AMD「また任天堂と仕事をしたいと思っているのでNVIDIAから我々に帰って来てくれる事を期待している」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K79PJ9LZ0St.V

最後に,冗談ぽい質問をぶつけてみた。
NVIDIAのSoC「Tegra X1」がNintendo Switchに採用された2017年以前,AMDは,「我々のプロセッサは,ソニー(当時はPlayStation 4)とMicrosoft(同 Xbox One),任天堂(同 Wii U)という3つの家庭用ゲーム機で採用されている」と語っていたが,今は2つになってしまっている。これについて,「何か言いたいことは?」と,2人にコメントを求めてみた。

2017年より前,AMDは,自社のGPUが3プラットフォームの家庭用ゲーム機すべてで採用されていることをアピールしていた

Bergman氏
任天堂とは,またビジネスができたらいいな……とは常日頃,思っているよ(笑) 我々は,常にいいソリューションを用意しているからね。彼らがまた,我々の元に帰ってきてくれることに期待しているよ(笑)。

Wang氏
君(筆者)は何か忘れていないか? 我々は,今でもPS5,XSXの2つに加えて,3つめの家庭用ゲーム機に向けてプロセッサを提供しているじゃないか。3つめは何かって? それは,Valveの「Steam Deck」だよ(笑)。

https://www.4gamer.net/games/660/G066019/20230213083/

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tx1XQcaS0St.V
それ自虐なってるだろ
メディアに出して良いジョークじゃ無いから、社内で問題にならんか?

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fbgk2fix0St.V
Switch大ヒットでnVIDIAがさらに増長して任天堂に「うちがいなきゃハード作れないだろ? ならこの金額でしか契約はしない」とかぼったくり迫ってそうだからなぁ……
普通に任天堂がnVIDIAを切ってAMDと組んでも不思議はないな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tx1XQcaS0St.V
>>3
IntelとnVIDIAはそのやらかしが色々有名だからな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eQeEv49XaSt.V
次のハードもNVIDIAと

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vyt3agUg0St.V
消費電力がね…

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RGWqEAuP0St.V
て事は次のハードもnvidiaか

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LFd2/EnF0St.V
DLSS無くても今はFSRがあるからな
SwitchでもFSRが採用されとる

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i34pPhZH0St.V
>>8
低スペックになるのが避けられない任天堂ハードにはFSRよりDLSSのが圧倒的に相性が良い

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LFd2/EnF0
>>13
↓これでググって。
DLSS、FSR、XeSSのアップスケーリングテクノロジー比較テストが行われ、AMDのFSRが最も安定していることが明らかに

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OHICF/mQ0
>>39
FSR2がDLSS並みに綺麗なのは解像度2倍のクオリティモードだけだよ
Switchで使われるであろう解像度4倍のパフォーマンスモードは圧倒的にDLSSのが綺麗

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eQeEv49XaSt.V
まあこの会社がswitchみたいなハードのチップ作れるなら採用するかもしれないけど
据え置き専用なんて選択肢はもうないだろう

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UFipN4axaSt.V
でも今モバイルならインテルよりはAMDだよな
性能も省電力も上だわ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tx1XQcaS0St.V
>>11
汎用機なら事実なんだが、特化型市場に手を出してないからしゃーない

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eQeEv49XaSt.V
でもswitchの完全パクリのDeckで採用されてるなら行けるか

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ztLJFeUe0St.V
シェアNo.1相手じゃない方がコスト下げられるもんな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HOGsNX7r0St.V
nVIDIAは細々グラボ売ってたとこが急に成金になった
そりゃ勘違いもするわ
急に金持った成金が必ず通る道よ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zCL137X80St.V
DLSSの方が圧倒的に相性がいい

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MvkFII2DMSt.V
nvidiaはSwitch発表の時20年続くって言ってたからな
モバイルSoCも別に販路広がってるわけじゃないし任天堂とのパイプはなんとしても死守やろ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9jKTg60V0St.V
ありゃこれでNVIDIA確定つまりあのt239

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AkY+yVbK0St.V
fsrはゴミ
テンサーコアないならゴミとは言え、ないよりはマシかもな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0eAS6qNg0St.V
MSは初代Xboxで
SIEはPS3で
それぞれnVidiaと組んで痛い目にあってるからなあ
任天堂はまだnVidiaと組んで痛い目にあってはいなかったっけ?

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ifDKZEXaSt.V

>>22
任天堂は半導体屋に価格に対してギリギリの性能を求めないんじゃないか?
現にSwitchでもチップの絶対能力より低い動作をさせている
nVIDIAのオーナーもSwitchにバッテリーや本体の耐久力重視的なニュアンスだったし
仮にAMDが採用されてもそこは変わらないだろう

あとPS3はGPU版CELL開発に失敗して発売近くに急遽GPUを捻じ込んだから
ソニーもnVIDIA準備無しで作ったのにでツールも耐久力も難しかなかったから
経緯が特殊に見える

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kec1QfOT0St.V
やりたいくらいなら裏で組んでる可能性もあったけどネガるまでやるなら関係はないと思ってよさそう

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:agNSfMfw0St.V
やっぱりsteamdeckってそういう位置づけなんかw

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cZ/i9Tdp0St.V
FSRとDLSSにここまで差がついてしまうとはね

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ifDKZEXaSt.V
PCサードマルチの開発ツールをnVIDIAは持っていて
インディーも対応しやすかったのがNXでnVIDIAにした決め手の一つらしいとのことだが
そうだとするとドライバやツールに難があるAMDでは無理じゃないなか
MSみたいなOS屋ならそんなの無くても自社で作るだけだろうけど

 

179: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5cG94qin0
>>26
実際のところswitchが低性能の割にしっかり最適化すれば重たいソフトもそこそこのクオリティで動かせるのはnvidiaの恩恵が大きいんじゃなかな。かなり手厚くサポートしてくれてるようだし。

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S1sE9h4z0St.V
現時点でこんな事言ってるならnvidiaリーク通り進んでる事になるな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4xaZBfwn0St.V
PC用ですら最近はAMDのがいいよ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OHICF/mQ0St.V
>>29
RDNA3が大外れかましたのに?

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D++9eCHs0St.V
AMDはマイクロソフトからDX12ultimateの技術協力得る為にPS5の情報流したり
xboxを優遇してるからAMDに任天堂まで絡んでたら大変なことになってたかもしれん

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ifDKZEXa
>>31
任天堂は箱と全く違うハード作るから、あんまり効果なさそうだけどな
ソフト内容をバラされると問題だけど
リスク管理の為にはAMDは箱とdeckを担当させておいたほうが無難か

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D++9eCHs0
>>38
任天堂が力入れてるギミックをマイクロソフトが事前に知る可能性が出てくる
DXを作ってるのがマイクロソフトだからグラボ会社は頭あがらないし
AMDは協力してもらえばnVidiaよりいいもの作れる可能性が増すからね

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OHICF/mQ0
>>43
とはいえ現実はRDNA3がショボすぎてNVが舐めプモード入ってるんだが

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ifDKZEXa
>>45
むしろAMDがGPU舐めて手抜いている印象があるくらい

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xz5VQzKA0St.V
どっちもジョークやん

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OHICF/mQ0St.V
Eysnos2200でググればわかるけどスマホタブレット向けのウルトラモバイルクラスはAMDは無理だから
steam deckは25WだからSwitchの据え置きモードの2倍くらい消費する

 

引用元

コメント

  1. てことは次もNvidia確定と

    >>33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OHICF/mQ0St.V
    >>Eysnos2200でググればわかるけどスマホタブレット向けのウルトラモバイルクラスはAMDは無理だから
    >>steam
    >>deckは25WだからSwitchの据え置きモードの2倍くらい消費する

    ARMとx86のワッパの差がありすぎてARMが使えないAMDは論外なんだよな
    Nvidiaは契約により今後10年単位でARMライセンス無料で使えるのもあって価格も電気コストも倍ぐらい差が出る
    同じ25wモードがあるOrinでSteam Deckの2.5倍だったかな

    • AMDはサーバーにはARMを使ってるよ

      • 「ウチのCPU、x86命令を内部命令に変換して処理してるんだから、ARM用の命令デコーダー開発すればほぼ同じ設計でx86とARMいけんじゃね?」なんて研究をしてる会社だしな
        AMDがARMに興味がない訳ではない

  2. >>3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fbgk2fix0St.V
    >>Switch大ヒットでnVIDIAがさらに増長して任天堂に「うちがいなきゃハード作れないだろ?
    >>ならこの金額でしか契約はしない」とかぼったくり迫ってそうだからなぁ……
    >>普通に任天堂がnVIDIAを切ってAMDと組んでも不思議はないな

    脳内妄想を前提に語られてもなぁ…
    そもそも今のAMDはモバイルの電力効率が悪すぎて採用の目は無いよ

    • CSがなくても頂点とってるGPUに関してはMSやSonyが何を言おうが無視してたけど
      Tegraに関しては任天堂がいなければSHIELDだけに採用された非常にニッチなSoCでしかなかったからな
      大量生産する工程が作れたおかげでTegrax1を進化させマイコンのトップを取り新型SHIELDも出せた
      そんな自社製品より先にライトや新型スイッチに先に新SoCを卸したこともNvidiaとしても過去になかった
      Sonyなんて2世代前の型落ちチップしか融通してもらえなかったのに

      • 旧世代石のシュリンクだけでも異例なのにメモコンまで差し替えてるし、Jetsonも後継のX2やXavierベースのボードよりもX1ベースのNanoの方が保守サポート期間が長く設定されてると来てるからな

    • こんな目先の金目的に、長期安定契約切る馬鹿は居ないってね。

      創作ざまあ系に登場する親父の後継いだ馬鹿息子かっての。

  3. ファンボ「イヤァーーー任天堂と同じ会社のGPUとか使うなァーーーーー」とかマジで言いそう

  4. AMDはモバイルに向いてない

  5. ソニーが裏工作だけじゃなく、強行策も取るようになった今、ソニーと関係が深いAMDのなんて使えるか

    • 工場買収してWiiU生産不可にして潰したからな。
      まぁその結果が国内生産をやめ、nvidiaと組むことになるわけだが

  6. ウィッチャー3やノーマンスカイがSwitchでも出来るのはNvidiaの役割も大きいと思うわ

  7. 低価格帯のCPU性能だとIntel買った方がええよなぁ

    • 高価格帯もintelにまた抜かれたし、中価格帯も値段が拮抗しているし
      まあ、AMDらしい勝負時の勘違いムーブ

      • 天狗になってたら遂に高価格帯も抜かれたんかい…

        • まぁ、AMDにとってみれば利益率の高い鯖用CPUのシェアをインテルから奪ってるのが大きくてインテルにとってみればそれが結構痛いという状況
          企業としては利益率の高い方を優先するよねって話

    • そもそも、AMDの低価格帯のCPUにいたっては在庫が出回ってすら居ないからねぇ。実質Intel一択。

  8. >>42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OHICF/mQ0
    >>>>39
    >>FSR2がDLSS並みに綺麗なのは解像度2倍のクオリティモードだけだよ
    >>Switchで使われるであろう解像度4倍のパフォーマンスモードは圧倒的にDLSSのが綺麗

    補足すると9倍スケーリングが可能なウルトラパフォーマンスなんてものもある
    こいつを使えば360pから1080pの映像が720pから4Kの映像が生成出来る
    目一杯スケーリングしてるから流石に粗が目立つが、スケーリングなしで表示するよりは圧倒的に綺麗だし、なによりビックリするくらいフレームレートが上がる

    • グラボのようにテンサーコアを300~500個とか積めないだろうからそんなに期待しない方がいいぞ
      Orinは16~64個程度なんだから

      • 3050で80基だしお前みたいな知恵遅れじゃないんだから、ちゃんとGPU性能の足を引っ張らない範囲で削ってるに決まってるだろ

  9. 良かった、次世代機もNvidia安定ってことか

  10. 正直、生産余力的にPCに専念してほしい

  11. GPUにPS5で採用してるRadeonなんて使ってる奴おらんよね
    みんなGeForceしか使わないし比較にもGeForceしか用いられないのは
    それほどRadeonがクソでニッチということ

  12. 流石にNVIDIAも馬鹿じゃないだろうから任天堂が拒否るような条件出さんだろ

タイトルとURLをコピーしました