IGNJ「マリオ映画はストーリーがなく、子供の心に何も残らない。ゲームを遊んだ記憶の方が心に残る。」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VcDzWlVk0

https://jp.ign.com/super-mario-the-movie-illumination-entertainment/67622/feature/

・自分の操作ができないマリオで、ストーリがないのは共感性が欠けらも無い
・この映画を「ゲームを知らない人も楽しめる」ものにしたかったのであれば、「ストーリーを描くこと」は必須。
・ストーリー」は、あらゆるリファレンスや音楽、画面効果やアクションを度外視して、その映画を全ての人が楽しめる共通言語にできる力を持っている。
・キノコやスーパーベルなど説明のつかないモノがストーリーを動かしてしまっているのは問題である

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VcDzWlVk0
子供はストーリーが分からないわけではない。たしかに映画館の中では楽しく過ごせたかもしれないが、主人公に共感できない映画は子供の心に残ることができるのだろうか?『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』を観た子供たちが大人になったとき、この映画を顧みることはないように思ってしまう。それよりも、『スーパーマリオ オデッセイ』で実際にマリオを操作して、ステージをクリアできた体験のほうがずっと深く心に刻まれるだろう。

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VcDzWlVk0
これはIGNJのいつものメンツじゃなくて、フリーのライター?が書いてるらしいが…

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+/QhJiHfd
マリオ遊んで映画も観ればいいだけだろ
拗らせ過ぎて狂ってんじゃないのかこいつ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VcDzWlVk0
>>5
ミヤホンがゲームを知らない人でも楽しめる映画、と言っていたのに疑問符が付いたとのこと

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+/QhJiHfd
>>8
マリオを知らない人が観てどうだったか聞いてみないと分からんよねそんなこと
少なくとも4歳の甥っ子は楽しんでたようだが

 

126: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CmO2lZqUp
>>8
でも今井の批判は屁理屈の域を出てないよね
実際問題マリオを全く知らない人はこんな映画観ようとも思わんだろうし、全く知らないのに観た人(孫の付き添いとかで観た老人等)はいちいち内容に言及すらしないはず

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2eJmrPsPd
こいつらに何の関係もない話題だろうに何が気にいらねーんだろうな鬼滅の時もそうだけど

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BNEFbrv/p
論評はさておきお前に子供の何が分かるのか?w

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mV/eGb9Vd
予備知識前提の映画だから元々のマリオファン以外は意味わからんだろってことだろ
まあ割と普通の感想じゃね

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AUDibOrBM
マリオに興味ない、マリオを知らない人なんか気にしなくていいと思うんだけどね

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2eJmrPsPd
>>14
つかそもそも映画見に行かないよねその人達

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VcDzWlVk0
>>14
これはゲームに触れない人へIPを広めるための事業だから、そこが1番重要ではある訳

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eHaUkpxq0
ナラティブの一言で済む議論を何ダラダラ書いてんだ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K2QkL6dP0
ゲームメディア名乗っときながらヒョウロンカwの尻尾みたいなことしか言えないなら
存在意義あるか?

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eBNgBqyAd
知らない人にもアピールしたいんだから難解なストーリーは逆にいかんだろ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cyHK45Hn0
ゲームを遊んでもらうために映画を作ってるんだから
大成功だろ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eBNgBqyAd
つーかマリオ知らん人ってそれこそ、幼子しかいないよな、ストーリーなんか単純で良いよ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eHaUkpxq0
ハテナブロックからは不思議で強力なアイテムが出るってルール説明されてんだろ
諦めずに戦い続けてはてなブロック叩いてネコマリオになって勝つの何が共感できねぇんだよ
IGNJの関係者はゲームどころか映画もまともに観れねぇのか

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3FfSt33y0
ポパイがほうれん草を食べたらパワーアップを説明がないからダメとか言うタイプ?
ドラえもんがひみつ道具を出すのもご都合主義って感じるのか?

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lrCj07oe0
最高の映画でしたって申し訳程度の前置きだけしといて
とにかくどんな視点でもいいから難癖付けたかったんだろうなぁって記事にしか見えんわ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RkfLDC+40
マリオに触れてこなかったから楽しめるか心配してた人がいたかが、いざ観るとなんだかんだ言って実は触れてきてることが分かった、と言ってたな
真の意味でマリオを知らない人なんて希少種なんだし、そこに配慮する必要がないのはマリオの強みではある
キノコ食べるとデカくなり強くなるのは「そういうものだから」でカタが付くしな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RkfLDC+40
「映画館に足を運ぶ層でマリオを知らない層」なんていう仮想の人物像を描いてまで批判するのはあまりにも的外れ
そんな人実際に100人中1人もいないだろうに

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:crNgkLFc0
映像作品であっても全部台詞で説明しないと伝わったものとしない人がいるらしい
表現を受け取る能力が育ってないんだと思う

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ukTIKI/q0
批評家評論家といった類が見当はずれな方を行くのなw

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IAntn3q2p
マリオはなんでキノコで大きくなるの? じゃねえんだよ
逆でキノコを食べると大きくなるのがマリオだということを知らない人にも伝わる映画にだろ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:766KKutK0
ヒットはたまたまラッキーだっただけと公式発言あるんだからそこまでムキになって貶そうとせんでも

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ShcKNP8c0
キノコ王国に行ってからの異常なまでのテンポの良さは
マリオのお約束の説明を最低限にして成り立っている部分もあるから
批判も分かるんだけど、自分の中で子ども像を勝手に作り上げて批判はちょっとなとは思う
ゲームやアニメ好きな人が勝手な一般層を作り上げるのはよくない癖だよ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:myQMjwNM0
IGNJ「ゲームの批評をしても誰も見てくれないし…せや!」

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g9e/u0vv0
ほらね、やはり評論家はアホ
頭で考えてばっかりだから客の感情から離れて頓珍漢な文になる

 

引用元

コメント

  1. 言いたい事は分からんでもない(ゲーム業界的にも)
    でもゲーム機を買えない買わない層にもマリオが普及できるのはすごい事だと思うよ

    • 呼吸すら知らずに無限列車みたけど普通に面白かったしな

  2. アメリカでもそうだけど、ゲーム会社ごときが映画までデカいツラするのが殊更気に食わない連中は居る

    もちろんそいつらはめちゃくちゃに愚かでダサいことになってる

    • まず他業種の侵食受けるまでもなく、自分等が腐った🍊だからな
      介入を嫌ってるゴミ屋敷の家主と状況はそう変わらん

  3. >>17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2eJmrPsPd
    >>>>14
    >>つかそもそも映画見に行かないよねその人達

    口コミで見にくる層が存在することを忘れてはいけない

  4. 批判前提で言ってる時点で何の参考にもならんゴミ

    • え、きちんと読んだらそうはならんだろう

      • きちんと読んだけど批判ありきのゴミ記事だと思いました

  5. >ゲームを遊んだ記憶の方が心に残る

    でもIGNJってゲームやらないよね

  6. ゲーム遊んだことない人でもキノコでパワーアップするとかレースもしてるキャラ位の認識あるし

  7. 気に入らない場合ならどっちか片方だけでもいいけど、気に入ったor気になったなら両方とも手に取ればいいじゃん

  8. ガキオッサンのマリオコンプが次々露わになってて笑える

  9. 任天堂を叩くためなら任天堂の人間すら叩き棒にする恥知らずよ…

  10. 心に残らないストーリーで興行収入1400億円超えを達成できると本気で思ってんのか?

  11. ナラティブじゃなきゃダメなんだー!
    いくらゲームとしての完成度が高かろうが対戦ゲー(FPS,TPS,格ゲー色々)やレースゲーム、スポーツゲーム、パズルは認めないんだー!
    雰囲気とグラフィック、ストーリーが重要なんだー!的なTGAのGOTYとか好きそう

  12. キノコ食ったらパワーアップするのはなんで?って疑問はストーリーや設定周りが複雑なものを見るなら分からなくもないけど
    基本単純な内容なんだから知らん人向けでもこのヒゲはキノコ食ったらパワーアップするヤツ、以上の情報はいらんっていうのが分からんのだろうか

    • そもそもキノコ・フラワーはパワーアップするアイテムとして劇中で描写されてるしな

      • キノコはともかくフラワーは劇中で魔法のアイテム感ある描写されてたよな
        花畑でピーチが手に火を纏わせるとこ

        まぁ、他のシーンだと省略されてるのは仕方ないw

    • ポパイがホウレンソウ食ってドーピングする意味とか別にどうでも良いよなぁ

  13. 「マリオはアイテムの力でパワーアップする」さえ知っていれば誰だって楽しめるよ
    それすら知らなくて、でもマリオの映画には興味がある。
    そんな人種、この世にどれだけいる?
    欠片ほどの知識もない作品の映画なんて、誰も見ないよ

  14. フリーの奴かよw
    IGNJにはある程度Nintendo知ってる奴がシェンムー外人以外いないから仕方ないかw
    前のマリオムービーのレビューもフリーの奴だったなw
    ファンムービーなのでマリオゲームの過去や宮本のこれまでの事もちゃんと過去から引用して
    IGNの動画よりもかなりまともな読み物になっとるw
    IGNやゲーム白痴の映画批評で飯食ってる奴等なんかよりはずっとマシやなw

  15. 任天堂は日本の会社
    任天堂はゲーム・おもちゃ会社
    故・元首相がコスプレしたことがある

    これだけで条件反射で発狂して批判しまくる輩は存在する。

  16. よくわからんが、映画版ドラえもんで秘密道具の原理を説明せんと話に集中できないやつはおらんやろ、大人も子どもも

    アイテムの効果を(説明抜きでも)観てる側が理解できればストーリー上問題ないんよ

  17. サブカル極まってて何より
    今のサブカルって斜に構えて大衆文化を受け入れられない捻くれものってイメージになっちゃったよね

  18. 2時間程度の映画と10時間くらいやるゲーム、後者のが記憶に残りやすいなんて子どもでもわかりそうなもんだが…子ども向け映画って事で頭も子ども状態でレビューしてるのかな?

  19. 大人どもがごちゃちゃ言ってるけど
    国内外問わず沢山の子供達に見てもらって
    「楽しかった」「面白かった」って言って貰えれば
    宮本茂は満足だろう。

  20. 否定派の意見は映画なんだからもっと映画だからこそのストーリー作れやってのが多いけど
    ゲーム原作が伸び悩んでたのに今回マリオが大衆に受け入れられたのってそういう型にハマらず「これだよ、これ!」
    っての提供出来たのが大きいから
    ずっと噛み合わないんだよなぁ

    • 伸び悩んでた?むしろマリカーとか歴代トップクラスに売れてるが

      • マリオのゲームが伸び悩んだって話じゃなくて
        ゲーム原作の映画が伸び悩んでたって意味だと思うよ

  21. これって任天堂が長い時間をかけてビデオゲームや任天堂のキャラクターが一般向けの物として社会に存在するのを当たり前にしてきた成果が表れてるのと同時に、未来にも続こうとしてる流れを確認できるすごい現象なんだけどな。映画批評家だから映画という狭い観点でしか見られないのは仕方ないか

    • オタクはオタクであってアイデアマンでも商人でもない的なそれ

  22. ファルコ「チッ…ゲームと映画の区別も出来ねえのか!!」

  23. なんでIGNJ動画に出てる3人中2人は映画観てなくて批評してるっていうとこはまとめないの?

    • もうまとめてるじゃん

  24. IGNJの批評なんてなにも心に残らないからな
    そんなもん読む暇があったら映画見に行くべきだわな

  25. 雑誌のファミ通、ネットのIGNJって感じ
    まぁ両方ただのゴミクズなんだけどね

  26. 客に不評ならともかく客に好評なのに
    勝手に客の立場になって客には不評と言いだす謎のレビュー
    これならまだ政治的な意味合いでの批判レビューの方が説得力ある

  27. 本当にマリオを全く知らない人が見たら楽しめるのか?っていう疑問は確かにある
    しかしながら真の意味でマリオを知らない人がまず居ないってのもある
    マリオをやったことない人でもキノコを取ったらデカくなるのはなんとなく知ってるからね

  28. だいたい子供をメインターゲットにしたアニメ映画に大人がムキになって批判してるのが滑稽なんだよ
    子供は内容がどうあれ好きなモンを自発的に選ぶ 
    子供達に選ばれる理由を分析すべきであって作品を貶すなんて事は子供の感性を否定する老害そのもの

  29. 子供でもないくせに子供の気持ちわかってるようなこと言うな

  30. マリオの映画見て兄弟愛とか失敗を繰り返しても諦めない心とか
    仲間と協力する大切さとかそういうの感じられないっておかしいだろ
    最初は本業の配管工事ですら失敗してたマリオが最後はヒーローに成長してた成長要素もちゃんとあるし
    一体何を見てたんだ

タイトルとURLをコピーしました