最近のゲーム見て思うけど、グロテスクな表現ている?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0EjazceG0

地渋きとかリアルな挙動やうめき声音とか。

ホラーゲームならまだ分かるが、
普通のゲームにグロテスクの何がいいんだ?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bGdKKwx/0
フォトリアルにするとそっち系に行くよね

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0EjazceG0
>>2
そう。
なんかシンプルに疑問。普通そういうのって見たくないのが人間じゃん?

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oWKWAwT2M
中学生時代は大好きやった
グロは一定の需要がある

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0EjazceG0
>>4
マニア向けのアングラなら分かるが、最近メジャーゲームでも全体的にそうなってるんだよ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RmNeyLoU0
PEGI18のFF16の事かな?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nkkrox9p0
大人に憧れる中学生向けのゲームだな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7+H59X410
MODで規制なしバイオが遊べるぞ!やったね!

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jl6YSRo30
操作中はそんなにいらんけど、イベントシーンとかではなるべく状況に見合ったダメージ表現は欲しいな
和ゲーはそれが無さすぎてギャグになってる場面が多々ある

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0EjazceG0
>>10
気持ち悪くない?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b/Kk5AT8d
最近のアニメは流血や欠損表現をだいぶまともに描くようになってきてるな
やっぱちゃんと描いてもらえると説得力が違うわ
状況把握しやすいし

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1+vs1QXA0
頭撃たれたら脳味噌撒き散らすぐらいのがいいのか?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:46ltgqGtd
絵がリアルなのに剣で斬りつけても血が出なかったら不自然極まりないだろ?

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0EjazceG0
>>15
俺はその方が楽しみやすいな。

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SufOdpOb0
パンツ見えなかったら文句言うくせに

 

98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TBBHMTVSdSt.V
>>16
パンツ見えなかったらダメだろ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UdGDPtHc0
PSはグロなゲームばかりだよな
パッケージもなんか暗いし

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0Eek4010

グロ要素入れたら大人向きーとかいうチョロい層が居るからな

実際には多くの大人は別にグロ要素なんて好きじゃないんだが

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0EjazceG0
>>19
だよな?人間て基本グロ嫌だと思うんだが。

 

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/CMF22DE0
>>19
そのチョロい層にも見向きされないPS5w

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N0bbvwia0

爆死も本来なら人体がバラバラになるけど表現規制のせいで皮膚がちょっとコゲ付いただけで五体満足なんやで

ヤムチャに至っては服すら無事だからな

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0EjazceG0
>>20
服すら無事の方がいいよ。
娯楽なんだから。

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MjXHYZ+10

>>50
娯楽なんだから有ってもいいだろう

ゲームごとにオプションでグロ表現オンオフ付ければいいのかもしれない

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0EjazceG0
>>53
あってもいいよ。
ただ、グロの何が娯楽なのかなぁと思って。気持ち悪いじゃん。

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MjXHYZ+10
>>57
俺も全部グロくしろとは思わないけど
ゲームによっては必要だなと思う

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9qyaTIYD0
イース1か2のリメイクだっけ?
敵を倒すと血とか肉片が出るのはびっくりした覚えがある

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jWodMoEs0
グロは規制緩くて
エロは規制厳しいのよくわからん
どっちも悪影響あるといえばあるし

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0Eek4010
>>22
確かに
パンチラは殺人以上の悪なのか
まあ、フェミニストにとっては実際そうなのかも
連中敵に回すと面倒くさいし

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X0GQG8sx0
テラリアでウサギ狩ったら凄いグロくなってビックリしたことある
別にグロは苦手じゃないけどそういうゲームだと思ってなかったから

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4O1eWaqw0
時代劇はチャンバラシーンの血飛沫を規制していったのにね
まぁ、個人的にはグロ表現ゴア表現はやるべきだと思うわ
自分が行った結果こうなったんやぞ!っていう説教臭い意味で
ただし敵が無意味にグロかったり臭そうなのは嫌い

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0EjazceG0
>>25
それって教育になるのか?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ta+nQElha
グロもだけど洋ゲーRPGにありがちな普通の狼とかが敵として出てきて倒すとリアルな犬の泣き声とか発するのほんと辞めて欲しい

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cv+Ep1Fr0

いる?っていわれても一定の需要があるから存在すんだろ

美容院とか行かないやつが「あんなに美容院いる?」とか言ってるようなもん

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0EjazceG0
>>28
美容院は自分がカッコよくなるから分かりやすいじゃん。
でもグロテスクは何がいいのか今一分からない。興奮するとかなのかな

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cv+Ep1Fr0
>>52
だから「お前見て思うけど美容院行く必要ある?」って話

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MjXHYZ+10
日本じゃゴア表現規制されてるじゃん

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uKSrZqq9a
厨二病かもしれないが誤魔化しの少ないダメージ表現は好感が持てる
大半の和ゲーみたいに意味のわからんフラッシュエフェクトで誤魔化してるのは受けつけない

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0EjazceG0
>>31
どういう好感なの?

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5/HvlwpKa
>>54
誤魔化さない人に感じるような普通の好感
よく人に怒るとき「誤魔化すな!」とか言うだろ?

 

89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z+BWelR10St.V

>>62
誤魔化すのよりはグロい方がいいって事?

例えば食肉なんかもトサツから加工まで一度は見ておきたいみたいな感じ?

 

99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:53tOwXg4aSt.V
>>89
ピカピカエフェクトよりはグロいほうがいい
屠殺云々はどうでもいい

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ITNsA2mh0
アメリカ人はグロを見て笑うらしい
コメディみたいなモノ

 

引用元

コメント

  1. 大人に憧れるキッズが好むから

    このコメントへの返信(1)
  2. 北野武が昔「何故あのように残酷な暴力表現を入れるのか」と聞かれた時に『リアルに描かないと登場人物がどれだけ酷い事をしたかが視聴者に伝わらない(要約)」と返してたのを思い出すな
    プレイヤーに自分が何をしたのかを自覚させるためという側面もあるのかもしれん
    もちろんグロ自体を娯楽として受け取る層へのアピールの場合もあるだろうし

    このコメントへの返信(2)
  3. アメリカのキッズはお母さんが嫌がる事、グロとかゲロとか気持ち悪い虫とかが大好物なんで、その流れやろな

  4. そういうゲームもあっていい
    リアル!流血!グロこそ最高のゲーム!それ以外はオコチャマとか言い出したらもう病気だが

    このコメントへの返信(1)
  5. ファンボーイじゃん

  6. ガキゲーばっかりやってるとそういう思考になるのもしょうがないよね
    でもスイッチしかしないのなら余計な心配なんじゃないかなぁとも思う。

    このコメントへの返信(4)
  7. まあそのガキゲーに負け続けるだけどね

  8. 頭大丈夫か?ほんとうにそれ思ってんのか?ちゃんと1の内容読んでるのか?

  9. エアプを拗らせるとこうなります

  10. グロより地球人じゃないキャラの指の本数とか過剰な自主規制で原作から改変するのはどうかと思うわ

  11. バカには直接的表現じゃないと伝わらないのよ、それを過激にするとグラグラ胸糞クソゲーの完成。

  12. 外人ウケを狙うならエログロ描写入れるしかないからな、それしか理解出来ない頭だから
    ただエロに関しては規制が強くて入れられないからグロの方がどんどん増えていく

  13. 要求されるセンスの問題も大きい
    とにかく広大でファンタジー!とか血やら何やらドバーでグロイ!とかは表現が派手にしやすいし前列も多いからやりやすい

    ユーザーは見たことのない新体験を望んでいるけれど見たことないモノを描写するのはそう簡単じゃないや

  14. あれ?もしかしてドキドキ文芸部でSwitchは血の色そのままなのにPSは墨汁になって書道部とか言われてたの忘れた?

  15. 洋ゲーには必要
    需要は大きい

  16. ID: Q2MDIyMjc
    おい!ときメモの記事で言ってた15万以上売れてるPS5ソフト早く教えてくれよ!
    1本も出せんのか⁈

  17. 表現として必要なら入れればいいって程度のものかな
    ゲームとしてはダメージ受けたことさえ伝わればいいから、吹き出すものは文字やコインでもいい
    血が出ないとダメとか、そのほうが楽しいってのはただの猟奇的思考の持ち主だから近づかないのが吉

  18. あーファンボのことですか

  19. グロは自体は全然いらないのだが、大群を捌くFPS、TPSゲームは、グロ要素がシステムとして必要な場合がある

    頭に当たったか、手足が切断されたかがわからないと、全部の敵の死亡を確認しないといけなくなる
    ヘッドショットに成功したかが生死を分けるのよ

  20. 人を選ぶものだってのはわかっておかないとね

  21. そんな高尚な考え方でグロ盛り込んでる人間が今どれだけいるやら…

    このコメントへの返信(1)
  22. 血の表現が真っ黒だったりするのはやっぱ違和感凄いからやめてほしいかな

  23. とりあえずグロ入れとけで飽きられる奴掃いて捨てるほどいたからな
    映画は特に

  24. 言うほど最近だろうか?

  25. フォトリアルなゲームなのに死ぬ表現がSFC時代のFFみたいな点滅して消えていくとかだったら興ざめだろ
    画面に説得力あるあるならダメージや死の表現もそれ相当じゃないとな
    まあ、演出によってはキャラのバストアップに帰り血がドビャーッってのでも十分表現できる
    要は造り手のセンス次第

  26. まあたけしの得意とするのはヤクザ映画だから極主夫道みたいなコメディ作品とかでない限りチャンバラやっても血が流れないとかだったら違和感バリバリになるもんな

タイトルとURLをコピーしました