YouTube見てるとティアキンやってる人もコメントもみんなグラフィックすげえ綺麗!って言ってる

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eCFRgoMu0
グラフィックの美しさは解像度じゃなくて美的センスとイマジネーションなんだよ
高精細で毛穴まで見えるブスや汚い路地裏を映した所で醜いグラでしかねえの
ステイファンは自分たちが間違った価値観だといつ気づくの?
ティアキンのグラを貶してるのマジでネット上でステイファンとソニー戦士だけだよ?

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bDeWdbPTa
空と地上と地下がシームレスに表現されていたので、サードやSIEのハード性能頼みは単なる甘えでしかないとバレてしまった…

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jflOEI/Z0
低性能煽りをしないと自尊心を保てないんだろう

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XzeX6mV9d
グラフィックデザイン自体は前作からほとんど変わらんけど上空から見渡すと全然違った景色が見れて新鮮だね

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DOmnLoAJ0
FF16見たらあまりの凄さに目ん玉飛び出すんじゃねぇか?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eCFRgoMu0
>>10
今のところティアキンよりクソグラだが。暗いし

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qrS5wbGxd
>>10
やる奴いないしょwww

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V1qjk/lc0
いや、ゲームやれよ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vANpX18I0
グラフィック凄いってゲームを知らない、興味ない奴でも言えるアホみたいな言葉だからな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i3Yca2jp0
普通にボヤけてるけどな
Switchにしては綺麗なら分かる

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:432zOA3B0

一定以上リアルにすると比較対象が現実になるから、綺麗だとは思わなくなるんだよな

勿論CGでしか表現できない幻想的な世界とかを作り出せば綺麗だと言われるだろうが、なぜか雑草やアスファルト、毛穴産毛シミなんかにしか力を入れないよね

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eCFRgoMu0
>>15
そうだよな、実写と見紛うようなグラフィックを見せられて、じっと見て「なんだ、CGか」
と思ったら、もうそのグラへの興味はなくなってしまう
最近の映画でCGなしで凄い映像作ってたら素晴らしいと思うが、CGと分かるとクソ呼ばわり

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jeTsYUuZM
リアルにするとオタクは逃げていく
高精細テクスチャにアニメ絵は合わせにくい

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j2PiFOQ50
>>17
だからPS2みたいなんだと言いたいのか?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eCFRgoMu0
最近のゼルダの画作りは確実にジブリを意識してるけど、
もうジブリに取って代わりそうな勢いだ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dTadBUeT0
一週間くらい前に電車に乗ってたら横でゼルダのCMを見た女子高生二人が、今度のゼルダやる風景がきれいとか言ってて動機それなん?て動揺した
山登って頂上につくCMあるけど需要あるんだな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MtWsevead
光の使い方が上手すぎる。
太陽光の動きで全てのライティングが変わっていくからな。
しかもこの太陽や月の演出を時オカからやってるってのがもうどうかしてるわ。

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FRSnLaXb0
解像度やメッシュが粗い代わりにFOVが広めでシェーディングに重点を置いてるのかな
出来るだけ広い風景が見えるように意識している

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oUHuC0Kv0
世界観に合った絵作りって大事

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8IAhAae1p
グラは十分だと思うけどフレームレートは60FPSで安定して欲しい
なので新型Switchは欲しいね
今作はLODのもかなり細かくやったり望遠鏡が見やすくなったりしてるからそういう切り替え時に重くなってCPUがボトルネックになってる感じ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CbQ8pFGb0
雨が止んだ後の空気感すげえなと思う

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U6d9xXAD0

ゼルダは絵作り的にかなり綺麗だと思うわ

ただ売り言葉に買い言葉でフォトリアル否定みたいになっちゃうのもどうかと思うけどね

任天堂だってこの先フォトリアル系のゲーム出す事だってあるかもしれないし,あくまでジャンルの違いでしかない

個人的にはリアル系に振り切ったゼルダも見てみたい気がしないでもない
どっちでもいけそうなんだよなゼルダって

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e/GsyTeCM
>>33
まともな人もたまにはいるな
俺はモンハンとかワールドでグラから入ってハマったからあれはあれでないと困る

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7FOiEWiR0
>>33
うん、そう。
謎のフォトリアル信仰があるけどジャンルの違いでしかない。

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mO1wWkg70
>>36
トゥーン信仰もあるぞ
中身はフォトリアルのそれがトゥーンに置き換わっただけ
要は立ち位置が違うだけっていう

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7FOiEWiR0
>>37
んー、まぁねえ。
フォトリアル嫌いじゃないしXbox360時代は洋ゲーやりまくってたんだがPSストア見てみるとフォトリアルばっかで食傷気味なんだよなぁ。

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mO1wWkg70
絵作り自体は上手い
グラフィックス自体のクオリティーはハードの制約で汚い
何度も言わせんな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:frWevrxgr
トゥーン系のオープンワールドならサンセットオーバードライブも結構良かったしな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2DnNbJI/0
それこそ結局は絵の上手い下手の話になるんかもな

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8C2DIYGu0
映像というのはセンス

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fTqtMqjy0

「きれい」に2種類あるのを区別なく使うから無駄な言い争いになる

アートとしての綺麗さ(色遣いとか構図とか描く対象とか)
技術的なキレイさ(解像度とかfpsとか)

これはそれぞれ別のもの

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nBnir/P70
>>44
技術的な綺麗さは細かさや滑らかさとして、全体の綺麗さの一部に含まれてる気がする
絵画とかみるとそうだけど写実主義にも意義があって意義があるから綺麗だねって評価されるわけで

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fTqtMqjy0

>>51
写実主義を否定する気はカケラも無いけど
(そもそもアートスタイルとしての「写実主義」と、解像度は別物かと)

数字で表現され、数字の大小で評価が決まるものと
数字では表現されないものと
って区別したら良いですかね?

アートとしての評価の場合は、描写したい内容に合った細かさ滑らかさであることが重要だけど(粗いことにも価値がある)
解像度やfpsをもとに「キレイ」と言う場合は、描写の内容に適してるかは考慮されてないのではないかと

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Kz35ysja
FF16も3日間で1000万本売れると良いですね

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yzmggcLia
すげえ

 

引用元

コメント

  1. そういえばゴッドオブウォーの製作者さん、ティアキンをディスって海外で炎上してますな。

    • 脳内に留めておくならまだしも何故評価の高い物を人前で叩くのかな?
      どう考えてもマイナス面の方が多いだろうに謎だ

    • 元々仕事でやってるだけじゃなくてソニーへの忠誠心が強いファンボタイプの人物だったっぽいからティアキンの躍進に我慢ならなかったんだろうなw

  2. リアルなだけのクソ(文字通り)グラで喜んでるのGKだけやし
    結局PSで売れてるのって原神(スマホ)な時点でグラガグラガなんてお察し

    • 今さら言うのもなんだが
      GKってのはgatekeeper○○.sony.co.jp
      からの書き込み、つまりソニー本社から仕事で書込みしてる連中の事だから
      ファンボと同義ではないぞ(違うと言ってる奴は隠蔽工作に引っ掛かってるだけ)

  3. ジャンル関係なくぱっとゲームのグラ見て「凄い!綺麗!」って思ったなら
    それが全てだろ。何故綺麗と思ったのか外野で分析しても意味がない。

    それが理解できないから「FF16見たらあまりの凄さに目ん玉飛び出すんじゃねぇか?」
    みたいな余所との優劣の話になる

  4. >>33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U6d9xXAD0
    >>ゼルダは絵作り的にかなり綺麗だと思うわ
    >>ただ売り言葉に買い言葉でフォトリアル否定みたいになっちゃうのもどうかと思うけどね
    >>任天堂だってこの先フォトリアル系のゲーム出す事だってあるかもしれないし,あくまでジャンルの違いでしかない
    >>個人的にはリアル系に振り切ったゼルダも見てみたい気がしないでもない
    >>どっちでもいけそうなんだよなゼルダって

    言いたいことをほぼ全部言ってくれた
    フォトリアルじゃないけど、wiiuデモのリンクvsクモのモンスターのグラでのゲームをずっと待ってるw

    あれは良いものだ

    • 覚えてる人居ますかね?

      blank

      • フォトリアルに関して任天堂は
        ・ゲーム的な嘘をつきにくい
        ・手間がかかる割に感動が薄い
        ことを課題と捉えてる様子だから、この2つを解決できるアートワークが見つかるまではフォトリアル路線は挑戦しないんじゃないかな?

        • ニュアンスとしては理解できるし同じ意見
          その上で、ヨッシークラフトワールドのように写実的な表現を取り入れてるタイトルはあるのよね

        • メトロイドみたいなSF的なソフトだとフォトリアルが合う気がする。

      • 個人的にはこのグラにならなくて本当に良かったと思ってる。
        今の絵画的な作風だったからこそこれだけ大衆の支持を得たんだと思うな。
        このグラはこのグラでキレイだと思うけど、大衆受けはしなかったんじゃないだろうか。異論は認める

      • これだったら今ほど人気出てないだろうなぁ
        蜘蛛気持ち悪いし…
        俺的には風タクくらいデフォルメでもいいんだけどね

      • この映像のせいで後々トワプリやった時シェルドゴーマのボス部屋に違和感を覚えてしまった

  5. グラが良くても・・・ってのはFCやPCEの時代に答え出てるのに

  6. フォトリアル系って現実の模倣に過ぎないから人材集めに苦労はしない。
    万人が綺麗と思える絵画調の世界観構築なんて、本当にセンスある人じゃないと無理でしょ。

  7. ゼルダってシリーズごとにアートワーク変わるし、次がティアキンの続編じゃない限りまた変えてくるんじゃないかな
    その時にフォトリアル路線で出る可能性もなくはない
    視認性悪くなって戦闘とか謎解きがしにくくならないなら見てみたくはあるけど、個人的には今のトゥーンとフォトリアルの間が凄く好き

  8. >>13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i3Yca2jp0
    >>普通にボヤけてるけどな
    >>Switchにしては綺麗なら分かる

    リアルにこだわるわりにこういうのはよく見るな。
    遠景はふつうぼやけるもんだよ。
    山とかに上って遠景見て見ろよ。
    外に出たことないのか?

    • 山歩きまで行かなくても散策は季節や時間帯によっては、
      まんま水墨画やんけ、ってなるので感動ひとしおですよ。

  9. すでにクリア済みで無限に近いやり残しを遊んでいるのだけど、
    「スケクタクルが凄ければ」グラフィックなんか脳内で簡単に補完される事が分かった

    要はデザインと見せ方なのだよな
    その見せ方にはBGMも含まれる

  10. >>33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U6d9xXAD0
    >>ゼルダは絵作り的にかなり綺麗だと思うわ
    >>ただ売り言葉に買い言葉でフォトリアル否定みたいになっちゃうのもどうかと思うけどね
    >>任天堂だってこの先フォトリアル系のゲーム出す事だってあるかもしれないし,あくまでジャンルの違いでしかない
    >>個人的にはリアル系に振り切ったゼルダも見てみたい気がしないでもない
    >>どっちでもいけそうなんだよなゼルダって

    ピクミンとかもう出してるじゃん

  11. Switchのスペックを考えるとスゲーって事でしょう・・・

    • Switchにしては〜とか言ってる人らはSwitchをアホみたいに見下し過ぎなんだよ
      ファンボの大袈裟なネガキャンを真に受けてる

      • ×ファンボの大袈裟なネガキャンを真に受けてる
        ○ファンボがそう吹聴している

    • スペックに興味あるようなオタクなんてゲームに触れる人の中でもほんの一握りだぞ
      殆どの場合その枕詞は意識すらされてないし、意識している人は無意識のうちにその枕詞を使ってるもんだ

    • そんなスペックいちいち気にしてんのはお前らファンボくらいだわ

  12. ショボグラと煽られてるとこから実物見て「全然そんなこと無いじゃん!すげぇ!」となるのがティアキン
    グラ絶賛してるとこから実物見て「は?くっら」で終わるのがFF16

    ファンボが無駄にハードルいじらなければこんなことには

  13. トゥーン調だからグラはそこまで気にならん
    空島からの眺めが綺麗すぎて癒される

  14. ティアキンの完成度に難癖つけるのはキツイから低性能煽りしか出来なくなってるじゃねえか

  15. グラがすごいの意味は分からんでもないが、
    ティアキンやブレワイって、そうじゃなくて「キレイ」なんだよ。
    そこはやった人じゃないとわからない。ゲームして時間経過を肌で感じないと何も感じられんのよね

  16. 宮本さんはオープンエアーって言ってたけど、朝焼け夕焼けとか、
    朝昼夜、雨とかのあの空気感をどうやって表現してんのか不思議や

  17. 弘法筆を選ばず、グラはスペックではなく使い方次第ということ
    ポークンなんて最高スペック用いてアレだったからわかりやすいでしょw

タイトルとURLをコピーしました