【悲報】コナミ、119ページにも渡る調査報告書でウマ娘をパクリだと改めて主張!!

ソシャゲ
ソシャゲ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j0iupM760

東洋経済は6月18日までに、関連する5つの事件のうち2件について、訴状などの事件記録を確認することができた。そこから見えてきたのは、キャラクターの育成システムという、ウマ娘のゲーム構成の根幹に焦点を当てた争いだ。

コナミは、1990年代から提供している『実況パワフルプロ野球』(パワプロ)シリーズを念頭に置いた育成ゲームのシステムやプログラムなどに関して、数多くの特許権を保有する。

訴状でコナミは、119ページにも上るウマ娘の「調査報告書」をベースに、これら自社が保有する特許の内容と、ウマ娘のシステムやプログラムを徹底的に比較している。

では訴状におけるコナミの主張の一部を見てみよう。

例えばコナミは、①主人公キャラクターなどのパラメータを変更または設定し育成するパートや、②その育成キャラクターを用いたパート、などからなるゲームシステムに関して特許権を有している。

このシステムと、ウマ娘における①シナリオに沿ったトレーニングなどで能力を引き上げ、キャラクターを育成する、②育成を終えたキャラクターは「殿堂入りウマ娘」として登録され、ほかのプレーヤーと対戦させる「チーム競技場」というゲーム内レースに使用することが可能、などといった要素が一致するため、特許権侵害に当たるとの主張だ。

ほかにもウマ娘では、育成中のキャラクターを一定の条件を持つ別のキャラクターと一緒に練習させると、スピードなどの特定のパラメータが大きく上昇する「サポート効果」という仕組みがある。訴状では、これも特許権侵害の対象と指摘している。

コナミは今回の損害賠償請求などについて、その権利の一部を行使したに過ぎず、「追って請求の拡張を予定している」と警告する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b9dc9cea18582fffc76e64bd6ad6e0b1b979f76

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9llUU/r40

このシステムと、ウマ娘における①シナリオに沿ったトレーニングなどで能力を引き上げ、キャラクターを育成する、
②育成を終えたキャラクターは「殿堂入りウマ娘」として登録され、ほかのプレーヤーと対戦させる「チーム競技場」というゲーム内レースに使用することが可能、
などといった要素が一致するため、特許権侵害に当たるとの主張だ。

「モンスター」はウチのもんだ
言ってたエナドリぐらい無茶な言いがかりだな

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1vIt9WI/a
これが通るんならととモノはどうなるんだろうな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zwly7R9x0
言いがかりって言うか誰がどう見てもパワプロだなって一目で分かるシステムをどう似てるか言わなきゃいけないから変に聞こえるだけでしょ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9llUU/r40
>>4
それが文章化出来ないじゃ結局パクリでは無いのでは?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4q7B86uq0
>>10
文章化した結果がこれだろ
しかもこれは一部

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9llUU/r40
>>15
だから文章化した結果がこれじゃ話にならねえって話やろ
レスバしたくてアホのフリしとんの?

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4q7B86uq0
>>21
お前が難癖付けてるだけじゃん
レスバにすらならないアホさだな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zwly7R9x0
>>10
例えばボタン操作で上下左右に一定距離移動するキャラクターが2D横スクをやるシステムだと、誰がどう見てもマリオだとしても「ジャンプ」「ダッシュ」とは言えないから似てるって文章で書くのは回りくどい言い方が必要になるみたいな話

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hTahgoXD0
>>10
ゲームの類似点が1個や2個ならまだしも多数箇所被ってたら訴えられても仕方ない
あとは裁判で決着つけろ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l8FC/NOOM
ゲーム性やシステム的なことはパクリパクられをお互いに許容しあってきたことで
発展してきた業界なのにな
RPGはウチしか出せません!なんてやってたら
今のゲーム業界なんてなかったはずだ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HVPIgEG9d
こんな特許取る時点でアタオカ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l8FC/NOOM
>>6
まったくの無関係な第三者が特許とって金払えと言い出さないように
任天堂にしてもソニーにしてもMSにしてもスクエニにしても
こんな特許腐るほど取ってるが
他社がそれをマネしても許容してやってきたのがゲーム業界だ
お互いの発展のためにな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lW2NGzsOM
>>20
セガもカプコンも任天堂も特許裁判起こしたことあるんすけど

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SJ06h+w50
>>31
任天堂の件はコロプラが絶対悪いだろ。

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9llUU/r40
まあまんまパクりなんだけど

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LJwBgydK0
パワプロをパクって大成功してたらそら目をつけられる

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AdpQA4rAd
シナリオに沿ったキャラ育成ってこれより前にもあるだろ
大人数のNPCがいるRPGのキャラ別シナリオとか

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9llUU/r40
育成アドベンチャーなんかそうにしかならんしな
クリアデータで遊べるモードも絶対あるし

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RqcrmuCV0
まぁ似すぎなのは事実だしな…

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HVPIgEG9d
パラメータでイベント起こすなんてTRPGでもやってる事や

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SRPPLbvb0
まあパクリには疑いはないけど
裁判はクリティカルな特許侵害に当たる部分があるのかどうかよね

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:COh+91uL0
完全にパクリだからなぁ
最初コナミが作ってるのかと思ってたもん

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xYHvAX/2a
そら2年で2000億円も売上げたら訴訟したくもなるよ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7xgHf2kGd
サクセスは2020年まで待って特許切れになってからリリースしたろって話で
争点はサポカの方だと思ってたわ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vxukfOPN0
正直コナミのIPに特許に該当する発明なんてものはない

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L2c/laRLp
>>28
結構あるんだよなぁ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eSZbc/ifd
パワプロシステムのおかげで売れてるわけじゃないしなぁ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7gsKwDfsr
ゲームシステムについての特許が通るかは難しいとこなのがな
ソースはティアサガ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lW2NGzsOM
>>35
ティアサガは特許裁判じゃないよ
著作権と不正競争防止法違反の争い

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BRBzTQeK0
ゆるキャンも訴えなきゃ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2CsuHpT50
システム変えたらガチャアイテムの大量ナーフになるから大規模返金起きて死ぬぞ
正直もう詰んでるよこのゴミゲー

 

引用元

コメント

  1. 確かに元来のゲーム企業同士の著作権を巡る衝突って余り少ないような?msとSonyあたりもこっち系統のぶつかり合いって見ないし、近年で言えばバサラと無双関連くらいじゃね?
    が、ソシャゲ企業に目線広げると短い間隔で結構この手の問題起きてるのが興味深い

    • カプコンとコエテクの裁判はバサラと無双のことではなくて、追加ディスクで拡張等の裁判だね。まだバサラと無双のことでの裁判って勘違いをしている人もいるかもね。

    • ゲーム業界は著作権侵害のハードルがかなり高い。

      同人みたいに「〇〇社の著作物使ってます」とか「キャラクターがコピーかトレス」ってやってる相手には勝てるけど、キャラとかオリジナルにして別ものとして売り出してる相手に勝つのは相当難しい。

      ゲームのルールとか遊び方の特徴なんかで著作権の主張した過去の裁判では

      「そのゲームの特徴(無双ならキャラクターを操作して集団の敵をやっつけていく爽快感を特徴にしたアクションゲー・・・とかかな?)はありふれたものにすぎず、著作物としての独自性がない」とか言われちゃうんや。カプコンがデコに負けたのもこれやな。

      なので、「そのルールをどういう具体的な技術・手順で実装したか」っていう特許権をあらそう裁判がほとんどなんやで。

  2. 形振り構わず潰したい所やっぱコナミ悪い所そのものは今でもそんなに変わってないような…w
    俺としては今回の件は「パクリ特許のウマ娘ぶっ潰せ」の一言に尽きるから、コレで良いんだけど、途中で冷静さを欠かないよう求めたい

    • まあヤクザ同士がシノギで争ったところで
      現実には正義のヤクザは存在しないってことよ

    • 最初からやり取りはあっただろうから
      ここまでキレるってことはよほどのことがあったんだろうなと
      スクエア出禁クラスの

  3. “〇〇もアウトじゃね?”って言ってる奴チラホラいるけど印税知らないのかな?一応常識レベルのだと思うけど

    • 印税は著作権に関わるもので今回争ってるのは特許権だよ

    • 意外と特許料払ってゲーム出してるところ多いと思うわ。
      表に出てこないだけで。

  4. 熱心なパワプロ信者ウマ娘アンチでもパクリ箇所すべてを列挙するのは文字数の関係で無理だろう
    100ページこえるのも無理はない
    無限にパクれば批判もされにくいという点だけがサイゲの新発明

  5. >>9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AdpQA4rAd
    >>シナリオに沿ったキャラ育成ってこれより前にもあるだろ
    >>大人数のNPCがいるRPGのキャラ別シナリオとか

    これは「パワプロで特許を取ってる」から争点になってるわけで、前例があるかどうかは関係ない
    前例も特許を取ってたのに+αして別の特許として申請してたって言うなら話は別かも知れんが、それならそれで前例側が訴えないとな

    • 一応、本当に先行で内容が同じ発明があるから、コナミが主張している特許は新規性がなく権利として無効だと主張する方法もなくもない。

      ただ、コナミも訴訟に出た以上その辺は専門家と確認してるとは思うけど。

  6. 逃げられんくらいおもくそパクリだからなw

  7. 司法でケリをつけるんだから外野が今何言っても無意味だねぇ

  8. 識者気取りが当時の記憶が薄れてきてたから都合のいい残ってる資料だけ集めて、コナミが3Dカメラや透明壁特許kでゲーム業界の発展を妨げたのはデマなんだぁぁぁぁ!!!!って必須に歴史改変してたのに台無しじゃんw

  9. オタクの記憶が薄れてる事をいい事についこの間、ゲーム業界に見も置いておらず知り合いもいなくて当事者の話を1ミリも聞かない研究者きどりが都合いい資料だけ集めて、3Dカメラ特許でコナミがゲーム業界の発展を妨げたとかはデマなんだぁぁぁぁ!ってドヤ顔で歴史改変やってたのに無駄になっちゃったじゃんw

  10. オタクの記憶が薄れてる事をいい事に、ゲーム業界に見も置いておらず知り合いもいなくて当事者の話を1ミリも聞かない研究者きどりが都合いい資料だけ集めて、3Dカメラ特許でコナミがゲーム業界の発展を妨げたとかはデマなんだぁぁぁぁ!ってドヤ顔で歴史改変やってたのに無駄になっちゃったじゃんw まだ、ついこの間だったろ

  11. >>6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HVPIgEG9d
    >>こんな特許取る時点でアタオカ

    そんな特許を回避する為の類似特許申請したサイゲも同類って事ですね
    こういう手を使う時点でサイゲはコナミの特許無効を主張するカードを捨てたんだよ

  12. 知識がないなら喋るな語るなと言いたい
    恥を晒すだけだし応援したい陣営の印象落とすだけでしかない
    故に俺は静観しかしない

  13. あんだけ似てた、FEとエンブレムサーガでも、ゲームシステムの類似性は認められなかったからな
    そう簡単に裁判で勝てる話ではなさそう

    • エムブレムサーガは優良誤認でアウトになった例だったもんな。まぁあれは生みの親がややこしくしてたんだけども。

  14. >>
    37:
    mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lW2NGzsOM

    >>>>35
    >>ティアサガは特許裁判じゃないよ
    >>著作権と不正競争防止法違反の争い

    不正競争の方は勝手に続編を名乗ったことはダメだとなったが、著作権については任天堂の主張は通らなかったのよな
    作った人が同じなら似るのは仕方がないという相手側の主張が認められた
    ただ、この判例があるからゼノブレイドが出せたし任天堂側からはゼノギアスサーガ関連作品だとは言い出すことはない

  15. ととものとかいうソースパクリのゴミカスの名前を出すな
    糞不愉快だ

  16. 小島派も乱入して外野はすごいことになりそう

  17. 細かい特許の文知らないが
    >①主人公キャラクターなどのパラメータを変更または設定し育成するパートや、②その育成キャラクターを用いたパート、などからなるゲームシステムに関して特許権を有している。
    これだけだと通らないだろ流石に。
    ネットで見れるんだから番号書いてくれたらわかり易いのに

  18. まぁサイゲも完全にウマ娘畳に来てるし勝てないには分かってるんだろうな

タイトルとURLをコピーしました