1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3osUPrEza
楽しみ😁
https://twitter.com/akihirohino/status/1629074915466055680
日野晃博
@AkihiroHino
テレビの妖怪ウォッチはいったんお休みしますが、妖怪ウォッチの流れをくむ、次なるすげえのを考えているので、妖怪好きな人はちょっと待ってて!
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BkSDJx6jd
プレステユーザーは諦めてまた子供の方に戻ってきたか
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:32dzk4XG0
まだテレビのやってたんだ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nV2sG7x30
成人向けの妖怪を出せよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4E6qqUTg0
御託はいいからソフトをスケジュールどおりに発売しろよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wo9p1+Kg0
何コレ?新しいジバニャン?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mF3J6me0d
日野よアンタ、スナックワールドの時も2期に向けて休みます言って来ないじゃ無いか
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1arwr2nCM
次のメディアミックスはこれか
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WWOgHRVVd
全く可愛く無い・・・
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTBMGIRTa
0から1を作る天才だが
1から0にする天才でもある
1から0にする天才でもある
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YENhnG5Qa
つまり妖怪ウォッチjam系列(妖怪学園とか)か
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j/hS1i780
シャドウサイド学園とコケたのにまた色物勝負するの
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YENhnG5Qa
つまり妖怪ウォッチjam系列(妖怪学園とか)か
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xYCpfd0p0
妖怪が全盛期の時に上場してたら日野さんは数百億円は資産持てただろうに
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ytBbdj9zd
妖怪ウォッチ5はまだまだ先ということか
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tw7rME31d
1と4しかやってないけど、どっちも結構面白かったな
ニノ国は1も2もうーん…だったけど
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HjEWQh8H0
もう子供にも受けないって理解した方が…
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKtmWdUm0
妖怪は好きだが、あんな幼稚なのいらんわ
俺が好きなのは鳥山石燕や水木しげるの妖怪なんよな
俺が好きなのは鳥山石燕や水木しげるの妖怪なんよな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2lY+Ikvv0
なんだかんだ妖怪4は30万売れてるんだから素直に続編作ればいいのに
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wUuQE7fE0
>>29
PS5ってそれ以下で利益出てるのかな
PS5ってそれ以下で利益出てるのかな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+CRcGBPF0
2013■妖怪ウォッチ1:🇯🇵129万本
2014■妖怪ウォッチ2(元祖/本家):🇯🇵317万本
2014■妖怪ウォッチ2(真打):🇯🇵283万本
2016■妖怪ウォッチ3:🇯🇵146万本
2019■妖怪ウォッチ4:🇯🇵27万本
泣けるわ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CTnOLYOl0
>>30
半年完全版とメダルが2年で飽きられたのが最大の要因だろうな
半年完全版とメダルが2年で飽きられたのが最大の要因だろうな
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wUuQE7fE0
>>30
ポケモンと違って集め直しとか
メガネオタク女推しとか意味わからなかった
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VVyVrJoU0
妖獣ウォッチ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wADTJWqm0
ポケカ・デジカにつづいて妖怪もトレカ始めるの?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CTnOLYOl0
一回終わったのがピークを越えて復活したことなんかないから諦めろ
コメント
別に妖怪のこだわる必要ないんじゃないの?
妖怪研究の第一線みたいな人たちからの評価は高いんよ妖怪ウォッチ
なんでかっていうと水木しげるのイメージで長いこと固定されてた妖怪のイメージを一新するほどのブームを起こしたらか
「妖怪なんて適当な理由で沸いてくるもんだよ」ってのをわかりやすく子供にも見せてるのが良いんだって
うしろはどうなったんだ?
ヒットしたのが妖怪だっただけで妖怪というジャンルに需要があるかは微妙
まあ他社もあまり狙ってないジャンルだから穴場と言えば穴場かもしれんが
ポケモンの凄さがよくわかるなぁ
ハードをいろいろ用意する必要はあるがアドバンス時代までなら
当時の相棒を現役で使えるからな
>>28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKtmWdUm0
>>妖怪は好きだが、あんな幼稚なのいらんわ
>>俺が好きなのは鳥山石燕や水木しげるの妖怪なんよな
水木しげると懇意だった人たちいわく「生きてたら水木サン喜ぶと思うよ」って旨の発言してるけどね…
水木 しげる 1922年〈大正11年〉3月8日 – 2015年〈平成27年〉11月30日
『妖怪ウォッチ』 2013年7月11日に発売されたニンテンドー3DS専用ゲーム
ん?
おかしくないでしょ
ブームはしばらく続いてたんだから
そういうことも考えらえない脳みそか可哀そうに
2012年12月15日 妖怪ウォッチ 『月刊コロコロコミック』でコミカライズ連載を開始
2013年6月 自身初の全集となる『水木しげる漫画大全集』が講談社から刊行開始。同年には近況を綴った『わたしの日々』の雑誌連載を『ビッグコミック』誌で開始。
2013年7月11日 妖怪ウォッチ 発売
2014年1月8日 妖怪ウォッチ(アニメ) 放送開始
2014年7月10日 妖怪ウォッチ2 元祖/本家 発売 発売から4日間で128万本の大ヒット
2015年4月 93歳で『怪』に小泉八雲の原作に絵をつけた作品である『怪画談』の連載を開始(水木しげる+水木プロダクション名義)。
晩年隠居して活動すらしてないどころか、亡くなるまで精力的に活動してたのに、アニメ化もして当時人気が大爆発してた妖怪ウォッチを当の本人が知らないってことはないんじゃないか?
当時話題で妖怪ともなれば話に上がったろうし、水木プロダクションの人や関係者が「水木サンも喜んでたよ」と発言していたのなら解るが、「生きてたら水木サン喜ぶと思うよ」って
それに元々の話題は
>>俺が好きなのは鳥山石燕や水木しげるの妖怪なんよな
って俺の好きなのは妖怪ウォッチの妖怪じゃねーんだわって話に「生きてたら水木サン喜ぶと思うよ」っていう謎の返しなんだわ
これは売れない
顔出す度にドヤるだけの人になったな
なんでもいいけど、クラッシュ&ビルドにもほどがあるぞ
少しは大事に育てる事を覚えて欲しいもんだが
妖怪ウォッチは、コミカル路線だったのに、ゲゲゲの鬼太郎がホラー路線で避けてくれたのに、キャラ一新して同じ路線変更して正面衝突したのが致命傷だったような気がする
まあ妖怪と言えば鬼太郎一強だったのに風穴開けたのはすごかったが
このままじゃ特定の世代だけ妖怪と言えば妖怪ウォッチで他は鬼太郎のままとなりそうだな
狙うとスベるのが日野