1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ugiUwZiHd
ゲーム板なんだからハッキリしろよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MjhFt1pP0
3480円くらいになる程度の出来
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FDVvHn7I0
どれも大差ないよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2qC6fMx1r
結論としてはゴミカスだね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/fKGi1Z20
評価は正直、人それぞれの好きな傾向で全然変わるからなぁ
フォーカスしてる部分が作品で違うし、あくまでだけど
小説が好きな人、漫画が好きな人、哲学書(学術書)が好きな人みたいな区分けになる感じがした
あとZはシリーズで一番ラスボス感あったけどな
存在自体は大物なのに存在理由は小物ではあったが…
所詮はオリジンに組み込まれた集合体意識の負にあたる部分だからある意味当然だった
フォーカスしてる部分が作品で違うし、あくまでだけど
小説が好きな人、漫画が好きな人、哲学書(学術書)が好きな人みたいな区分けになる感じがした
あとZはシリーズで一番ラスボス感あったけどな
存在自体は大物なのに存在理由は小物ではあったが…
所詮はオリジンに組み込まれた集合体意識の負にあたる部分だからある意味当然だった
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/fKGi1Z20
ザンザも小物だったな、というかあいつは出た瞬間から小物のまま小物で終わった
むしろメツのほうが小物スタートで、どっかでぶっ殺されて終わる奴だろって感じから
ガラリと変わって、存在が思った以上に大物だったって印象だわ
むしろメツのほうが小物スタートで、どっかでぶっ殺されて終わる奴だろって感じから
ガラリと変わって、存在が思った以上に大物だったって印象だわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vruqv9Zoa
>>13
ザンザとオリジナルのクラウスが土台から違うの不思議やわ
ピッコロ大魔王と神様みたいなもんなのか
ザンザとオリジナルのクラウスが土台から違うの不思議やわ
ピッコロ大魔王と神様みたいなもんなのか
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/fKGi1Z20
>>16
明確な答えはないけど、3が1つの次元が2つの次元へと分け隔てられて、それは正負の関係性と述べてる以上
そのイメージでほぼほぼ間違いないんじゃないか?
実際、ザンザは個の消滅を怖れ、存続のために他者の犠牲は当然である、という考えの傲慢そのものだったし
クラウスは贖罪の気持ちもあるにしても、慈悲的なもので突き動かされていたからな、後に諦観したが…
明確な答えはないけど、3が1つの次元が2つの次元へと分け隔てられて、それは正負の関係性と述べてる以上
そのイメージでほぼほぼ間違いないんじゃないか?
実際、ザンザは個の消滅を怖れ、存続のために他者の犠牲は当然である、という考えの傲慢そのものだったし
クラウスは贖罪の気持ちもあるにしても、慈悲的なもので突き動かされていたからな、後に諦観したが…
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZYuFEueM0
高橋がDLCで完結と言ってるからまだ何も言わない
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vruqv9Zoa
>>15
取り敢えずノアが主人公ってラインだけ守ってくれるなら何してくれてもOKや
取り敢えずノアが主人公ってラインだけ守ってくれるなら何してくれてもOKや
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZYuFEueM0
>>17
2のDLCで別時代の話をしたのに3は主人公を変えてはいけない理由とは
2のDLCで別時代の話をしたのに3は主人公を変えてはいけない理由とは
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vruqv9Zoa
>>20
三部作完結する言ってるのに過去編やるって読み取るやつおらんやろ
三部作完結する言ってるのに過去編やるって読み取るやつおらんやろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g2addwEn0
>>22
というかDLCは本編クリアしていない人でも序盤からすぐに独立して楽しめることが絶対条件だから
本編クリア前提の内容には絶対してこないぞ
というかDLCは本編クリアしていない人でも序盤からすぐに独立して楽しめることが絶対条件だから
本編クリア前提の内容には絶対してこないぞ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g2addwEn0
むしろノアとかもう勘弁なんだが
間違いなく歴代で一番クソ主人公
タイオンとユーニがいなかったらやばかったわ
間違いなく歴代で一番クソ主人公
タイオンとユーニがいなかったらやばかったわ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pKUu/qr60
ゼノブレ3はユーニと混浴したところがクライマックスだったぜ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g2addwEn0
>>23
それな
生殖で人を増やす概念がないから性差の概念がないって設定がピークだった
シティについて生殖と性差を学んだはずなのにキャラや人間関係が一切変化しないところとかすげー拍子抜けだったわ
それな
生殖で人を増やす概念がないから性差の概念がないって設定がピークだった
シティについて生殖と性差を学んだはずなのにキャラや人間関係が一切変化しないところとかすげー拍子抜けだったわ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZCyeR8P8a
3のストーリーが良かったって言ってる人は話じゃなくて雰囲気だけで楽しんでる人だろね
普通に整合性メチャクチャな上に盛り上がりどころも用意されてないのに2より面白いみたいな事を言う人は少なくともストーリーじゃなくて小難しそうで背伸び出来そうな部分に魅力感じてるんだろ
普通に整合性メチャクチャな上に盛り上がりどころも用意されてないのに2より面白いみたいな事を言う人は少なくともストーリーじゃなくて小難しそうで背伸び出来そうな部分に魅力感じてるんだろ
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uJXQtTVtM
>>29
2も3も面白いとは思うが3のが遊びやすかったから3のが良い
クエストの行ったり来たりも少ないし
何よりクエストのヒーロー関連が面白い
2はクエストが無駄なの多かった
2も3も面白いとは思うが3のが遊びやすかったから3のが良い
クエストの行ったり来たりも少ないし
何よりクエストのヒーロー関連が面白い
2はクエストが無駄なの多かった
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pKUu/qr60
ゼノブレのストーリー程度に整合性なんて求めてないけどなぁ
JRPGなんて雰囲気がすべてだと思うよ
ゼノブレ2も3も面白かった
JRPGなんて雰囲気がすべてだと思うよ
ゼノブレ2も3も面白かった
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mAcQ9dCua
>>30
雰囲気って敵倒したら理由はよく分からないけどなんかお別れの雰囲気になってるから寂しいなぁ位の楽しみ方だからね
過去作をそれと同じにしてはいけない
雰囲気って敵倒したら理由はよく分からないけどなんかお別れの雰囲気になってるから寂しいなぁ位の楽しみ方だからね
過去作をそれと同じにしてはいけない
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pKUu/qr60
>>38
何言ってるかわからんけど
モニカと混浴したかったわ
何言ってるかわからんけど
モニカと混浴したかったわ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oytd7MRx0
抜けない
2は凄まじく抜けた
2は凄まじく抜けた
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vruqv9Zoa
>>31はまだゴンドウで抜いてないも
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pKUu/qr60
>>32
母ちゃんのほうが好きだわ
母ちゃんのほうが好きだわ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oyur5nZE0
完成度は高い
熱中度は中、過去作に比べれば
熱中度は中、過去作に比べれば
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UIubglZGd
なんか知らんがそんな面白くなかった
1,2ほどじゃない
ムービーも面白くないからか長く感じた
1,2ほどじゃない
ムービーも面白くないからか長く感じた
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iWFAW36Td
凡~良ぐらいじゃね
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ChXQD5hN0
ファンアートも沢山描かれてるし楽しませてもらってるんだけど、不思議なことに『ゼノブレイド3』ではなく『Xenoblade Chronicle3』ワードの方が掛かりがいい
その上治安も良いときてる、不思議やね
その上治安も良いときてる、不思議やね
コメント
年が明けてもゼノコンプ
1、2と比べるとクッソ刺さるってわけではないけどあの世界観はかなり好き
シリーズで一番、ってほどじゃないけどシステムとかは結構好きだった
というか近年のJRPGがゼノブレ以外ゴミ過ぎんねん…
褒めるのはいいけど他を貶すのはやめろよ
年明け早々ワンピースがタヒんだからゼノコンプ再発したか
メタスコアもユーザースコアもAmazonの購入者レビューも高止まりしてるんだから良作ではあるやろ
ゲームシステム部分は良くてもシナリオで引っかかるという層が一定数いる感じ
ゼノブレイドって哲学とエンタメの要素が組み込まれてるんだと思う
1がバランス良く、2がエンタメよりで、3が哲学よりって感じで
すごいしっくり来た
>>24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g2addwEn0
>>>>22
>>というかDLCは本編クリアしていない人でも序盤からすぐに独立して楽しめることが絶対条件だから
>>本編クリア前提の内容には絶対してこないぞ
DLCとは違うがゼノブレDEのつながる未来はサブクエまで含めた本編クリア前提のストーリーだったし、別にそんなことはないでしょ
1でハマったけど2のノリが合わなくて挫折したせいでキャラデザが2と同じイラストレーターってだけで拒否反応出てプレイできてない
黙って去ればいいだけなのに酸っぱい葡萄になることを望んでる自分がいる
気持ち悪くて惨めな人生だね
自己陶酔気持ち悪い
わかってんなら黙って去れや
お前の自分語りとか興味ないんだよ
以前、自分を2アンチと認めた上で貶してる人をTwitterで見掛けたがその人と同じ匂いがするわ
ちなみにその人は2の不満を自分の親にぶちまけたらしく親からは「可哀想に」と言われたヤバい人で、更に自分がまともだと思ってるみたいだよ
世界観・シナリオに関してはSF要素強めで、スッキリしたハッピーエンドではなくモヤモヤした未消化感、いわゆる考えオチなのは高橋テイストってことでしょ。
良くも悪くも任天堂生え抜きとは違うテイストで、メイドインワリオを宮本茂がメチャクチャ推してたって話と通じるところのある、別の文脈から出てきた、でも面白いエンタメを常に求めてる任天堂の貪欲さを感じるけどね。
マリオやゼルダって、ストレートなファンタジーで、ストレートなハッピーエンドが基本だからね。
システムに関しては、任天堂にしては複雑で、かつ説明不足なのもいつものこと。
チュートリアル関係は、もう一度ガッツリ服部さんに叱られろ。
あのチュートリアルで説明不足とかエアプですか?
再確認も出来るし戦闘に至っては訓練モードまで有るのにね
服部さんはシナリオに関わっただけで、ゲーム内のチュートリアルには参加してないでしょ
また自称既プレイが騒いでるのか
他の変化球を理解できなかったとしても、EDのドストレートを見て「キャラや人間関係が一切変化しない」って節穴どころのレベルじゃないだろ
キミもシティに行ってそういう感情を学んできたほうがいいと思うよ
くどい
ゼノブレ超えたらしい神ゲーがPSに沢山あるのに
それには目もくれずゼノブレガーか
そんなのばっかりだからPSは落ちぶれたんだよ
彼らは今までゼノブレシリーズを的外れに叩いてきてるから、他のゲームを上げたとしても殆どブーメランで返ってくるんよね…
UIがーデザインがーノリがーとかも、彼らゼノコンプが持ち上げる他のゲームこそその言葉が当てはまってしまうので目を逸らし続けてる
その行動が答えなんだよな
本当に駄目な奴は話にも出ないだろ
例えば墓とかSOとかVEとかさ
1はダンバン加入あたりで投げて2は雪山あたりで苦痛だったけどなんとかクリアした俺が最後まで楽しくクリアしたから最高傑作でいいよ
ゼノブレイド3単体では普通に好きだけど
ゼノブレイドシリーズの完結作と考えると物足りないと感じる自分がいる
DLCはそこらへん補完できるやつを頼む
勝手に完結させるなよ
ゼノブレイドは3で終わりじゃなかったけ?
ゼノシリーズ自体はまだまだ終わらんだろうけど
逆に聞きたいんだが、一体どこで聞いた話だ?
最後に、横田さんにお訊きします。シリーズ「集大成」という言葉がありましたけど、「ゼノブレイド」シリーズはまだまだ続きますよね?
横田
はい、続きます! できる限り続けたいです・・・!
開発者に訊きましたでこう言ってるのになぁ
ヒステリックに貶しまくり荒らしまくりの子がいる時点での「悪評」にどれだけの信憑性があるかって話
凡ゲーって感じだったわ
ID変わってそう
ほらね信憑性ない
ホントにゼノコンプさんは見境ないな
何 回 目 や ?
しつこすぎる