1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XJtutIeO0St.V
なんなんあれ?w
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tx1XQcaS0St.V
TRPGやドラクエを楽しめる層
その辺毛嫌いする人はサッカーみたいな単純極まりないルールのゲームを好む
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vIJpD8iVpSt.V
>>2
TRPGは好きだけど
ドラクエは嫌いだわ
TRPGは好きだけど
ドラクエは嫌いだわ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TScpU6JV0St.V
自分ボードゲーマー
たけどビデオゲームも好き
どっちが上とか無い
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fiRPDCeMrSt.V
鼻持ちならない文化的エリート意識ってやつ
そういう人は自分が好む全てのものは同ジャンルの他のものより上って思っている
つまりは他者よりも自分の方が上だと
そういう人は自分が好む全てのものは同ジャンルの他のものより上って思っている
つまりは他者よりも自分の方が上だと
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GB5ivFYapSt.V
テレビゲーマーも漫画アニメ下に見てる傾向あるしまあ似たようなもんだと思ってる
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Bm1N0BbdSt.V
テレビゲームを下にっていうか、ちょっとしゃらくさいタイプのファン多めなイメージはまあある
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x0MytpDzrSt.V
俺はビデオゲームもプエルトリコもドミニオンもポーカーもブリッジも麻雀も好きだよ
むしろビデオゲームの方ではボードゲームっぽくないやつばっかりやってるけど
むしろビデオゲームの方ではボードゲームっぽくないやつばっかりやってるけど
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WTYvpjGQdSt.V
>>10
そうそうこの「これくらいは皆知ってるでしょ?」みたいなノリで無駄に羅列してくる感じよ
そうそうこの「これくらいは皆知ってるでしょ?」みたいなノリで無駄に羅列してくる感じよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:63iQpr6CrSt.V
>>14
それは流石に被害妄想ではないのか?w
任天堂とPSで争ってるみたいだけど俺はマリオもポケモンもGOWもホライゾンも好き、みたいなもんでしょうよ
それは流石に被害妄想ではないのか?w
任天堂とPSで争ってるみたいだけど俺はマリオもポケモンもGOWもホライゾンも好き、みたいなもんでしょうよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WTYvpjGQdSt.V
>>18
なんか割って入ってきて「両方楽しめてる俺は勝ち組」みたいなクソどうでもいい勝利宣言して去っていくタイプのクソゲーマーじゃん
なんか割って入ってきて「両方楽しめてる俺は勝ち組」みたいなクソどうでもいい勝利宣言して去っていくタイプのクソゲーマーじゃん
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/HrPbmSPaSt.V
オタクだけどオタクを下に見てる層が一番謎
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tx1XQcaS0St.V
ルール と 過程 に興味の志向が向いてる層だから
ルールへの味付け部分を楽しんでるだけ のサブカルとは話が合わん
ルールへの味付け部分を楽しんでるだけ のサブカルとは話が合わん
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QywgRmQ7MSt.V
ボードゲーマーはビデオゲーマーを下げすんだ目で見ているが、ビデオゲーマーはボードゲーマーを狂人を見るような目つきで見てる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tx1XQcaS0St.V
>>16
それで合ってる
ボードゲーマーが拘っているソレに何の価値があるんだ!?
って
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CzsQwsaOdSt.V
そもそもボードゲーマーなんて周りにいねえ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c5owIgrW0St.V
ボードゲーマー自体が絶滅危惧種だから分からねえわ
カードゲーマーみたいなもん?
カードゲーマーみたいなもん?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:31umkU9T0St.V
>>20
今のボードゲーマーってオンラインで楽しんでいるから昔より増えたんじゃないかね
今のボードゲーマーってオンラインで楽しんでいるから昔より増えたんじゃないかね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3pdhyd+A0St.V
人生において確実の関わり合わない人間がどう思ってようとどうでもいいだろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tx1XQcaS0St.V
>>23
蓄積型の趣味を持ってる人間にとっては
取捨選択が起こるから他者のプレイ(結果)が割と重要
蓄積型の趣味を持ってる人間にとっては
取捨選択が起こるから他者のプレイ(結果)が割と重要
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ua/C8Q6PrSt.V
実際両方楽しめてたら一番良いのでは?
てかデジタルボードゲーム勢とかはどっち扱いなんだ
てかデジタルボードゲーム勢とかはどっち扱いなんだ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nRIOYfST0St.V
アナログ、レトロの方がマニアックで嗜好であるってのはどんなジャンルでもあるあるやな
PS好きのゲーマー拘りに近いものがある
PS好きのゲーマー拘りに近いものがある
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+axCxVevaSt.V
ボードゲームは一時期ちょっとハマりかけたけど日本語版が出るのは基本セットだけで拡張セットは出ないのが当たり前な世界だと知ってからシラけて辞めた
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3m8pYJLs0St.V
今月カタンのコンソール版やぞ!
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VNw+cesd0St.V
お前らだってファルコムとか日本一のゲーム下に見てるやろが!!
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oypdG/Zh0St.V
あそび大全っていう覇権ゲームがあったやん
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lrzf24V2rSt.V
>>34
Switch版のアレ売れすぎてビビるわ
Switch版のアレ売れすぎてビビるわ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yc8nk0xUdSt.V
将棋囲碁にいっぱいいそう
やってるのは初心者相手に延々分からん殺しして喜ぶプレイじゃなく勝つ事が楽しいクソ老害の集団なのに
やってるのは初心者相手に延々分からん殺しして喜ぶプレイじゃなく勝つ事が楽しいクソ老害の集団なのに
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lrzf24V2rSt.V
オタク云々はこの板だとコアゲーマーとかのワードの使われ方がアレだからその関係で心象が悪いんじゃない
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6MpLMZ850St.V
おまえらそういいながら馬鹿にしてるけど、人生ゲームのプロは人生のプロやからな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y9rmTzM8rSt.V
>>39
豪運でルーレットの出目を操作するのか
人生何もかも上手く行ってそう
豪運でルーレットの出目を操作するのか
人生何もかも上手く行ってそう
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tx1XQcaS0St.V
>>42
世の中、そこらじゅうにチャンスが転がってる
何かトラブルがあっても挽回策は山のようにある (トラブルを回避するスキルも当然あるが
それを見つけられる活動をしているか
見つけたものを拾っているか?
その辺のアクティビティ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bdav0a3k0St.V
ビデオゲームなんてゲーム性期待するジャンルじゃないしな
繰り返しフレと遊ぶならボドゲ一択だけどオンラインで遊びにくいから妥協してオンラインではビデオゲームになる
あと海外産で日本語がクソなのはボドゲに限った話じゃないだろwww
外人に日本語を理解するのは無理だって
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JUSX+PMc0St.V
CSには任天堂がいる事忘れてた
これは結構デカい
これは結構デカい
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JUSX+PMc0St.V
ちょっとスレチだったか
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QhVVGYGbdSt.V
ビデオも非電源もどっちも好きだぞ俺
コメント
ファンボーイ達特有のPS以外をちょい下に見てる感なんだろうな?あれ
ちょいで済むか?
そんな人いるか?
他記事でSwitchが最強性能だとか「わかってる人」はSwitchを選ぶとか言う人は見たことあるけど
それってお前じゃん、自演くん3号
>>34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oypdG/Zh0St.V
>>あそび大全っていう覇権ゲームがあったやん
>>37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lrzf24V2rSt.V
>>>>34
>>Switch版のアレ売れすぎてビビるわ
DS版の遊び大全も結構売れてる気がする
69万本(2008年9月現在)
>5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fiRPDCeMrSt.V
>鼻持ちならない文化的エリート意識ってやつ
>そういう人は自分が好む全てのものは同ジャンルの他のものより上って思っている
>つまりは他者よりも自分の方が上だと
つまりファンボのことだな
割れカス→CSを家ゴミ
みたいなもんよ
犯罪で全てを集めるダニ
あそび大全みたいに各ボドゲのネット戦できるスイッチ版つくればいいんだな
言うて電源ゲームのユーザーだって非電源ゲーム馬鹿にしてるし
それどころか同じ電源ゲームのレトロゲーとかも見下してるゴミまみれなんだから同じだろ
主語を大きくするなよ
どっちも楽しめるのが一番だ
ボードゲームをやる前はTVゲームしかやらんかったけど、ボードゲームはモニターの枠には収まらない色々工夫したゲームがあるのがとても良いところ
ただ複雑な重いゲームほど準備と後片付けが面倒なのでそこはTVゲームの圧勝
だからこそデジタル版が便利なんよね。
チケットトゥライドにハマってた頃、Xbox 360版にフレンドを引き込んでたなあ。
デジタル版もガチ勢には良いんだけど、ちょっと待った!がまったく出来ない(操作ミスが取り返せない)から、デジタルでやるならテーブルトップシュミレーターくらいがちょうど良いかな
昔コンベンションでよく見かけたヨーロッパシリーズのマップを全部連結してのセットアップとかまだやってるのかなぁ
気のせい
ファンボが自意識過剰なだけ
お前以外は誰も気にしていない
下に見られてるのはゲハのファンボ連中だけだろ
そもそもジャンルとして大枠でゲームってだけで別なんだし比べること自体ナンセンスだろ
TRPGやりてーなあ
コロナ以降地元の集まり壊滅的なんだよ
被害妄想もここまでくると流石にヤバいな、周囲のすべてが敵に見えるんか
こういうのって楽しんだもの勝ちだと思うんだけどなぁ。TRPGで有名な人がマイクラ初心者でその様配信して楽しんだりしてるし(なおそこから参加者をTRPG沼に引きずり込めた模様)。
意訳
PS2の頃はアナログボードゲーマーどもを下に見て優越感に浸ってたけど
近頃なんか見下されているような気がして悔しい
ファンボどもには友人がいないからこういう発言が出てくるんやね
任天堂のパーティーゲームを敵視すんのといっしょ
ボドゲってリアル友人必要やからね
ゲームなんてね娯楽なんやから楽しむもんなのよ
ソロゲー楽しむのも楽しみ方の一つ
けど、こうやって噛み付くから友人ってもんに対してコンプレックス抱えてるの丸分かりになる
仕方ないよな 一緒にいても楽しくないやつとは友人にはならんのやし