1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JBePd0gAd
だだっ広いマップで謎といてモンスター倒すだけでは?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:770yKC3Gd
>>1
それってあなたの感想ですよね
それってあなたの感想ですよね
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1L/ZnZu10
>>1が境界知能なのはなんとなく伝わってくる
109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0F0uQx0T0
>>1
俺はラスアスが評価されてる意味が分かんない。
俺はラスアスが評価されてる意味が分かんない。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RiUgHmep0
やってみればいいのでは?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:neIYoXWi0
ゼルダレベルの謎とか
マップとか敵の踏破の仕方の自由度があるゲームがどこにあるんだ?
だから評価されてるんだろ
マップとか敵の踏破の仕方の自由度があるゲームがどこにあるんだ?
だから評価されてるんだろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xKBENY4S0
分からなければやらなければ良いだけ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A6RPtOAD0
球技を前にしてボールと遊んでいるだけでは
と言ってるのと同じ
と言ってるのと同じ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RiHjENlV0
RPGの大半はせまいマップで謎といてモンスター倒すだけやぞ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NgA4EUj80
またおまえか
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iRP5eLKDd
一回クリアまでやったのに理解出来なければもう無理だろう
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JBePd0gAd
まあゼルダやったことないけど
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xKBENY4S0
やったことがないのに理解できるはずもない
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ZVSBrs80
ミニチュア版スカイリムとかフォールアウトって表現が正しいな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vj1qJ48Ap
>>17
お前どれもやってないだろ
お前どれもやってないだろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a6Pew91g0
なんかガキくさいやつ多いな、休みだからか
お前にはどうせわからないし、わからないことの方が多い
お前にはどうせわからないし、わからないことの方が多い
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CVd+Zlwp0
スカイリムと同じジャンルに見える病気なんだろう…
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:73qQ54wbp
こんな悪いやつが復活してなんかハイラルとかいう所がやべー!でも特に意外な展開がある訳でもなくハッピーエンド!
って内容はわかりきってるのに沢山の人に評価されてるんだぜ
自分の目で確かめるしかなかろう
って内容はわかりきってるのに沢山の人に評価されてるんだぜ
自分の目で確かめるしかなかろう
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wv0Bwt890
わからないままでいいのでは?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dxlnVDYwd
好奇心がない人、クリアだけが目的の人には合ってないかもね、何だかんだ国民投票1位だし、自分が異質であり万人ウケを楽しめないっては不幸だね
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AEvx2I5ed
クラフトピアやるとゲームにはなぜ導線が必要かよーく分かったわ
ゼルダはそこが丁寧
ゼルダはそこが丁寧
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qaAXngIAa
任天堂のゲームっていつもそうだけど、ファンがその凄さを口角泡を飛ばして熱弁するんだけど「ああ、~年前に他社がやってるアレね」で終了するのが滑稽よね
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OsDyOqPZp
>>33
ゼルダの評価がそんな風になってるか?
そうなっててくれ!!ってお前の妄想だろ
ゼルダの評価がそんな風になってるか?
そうなっててくれ!!ってお前の妄想だろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GK+buHRu0
既に他がやってるからー!
のわりにゼルダほど話題にならなかったのなんなん
のわりにゼルダほど話題にならなかったのなんなん
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DK8B9eat0
一本道QTEにされた信者の恨み節かな?w
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NgA4EUj80
こういう時FOシリーズやベセスダを叩き棒にして
他のスレでは逆転してベセスダを叩きまくるからな
ここのキチガイは
それで某S社ハードのソフト売上が落ち込んでりゃ世話ないけど
その原因を他社ハードに責任なすりつけてるからな。
ズバリ言ってやるよ
任天堂以外の和サードが伸び悩んでるのは
某S社ハードが不甲斐ないからだよ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GK+buHRu0
下手したら進行不能になりそうだから皆やりたがらんのよ
自由って難しい
自由って難しい
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FXvu3ntc0
結局任天堂の修正力調整力よな 会社役員にまでテストプレイさせて検証してよ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4yQ9USFUr
海外で冷え切ったビデオゲーム業界の救世主
世間はスーパーマンよりもピーターパンを求められていた
世間はスーパーマンよりもピーターパンを求められていた
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A+AQtM2Ka
単純な話で、京都のゲームをつくるなら京都のコンビニの距離感でいいのよ
でもBOTWは草原と荒野しかない手抜きマップだから、京都の碁盤目状に整備された街中の距離感で尺度を測ることの意味がないのよね
開発中に誰か指摘しなかったのかと不安になっちゃうよ
でもBOTWは草原と荒野しかない手抜きマップだから、京都の碁盤目状に整備された街中の距離感で尺度を測ることの意味がないのよね
開発中に誰か指摘しなかったのかと不安になっちゃうよ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GK+buHRu0
碁盤だろうがぐねってようが距離は同じじゃね?
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FXvu3ntc0
ハイラルそのものの元ネタが京都市なんでね 京都に火山とか砂漠とか
くっけたら面白いって考えたのがハイラルの原案始なんで
くっけたら面白いって考えたのがハイラルの原案始なんで
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A+AQtM2Ka
度量衡を整備した秦の始皇帝ですらわかってた話を任天堂はわかっていなかったということ
2000年ほど遅れているんよね
2000年ほど遅れているんよね
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fsfRZXH1p
とにかく否定したいだけだな、こいつ
お前がいくら否定したって世界中の評価には全く関係ないけどせいぜい頑張りな
お前がいくら否定したって世界中の評価には全く関係ないけどせいぜい頑張りな
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rt5AXvTX0
ブレワイはリンクを動かしていて心地良いのはたしかだなー。
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tYwtcKQB0
合う合わないがあるのは仕方ない 信者がキモいだけで
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yp4Fl3EIp
評価されてる理由は面白いからに決まってんだろ
その他のあーだこーだなんか説明されたり否定されたりしたって評価が変わる訳じゃねえだろ
やった人の多くがオールタイムベスト級に面白いと思ったからそういう評価をされてるんだよ
その他のあーだこーだなんか説明されたり否定されたりしたって評価が変わる訳じゃねえだろ
やった人の多くがオールタイムベスト級に面白いと思ったからそういう評価をされてるんだよ
コメント
>>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JBePd0gAd
>>だだっ広いマップで謎といてモンスター倒すだけでは?
だだっ広いマップでモンスター倒すだけのエルデンリングをDisってないかい?
Red Fallが評価されない理由は明確なのにな
与えられる物を消費しか出来ない人には辛いかもね
自分の頭で考えられる人には無限に遊べる
まさのそれ
海外で評価高いのもそれなんだよ、向こうはやりたい事は自分たちで決めるって発想だから
オープン系のゲームがうける
根本に「なぜそこに行けないんだよ」、「なぜこれやれないんだよ」って所があるからな
エルデンやバイオRE4とかのがわからないよ
バイオRE4なんか動画や配信を徹底的に見てるが改悪や違和感ばかり目立ってフロムゲー好きが高評価上げてるにしか見えない
>>わからない
それはそもそもお前の頭が悪くて思考力や理解力が無いからだろうなw
まあ好みの問題で面白さを理解できないということはあり得るし、それ自体を否定するのもおかしな話
ただ、極めて多くの人が高い評価をしているものに対してそれを理解できない自分の価値観が絶対正しい、世の中は愚か者ばかりだとか考えるような思考の奴は間違いなく異常者だわな
ましてやそれを不特定多数の人間が見る場で公言するのならなおさら
エアプだから見当外れな意見かもしれないけど、
任天堂ソフトでよく言われる「手触りがいい」に近い感覚なのかなと思った
手触りはアクションの動きに対して使われる言葉だけど、
それをマップに対して適応したみたいな感じ
やった人が面白いって言ってるのに俺はつまらなかったって言ってきても知らんがな
いいから好きなゲームやってろよ、みんなそうしてるぞ
>>33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qaAXngIAa
>>任天堂のゲームっていつもそうだけど、ファンがその凄さを口角泡を飛ばして熱弁するんだけど「ああ、~年前に他社がやってるアレね」で終了するのが滑稽よね
まだガレージ大作戦が有効だって思ってるの?
一切浸透せず消えたじゃん
うん、万人に受けるシステム・ストーリーなんて無理だからね、面白くないと思う人が出る事は当然だと思うよ、それが個性だからね
感想を言うだけならいいけど、感想を押し付けてくるなよ
別に理解できんモンを無理に褒めろとまでは言わんよ
自分も何でコナンやワンピースがここまで受けてんのか理解できんし
だからといって楽しんでる連中のトコにわざわざ出向いてクソクソ喚いたりはしないぞ
このスレはガチ目の理論武装した人がソニーハードファンのたわごとを完膚なきまでに論破してる。
その結果ハードファンは「信者キモい」しか言えなくなった。
まあ、かっこ悪いよね
あらためて思ったけど
マリオ映画に対してメッセージ性が無いだのLGBT要素が無いだの、お門違いな事言ってコキ下ろしてる評論家と
途中で文章欠けてしまった
お門違いな事言ってコキ下ろしてる評論家とファンボはやってること変わらんな
親玉が同じなんだろ
分からんのなら自分の中で無理に評価する必要はないやろ
貶める行動に出るとかじゃないならな
>>44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GK+buHRu0
>>下手したら進行不能になりそうだから皆やりたがらんのよ
>>自由って難しい
ブレワイで何をどうしたら進行不能になるんだよw
ブレワイ的なゲームを作ろうとすると下手したら進行不能になるってことじゃない?
実況見るだけで自分でやらない奴や、指示待ち人間にはわからんだろ?
だからって他分かるわけじゃないしただの馬鹿だから仕方ない
実際にプレイした上での個人の意見として「ゼルダより○○が好き」なら良い
でもファンボ共は断じてそうじゃないからな
面白さや良さがわからないのは好みの範疇だけど
わかってる人をおかしいような言い方はNG
>>17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ZVSBrs80
>>ミニチュア版スカイリムとかフォールアウトって表現が正しいな
これぞエアプ丸出しの評価ってかんじだな
マップだけでもそれらより遥かに広大だからなぁ
しかもスカイリムて北国舞台でほぼ寒冷地だし、たぶんそんな事すら知らんのだろうな
そのだだっ広いマップにある程度開発の想定する通りにプレイヤーを誘導する導線が敷かれている(しかも誘導されていることにプレイヤーは気づかない)こと、完成度の高いパズルをあの数用意すること、あの自由度で致命的なバグがないこと
これを簡単に真似できないからプレイヤーだけじゃなくクリエイターからも評価される作品になったんでしょ
ただ⚪︎⚪︎だけ
じゃあ他もそれをやればいいのでは?
それができないからグラグラ言うしか無くなってんだろ
エアプだから30分で飽きたとか
祠2つクリアした時点でパラセールも平凡とか言い出すんだぞ
カレーって何が美おいしいのかわからない
橋本環奈の何がかわいいのかわからない
お金って何で欲しいのか全くわからない
お前がバカだからだよ
ブレワイのどこが面白いかを理解してないファンボーイが煽り目的で持ち上げたゲームタイトルのことを少しは思い出してあげてくださいw
どれもブレワイに対抗できず最近はまたブレワイエアプ晒してネガキャンですかw
そんなんだから就職も出来ないし、恋人も友達も出来ずに親が泣いてるんだぞ
親玉は狭いマップで射的するだけのゲームに対して必死になってんのにな
関心がないからじゃない?
気になるならやってみれば良いし、そこまでじゃないなら気にしなければ良い
そもそも理解する気無さそうだけど
>>37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GK+buHRu0
>>既に他がやってるからー!
>>のわりにゼルダほど話題にならなかったのなんなん
〇〇の起源は〇〇!
って言ってる民族と同じムーブですな
ファンボが求める理想のゲームって
ラスケツ2とかみたいな
進歩的文化的芸術(という名の金かけただけの三流プロパガンダ)だろ?
後退的退廃的産廃
ゲーム史上最高の没入感と臨場感を体験できるのがまずスゴイんだが、それを開発者が意図的に理論的に実現してみせたってのがヤバイ
だからユーザーとクリエイター双方から絶賛されたんだろ
ゼルダのようなものは他が真似しようと思ってもできないからな。システムが独自過ぎるのもあるだろうし。
時オカ以降、ゼルダは新機軸を打ち出せていなかったところではあったが(据え置きゼルダはグラの変化とかあったけど)、オープンワールド構想にあくせくしていた和サードを尻目に、これぞ「新ゼルダ」という新機軸を見せたところが凄いと思うわ(実際には風タク時代にその傾向があったけども)。