【質問】ファミ通一番の黒歴史って何?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lGzN379jd
単に黒歴史ってだけならジョジョ満点がそうだろうけどワーストかと言うとそこまででも無いと思うんだが

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VjfeWjE+d
>>1
個人的にはJojo満点が、最高の黒歴史だと思ってる

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M4tJ20T+a
10年に一度の大スクープっていってモンハン3G発表したけどダイレクトかカンファでモンハン4発表されたこと?

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EqTmkOg/p
餅は餅屋のアレは割と黒歴史じゃね

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D2icOBi8M
存在自体

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+6uAbZ1ur
以降の評価に影響を与え続けてるって意味でどう考えても黒歴史だろ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dxNDlSQza
FFTの源氏の小数点以下で装備盗める情報でガチで攻略本の価値が激減した

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jmFC4jOu0
一般人にもファミ通レビューっておかしくない?って気づかせた点でジョジョが一番黒歴史じゃね

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Op+K3t9sa
真・女神転生の正誤表

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IUE8HYpC0
PSNが大流出してPSNが落ちてたときの
レビュー用サーバーのやつ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ODwhn0KR0

wikiの不祥事から

不祥事

『ファイナルファンタジーXI』では、担当ライターが特定ジョブの罵倒やゲーム中で編集者としてあるまじき行為を行っていたなどの理由で一部ユーザーがゲーム内で抗議活動を起こすに至った[21]。後に担当ライターが別のライターが書いたものと弁解した。

2007年に公式サイト上でマジコンや改造ツールへのリンクをしていた。後に任天堂他52社がマジコン制作会社を提訴した際にlivedoor ニュースでもこの件が取り上げられた[22]。

2015年12月30日、ファミ通.com上にて「SCEが携帯ゲーム機は続けない意向が報道された」という記事が掲載された[23]。翌日に「EGX 2015での吉田修平の発言に対する海外報道への言及で、SCEが正式なアナウンスをしたものではない」と謝罪[24]。2016年1月5日にはファミ通.com編集部が「誤解を招く表現があった」と認め、記事の全文を削除した[25]。

2017年5月17日、任天堂が「Nintendo Direct」に加え公式グッズの内製化を進めていることに対してファミ通こどもメディア編集長の水間勇一が「任天堂は餅は餅屋の領域に踏みだしすぎた」と発言し炎上[26]。

2017年11月14日、Xbox One Xのファーストインプレッション記事で本体に電源を入れていないのに「驚くほどシンプルな構成だからこそより際立つ高性能」といったレビュー記事を書いて炎上[27]。

2020年10月、ファミ通TubeにアップロードされたXbox Series Xの検証動画にて稼働中の温度は50度で「北海道の激寒なときの石油ストーブくらいの暖かさ」発言し炎上[28]。海外でしっかりした計器を用意した上で同様のレビューを行ったところは「XSXはとても冷えている」と評価している[29]。

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cMAb512SM
>>13
ファミ通ひどすぎワロタ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lXisakmVd
>>13
電源入れてないのに~ってどういうこと?

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DF0wtmqJ0

>>26
X1Xのレビューで電源を入れずに外箱外観付属品だけのレビューをした

手に持った時のギュッと性能が詰まった感じとかはわりと共感出来るんだけどね

 

94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:efhJNIoId
>>61
持ち上げると確かに凄く詰まっているなとは思う
動かしたら動かしたで、凄く静かで熱くもならず、どうなってるの?となる

 

197: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+EDVM2eR0
>>13
どこの機関誌かほんとよく分かるな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+j6N57/7a
雑誌名

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IObnM3GV0

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cqQyvoIca
エムブレムサーガの時の続編報道とか

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jlCeo6ead
バカ記事スレかと思って開いたら違った

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7jhnfGOVr
戦国turbメーカーからのクレームでレビューやり直し

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wpNiLqGFa
餅は餅屋、は時代の流れに取り残されて終わりが見えてる中での見苦しい悪あがきだからな
あらゆるメーカーが自社でオンライン発表してる今思い返すと尚更味わい深い

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:85n8/eFHa
PS以外のタイトルの劣化画像

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ODwhn0KR0
「ファミ通」出版社の編集者を逮捕 原稿料詐取の疑い
2021/03/25 — 別人になりすまして原稿料をだまし取ったとして、愛知県警は25日、東京都新宿区、出版社編集者佐藤栄一容疑者(43)を詐欺などの疑いで逮捕し…

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KYyvSL4Ka
赤だけかな最悪は

 

90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/1FEXD00
>>28
これファミ通の奴のセリフだったのかよ
ググってふいたわ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SSvwMmk60

任天堂に裁判で負けたこと

vitaの累計台数を3倍近く水増し

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NBItuUykM
>>29
VITA3倍はファミ通じゃない定期
CESAゲーム白書の誤植

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SSvwMmk60
>>32
あれってエンターブレインが出してなかったっけ?
あとあれを「誤植」というのはちょっとw

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:85n8/eFHa
ファミ通の悪事不祥事で打線組めそうだな

 

引用元

コメント

  1. そんなものはない

    このコメントへの返信(7)
  2. 何故なら全てが黒歴史だから

  3. 浜村とかいう老害の存在

  4. 浜村とかいう癌細胞

    このコメントへの返信(2)
  5. PS以外はボケボケ写真掲載
    あそこで「一線超えた」と思ってる

    このコメントへの返信(3)
  6. マジレスするならエムブレムサーガ事件だと思う
    マジで業界の歴史変えた事件でしょアレ
    裁判で敗訴するというオチ付きだし

    このコメントへの返信(2)
  7. それなって自分に返信しないの?

  8. 著作の行方とかクリエイターの動き方とか色々と参考になる事案でもあったな
    加賀やらには皮肉な話だが

    このコメントへの返信(1)
  9. >647796: ゲーム好きの774さん@6周年 :2023/02/01(水) 08:40:08 ID: MwODY3Mzc PC★chrome★
    >それよりも売れないxboxであった
    >これが真理
    >PSの煽りなんかするよりXBOXの心配してろよw

    >647797: ゲーム好きの774さん@6周年 :2023/02/01(水) 08:40:38 ID: MwODY3Mzc PC★edge★
    >それなw

    これなw

  10. 餅が餅屋はマジで悔しそうにしてるのが笑える

    このコメントへの返信(3)
  11. 電プレが好きだったよな

    このコメントへの返信(3)
  12. エムブレムサーガの件が一番酷い
    ゲームメディアがゲームメーカーのブランドを奪おうとしたわけだから
    餅は餅屋とかよく言えたもんだよ

  13. エムブレムサーガ事件のおかげで版権等に甘かった任天堂を本気にさせたし、3DSの実機画面をわざと劣化させて掲載させたことで任天堂を本気にさせてニンテンドーダイレクト始めたし、ファミ通と浜村はどんどん自分を犠牲にしてて凄いよ

    このコメントへの返信(2)
  14. ttps://www.famitsu.com/news/201506/17081124.html
    >【2015年6月20日21:15 画像修正および変更】
    >記事掲載画像に不備がありました。また、現在は新規公開された画像へと差し替えております。読者並びに関係者の皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。

    コレは差し替え前の劣化加工ジャギ画像をリアルタイムで見ていたからマジで寒気がした
    誌面でもやってたしな
    やるヤツが当然アタマおかしいけどそれを通すヤツが上にもいるわけで

    このコメントへの返信(2)
  15. 今度はスマホでやってみたんだwwwww
    おなかイタいwwwww

    このコメントへの返信(1)
  16. あれ翌日に任天堂から電話があって
    ビクビクしながら応対したら流通部門の人で
    「私もそう思います」って言われたんだよな

    このコメントへの返信(2)
  17. ポケモンのレビュー点数が
    初代 8/7/7/7 29
    金銀 9/9/8/8 34
    ってのも中々の黒歴史っぷりだと思う

    このコメントへの返信(2)
  18. なんならニンダイが定番化したころには
    youtubeのスクショを同じように弄って
    下っかわの隅にファミ通のロゴいれて掲載してたぞ
    googleが厳しくなってからはさすがに
    Youtubeのスクショですの一文いれるようにはなったな

  19. 「別記事ならすぐにはわからんやろ」→すぐ煽られる
    「スマホならバレへんやろ」→残念!IDは変わらない!

  20. 実際これの件とゼノサーガの件のおかげで、ゲームソフトの権利はクリエイター個人に紐づくのかソフトを出した販売会社に紐づくのかを真面目に考える土壌にはなったわけだしな
    小島とかはこういう前例があったにも関わらずいざ実際当事者になってようやく騒いでるの自体が相当遅れてるレベル

    このコメントへの返信(1)
  21. ソニーと癒着してからずっと黒歴史

  22. MH4Gの記事とか画質下げた上に拡大しまくってモザイクみたいになってたからな

    当時ガキだった自分でも「これはおかしいだろ」と思った

  23. あるいは現在進行形の黒歴史

  24. 餅屋の領域って表現が馬鹿まる出しで笑っちまったの覚えてる

  25. 金銀の時には色違い捕まえただけで賞金でるくらいだしな

  26. 天からトルテの浜村は好きやった

  27. 著作権の考え方がおかしいよあの雑誌
    ゲームの画像も著作物なわけで、それをわざと加工(劣化)して載せるとか訴えられてもおかしくない
    ゲーム業界が甘くて見逃されてるだけ

    このコメントへの返信(1)
  28. 天からトルテの浜村はええやつやのになぁ…

  29. そういや箱のスクショでコントローラーのボタンを
    PSのにしてるのもあったな

  30. >>8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dxNDlSQza
    >>FFTの源氏の小数点以下で装備盗める情報でガチで攻略本の価値が激減した

    のちにスクウェアが意図的に流した情報とわかったけど、時は既に遅し

    このコメントへの返信(1)
  31. 作者引っこ抜いたからこっちが正当な続編です!ってのが通ると思ったのが未だに謎

    このコメントへの返信(2)
  32. 現在進行形で黒歴史量産中

  33. 「赤だけかな最悪は」は本スレにもあるFF11の不祥事の人で、この他にもスクエアからアップデートによりネームド出現のタイミングがリセットされるのを聞いてたり、同じくアップデートで追加される合成(生産)品の情報を得ていてアップデート前に必要なアイテムを買い占めるとかやって今でも嫌われてます

  34. こいつ、いっつも自演バレしてるなwww

  35. それな君…

  36. 浜村が自分のコラムでTriが発表された時、「こういうグラフィックが素晴らしいものこそPSで遊んでみたいと思いませんか?」と書いたのもあったな

  37. トヨタの社長交代劇の徹底ぶりを見ると、まだ任天堂は温情な対応してくれてると思うよ

    このコメントへの返信(1)
  38. 自演バレそれなwくんそんなに構ってほしいの?

  39. 大丈夫?ファミ通の攻略本だよ?って何時から言われたんやっけ?

    このコメントへの返信(2)
  40. いや、それむしろとどめでしょ
    メーカーから提供された情報を検証もせずそのまま流用して攻略本として売ってた、ってのが明らかにされちゃったんだから

    このコメントへの返信(2)
  41. むしろ白い所の方が少なくてのり弁当みたいになってない?

  42. 詳しい年月日は忘れたがアイツらが「大丈夫!ファミ通の攻略本だよ!」ってキャッチコピーを使い出した直後から言われてた

  43. アスキーのお家騒動で創刊メンバーがほぼクビになって上に媚び売って裏切ったアルバイトの浜村君が大出世した事やろ

  44. そしてそこまでやってあげても今じゃハード寿命が風前の灯なPS界隈
    俺がファミ通の担当者だったら全部投げ出して転職してるわ

  45. 当時はゲーム帝国ネタに絡めて笑い話で済ませてたが、今思うと「コン」と「信」を捨てたのが1番の黒歴史かもしれん
    「コン(=魂)」も「信(用)」も捨てたと上手い事言う人もいたな

  46. ゲームは仕様書や設定書があってもその通りではないなんてことが多々あるしな(現場の判断でデータだけいじって仕様書等はそのまま)
    バグで想定していないアイテムが入手できる場合もあるし

  47. レビュー1点プラスに100万円
    エンブレム
    小数点以下
    ジョジョ満点
    餅屋
    やっぱこの辺りが記憶に残ってる

  48. ・未だに語り草になっているジョジョ満点
    ・未だに蒸し返される「餅は餅屋」

    このコメントへの返信(1)
  49. 流石にそれに関してはデータを一つ一つ検証とか無理だろ。

    このコメントへの返信(2)
  50. WiFiの切り方教えてあげようか?

    このコメントへの返信(1)
  51. IPアドレスというものがあってね、ネット上の住所や電話番号みたいなものなんだけどね、それを文字変換したものがこういうサイトのIDやWEBサイトのURLなのよ。
    成りすましをしたいなら、もう少しPCやネットの仕組みを勉強しようね!

  52. 会社から支給されてる白ロムかもしれないぞ!

  53. 関係良好な相手が突然そうなったならまだしも
    さんざん不義理働いている奴らが言うんだから笑うしかない

  54. ベイグラントとジョジョ10点

  55. >>・未だに蒸し返される「餅は餅屋」
    当時の生放送では
    リスナーに怒られ
    アシスタントに怒られ
    嫁さんにも怒られてたな

  56. なんかのゲームでwiki丸パクリ(仕込まれてたデマ込み)したのもファミ通だったっけ?

    このコメントへの返信(1)
  57. 任天堂とトヨタは対マスコミにおいてかなり近いスタンスだよね

  58. まあ赤緑は業界にパラダイムシフトを起こした特異点だし、そのファーストインプレッションなら多少は仕方ない
    これを恥と認識しているかどうかが重要

  59. 「一方ハードに目を向けると……」←スイッチ売り上げから目をそらしながら

    ファミ通といったらこれだな!

  60. ゲーム攻略という情報を売っているのに未確認情報を無責任に書いていいのか? 書くのであれば

    編集部でxxxx回挑戦してみたが一度も盗めなかった。
    開発陣から聞いた話では「ゲームシステム上、小数点以下を切り捨てて表示しているだけであり、実際は小数点以下の確率で盗める」との事。
    時間と根気がある人はチャレンジしてみてもいいかもしれない。

    とか一言入れておくべきでしょ。

    それに「小数点以下の確率〜」は装備破壊、盗まれるのを阻止するメンテナンスだけではなくゲームシステム全般に言えることであって、これが事実ならかなり大きい問題だぞ(リボンの状態異常無効なども貫通する可能性がある) まあ実際は嘘なんだが

    このコメントへの返信(1)
  61. 無理なら攻略本作るな
    それか不明とでも書けばいい

    このコメントへの返信(1)
  62. 全面的にファミ通に責任がないとは言わない

    でもよりにもよって、調べるのにめっちゃ時間のかかるところだし、かつ、データ部分はある程度、公式発表を載せざるを得ないと思うよ

    例えば、全モンスターのステータスを調べるとか無理でしょう

    かつ、間違えたのではなく、故意に嘘を提供されたというのは、スクウェア側の悪意は糾弾されるべき

  63. 全データを調べるとか流石に無理でしょ
    ゲーム内DBを見せてもらって調べるならワンチャンだけど、それだってプログラム調べないとそのまま使われてるかわからないしな

    このコメントへの返信(1)
  64. 初代ドラクエ1のラスボス竜王の変化後の姿
    雑誌掲載NGの通達を無視して堂々と転載して
    旧エニックスから一時出禁になったのってファミ通だったよな…

  65. いや、この事件で権利が企業に帰属するのを認識した人はさすがに頭アレだとおもう
    当時小学生だったとかならまだわかるが
    そもそもゲームに「作者」がいたのは、パソコンの土壌で個人でゲームを作成しコピーを配布(販売)してた70年代とか80年代初期の話だからな
    個人作成でも企業が買い上げて販売した場合には、開発した本人ではなく企業に権利がある
    ただこれを勘違いしてる人、たしかに時々いるな。
    海外でもアタリでゲーム作ってた人が「これはプログラマー自分ひとりだし、コードは自分のものだ」とごねて裁判起こして却下された。そりゃ当然だろう

    このコメントへの返信(1)
  66. そもそも加賀は作者ではなく開発者の一人だからな
    参加したそれぞれが才能とアイデアを持ち寄ってできた作品なのであって、
    それを誰か一人に帰属させるというのは非常に無理がある

  67. 浜村も昭和50男に掲載されたインタビューとかではまともに見えるんだけどねぇ……

  68. 流通部門の人がファミ通の編集部にわざわざ電話して持論を述べるという不自然さに目を瞑るとしても「だから何?」って話だな

  69. またFEのコメント欄みたいに返信できなくなるまでツリーを伸ばす気?

    このコメントへの返信(2)
  70. 単なる虚業の情報古事記なのに勘違いしすぎたせいだな

  71. んー?
    伸びたって別に良いんじゃない?

  72. かまってちゃんにエサを与えないように

    このコメントへの返信(1)
  73. 公式ではないけど、発売前のPSクラシックを持ち上げてたのもあったなぁ。内蔵ソフトが豪華で強いから「タイトル群」を「タイトル”軍”」と呼びたいとか。

  74. そういう、君も書いとるけどなw
    俺は普通に議論したいだけなんだけどな

    相手の主張を聞きたいし、反論もしたい
    どこぞの人みたいに、途中でキレ始められるのは困るけど

    このコメントへの返信(1)
  75. というか加賀は完全にEB任せで何も考えてなかったから
    裁判でも「EBがなんとかすると思ってた」だし

  76. A「全部のデータを調べるとか無理だろ」

    B「だったら真偽不明と書けば良い」

    A「全部のデータを調べるとか無理だろ」

    こんなの議論じゃねーよ
    まさしく「壁にでも話してろ」だ

    このコメントへの返信(4)
  77. なんか更新されなかったから返信まちがったのよね
    そのあと更新されて二重投稿みたいになった
    すまんね

    まあ、現実問題攻略本に、真偽不明なんてかけるわけないわな

  78. あとちなみに、Aさんは俺じゃないからな

  79. >Aさんは俺じゃないからな

    また弟の仕業?
    自演界隈で流行ってるの?

  80. まだここに来てまで懲りずに嘘垂れ流してんだなお前らファンボはw
    それとも浜村本人か?お前

    このコメントへの返信(1)

  81. 「世 界 よ こ れ が モ ン ハ ン だ !」忘れてた

    このコメントへの返信(1)
  82. 擁護するわけじゃないけどそれは違う
    wiki丸パクリやったのはゲームラボ、デマ仕込みじゃなくて誤字まで丸パクリしたのはGameWith
    ファミ通はwkiがないワンダースワン時代に個人攻略サイトをパクったことならある

  83. ID違うけど偽装してるって?
    そんなの潔白を証明できないしなあ
    どうしようもない

  84. 最近このサイトでのファンボの発狂っぷりがひどいな
    よっぽど不都合な事があったか
    とりあえずID: Q2OTk4NDQは要注意だな、無限ツリー伸ばし荒らし兼自演ファンボくんとでも名付けられるか?

    このコメントへの返信(3)
  85. 議論したいとか言ってるけど
    アレで議論してる気なら笑えるなぁ

  86. 挙げ句IDが普通に同じなのに「違うけど?」だからな
    もはや議論どころか会話も儘ならんわ

  87. ピース電器を潰したケツの穴の小ささも黒歴史だよな

  88. BADつけてるやつは何考えてんだ?
    ゲームに作者はいるって考えの人たちなのかな
    ゲームは開発した企業が権利をもち、開発した全員が作者であって特定個人に帰するものじゃないんだよ

    このコメントへの返信(1)
  89. 正直、俺は叫びたかったよ。
     「見たか!!」
     って。
     「これがアクションゲームの日本代表だ!!」
     って。
     そして、
     「これが俺たちの『モンスターハンターだ!!』」
     ってね--。

    ↑伝説だよなこれwwwwwwww

    このコメントへの返信(1)
  90. 自身の支持する意見が100%正しいものと前提し、他人の意見は聞く耳を持ちません
    さあ、議論(という名のID: Q2OTk4NDQの価値観を押し付け)しましょう…呆れるわ
    そりゃ、水掛け論に終始するしかないわなw

    こっちでの発端はID: Q2OTk4NDQの誤謬なのだろうけど
    (スクウェアが全面的に悪いのに…何故、誰も指摘しないんだ。との思い込みから
    どっちもどっち論へ論旨すり替え。当然、誰も乗ってこないのでデータ検証の部分を拡大解釈し水掛け論へ)
    このまとめのスレタイをよく読めよ。ファミ通の黒歴史についてが論旨であって
    議題テーマすら理解できていないのに議論()だものw
    だから、読解力が無いってFEエンゲージのコメント欄でも指摘されていたのにな…

  91. 元アシスタントがYoutubeで言ってたことなんだけどな

  92. スタンディングオベーションが嘘ってのもすごいよな

  93. 言ってる事は100パー正しいんだけど、冒頭の文章が紛らわしくて、真逆の意味に受け取られてると思う。

    >この事件で権利が企業に帰属するのを認識した人はさすがに頭アレだとおもう

    これ、流し読みしてると「権利が企業に帰属すると認識してる人は頭がアレ」って言ってるように読めてしまうから。
    その時点で「読む価値無し」「自演くんの同類」と誤解されて、残りの長文なんて読まずにbad付けて次に行く人多いから。

  94. アバタールチューナーだったかの攻略本のマップで階段、ワープだったか落とし穴だったか、エリアの繋がり、全部アルファベットで書いてあって凄く分かりにくいことが有った
    普通変えるよね。数字だったりアルファベットでも大文字小文字にしたり、最悪「いろは」でも良いだろうに

タイトルとURLをコピーしました