1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O/LY8vyU0
美人は3日で飽きると言うしね
つーかスペシャルラインナップの爆死続き見るとこんなの明確だよね
つーかスペシャルラインナップの爆死続き見るとこんなの明確だよね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O/LY8vyU0
ゲーム史上一番面白さを表現したティアキンと、クッソつまらない事しか伝わってこないFF16
同時期に出すのは公開処刑すぎる
同時期に出すのは公開処刑すぎる
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/8xnU2xS0
それなりのグラは必要よ
あまりにしょぼいかったり動きがガクガクしてたりするとガッカリはする
あまりにしょぼいかったり動きがガクガクしてたりするとガッカリはする
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O/LY8vyU0
>>4
Switchが必要十分なグラだから、ゼルダとかゼノブレとかが「極上グラ」と呼ばれるんだよ
そこをなんでわからない
Switchが必要十分なグラだから、ゼルダとかゼノブレとかが「極上グラ」と呼ばれるんだよ
そこをなんでわからない
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/8xnU2xS0
>>5
うん十分だと思うよ
うん十分だと思うよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KGMY4Y38M
ゲームの枠を出ないゼルダはゲームの面白さでしかない
FFはリアルまで波及して笑いを提供するぞ
FFはリアルまで波及して笑いを提供するぞ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WM4n7SRw0
だからといってグラを軽視していいわけじゃねーだろ
両立してるのもあるんだしそれやればいいだけ
両立してるのもあるんだしそれやればいいだけ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O/LY8vyU0
>>7
いくら高精細でフレームレートでも、ブスや汚い風景やありきたりな風景を映しても美麗グラとは言えないの
わかれよ
いくら高精細でフレームレートでも、ブスや汚い風景やありきたりな風景を映しても美麗グラとは言えないの
わかれよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O/LY8vyU0
はっきり言うとFF16のグラよりティアキンのグラの方が遥かに美しいよ
ティアキンは美的センスとイマジネーションが凄い。グラの美しさはこの2つで決まる
ティアキンは美的センスとイマジネーションが凄い。グラの美しさはこの2つで決まる
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O/LY8vyU0
Twitterによくある実物そっくりの鉛筆画と鳥山明の原画、どっちが高い値がつくよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NC4mkW+O0
面白いゲームないからまた引退するわ
さらばビデオゲィム
さらばビデオゲィム
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uGtQ+O990
いや、両方だよ
グラフィックが良いと没入感が上がるしテンションも上がるんだよ
勿論中身が大事なのは大前提
グラフィックが良いと没入感が上がるしテンションも上がるんだよ
勿論中身が大事なのは大前提
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O/LY8vyU0
>>13
Switchを超えるグラフィックの細かさに大多数のゲーマーは高い金を出す気はない
だからSwitchが1億台以上売れている
Switchを超えるグラフィックの細かさに大多数のゲーマーは高い金を出す気はない
だからSwitchが1億台以上売れている
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pg4aov0Ga
どこに何あるか分かれば十分
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LCGEqFH90
仮にフォースポークンが実写になったとしてもなあ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Jpphwzn0
そもそもグラフィックは面白さを構成する要素の1つだから前提がおかしい
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E6IFTI010
フォリアルを売りにするほど没入感は阻害されるのが自分の感想。
本当の現実とゲームならではの描写差がフォトリアルなゲームほど目立つ。
小さな違和感があちこちにあり没入感を阻害される。
かえって2Dであったり、カートゥーン調のモデリングのゲームのほうが没入感はある。
製作者のセンスよければ全体的な調和がとれていて、そういった世界であると認識させてくれるから。
本当の現実とゲームならではの描写差がフォトリアルなゲームほど目立つ。
小さな違和感があちこちにあり没入感を阻害される。
かえって2Dであったり、カートゥーン調のモデリングのゲームのほうが没入感はある。
製作者のセンスよければ全体的な調和がとれていて、そういった世界であると認識させてくれるから。
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uGtQ+O990
>>19
それは違う
フォトリアルだろうがトゥーン調だろうが虚構である事には変わりない
作り物は何処までいっても作り物
だから違和感も糞もない
それは違う
フォトリアルだろうがトゥーン調だろうが虚構である事には変わりない
作り物は何処までいっても作り物
だから違和感も糞もない
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kihkYO/R0
一番大事なのは時代に合ったセンス
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uGtQ+O990
「見た目を現実に寄せると、中身も現実に寄せなければいけない」
そんな決まり事はゲームには無い
そんな決まり事はゲームには無い
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yB5yYE+Q0
アスキーアートでも名作は名作
rogue系やってると心底思う
グラがどんなに良くてもクソはクソ
スクエニ、光栄、お前等んとこのゲームだよ
rogue系やってると心底思う
グラがどんなに良くてもクソはクソ
スクエニ、光栄、お前等んとこのゲームだよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/nWMixTi0
グラも大事よ
今日はHFWのDLC来たのに誰も遊んでないんか?
5chの調子悪いから静かに遊んでんのか
今日はHFWのDLC来たのに誰も遊んでないんか?
5chの調子悪いから静かに遊んでんのか
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YEAGyp270
そうよな
祠100個なんて絶対やりたくねえわw
祠100個なんて絶対やりたくねえわw
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yA2yyUy80
どっちも大事
ブスに慣れるより美人の方がいい
あえてブスである意味がどこにもない
ブスに慣れるより美人の方がいい
あえてブスである意味がどこにもない
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yB5yYE+Q0
>>27
マグロ美人とか満州事変じゃミリポッチも楽しめんぞ
マグロ美人とか満州事変じゃミリポッチも楽しめんぞ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/nWMixTi0
これでリモートプレイやってもめっちゃ綺麗だったw
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:68mPaycma
グラフィックも大事なのは同意するけど
俺にとってはフォトリアルはグラフィック評価としてむしろマイナス要素だな
動かすのにスペックがいるし、他のゲームでも(なんならリアルでも)見たようなグラフィックにしかならん
グラフィックがよくて没入感とか感じた事ねえわ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5TSOUppW0
>>29
特異体質なんだろ
それにフォトリアルだけがパワー使うとかアホか
特異体質なんだろ
それにフォトリアルだけがパワー使うとかアホか
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5k7TSpsla
>>31
フォトリアルだけがパワー使うとか誰が言ったの?
言ってもいない事を捏造するとかまともに会話できない人間かよ
特異体質というが実際フォトリアルも出来るくらいの高スペであるPS5だと
プレイヤー数も売り上げもフォトリアルとは程遠い原神がトップだろ?
海外のことは知らないが、少なくとも日本ではフォトリアルよりも他の描写の方が好きなのは特異体質というほど少数派ではない
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9cY4xlFSr
プレイしたいと思えるゲームだったらなんでもいい
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/uYXzm8q0
グラを大事にすること=アニメ調の美人であること
これもいつものやつだな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M0GvA3TLr
Switchが1億台以上売れてるってことは、ほとんどのゲーマーはバイオハザードリベレーションズUE程度のフォトリアルで十分ってことだよ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/nWMixTi0
マイニンメガドラにフリッキー来とるやん
神グラ
神グラ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dgr/uTQwd
まぁ全部大事だな
ゲームはいずれかの要素に必ず一つは大きな欠陥を抱えてるからいまいち伸びない
グラが良くてもストーリーが駄目とか
ゲームとして面白くても見栄えがパッとしないとか
結局は妥協できる人か目の肥えてない層を相手にするしかない
ゲームはいずれかの要素に必ず一つは大きな欠陥を抱えてるからいまいち伸びない
グラが良くてもストーリーが駄目とか
ゲームとして面白くても見栄えがパッとしないとか
結局は妥協できる人か目の肥えてない層を相手にするしかない
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HOWmE4vX0
ただある程度ゲーム内容が面白くないとグラフィックの良さは評価点にならないからね
FF15とかグラフィックにアホみたいな手間と容量使うくらいならもっと内容練れって言われまくってたし
FF15とかグラフィックにアホみたいな手間と容量使うくらいならもっと内容練れって言われまくってたし
コメント
じゃあ皆が表現が全くフォトリアルでないアニメや漫画で感動したり面白いと思ったりするんだろうね
演出やストーリーの展開の表現手法の一つの手段だと思うんだが
ゲームはジャンルとして漫画やアニメに近い表現手法の方が比較的見ているような気がする
フォトリアルなゲームは漫画の実写映画化が相当頑張らないとクソになってしまうように
よほど演出やストーリーなどでユーザーへの見せ方を考えないと厳しいと思う
没入感の意味を調べてみても「対象に集中して他のことが気にならなくなる」って事だからゲームが面白ければ十分得られるんだよね
グラでしか物を語れないファンボにはテトリスとか落ち物パズルゲームに没頭する人の事とか理解出来ないだろうな
そりゃ自社製品であるぷよぷよの大会の優勝者(未成年)を公の場で侮辱するようなサードの重役様を持ち上げるような連中だし理解できるわけ無いだろ
そのゲームに合ったグラフィックを提供してくれればええよ
デトロイトとかは人間そっくりのアンドロイドが登場する以上、フォトリアルは必須
逆にファンタジー世界を舞台にするならフォト”リアル”は邪魔
面白いゲームが目的であって、グラフィックは数ある手段の1つ
なのにグラフィックが目的のゲーム作りしてるから失敗する
まぐれアタリもあるけど、全般的に飽きやすいゲームが多い
グラフィックが先にあってそれに合うゲームを作るから面白くない
ゲーム性ゲームの構造が先にあってそれに合うグラフィックを作った方が面白いゲームが多い
ショボいモニターの癖にグラガーやってるファンボは論外
ゲームによってグラの重要度も変わってくるが、大抵のものは一定の水準満たしてればOKだし、極端に劣ってなければよい
あと、ホラーとかはグラを要求されがちだが、実際、より怖かったのはあまり表現力のなかった時代に、勝手に自分で補っていた頃だった気がする
リアルなグラが絶対必要なジャンルって、シミュレーターくらいなのかも?
>>21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uGtQ+O990
>>>>19
>>それは違う
>>フォトリアルだろうがトゥーン調だろうが虚構である事には変わりない
>>作り物は何処までいっても作り物
>>だから違和感も糞もない
フォトリアルにはより違和感はあるだろ
リアルになったのに、車が変な挙動するとか、体の特定の部位しか動かないとか、服が風でなびかないとか、ゲームだから許されてた部分に違和感を感じてくるようになる
あとアイテムが見づらくなるという、実際の弊害も起きるし
そういう何と言うか物理的な挙動とは別に演技としての違和感もあるよね
あえて悪く言うけど、FF16なんてあの無精ひげ生やしたような容姿で中二病全開な羽を生やしてからのビーム攻撃とかアニメみたいなことされても失笑しか出てこない
確かにその通りだね
あれが3頭身キャラなら違和感少ないだろうし
映画もそうなんだけど、ファンタジーの実写化って難しくて、本当の意味でリアルにする、説得力持たせるのが大変そう(下手にCGで派手にすると茶番に見えてくる)
ロードオブザリング、ゲームオブスローンズみたいに、極力地味にするって手もあるけども
今の時代グラの悪いゲームに面白いゲームはない
グラのいいゲームは面白いゲームも面白くないゲームもあるとか当たり前の話
あらゆるゲームがグラのよさ向上を目指してるんだから差が出て当然だろうに
グラが良い、グラが悪いってなに基準なの?フォトリアルかどうか、没入感!なんていわないよね?
あと、グラが良くないと面白くないなら、面白いと評判のインディーズはどうなるの? Vampire Survivorsとかお世辞にもグラは良くないと思うけど?
っMinecraft
グラが大事なら RTX 4090 くらい買って来いよ。たかだか PS5 くらいでいきるなよ。あとグラの品質の良し悪しと言う意味では、ドット絵やアニメ調の絵をハードに併せて超絶作りこんでも良いんだよ。なんでフォトリアル = グラが良いなんだよ。
こいつらいつまでゲームで喧嘩してんだ
本気でそう思ってるような人はこういうサイトに一々来ないし、ましてやコメントなんてしたりしません
俯瞰的に物事を見られるアピールしたいんだろうが、内情バレバレですよ
こういうのはPSが劣勢になると出てくる自称中立ファンボの亜種だよなw