【質問】今だから言うけど昔のゼルダって子供向けの難易度じゃ無かったよな?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:axGSK/ufr

青沼を神格化してる人が多いけど、俺はぶっちゃけ青沼へは恨み言は多い
今でも青沼を廊下に正座させて3時間くらい説教してやりたいわ

青沼が現場から離れてからゼルダが爆売れしてるの見るとね”やっぱりな!”って思うんだわ
ゼルダ生んだ時点で青沼は役目を終えて後は延々と足を引っ張っててんやなって

俺何か間違った事言ってる?

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YRtZ9kuAp
確かにゼルダは謎解き一つでも解けないものがあれば詰まってしまうのは欠点だったが、ブレワイが解消した
解けなければ、倒せなければ、置いておけばよいというゲームデザインになっている

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:beBAYA2H0
というかファミコンゲームが大体難易度高かったと思う

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QISgNnSJa
昔はネットがなくヒントも無い状態で鬼畜ゲーすらクリアしてたからゼルダは普通くらいに思ってたわ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4RS7bFYv0

>>5
今のダクソ系と違って、クリアできない人が多いゲームが高難度ゲームでゲーマーとかマニア向けって時代だった

自分がクリアできないからクソゲーって人が少なかったんだよね
マップ総当たりでやれる事を全部やるってやんないとクリアできないゲームが多くて、それをやれない人も多かったからゲームをクリアできないのが普通でクリアできる人が凄いって思われてた時代

攻略本ブーム以降は意識変わっちゃったよね

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ygW7yirq0
そもそもプロデューサーってゲームデザインやシステムへの貢献なんてほとんど無いだろ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ElTlfspV0
>>6
青沼は糞みたいな謎解きのゲームバランスに関わってるんよ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rQAn08390
昔はおかしな難易度のゲームが多かった

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wpwKwePd0

時オカ、トワプリ、風のタクトが謎解きが理不尽てか順番通りってのがあって難しいゲームのイメージだったけど

ブレワイはお前のプレイスタイルを魅せてくれ、というゼルダらしく無いゲームなんだよな
時間をかければいつの間にか上達してるってい稀有なゲーム

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LyTYxMpHa
いやゼルダは後発でカセットっていうかカートリッジもあった

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:evmaZuhD0
ゼルダとパルテナはクリアできた
村雨城とマリオ2は無理

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EiBKsOmZ0
初代発売当時のTVCMのキャッチフレーズが
マリオ2とセットで「ムカッとするけどやめられない」と高難易度アピールだった

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AbgX77FA0
時オカもムジュラも小学生のときやったけど難しいって印象はなかったなムジュラは正直訳わからんかったけど

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ElTlfspV0

ゼルダに関してはアンケートとか取ってなかったんかね
青沼が一番力を入れて陣頭指揮してた謎解きが一番足を引っ張ってた思うんだわ

謎解きなんて、ちょっとスイッチ押してフィールドギミックを作動させる程度で、後は村の鶏を矢で射ったりするゲームで良かったんだよ
そう言うギミックこそがゼルダが目指す正ルートだったのに、青沼が居座り続けたせいでアーマードコアみたいな立ち位置にされてたと思う

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y1tWu/GRa
むしろ青沼の3Dゼルダの方が楽だろ
神トラとかすぐ死ねるしデータ消えたりして大変だったわ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gyv8oA8b0
シリーズでも高難易度って言われてる神トラやったの小学生の頃だったけど、普通にクリア出来たけどな
謎解きやれるひらめきさえあればアクションとしてはそこまで高難易度でもないしな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LjL9e/rba
GBやGBAのシリーズや辛うじてSFCの神トラは子供でもクリア出来るけどゼルダって普通の子供向け難易度じゃないよな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:83HMRq+f0
青沼のゼルダ関連の業績て時のオカリナのダンジョンマップが好評で次作の風のタクトからディレクターやってプロデューサーにのしあがった、でいいの?

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HMrU776I0
神トラはなんとかクリアできたな
ダクソ宮崎が好きな気持ちもよく分かるわ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DZ0TVKaxr
子供の頃はクリアできなくても気にしなかったけどな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LyTYxMpHa
ゼルダの謎解きをぬるくしたようなのが大神

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1PGkjTs/a
神トラは小学生だったが、爆弾の投げ方を知らずに裏世界のあるダンジョンで数日間詰まった

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sGe9Hi3D0
大体小学生が苦労してクリアするゲームやろ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fMSgTqGr0
青沼が関わってるころならもう任天堂は子供向けで作ってないやろ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1yw1gC7f0
こういうこと言うやつって子供のこと見くびりすぎだ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qpz4ub8Pp
小学4年で普通に神トラクリアしたなぁ
友達と情報交換はしたけどプレイスキルそんなにいらないよな?
最後のガノンに突き落とされるのがイラついたけど

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3zWgdH7a0
ガキは無心でやるから

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lFxzkna60
木をロウソクで焼くとかブロックを押すとか全く思いつかず人に聞いてしまった
考え続ければ解けたのだろうか

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3nl0rtjV0
>>32
一応、事前に基礎編は教えてもらえる作りのはず
ただ、冒険してるうちにそんなん忘れるよね

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wx8uOlqM0
リンクの大冒険の難易度はやばい

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EDflNx7kM
青沼って事は時オカ以降か?
青沼ゼルダはとにかく総チェックで大人子供というより時間山程ある人向けって感じ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qMlZskll0
神トラは詰まって友達に聞いた
夢島はラスボスに魔法の粉が効くのが分からず数ヶ月放置してた

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wr+UC7JA0
まだ攻略本が半分前提な時代だった気もする

 

引用元

コメント

  1. 子供の方がファンボより上手いよ
    そもそもゲーム買ってないしファンボ

    てか久しぶりにブレワイ触ったけど結構操作忘れててモンハン的操作で誤爆連発したわ・・・
    ティアキンまでにリハビリしないと

  2. 難しいゲームがあっても良いんだよ、それはそういうのが好きなユーザーを呼び込めるんだから
    全部同じようなゲームになるのは問題だけどな

  3. 3回死んだら辞めちゃうほど子供はやわじゃないぞ

  4. 時オカの水の神殿が鬼畜なぐらいでクリアできない程難しいものはなかった気がするけどな

    • よく水の神殿言われるけど個人的には森の神殿のが難しかった記憶
      大人時代になって初ダンジョンで子供時代のダンジョンと比べると長くなってるからそう感じるのかもしれないけど

    • 自分も子供の頃水に浮かぶ足場の下に気づかなくて1週間ぐらい掛かったけどそれぐらいだな、ゼルダシリーズは全体的にちょっと難易度は高めかもしれないけど子供だろうが根気よく遊べば解ける程度の難易度だよなぁ

      • アクションも謎解きも頑張れば誰でも解ける難易度だが
        頑張れない奴もいる

  5. まあこれはその通り
    ワスはゼルダ子供の時詰んでそれから買ってないから
    今度のゼルダムは買う

  6. やはりつまらなそうな顔でボタン連打したりオートで終わらせてくれるAAAアクションRPGが求められているようだな毎秒予約!

  7. 新作発売前になって慌てたように青沼ガーやってる時点で正体バレバレですよ
    あと青沼さんはゼルダの生みの親ではないし、現場から離れてもいない

  8. そりゃ吉田も属性なくして全自動アクションRPG作るわ

  9. 最初から間違ってる気がするけどゼルダ生んだのはミヤホンな

    • 「俺間違った事言ってる?」
      「これって俺が悪いの?」

      という切り口で立てられるスレは、本人に非がある事も自覚しているがそれを差し置いても慰めて欲しいだけっていう
      ただの構ってちゃんだと相場が決まってるんだよな
      この手ので「そうだよお前が間違ってる(悪い)よ」と返されて素直に受け入れたやつを俺は見たことが無い

  10. ゼルダだけが難しかったんじゃなくて、昔のゲームは全体的に難しかった

    • その中で一番体裁が整ってたのが任天堂のゲームだったわけで…

    • 根本的に80年代のゲームのかなりの数がアーケードのクリアできなくて当然の作りを引き継いでるんよな
      ゼルダでその枠にはいってるのはリンクの冒険のラストダンジョン位ちゃうかな
      あそこだけ攻略目的でswitchファミコンのロード機能使っちゃった

  11. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:axGSK/ufr
    >>青沼を神格化してる人が多いけど、俺はぶっちゃけ青沼へは恨み言は多い
    >>今でも青沼を廊下に正座させて3時間くらい説教してやりたいわ
    >>青沼が現場から離れてからゼルダが爆売れしてるの見るとね”やっぱりな!”って思うんだわ
    >>ゼルダ生んだ時点で青沼は役目を終えて後は延々と足を引っ張っててんやなって
    >>俺何か間違った事言ってる?

    存在自体間違ってて草
    そもそも現場離れてないしゼルダ産んでもない

  12. 時オカの時子供時代の攻略本?冊子?が付いてきた記憶があるんだけど

    • 少なくとも初回出荷分はロクドリ(現ニンドリ)編集の攻略の冊子がついてたし電話で攻略情報の質問が出来るゼルダダイヤルが開設されてたから、
      任天堂も本格的3Dダンジョンにユーザーがどんな反応するか全くの未知数だった上で可能な限りフォローしようとしてたことが伺える。

      ロクドリ本誌の時オカの攻略情報って今思うと、本来大人時代に入手するドドンゴの洞窟の入口の上やゾーラの里の入口近くのハートの欠片をさも子供時代に入手するのが正規みたいな面で紹介してて結構ロックな記事だったな……
      (ちゃんと子供時代に入手できる)

  13. どっかの出たがり吉田と違って青沼さんなんて発売前にちょっと出る露出があるくらいなんじゃないの?
    教祖が絡んだゲームが爆死しそうだから信者が必死なん?

    • ステプレのFF16の動画に対して
      「吉田さんナレーション上手いな、声優みたいだ」とか
      褒める切り口もおかしいんだよなファンボは

      • 苦肉の策ってやつで、ファンボですら其処しか褒めれる箇所が見付からなかったのでは?w

      • ナレーションと声優がごっちゃになってて、いい加減な事言ってるの丸出しだなぁ
        プロみたいとかじゃないのかそこは

    • 最大露出してたのがムジュラ3DSの時だけど
      あの時期は任天堂自体が色々大変でプロモーションも
      変化球多めだったからな

  14. 神々のトライフォースとか小学生でも諦めなければクリアできるぞ

  15. >>青沼を神格化してる人が多いけど、俺はぶっちゃけ青沼へは恨み言は多い
    >>今でも青沼を廊下に正座させて3時間くらい説教してやりたいわ
    >>青沼が現場から離れてからゼルダが爆売れしてるの見るとね”やっぱりな!”って思うんだわ
    >>ゼルダ生んだ時点で青沼は役目を終えて後は延々と足を引っ張っててんやなって
    >>俺何か間違った

    詳しくは知らんけど、全て間違ってると思うのは私だけかな?
    つーか、何様のつもりだい?
    そんな事は、一つでもゼルダを超える物を作ってから言えよ!!

  16. ゲームに大人も子供も無いっ!!!

  17. 普通にクリアだけなら小学生が自力でも楽勝
    アイテム全入手の完全クリアとなると流石に攻略見ないと辛いと思うが
    自分は神トラのバイラの杖のある場所が最後まで分からなかったわ

  18. 3Dゼルダより2Dゼルダの方が苦手だわ
    3Dで詰まったことないけどGBシリーズと神トラは難しかった印象あるし、夢幻と大地も攻略見た
    3Dゼルダ脳はできてるけど2Dゼルダ脳ができてない

    • ふしぎの木の実は
      GBなので一画面に入る情報量が多くない
      加えて季節変化で情報の内容が変化する
      この二つに対応できんでクリアできんかったわ

  19. そもそもクリアできる限りは、難しい方がクリアできたときに出来ない奴を見下せる欲求に直結できるやろ(逆説的にクリアできる奴自体が一定数一定比率以下になればクリアできないという不満の声の方が主流になってしかるべきということでもあるわけで)
    ゲームは元々最古の頃からそういう土壌を内包したものだったのを都合がいい時だけ無視して善意ぶるなや、高難度死にゲーや格ゲーで常日頃マウント取ってるくせによ
    誰でもクリアできる・クリアできて当たり前なんて難易度やジャンル自体の方こそむしろ後発で新しい価値観概念や

  20. ひろゆきの難しくてやめた発言からこっち方向でネガキャンする事にしたんか?w

  21. ぶっちゃけ
    逆恨みは正当な意見とは言い難いと思う

  22. うん、やっぱりどのゲームでも信者はウザいね
    3Dゼルダには明確な問題が有ったのは売上と、何よりブレワイが証明してるんだからそれは認めないと
    それとそっちがたいして興味の無い初代ゼルダやリンクの冒険を3Dゼルダの歴史に組み込むのはやめて欲しい。主人公も含めて完全に別物(3Dゼルダはリンクじゃないよね?名前変更可能な時点で)なんだから、分けて考えて欲しい
    あと、ガノンドルフ(ドロフ?)をみんなが待ち望んだ?いや、この間のPVであれだけが凄く残念だったんだけど?
    ブレワイはゼルダファンみんなのものであって3D信者だけのものじゃないんだから弁えて欲しい
    FF14信者のことを笑えないからね

    • ウザっ

    • こういうウザいコメント書ける才能は尊敬する

    • どうしてこんなつまらない奴が生きてるんだろうな

    • 相変わらずキモくてソワソワしてきたな!

    • シリーズ通して登場するボスの名前1つ曖昧でまともに書けん奴がゼルダファンとか笑かすなや

      • なんなら名前変更云々の時点でシリーズなんもプレイしてないぞコイツ

        • リンクの名前なんて初代から設定されていて変更も可能ってシリーズ遊んでるファンなら当たり前のことだしなぁ…ここで突っ込むのにリンクの利き腕問題を上げないあたりマジでただのニワカ晒してて笑う

          • ガノンドロフの名前が出たのも、totk3rdトレーラーで流れたあの曲も、初出は神トラなのにのう・・・

    • お前も存在自体が間違ってるキチガイだな

    • わたしは馬鹿ですって自己紹介は良いからな

  23. ゼルダは初代から怪しい場所を作ってたから解けた其処までヤバい難易度では無かったと思う
    でもマリオ2はムリだった

  24. でもこういう連中もフロムの高難度(初見殺し)は大絶賛するんだろ?
    単にゼルダが台頭してきたのが気に入らないのに無理矢理理由付けてるだけ

    • 元から謎解き要素を一貫して入れてるシリーズに対して
      謎解きが難しくて解けないからクソゲー!とか評価基準滅茶苦茶だもんな

      謎解きゲームに挑戦してクリア出来なかったのはゲームの方が悪い!とか正気かよと

    • そもそもファミコン時代の事を理論武装に使う時点でつまんねーギャグ

  25. 昔のゲームはよく「キミはこの謎が解けるか!?」なんてコピーで売ってたくらいだったからなぁ

    良いゲームは謎解きへの導線がうまくて、ゼルダなんかも「これわかったの俺くらいじゃね?」と思わせるような仕掛けが絶妙だった(無論みんな気づくような謎だったりw)

  26. 「これ子供向けじゃなくね?」なんて意見は興味も集中力も失った老人しか吐かない
    新しい技術も文化も子供はすぐに馴染むのに年寄りほど途端に駄々捏ねて逃げるだろ
    爺にも相応の身の振り方があるんだからいつまでも子供のつもりでいるんじゃないよ

  27. ディスクシステムのゼルダの伝説の、裏ゼルダの、迷宮は攻略本なしではクリアできなかった。
    迷宮の位置も分からなかったし、見えない壁抜けはヒント無しでどうしろと思った。

  28. 幼い時はべつにクリアできなくてもその時楽しければ何の問題もなかったよ
    子供の遊びは刹那的でいいんだよ

    • デカくなって初めてクリアしたor時間ないし動画で初めてラスト見た
      ってパターンも少なくないしなあ

  29. ちょっとネガキャンが弱くなってて笑うわw
    絶対3rdトレーラー見てちょっと面白そうって思ってるだろw
    そりゃみんなにとって神ゲーって事は不可能だけど、あのトレーラー見て「面白そう」って思えなかったらゲームを辞めるにはいい兆候だわ

  30. たぶん謎解き要素が薄くなってたら他のアクションゲームに飲み込まれて消えてたんじゃなかろか
    ファミコンはちょっと擁護できないけど神トラから戦闘アクション使って解くパズルゲームっていう立ち位置になったから今まで続いてるんだと思うわ

  31. とか言っても当時の子供はそれでクリアしていたわけなんだがなぁ・・・

タイトルとURLをコピーしました