【朗報】任天堂「高性能ハードはソフトが作りやすてコストが下がる、(PS5が)正義だ」【Switch】

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+cM71rRF0
https://www.nintendo.co.jp/ir/stock/meeting/160629qa/05.html
長い間、ゲームのコンピューター性能というものは、
お客様の楽しさのためだけに使われるべきだとされてきましたが、
ゲームソフトをつくるときの生産性向上のためにも、
性能を使う時代が来たということが一般論で考えられると思います。

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hAKCA94wd
開発機の性能を上げると効率が上がる
ゲームエンジンの機能を使えばマップの製作自動化も出来る
そんな話だよ
PS5が正義???
頭おかしくなったんじゃない?>>1自分ではなにも出来ないって言ってるわかってる?

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JJtscyJn0
>>1
PS5で開発する物好きはおらんやろー

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+cM71rRF0
これが現実

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DS46CvDF0
性能アップがコスト削減とは書いてないし2016年じゃps5出てないし正義でもない
ましてやbdはdvdより高価なレアアースなんで寧ろコストは増える一方だぞ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xN4qV+JG0
2016年の持ってきてご苦労なこった

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QcEH53Y6d
高い方が良いけど普及させないといけないし重要なのは値段とのバランスだね

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0au4wKPA0
>どこでメリハリをつけるかという点においては、重厚になりすぎないつくり方も大事ですが、「いかにたくさん売れるソフトをつくるか?」しかありません。
>少なくとも200万本単位で売れるソフトをつくるというのが基本だと思います。

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bOZ1zCym0
ソニーは変態CPUをPS2、PS3と搭載してサード疲弊させたけどな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RlAk7Flyp
正直技術的なことは分からんがSwitchはインディーが作りやすいハードになってるのは間違いないだろうな
個人制作でもどんどん参入している
性能面以外は不自由していないように見える

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eVf4XWMQd
ポケモンは最適化のために無駄な時間をかけるから他の要素が疎かになったということですか竹田玄洋さん(最適化できてない)

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UQ7oONCZ0
他の要素とは

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WzDCi8EE0
そして出てきたのが超ウルトラ低性能なスイッチwww
性能があればこんなことならなかったろうにってのが色々あったな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DS46CvDF0
市場はそのウルトラ低性能とやらを選んだんだから、任天堂が正しかっただけやね
寧ろ高性能とやらを作ってイキリちらしまくってんのに市場から選ばれなかったpなんとかとかいうカスは何やってたの今まで?

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z+Mpqup50
>>18
ウルトラ低性能でグラも機能もすべてがショボいけど売れたんでしょ
よかったじゃん

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DS46CvDF0
>>20
そう、良かったことなんよ
消費者に良いも悪いもないのが経済の常識だからな
売れない粗悪品つくったソニーが、馬鹿だっただけ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nO1Zs/0U0
>>22
超ウルトラ低性能で低機能で汚グラでガタガタでボケボケだけど売れてよかったね

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0bQMqSi0
>>31
良かったぞ、高性能( )なんて誰も求めてない、一部の勘違いした馬鹿が持ち上げてるだけの代物だったわけだからなw
まぁ携帯性やコントローラーの利便性なども性能だとは思うが、一部の極まったボケ老害達は絶対に認めないからなぁ
市場はそんな老害たちとは違うみたいで、安心したわw

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UQ7oONCZ0

その高性能ハードps5さんで一番プレイされてるのが原神エペとかいうスマホでもできるレベルのf2pだからな

ユーザーは結局大してスペックなぞ求めていなかったとよく分かる証左だな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zP2j0MQV0
やっぱり性能が低いと最適化の負担がかかるよな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wNDSq0G/d
ユーザーは高性能も低性能も望んでなくてただ面白いゲームを望んでるのだ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tsa7lWq0r
コレだなポケモンSVバグは多いけど面白さが勝ってしまってるからな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:30/rgBNrp
事実だな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Xd3ctUIr
つまり低性能おこちゃまオワコンブヒッチはダメダメってことなんだよな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zbNmyePW0
まるでPS5の開発が楽みたいな言い分だな
それならPS5独占ソフトが増えてるはずなのにね

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lnUWSYM90
>>29
Switchよりは力任せに出切るから同じものを作るなら簡単でしょ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7NLI83J60

>>35

その考えで出来上がったのがモノクロームメビウスだな
売れなさ過ぎてアクアプラスが潰れるんじゃないかと
言われてるけど…(・_・;

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ufOTL84p0
>>41
あれはPS5のせいじゃなくてまともな技術者がいないメーカーの問題だろ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sROLvjKN0
これ発見したの任天堂が初じゃねスゲー

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:98WkNaMz0
つまり任天堂の認識ではSwitchは高性能ハードって事だ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8qToIS320
>>33
SIEが今から携帯ハードを作ったとしてどんなのが出来上がるのか
想像すれば分かるかもよ?
あの馬鹿デカハードでも6万超えでしか出せないのに
どんな性能でいくらで出すだろうね

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nJ3GHpZD0
>>34
今あるSIEに「うちならもっと凄いの出来るよ」なんて気概のあるヤツがまずいない
そう意味では間違いなく久多良木はプレイステーションの軸になる人物だった

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MPN92HSA0
しかし現実にはそうなってない、そうならない傾向のが強い…
PS5で作りやすく作ってグラフィックス含めPS3レベルの作品つくったらネガキャンされまくるからな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cY3x/WwE0
調子に乗って性能競争したら債務超過に陥ったハードメーカー見たら真似しようとは思わんだろ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vEzA0zEu0

この恩恵受けてるのがアクアプラスとかファルコムだべ

PSでしょぼいゲーム作ってる会社がスイッチでゲーム作ったら悲惨でしょ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CjAoOIhC0
一般論としてはそうだが
それよりもメリハリをどうつけるかが大事だと言ってるね

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2gH5zmfG0
グラに性能使わなければコストが下がる

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:POfSwvUs0
いくら開発が楽になったとしてもだが買わぬだもんな
小売りもPSはソフト売れないの学習して入荷減らしてるし

 

引用元

コメント

  1. ただ、メリハリをどうつけるかということが一番重要ですから

    PS5みたいに性能だけ上げて、挙句グラフィックにだけマシンパワーを使ってゲーム性がPS2から変わらないようなのはダメってちゃんと言ってるやん

  2. 元記事読んだけどゲームソフトを作る環境の話してるのにゲームハードの性能の話に変換しててファンボって日本語読めないんだな…ってなったわ

    • アホな業界人が間に受けて自滅する程度の被害しかないしほっとくべ

    • ファンボは自分の都合のいいようにねじ曲げることしかできない

      そのくせ都合の悪いことはミエナイキコエナイで逃げて馬鹿り

  3. >>44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ufOTL84p0
    >>>>41
    >>あれはPS5のせいじゃなくてまともな技術者がいないメーカーの問題だろ

    性能高いと作りやすいって言ってたのに言ってる事が二転三転してんぞ

  4. >>20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z+Mpqup50
    >>>>18
    >>ウルトラ低性能でグラも機能もすべてがショボいけど売れたんでしょ
    >>よかったじゃん

    >>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nO1Zs/0U0
    >>>>22
    >>超ウルトラ低性能で低機能で汚グラでガタガタでボケボケだけど売れてよかったね

    歯ぎしりしながら書いてそう

    • ここまで上手く「悔しさ」を表現できるのすごいと思う
      嫉妬すら覚える

  5. 「予期せぬ技術的な問題」がPS5タイトル延期のときの決まり文句な時点でな
    高性能()

  6. ダイレクトX12「私に対応できてないハードが何か言ってるのかな?」

    • まあハードソフト両方の最前線に関わるMSと比べるのは酷すぎる

  7. ぶっちゃけWiiUの頃からイカレた事やってるからなぁ
    デモでやってたWiiリモコンとゲムパを使ったゴルフとか
    Switchも実際は2つのコントローラー同期させて1つのコントローラーとして遊べてるんだからまともじゃないよね
    え、グラフィック?
    そのゲームのゲームデザインに合ったグラフィックのものばかりですが何かおかしいですか?

  8. >>ID:nO1Zs/0U0

    こいつ、惨めすぎる…

    • 惨めなのがファンボですから

  9. グラにそんな頑張らなくても、ユーザが満足できるものがある程度自動的につくれる(画面効果やレンダリングなどで良い意味で誤魔化せる)ようになったので、他の所を頑張れる!って話であり

    高性能がウリでグラを必要以上に頑張らなきゃいけないのは問題外では?

  10. 本当に技術音痴だな

  11. >>35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lnUWSYM90
    >>>>29
    >>Switchよりは力任せに出切るから同じものを作るなら簡単でしょ

    でもDirectX12以降使えないんだよね?

  12. でもこいつら本気でグラフィック能力だけが性能と思ってるのか
    性能は色々あるのは分かった上で敢えて煽ってるだけなのか
    よく分からんところがあるよなwどちらにしても狂ってはいるけどw

  13. 生産性向上言うても高性能に合わせたボリュームとゲームデザインにする為にコストも手間も逆に増えて重労働になるだけやで
    大手メーカーの大作一本開発すんのにどんだけ大勢の人間が関わってるのかエンドロール見たらわかるだろ

  14. 2016年の頃は確かに高性能のほうが開発しやすくなるって意見が強かったんだよ
    現実には札束で殴り合いするための敷居が上がっただけだったけど

  15. 6年も前だと今と状況が大きく違ってるだろ…
    あ、PS2辺りからまともな進化してないハードしか知らない人は分からないか

  16. >>7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0au4wKPA0
    >>>どこでメリハリをつけるかという点においては、重厚になりすぎないつくり方も大事ですが、「いかにたくさん売れるソフトをつくるか?」しかありません。
    >>>少なくとも200万本単位で売れるソフトをつくるというのが基本だと思います。

    この発言も大概おかしいだろ、そして実行してるのもおかしい。
    PS5さんは56万がメガヒットなのに

  17. アホやなw

  18. 桜井動画を見てるとハードの性能よりディレクター次第なんやなぁと思う
    結局のところ、開発チームの雰囲気、というか一体感こそが作りやすい環境なんやろな
    どこの職場も一緒やね

  19. ただのバカじゃん
    過去(PS5発売前)の記事とか確実に関係ない物を持ち出して何がしたいの?

    • >何がしたいの?
      現実逃避

  20. >>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nO1Zs/0U0
    >>>>22
    >>超ウルトラ低性能で低機能で汚グラでガタガタでボケボケだけど売れてよかったね

    コンコルドの開発者がボーイングの開発者に「B747は超ウルトラ低性能だけど売れて良かったね」とか言ってるようなもんだな
    負け惜しみどころか現状認識すらできていない馬鹿の八つ当たりにしか見えん

  21. リンク先見たけどそんな一般論よりソフト売る方が重要って答えに見えるが

  22. 野菜は体に良いけど野菜しか食べないのは良くない。
    毎日運動したほうがいいけど毎日100キロ走れとは言ってない。
    何事も過ぎたるはなお及ばざるが如し。

  23. 毎度思うけどゲーム機のスペックが高いと開発しやすいってどういうこった
    ゲームの作りやすさなんぞ、ゲーム機の仕様、ファーストのサポート、作るゲームがどんなものなのか、色んな要因があるのに性能だけでしやすいかどうかが分かる訳ないだろ
    開発する機材のスペックなら話は分かるがな

    • PS(1)の頃から言われてる謎理論
      「PSはゲーム開発がしやすい」と言ってるけど年を追うごとに作品数が減っていき、またシリーズ物が増えていったという
      PS3に至っては当時SCEの人が「PSで開発するのめんどかった(泣」と泣き言を漏らすほど素晴らしいものだった

      • PS(1)が開発しやすかったのはアーケード互換機版を作ったナムコがライブラリ整備しそれを無償で公開して開発キットにつけてたからだしな
        SCEが優秀だったからじゃない
        PS2ではライブラリが完成せず、本来はブラックボックスだった部分も公開して直接ハードを叩かせてた
        PS3もライブラリが正式版にすらならないレベルでSPE(サブコア)もまともに使えなく(CellはSPEが使えないとPentium4の1/5しかないゴミCPU)ロンチのターゲットインサイトでは7つあるSPEのうち4つまでしか使えない状態だったと聞く(開発機から実際の市販機でスペックが大幅に下がってそれの調整もあった)

  24. なんていうか信者ってもう見てて痛々しいんだよね
    哀れと言うかなんというかもっと大人になれって感じ
    本当の意味でプレステってお子ちゃまのハードなんだなって思う

  25. 京都の会社やと思って大目に見とったらええ加減にせえよ。お前ら酔うからはよFPSあげろや!!!!

    • グラガグラガって言ってたら次はfpsガーかほんまにファンボは同じ行動しかせんなぁ

    • 3D酔いするなら出来るゲームと出来ないゲームの取捨選択しろよ…
      3D酔いする奴の為に作られたゲームでもないのに何でそんなに偉そうに催促出来るんだ?

    • PS5「うるさい黙れ」

    • 低fpsで酔うってカメラぐるぐるとかしてるの?
      どんな操作だよ

  26. グラフィックやハード性能を軽視してるというわけでないが
    多数のユーザーからするとゲーム性と比べたらぐっと優先度落ちるよね

    そこらを履き違えたのがPS、そうでないのがSwitchというだけ

  27. 過剰な性能は要らんけど、SVやってるともっと性能上がったハードならこんなバグやエラー起きんだろうなぁって思う事結構あるわ
    これだけ作りこみがエグいソフトじゃバグゼロなんて絶対に無理だからな
    そろそろもうSwitch後継機欲しいな。同じコンセプトで性能だけ向上したやつ。joyコンはアレすぎて流石に引き継がないでほしいけど

  28. 高性能と言うか(ライトユーザーから見れば)細かいことにこだわるのはベビーユーザーだけで、殆どの人は気にしないから売り上げにならないんだよね。
    ただヘビーユーザーの方が熱量あるから声が大きくなるわけで、ユーザーの声と売り上げが一致しない。

  29. ふと思ったけど、ハードって性能にこだわってもリターンがある仕組みじゃないな。

    例えばスポーツなら、シューズやグローブやラケットとかの道具が高性能ならプロが使うし、素人もプロが使ってる道具を使いたいとなって売り上げにつながる。
    でも、ハードってグラウンドやコートみたいなもんで、その上でやるのが前提だからね。もちろんそもそもクソハードで誰も寄り付かないんじゃ話にならないけど、それが記事で言ってる任天堂のバランスの話なんだろうね。

タイトルとURLをコピーしました