1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wQ3TZItL0
正しいのか?
スマブラ(マッチシステム)マリカ(ゲームそのもの)スプラトゥーン(編成)にせよ。
スマブラ(マッチシステム)マリカ(ゲームそのもの)スプラトゥーン(編成)にせよ。
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/kmuOaXt0
正しいと思う
その究極系というか若干やりすぎな感じもあるのが所謂ガチャだし
その究極系というか若干やりすぎな感じもあるのが所謂ガチャだし
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j+AsLdsT0
実力通りの結果が出る=やる前から結果がわかってる=それ面白いか?って話だから結局
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:95qC6INj0
運は究極のエンタメやからね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kptxE12Z0
完全な運だけのゲームってちびまる子ちゃんのゲームか?
それって楽しいのか?
それって楽しいのか?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fw7fCfVD0
>>16
マリオパーティに完全運のミニゲームあるぞ
マリオパーティに完全運のミニゲームあるぞ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ugn/gPeed
運が悪かった、と負けた方の言い訳にも使えるんだよな
負けたのは自分のせいだと心底実感してしまうと引退につながる
負けたのは自分のせいだと心底実感してしまうと引退につながる
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C+P81e9bd
別にテレビゲームに限らずマージャンとか見ても運要素が有ったほうが多くに受けやすいってわかるじゃん
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/kmuOaXt0
>>20
ただまぁ運要素は強すぎると自分で用意出来る手段も減ってくるからな
運要素強い割に自分で用意できる手段が豊富なポケモン対戦は偉いわ
ただまぁ運要素は強すぎると自分で用意出来る手段も減ってくるからな
運要素強い割に自分で用意できる手段が豊富なポケモン対戦は偉いわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B0t/OMOUr
>>22
ポケモンは運要素も強いがシーズン1の結果を見るに対戦の数重ねたら結局は強豪が上がってくる感じもあるな
ポケモンは運要素も強いがシーズン1の結果を見るに対戦の数重ねたら結局は強豪が上がってくる感じもあるな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Q8bTiwU0
>>28
初心者は絶対勝てないクソゲーじゃん
初心者は絶対勝てないクソゲーじゃん
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F0DK5ImY0
麻雀と将棋の違いを考えれば分かる
将棋は運要素ゼロでガチガチの実力ゲーなのでプロリーグが盛り上がるが麻雀ほど一般受けはしない
少なくとも将棋に関しては2人用というのもあるが集まって軽く遊ぼうぜとはならない
将棋は運要素ゼロでガチガチの実力ゲーなのでプロリーグが盛り上がるが麻雀ほど一般受けはしない
少なくとも将棋に関しては2人用というのもあるが集まって軽く遊ぼうぜとはならない
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pHaDuyMua
結局のところ実力が見たいんじゃなくて手に汗握る戦いが見たいんだよな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9JAFdd0M0
上級者は自分の力で勝てるゲームをやるんだろ
知能の足りないゴミに喜ばせるのが任天堂のゲーム
知能の足りないゴミに喜ばせるのが任天堂のゲーム
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4HmWXBJ40
上手なやつはどんな条件でも上手にこなせるからな
下手な人に救いが一切ないと格ゲーみたいに先細りするだけだから
そうならないように調整するのが昨今の任天堂の方針なんだろう
下手な人に救いが一切ないと格ゲーみたいに先細りするだけだから
そうならないように調整するのが昨今の任天堂の方針なんだろう
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9JAFdd0M0
自分がどれだけ頑張っても50%しか勝てないなら
通常の脳ならやらないよねw
通常の脳ならやらないよねw
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hJzDT7Bf0
ポケモンで運(確率)を考慮しない方が難しいだろ
必中わざだけで育成するわけにもいかんし
必中わざだけで育成するわけにもいかんし
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x7vXC4h9M
運要素ゼロのポケモンパクリあったろ
運が嫌いならそっちやってりゃよかろ
運が嫌いならそっちやってりゃよかろ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NX8jZmhZ0
格ゲーの上級者は運要素が入るのを嫌う
VF4がステージに凸凹や斜面を導入して鉄拳4も追随したけど
地形によってコンボが入ったり入らなかったりするというのが嫌われて評判を落としたためにVFも鉄拳も次作で廃止した
地形要素を残してるのはデンジャーシステムなど運要素を他にも持ってるDOAだけ
ただそういうのが格ゲー市場をタコつぼ化させたってのはあるのかも
VF4がステージに凸凹や斜面を導入して鉄拳4も追随したけど
地形によってコンボが入ったり入らなかったりするというのが嫌われて評判を落としたためにVFも鉄拳も次作で廃止した
地形要素を残してるのはデンジャーシステムなど運要素を他にも持ってるDOAだけ
ただそういうのが格ゲー市場をタコつぼ化させたってのはあるのかも
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hJzDT7Bf0
対戦する時点で確一と乱一の違いとか必須なゲームだしなあ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9JAFdd0M0
フォトナは2年で1兆円
スプラは5年で1000億円
25倍の差は遊ぶ人の多さだろうねえ
マルチで基本無料にしない時点で人逃してるんだよ…
スプラは5年で1000億円
25倍の差は遊ぶ人の多さだろうねえ
マルチで基本無料にしない時点で人逃してるんだよ…
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N3gskUiDa
スマブラとかマリカみたいなパーティーゲームのガチ勢()は正直頭おかしいと思ってる。特にスマブラ
終点固定アイテムなしタイマンとか、カレーライスからカレーとライスを抜いてるようなもん
終点固定アイテムなしタイマンとか、カレーライスからカレーとライスを抜いてるようなもん
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+bhAX42sa
任天堂の考えじゃなくて大衆が求めてるものだろ
運を排除していくと格ゲーその他のオワコンだ
運を排除していくと格ゲーその他のオワコンだ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NX8jZmhZ0
eスポーツ寄りの考えになると「プレイヤーの技術がちゃんと反映されて上手い人が勝てる」というゲームがいいってことになるんだけどね
初心者が上級者と対戦した時に
10回やったら1回ぐらいは勝てるか、勝てないまでもいい勝負できるというゲームと
20回やっても初心者は上級者に絶対勝てないゲームと
どっちが遊んでて楽しいか
初心者が上級者と対戦した時に
10回やったら1回ぐらいは勝てるか、勝てないまでもいい勝負できるというゲームと
20回やっても初心者は上級者に絶対勝てないゲームと
どっちが遊んでて楽しいか
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C+P81e9bd
だいたいテレビゲームの対戦で運が絡まない方が珍しいし
任天堂の考え方じゃない方のゲームがどれだけあるんだか教えてもらいたいよ
任天堂の考え方じゃない方のゲームがどれだけあるんだか教えてもらいたいよ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cZu1RqeX0
運と確率は違うんじゃないの?
FPSは結構運だよね。
弾一発毎に当たりを確定でプレイしてる奴はいないだろう。
その辺のアナログ感がいいんだろうな。
格ゲーと違って。
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a1mDxZ+5r
初心者と上級者ほど差が開いてるなら万一も無いだろうが、トップ層同士ならチェスや将棋でも○番勝負で勝ったり負けたりは普通にあるよな
コメント
ヒント:格ゲー
ヒント:転倒
ラヴィットって番組で
刹那の見斬りで遊んでたけど
あれは運要素皆無でしょ
>>53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N3gskUiDa
>>スマブラとかマリカみたいなパーティーゲームのガチ勢()は正直頭おかしいと思ってる。特にスマブラ
>>終点固定アイテムなしタイマンとか、カレーライスからカレーとライスを抜いてるようなもん
パーティゲーとしてもガチの対戦ゲーとしても遊べる懐の深いゲームだってことだぞ
ゲームやらない馬鹿ですから
分かるわけない
そもそも4人対戦だけやろうとすると・・・
3人対戦になったり、タイマンになったり、望んでない対戦ルールでも世界戦闘力下がったりで
まともに野良できるのがタイマンだけだからなあ
特にチーム戦がやりたいのに全然できないから仕方なくタイマンだけしてる
>>30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9JAFdd0M0
>>自分がどれだけ頑張っても50%しか勝てないなら
>>通常の脳ならやらないよねw
何言ってんだこいつ・・・
まさか友達と遊ぶ時に
「俺はがんばって強くなったんだからお前7割負け続けろよw手加減もハンデもなしなw」
とでも言うのか??
普通の人はハンデつけてでも5割になるようにするってのに
友達いたことない無職ニートの通常の脳ってすごいな
ガチガチの競技性にこだわるなら運は排除するべきだけど任天堂のゲームにあるか?
スマブラもアイテムなし終点で遊ぶ人は一握りだろ
>>48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9JAFdd0M0
>>フォトナは2年で1兆円
>>スプラは5年で1000億円
>>25倍の差は遊ぶ人の多さだろうねえ
>>マルチで基本無料にしない時点で人逃してるんだよ…
その手のゲームは頻繁に更新する関係上CSゲー以上に開発費が掛かるから単純な比較は出来ないんだよ
>マルチで基本無料にしない時点で人逃してるんだよ…
PSにもクレクレってか?
まあ本音はそれだろうな
ついでにクレイトスとかアーロイを参戦させたいんだろう
入力監視はOKって?そら先細りするわな
勝負は時の運やw
山内元社長が経営者は運を認めるべきって言ってるの思い出した
>>26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9JAFdd0M0
>>上級者は自分の力で勝てるゲームをやるんだろ
>>知能の足りないゴミに喜ばせるのが任天堂のゲーム
知能の足りないゴミが言うと説得力あるなその割に任天堂のゲームではなくプレステやってるんだな
まーたなすりつけかよ
流石KPD
知能がゴミすぎてハードもソフトも買う金すら稼げない奴らをターゲットにしたから
PSはどんどん先細りになってるんだろうな
マリカが運要素強いってクソニワカやんけ
上級者だとアイテム無し周回遅れのハンデ付けてもらっても平気で一位独走されるぞ
サンダートリプル赤甲羅トゲゾー食らわせても尚1位独走するやつとかザラにいるしな、マリカ…
一人だけ先に抜けてしまうと、2位以下が激闘になって1位が多少食らっても関係ない状態になるからね
スプラも実力あればマッチング出来ないくらい強くなることも出来るんだよね
RTAでやってたけど任天堂のゲームって限りなくCPUが一定なんだよ
こちらが全く同じ動きをする限り相手も同じ対応をする
状況再現やCPUの動きを固定化するゲームの多くが任天堂ソフト
他は乱数やランダム頼りの不確定要素でしかゲームを構築できない
それをプレイヤーにわからせないように楽しませるのはさすが任天堂といったところ
どちらかと言うと、運で勝負が決まるんじゃなくて
強い人にも運が良かったら勝てるような調整じゃないかな?
そうすることでうまい人も気が抜けなくて、同じ土俵で楽しめる
それに運要素がなければ、それこそ作業ゲーでしかないからね
マリオストライカーズのトップ層はプレイヤースキル全振りのガチガチだな
友達と集まってワイワイやるゲームなんだけど
弱くても運が良ければワンチャンいけるって言うのはやはり大きいし、上手くなって上級者になれば今度は如何に運に頼らずに立ち回るかと言うゲーム性が出てくるから対戦ゲーに運の要素は上手く取り入れる程面白くなる
て言うか麻雀やカードゲームとかもそうだしビデオゲームに限った話じゃない
ガチの理論ゲーの将棋は子供は言うまでもなく女性棋士も存在せず最終的にはコンピューターに人は勝てない
運ゲーの麻雀は女性でも場合によっては子供だってトップにたてる
将棋と麻雀好きなほうをやればいいが、どっちにしろ負けて言い訳をするような最高にダサいヤツに限ってルールや対戦相手に文句を言う
まずプレステには大勢で集まってできるソフトないから関係ないね
テトリス99は楽しいし安定して10位付近にはいけるんだけど流石に99人もプレイヤーが集まれば自分より上手い人は普通に入ってきて1位は取れないんだよな
面白いゲームでも勝てないとなんかもんにょりするから運で勝てるというのは重要だよな
どうせファンボーイは友人と麻雀はおろかウノとか7並べすらやったことないんだろ
あそんでくれる人いないからなw
ファンボーイはゲームで遊んだことがないのかと錯覚してしまうスレだ
結局のところ絶対勝てるゲームも絶対負けるゲームもつまらんからな
運要素はゲームにおいて必須とも言える
運に頼る事を嫌うのではなく運も戦略に組み込もうって某カードゲームの開発部が言ってたぞ
確率を計算して勝ち筋を見つけるのも戦略だからな
そうじゃないと、ポーカーとかが世界的に流行るわけない
多様な選択肢や可能性のどれが来ても対応できるようにする、不意の不運を上手くカバーする、逆に幸運を活かし相手の不運につけ込むというゲーム性も生まれるから
対人の実力差の緩和を抜きにしても運要素は重要
グダグダ言ってるけどファンボはガチャ大好きじゃん
こっちはあそこまで運要素求めて無いんですわ
運はめちゃくちゃ大切やろ。
正直、レス古事記のアホとしか思えん。
少し違うが麻雀とか分かりやすいと思うで
山の積んだ牌と配牌が全部見えて、誰が何を持ってるか分かって残った牌も裏ドラも見えたとして、何が面白いんか?
運の要素が皆無やで。相手のツモをズラすために鳴くとか。単なる記憶ゲームや。
マリカ等は数回程度の勝負ならジャイアントキリングが十分に起こり得るけど、勝負回数を重ねるとちゃんと勝率に差が出てくるぐらいの塩梅になってるからゲームとして面白い
運要素強いだけで勝率が強さに依存しないものはただのギャンブルで、別の部類の楽しさになるかな
もちろん完全情報型ゲームにもそれ特有の面白さがあるけど、大衆性を考えるなら適度な運要素は絶対あったほうがいいと思うよ
そもそもの話、将棋麻雀ボドゲなんかの伝統的なアナログゲーもまともに遊んだことがないようなファンボが、ゲームについて上から目線で語るのが滑稽すぎるわ
運要素が無いゲームは強くないと楽しめないからな
将棋を見てみろよ
圧倒的実力主義の世界で、負けても自分に言い訳できねーとか遊びとしてやるにはきつすぎるわ
そもそも運って究極的には=外因であって、普通の現実なら広義の意味で排除することは無理なんだから、遊びの骨子やルール作りにおいて運を完全に排除することにだけ拘泥すること自体がぶっちゃけナンセンスだと思うわ