1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ex7v2t+0
非常に不要とかなかなか見られるものじゃない
だがしかし
プレイヤーの評価を見てるとクスっとできる良作
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m//MyNRz0
Switch独占でないソフトに価値はない
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pwuq2zc80
去年のスクエニが酷すぎてもうまともにソフト買ってないわ
オクトラ2も1から全然改善されてなかったし
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wAxaUidea
>>3
パラノマサイトは良かったぞ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rpnOufrgM
>>5
俺もそれだけ買ったわ
当然オクトラ2はスルー
浅野の続編はやっぱアカンわw
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ex7v2t+0
このポートピアもスレ立ってたけど発売前に落ちたようで
人の評価読むとおもろいんで立ててみた
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ex7v2t+0
マイクに向かって「小宮(こみや)を呼んで」が「コミヤを呼んで」表記に
大丈夫なはずなのに、何故かヤスには伝わらず…。
少しイライラしつつも俺が間違っているかもしれないと思い
「おみやを呼んで」と言うと通じる始末
一応確認のためにPVを見るとちゃんと「小宮(こみや)」
どうやら私の捜査はここまでのようです。
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ex7v2t+0
正解の文章を入れない限り「えっ?」「えっ?」「えっ?」「うーん」「うーん」「うーん」「うーん」しか言わないコレのどこがAIなのか教えてほしい。
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cijgxtzC0
何のために出したの?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cwGIoKw5a
>>12
chatGPTやらAIが話題だから乗っかってみた
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RwxARnlU0
1番の売りのところが無しなのかw
自然言語生成 NLG
コンピューターによる文章の生成は、自然言語処理の重要な目標の一つです。例えば、人間のオペレーターに代わって質問に答えてくれるAIや、雑談のチャットに応じてくれるAIの研究などが進んでおり、様々な実社会応用が期待されています。本テックプレビューでは、自然言語生成(Natural Language Generation)による雑談会話機能を有していましたが、AIの非倫理的な発言の可能性を考慮し、NLG機能は削除された状態でリリースされています。ご了承ください。今後の研究により、プレイヤーのみなさまが安心して体験が楽しめる環境が整い次第、提供させていただきます。
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AyxMWvl90
>>13
これ無いならやらなくても良いか。
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BAYEI9q4a
>>13
やっぱダメだったか
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RGKpPO0jr
>>13
ちょっと考えればわかりそうな事を…
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/QfZX0Hv0
>>13
これ削ったらただのポートピアじゃない?そりゃ評価ボロクソだわ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rpnOufrgM
>>13
草
だったらリリースすること自体やめろや
こういうとこやぞ、クズエニ君
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yiyWaHJq0
>>13
失望した
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rpnOufrgM
クズエニの技術の無さ見せつけるためやろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y7VPZPoRM
相変わらず期待を裏切るのが得意だな
もちろんダメな意味で
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f9r9mnXG0
さすがクズエニ、ただのテキストADVすらクソ認定されてて草
またストアに有象無象のゴミゲーが1本追加されたのであった
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ex7v2t+0
とりあえずここ確認したい
音声認識 STT
Speech To Textという分野に属する技術で、音声を文字列に変換する音声認識を実現します。この技術により、あなたの肉声による文字列入力が体験出来るようになっています。十分な体験を得るにはCUDA対応のGPUと、多くのVRAMが必要となります。
CUDAと大量のVRAM使ってテレビのリモコンに話しかけるのと同じ程度だと面白いんだが
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ex7v2t+0
朝はなぜかマイク音声通らなかったけどまた確認してみる
せめてここだけでも
こんな言葉認識すんのか!と思えるとハッピーw
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BAYEI9q4a
ピカチュウげんきでちゅうみたいなのじゃないの
男性は高めはっきり発音しないと認識されないやつ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RGKpPO0jr
アレクサ、Siri、コルタナ辺りは文節区切ってハキハキと発音しないと全然受け付けてくれんな
まぁ簡単なコマンドぐらいなら余裕っしょ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ex7v2t+0
シーマン比どのくらいだろうな
むしろ今の技術力を結集したシーマン欲しいんだが
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NmBUH2n+p
スクエニはやり方が悪いんだろうな
なんでもかんでも評判悪くなってしまう
原神みたいな中国製の粗悪な重課金ソシャゲが売れてる
おかしな世の中
今の時代はクオリティよりやり方の時代
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9SlsDO2u0
>>28
「やり方」って、提供の仕方や見せ方ということ?
それもクォリティの一部じゃないか?
どんなに美味い料理を作ったって、盛り付けがボロボロだったり汚い皿に乗せられてたら、食べてもらえないぞ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZuiZhz6Zd
スクエニのAIゲームは今後期待できるな!って内容なら無料で公開しても得るものは有るんだろうが、
何でこんなゴミをわざわざ公開してしまうのか
レビューを見たらAI機能を抜きにしたってゴミっていう悲惨なもんだぞ
研修で作ったようなものならそのまま墓地に捨てたほうが良かっただろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9SlsDO2u0
>>29
なんか社会に向けて公開しないと、担当部署の社員評価が下がるとか、そんなことでは
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QyttdlSo0
コレだとネコトモに音声入力付けた方が遥かにマシだと思う
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ex7v2t+0
やった人でマイク音声入った人居る?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z8w9YUj2r
この会社、マジで頭おかしい
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DS6Rade1d
AI機能を削ってこれ何するゲームなの?
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1a8p+J/G0
>>38
AI機能はちゃんと搭載されてるよ
プレイヤーの入力した言葉を解釈するAIが搭載されてる
ただし台詞を生成するAIは搭載されてなない
だからプレイヤーの入力を解釈できてもあらかじめ用意された台詞しか返せない
「意味ないじゃないか」と勘違いする人が多いだろうけどそうじゃない
昔のコマンド入力アドベンチャーは1文字の違いも許されなかった
今回はAIで解釈することでそういう欠点が解消されている
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1OC9axgr0
単なる音声認識やんけ
引用元
コメント
このタイトルに搭載されてるAIのキモはスタンドアローン、すなわちサーバーとの通信なしでテキスト・音声入力の言語を解釈をしてること
技術的にはそれなりにすごいことしてるんだが、返答が固定では一般層に響かないのも仕方ない
それってつまりプレイヤーが必死こいてAIにA=Bって学習させて何回も質問して正解するまで繰り返す学習からスタートしないとダメってことやん…
しかも学習させたとしても文章出力能力ないってことはPC側の処理持ってくだけでAI使う意味とは?
ランプの魔人の方が凄い
認識の方も人名をカタカナで入力したくらいで引っ掛からなくなる程度の精度じゃなぁ
>>61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1a8p+J/G0
>>>>38
>>AI機能はちゃんと搭載されてるよ
>>プレイヤーの入力した言葉を解釈するAIが搭載されてる
>>ただし台詞を生成するAIは搭載されてなない
>>だからプレイヤーの入力を解釈できてもあらかじめ用意された台詞しか返せない
>>「意味ないじゃないか」と勘違いする人が多いだろうけどそうじゃない
>>昔のコマンド入力アドベンチャーは1文字の違いも許されなかった
>>今回はAIで解釈することでそういう欠点が解消されている
うん、AIいらねーな
目新しさで誤魔化そうとしてるだけ。肝心の内容が面白くなければ意味がない
劣化版ウィッシュルームとしか思えない
今の仕様では売り物にならないのはスクエニ側も自覚してるから、無料のテックデモという扱いなんだろう
>>61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1a8p+J/G0
>>>>38
>>AI機能はちゃんと搭載されてるよ
>>プレイヤーの入力した言葉を解釈するAIが搭載されてる
>>ただし台詞を生成するAIは搭載されてなない
>>だからプレイヤーの入力を解釈できてもあらかじめ用意された台詞しか返せない
>>「意味ないじゃないか」と勘違いする人が多いだろうけどそうじゃない
>>昔のコマンド入力アドベンチャーは1文字の違いも許されなかった
>>今回はAIで解釈することでそういう欠点が解消されている
つまり、現代版、普通のポートピア連続殺人事件かw
目新しい技術使わないと予算取れないんだろうか?
相変わらず悪い意味で期待を裏切らないなあこの会社
コマンド入力式アドベンチャーの弱点はファミコンのコマンド選択式で解決済みなんだよなぁ
新技術です言いながらゲームとしては退化してんじゃねーか!
皆がこのゲームに求めてたのってAI制御でこっちがRPで軽口叩いたら乗ってくれたり事件分からなくなってその事相談したらそれと無く(ネタバレならない程度で)ヒントだして本当の人と捜査してる、みたいな感じだと思うんだよな。
それを想定外なくすために規制して出すって物の本質理解せず流行りに乗って話題になりたいだけってスクエニの体質がよく出てるわ。
まあ、こっちの言ったことを解釈しようとしてくれてるなら
「ただのポートピア」はちょっと言いすぎじゃないかなとは思う
俺Steamやってないから買うことは無いけど
AIに期待してるスクエニ上層部を黙らせる為に作ったレベル
案外的を得てるかもしれん…
「AI使ってちゃちゃっと売れるゲーム作ってよ」って無茶振りに市場はそんなん求めてないんすよってデータを返すためと考えると滅茶苦茶な実験プロジェクトも納得がいく
こんな紙芝居で4080推奨とか技術力なさすぎなんてもんじゃないだろw
AIを理解してない人の発言
Twitter上でAI流してプレイヤーとやりとりさせてそれでキャラ作ってゲームに実装したSAOHRの方が何倍もすごい事やってたな
というかNPCが独自性持ってて環境から学習して行動が決まるゲーム自体がかなり前からあるからメチャクチャ周回遅れじゃない?
なんなら模型屋の筈のコトブキヤも何年も前に轟雷AIキャラ化してたぞ
オペレーターズサイド未満のようですね…
さすが永遠に性能が上がり続けるPS2のゲームや最新鋭にも負けとらん(嫌味)