中華でリモート機能使ったコントローラー変換器は売ってるけどさすがにどこに流されるか分からんものにPSIDとパスワード入れる気にはなれなんし
糞高いPS5コントローラー壊れて買い替えするの嫌だからわざわざPS4使ってリモートプレイでPS4コントローラー使ってる
中華でリモート機能使ったコントローラー変換器は売ってるけどさすがにどこに流されるか分からんものにPSIDとパスワード入れる気にはなれなんし
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IphBeIPIa
>>20
箱ならOneコンもシームレスに使えるもんな
箱ならOneコンもシームレスに使えるもんな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Us320ZZT0
>>20
一応情報出てるんで話せる範囲で伝えるがPSIDとリモプではないコンバータ発売される
一応情報出てるんで話せる範囲で伝えるがPSIDとリモプではないコンバータ発売される
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MBYIMXy8a
高いのはドコモ一緒だろ
機能捨てて3000円くらいで売れよ3社とも
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uPWF7NacM
コントローラーなんて消耗品なんだから買い替える時のユーザーの事何も考えずに無理に強要するのがソニーらしい
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EVaFo+xT0
360コン神だったな
2600円とか今じゃ考えられん
2600円とか今じゃ考えられん
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B7mHKvAV0
機能はあるがカスタム性が無い
☓◯問題なんてハード側で設定すりゃいいだけ
体感としてDS2が一番使い易い
☓◯問題なんてハード側で設定すりゃいいだけ
体感としてDS2が一番使い易い
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G7G44Jcs0
確かに、タッチパッドはほとんど使われてないから無くしてもっと安く丈夫にした方がいいな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sqBhH78+M
☓◯問題はPS5のシステム設定で変えたらメニュー操作だけでなくゲーム内操作の☓◯も全て入れ替わるからPS4のゲームした時も操作がめちゃくちゃになるので結局変更できないという
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B7mHKvAV0
>>28
それわかってるのにソニーもソフト側も誰も対応しねーのな
joytokey搭載するのがそんな難儀なことなのか
それわかってるのにソニーもソフト側も誰も対応しねーのな
joytokey搭載するのがそんな難儀なことなのか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LwY3kPC10
多機能コントローラーは特に機能使わん上に高いから買いたくない
だからといって非純正の安いコントローラーは作りが甘いから買いたくない
真ん中ぐらいのやつをくれ
だからといって非純正の安いコントローラーは作りが甘いから買いたくない
真ん中ぐらいのやつをくれ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CaygRqMIa
まあ間違いないのは加水分解は糞って事やな
そして重曹は偉大って事や
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mEyrKgiz0
箱版のイース オリジンはPSと同じボタン位置で決定ボタンもBだったわ…
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BqFE2E+9d
PSコンは左スティックと十字の配置が逆なんだよね
論外
論外
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LxntOuF0r
>>35
モンハン持ちがー
モンハン持ちがー
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XQuMeHq10
機能積むのはSONYらしいから仕方ないにせよ、無駄に光らせるのはやめてほしい
充電用のランプだけあればいいんよ
充電用のランプだけあればいいんよ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u9gh+qF6a
バッテリー持ち悪すぎて何がしたいのかわからん
コメント
失敗してるのはコントローラーだけじゃない定期
まあコントローラーが失敗しているのは事実なんですが
>>23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EVaFo+xT0
>>360コン神だったな
>>2600円とか今じゃ考えられん
そんな人に朗報
>Xbox 360のアイコニックなコントローラーが新世代機対応で復刻へ
価格は発表されてないけどね
半導体をはじめとするパーツが高止まりしてるから低価格は無理だろうね
>>8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4U0KCpHc0
>>乾電池糞箱ゴミコンが一番ぼったくってる
いつもの
何でこいつらって乾電池嫌いなの?バッテリーが切れた時にわざわざ充電するより電池替える方がよっぽど楽だしすぐ済むのに
>>37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LxntOuF0r
>>>>35
>>モンハン持ちがー
DMCとかもそうだけどそもそもモンハン持ちしないとまともに操作できないゲームがおかしいことに気付いてくれ
乾電池は日本で生まれたものだからとかだったりして
スレの趣旨から外れるからアレだけど、その乾電池が日本で生まれたってのは残念ながら日清戦争中の国威発揚を狙った日本上げが入ってるかなり強引な解釈なんよ
実際、海外ではドイツとデンマークで作られたモノが世界初の乾電池とされてる
実物を見たけど500ml缶ほどの巨大さで電極棒が上に二本出ててそこにリード線を巻き付けるようになってて、ショートもしやすくそれまでの液体式よりマシとはいえ長期保存で液漏れ待ったなしの不完全な代物だよ
任天堂は独占ソフトだからギミックを使えるけど
マルチ前提のPSじゃあ使えないよね
>>35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BqFE2E+9d
>>PSコンは左スティックと十字の配置が逆なんだよね
>>論外
○×問題のときはそれが世界標準だからと言いながら、スティック配置の時はダンマリなのがな…
モンハン持ちもそもそも無理なボタン配置が原因なんだし背面パットがある今そこまで重要視する事でも無いだろ
>>2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jfu+h+5+0
>>何に使うか知らんけど任天堂のパクったろ!
ソニーこのパターン多すぎる
ファーストすら使いこなせない所もセットで
元々のコントローラー自体SFCのパクってちょっと工夫して成功してるからな。
その後振動コントローラーパクって(その際特許侵害とかで騒ぎになった)、
WiiコンパクってPSMOVEとかいうの作ったがそれも作るだけ作ってソフトほぼ出さず、
VITAでDSのタッチコンソールパクったが背面タッチな上に使いづらく、
SIEが速攻で使わなくなったうえ、VITATVで背面タッチ対応のせいで遊べないゲームが出る。
止めにFCミニパクってPSクラシックとかいうの作って『ウリらが最初に考案してたニダ!!』
とか言い出す始末。最終的に中身(ゲーム)がクソで大失敗したという。
ソニーファーストでギミック主導できたのなんてサルゲッチュのアナログスティックが最初で最後なんじゃ
ネ、ネジコン(ボソッ
まあ、これナムコが開発したんですけどねw
アナログスティックはN64の標準コントローラが先で1996年6月
サターンのアナログ付きコントローラ、セガマルチコントローラー(HSS-0137 通称マルコン)は1996年7月
DUALSHOCKの前身であるアナログコントローラ(SCPH-1150 ツインスティック、単振動)の発売が1997年4月(DUALSHOCK(SCPH-1200)は1997年11月)
次世代機と言われていたハードで並べるとPS1が一番最後だぞ
どうせソフトの大半はサード頼みな上に自分でも普通のアクションゲームしか作らないのになんでギミック入れたがるのかわからん
>>8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4U0KCpHc0
>>乾電池糞箱ゴミコンが一番ぼったくってる
最初は乾電池式に抵抗あったけどいざ使ってみるとほぼコードレスで快適やぞ???
コード繋ぐタイミングは「電池交換の通知来たけどプレイ中で今すぐはできない」って時だけ
繰り返し使える充電池セットは要るけどそんな高いもんでもないしな
内蔵バッテリーが劣化するより物理的に故障するほうが早いPSコンからすると電池を取り替えられるメリットが想像できないんだろう
PS5コントローラのバッテリは公称値5V1500mAhだから1.2V2000mAh×4本の充電池で電力換算では上になる
二本づつ交互に使えばずっとワイヤレスでプレイできるし4本千円もしないから安くあがしとこっちの方がよっぽどスマートなんだよね
5は知らんけどPS4コンで感動したのはコントローラーのスピーカーからのみ聞こえてくるサブ音声
まぁコレもWiiリモコンで既にあったしなぁ
Wiiのリモコンスピーカー機能、当時バカにしてたよね…
フラジールとか零月蝕でリモコンから電話の呼び鈴鳴ってビビったよ
dmc5のスタイルチェンジでコントローラーからダンテの声が聞こえるのは良かった
すっごい恥ずかしいけど
>>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B7mHKvAV0
>>>>28
>>それわかってるのにソニーもソフト側も誰も対応しねーのな
>>joytokey搭載するのがそんな難儀なことなのか
ソニーはともかくソフト側で対応しても、そのソフトだけ特殊な挙動してなお混乱に拍車かかると思うぜ
ソニーが対応しないと駄目だが、結局キーバインドではなく、決定機能だけ移動しないといけないからソフト側の対応も必要そう
PSコンは自分にはいらん機能満載なのでマジで評価低い
5は言わずもがな4もライトバー邪魔だしスピーカーもヘッドフォンがデフォの自分には邪魔でしかなかった。ジャイロも任天堂と違って全く活かせてなくて橋の上でバランス取るみたいなクソつまんないのしか覚えてない
タッチパッドは使いようはいくらでもありそうだけどダメなんか
使われてないの?
タッチパッド操作をしてるとスティックを操作できなくなるのでデメリットの方が大きいんじゃないかな
あんま使ってるゲーム見ないなぁ
対馬の笛吹いたりするジェスチャーショトカは良かったけれど
ドリフトしないコントローラー出してくれよ…そしたら撤退して良いから
半年でドリフトしてから、もう一年PS5ソフトで遊んでねぇんだわ
PCのマウスとかもそうなんだけど最近は有線に戻ってきてるなぁ
バッテリー式は重いし長時間やってるとすぐ切れるし電池切れたら交換できないの多いし
どうせTVの前でしかやらないんだから有線で十分だという事に気がついた