1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZxO/X6wnM
ただのコマンドRPGなのにPS1グラのDQM3
アクションでPS3レベルを携帯機に落とし込む任天堂ピクミン4
和サードが馬鹿にされるんだから、せめてウィッチャー3 ワイルドハントレベル出せよ…
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TiEHXt08a
それでも買ってくれる馬鹿が多いからやめられない
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YupX7nLS0
総派遣だから
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8cFg1EGI0
海外でffオリジンの方がアクションゲーとしてff16より面白いって言われてて草だった
サード製の外伝作品に負けちゃいかんだろw
サード製の外伝作品に負けちゃいかんだろw
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aDU5i+dbd
無能に理由は無い
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RYi6+faC0
せめて のハードルがおかしい
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xPEpjrt9a
FF=ムービーの信仰を辞められなかったから
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0FfahNTB0
デザイナーはみんな優秀だよ
VWも国内トップクラス
なんならプログラマーだって
描画周りは特にね
問題はプランナーとシナリオライター
ここだけはマジで酷い
社員50人〜100人程度の中小デベロッパーのプランナーの方が遥かに優秀
VWも国内トップクラス
なんならプログラマーだって
描画周りは特にね
問題はプランナーとシナリオライター
ここだけはマジで酷い
社員50人〜100人程度の中小デベロッパーのプランナーの方が遥かに優秀
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dS43v+0k0
>>11
旧VW、現イメージスタジオこそ癌だろうに
ムービー作る手足だけ大量に人員抱えて頭が貧弱な体質をどうにかすべき、ってところは意見一致だが
優秀なシナリオ担当なんて誰もが分かりきってる解決策がいつまで経っても実現されないんだから
手足の方をリストラすべきなのでは、というか今まで人員の削り方を間違えてきたツケがここまで来てる
ここどうにかしないかぎり、社内公共事業みたいにムービー発注してムービーありきのゲーム作る体質変わらんだろ
旧VW、現イメージスタジオこそ癌だろうに
ムービー作る手足だけ大量に人員抱えて頭が貧弱な体質をどうにかすべき、ってところは意見一致だが
優秀なシナリオ担当なんて誰もが分かりきってる解決策がいつまで経っても実現されないんだから
手足の方をリストラすべきなのでは、というか今まで人員の削り方を間違えてきたツケがここまで来てる
ここどうにかしないかぎり、社内公共事業みたいにムービー発注してムービーありきのゲーム作る体質変わらんだろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YupX7nLS0
>>26
優秀なシナリオなんてのはそもそも幻想だよ
坂口ですら三本に一本くらいやろ
だからと言って
外注してもプレイさせるゲームでは
ノベルやドラマとは勝手が違う
したがってシナリオに依存する時点で詰んでるんだ
それよりもプレイフィールに重きをおかなきゃならん
ゼノがシナリオに文句言われつつも探索は良い
みたいに。
毎回プレイフィールをゼロから構築する今のFF体制はまあ、役割を終えたな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TafGKwAEM
>>11
シナリオライターは外注で良いにせよ
プランナーが優秀じゃ無きゃ意味ないもんな
社長含め取締役など上層部が無能なんでしょ
シナリオライターは外注で良いにせよ
プランナーが優秀じゃ無きゃ意味ないもんな
社長含め取締役など上層部が無能なんでしょ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LO91CZvja
な?吉田がブレワイやってゲボ吐きそうになったって言ったのわかったろ?
神ゲー体感してどう考えても作れないと思い知った
だからから16の結果は仕方がない
神ゲー体感してどう考えても作れないと思い知った
だからから16の結果は仕方がない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dp7V9gWjM
センスが死んでる奴しか残ってないから
スクエニ来るのもレフトアライブ作る奴とかみんなセンスねえ
スクエニ来るのもレフトアライブ作る奴とかみんなセンスねえ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eJm9ScBa0
作りたくて作ってないから
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rA9rgbakM
switchの限界までやってスタオーIIRが技術力の限界ってのがね…
わざわざ世界大注目のダイレクト使って無能を世界に配信するとか馬鹿の極み過ぎね?いや馬鹿超えてゴミクズだな…
わざわざ世界大注目のダイレクト使って無能を世界に配信するとか馬鹿の極み過ぎね?いや馬鹿超えてゴミクズだな…
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G7h3XYR0M
メモリの使い方が絶望的に下手糞そう
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4br5OTeIM
ドラクエ12はスイッチマルチなんだろ?
クソ確定なんだよなぁ
モデリングも11流用なんかね
日本のアニメゲーは原神に置いてけぼりにされてる
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EhlErhyF0
技術力っていうかさぁ
こいつら毎回毎回FFっていう名の別ジャンルのゲーム作ってたら
まぁノウハウは貯まらんよな
こんなことやってたらそらフロムに負けるわ
こいつら毎回毎回FFっていう名の別ジャンルのゲーム作ってたら
まぁノウハウは貯まらんよな
こんなことやってたらそらフロムに負けるわ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aSVovoeUM
>>20
だから低レベル低技術力なんだよね
そこら中にある本も読まずにも重力発見しようとしてるアホ
小学生でもニュートン知ってるのにね
だから低レベル低技術力なんだよね
そこら中にある本も読まずにも重力発見しようとしてるアホ
小学生でもニュートン知ってるのにね
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IlXR0cVl0
絶対計画も立てずにダラダラゲーム作ってるわ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pAusYTmP0
FFと言う看板タイトルで魅せたように、ゲームとして遊ばせるよりもムービーを垂れ流す技術は他社では真似できないな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OiRPI0gXd
FF15とFORSPOKENのおかげで「スクエニのオープンワールドはゴミ」って確認できたね
あと、パクリソシャゲで儲けてるメーカーって印象まである
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uhgRalru0
無能が無能向けに作ってるので
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2hhY4qyX0
吉田のチームもオフゲーはイマイチってのが分かっちゃったからなあ
まともなゲーム作れる部署がマジで無い
まともなゲーム作れる部署がマジで無い
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KiPvPD200
ゲームの文法がps1から進化してない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ppHb2Hx7d
昔は他社で有能な技術者が育って続々スクウェアに入って来て技術の底上げしてたんだろう
SFC末期から次のハードはどこかで出遅れていたのにあっという間に3DCGの技術力を獲得して
PS黄金期の主役になったスクウェアの100万本売れずんばゲームにあらずの勢いはすごかった
SFC末期から次のハードはどこかで出遅れていたのにあっという間に3DCGの技術力を獲得して
PS黄金期の主役になったスクウェアの100万本売れずんばゲームにあらずの勢いはすごかった
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TafGKwAEM
売れ筋のゲームのゲームデザインが論理的に導き出せるって理解できて無さそうなんだよな
職人と建築士では求められる素養が違う(勿論両方イケる特例もあるが)
ゲームメカニクスの分析や構築が出来る程度の人材は入れたら良いのにね
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lkt0E4sMa
メディアと信者が持ち上げ過ぎたな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:515GHdvQM
ムービー中の短時間映るベッドをどうするかで80人出席の会議を4時間も開催するようなペースで進めたら時間が足りなくなるのは当たり前
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+hYPl9nU0
予算と声の大きさだけはAAAだぞ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sJhU51+J0
FFはアクション路線とるならもうチームニンジャに作らせた方がいいんじゃないか
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XnFbYkwGM
全力でCGムービー作って凄いとか、ガチのバカ以外は低能に気づいてるよね…?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LCelN31U0
いまさらムービーなんか見てもどうとも思わんけど
むしろはよ終わって次行けよとかそんな感じで
むしろはよ終わって次行けよとかそんな感じで
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YupX7nLS0
>>38
ピンチはチャンス(おじさん)
ピンチはチャンス(おじさん)
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3RNeRjJe0
ストーリーとかキャラ重視な以上避けられないかもなムービーは
長々とテキストだけでやられてもダルいのは同じだけど
長々とテキストだけでやられてもダルいのは同じだけど
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oh7A4pFZM
これがPSでは最高の技術を持つ最高のサード何なんでしょ?
任天堂の何周遅れなのよPS…
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uXhCrvKyM
トーセに外注したほうが出来がいいとか
ほんと終わってんのよスクエニ
ほんと終わってんのよスクエニ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YSgarVLC0
無能社員が派遣にオラついてるだけだから
当然良いものは生まれない
当然良いものは生まれない
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8BTTFUgN0
生え抜きの有能をクビにして吉田みたいな外様の無能がデカい面してる
コメント
ソニーは独占に宣伝費とか出すけど任天堂みたいに管理や開発協力とかしてないよな。発売日も間に合わなかったら伸ばせばいい、売れなかったらサ終やDLC中止とかグダグダを会社ぐるみで許してる。
FF16は開発のサポートあったらしいよ
だからこそ作れたゲームだって言われてるし、PC版に関しても出せると明言できないくらいにPS5専用に作ったんだと
えっ、ソニーのサポートって一緒に悩んでくれるだけじゃないの!?
どうだろPS2、3のあの変態ハードならともかく無難なPS5のサポートなんてたかがしれてると思う
スクの問題点は縦割りすぎてライン間の技術共有すらしてないこと、サポート、現場云々じゃなくて経営者の問題だと思う
確かに毎回のようにゲームシステムが変わるのと、根本的に技術が蓄積できていないところからして、部署間の連携ができていないという感じはあるな
サードパーティが出すソフトをプラットフォーマーが「管理」するって本当にある話なの?
任天堂が販売元になって開発を外部委託する場合(ベヨネッタ、FE、ゼノブレ)とか、ゼルダ無双のようなコラボ作品における監修ならわかるけど。
せいぜいswitchソフト開発に関する問い合わせ対応くらいじゃない?
そうじゃないとシンフォニアリマスターみたいなゴミとか詐欺レベルのインディーがストアに並ばないよ。
任天堂の時限独占販売は、任天堂がローカライズや広報で関与してる場合が多いあたり、任天堂への作業委託費との相殺という形にしてるんだと思う
買う方も買う方だし、雑誌の忖度もひどすぎる。
何もかもが90年代で止まってる
センス、ゲーム性、ビジュアル、シナリオその他もろもろ
全てが30年前から変わってない
30年前に若者だった今おっさんの連中にしか訴求力がないのも頷ける
そもそもスクエニで若い世代が台頭してきていない時点で、詰んでいるんだよな
昔はいたんだろうけど、上層部の問題なのか知らないけど居なくなったんだろうな
七不思議のひとつ
ソニー様の札束風呂に浸かって腐ってんだよ
金儲けの観点からすればマシなのかもしれないけど、会社の存続の観点からすれば終わっていると思う
ゲーム作ってた人にでかいプロジェクトの統括は荷が重かっただけでは?
拘る部分が明らかにおかしいというか、遊びに関係しない部分ばかりこだわったって話を聞く。他所の大作は新規がとっつきやすくして嫌われないように工夫した部分をしっかりアピールできるのに、FFって10時間我慢しろだろ?
今回だけじゃなくて十数年、下手したらもっと前から訳の分からない拘り押し付け続けてるからな
上層部がプロジェクトの統括できない人間だらけなんだからやっぱり会社として終わってんのよ
FF8みたいに色々と問題のあったゲームもあったけど、スクウェア時代に作っていたゲームは、まだ新規への配慮をしていた感じがある(チュートリアルも親切だったし)
それが、スクエニになってからそういうのは完全に捨てて、開発者の自己満足を押し付けてくるだけのクソゲーに成り果てたなと思う
真摯にユーザーと向き合うのをやめたからでは?
「ユーザーのために作ったゲームが評価されてる」を徐々に「俺たちが評価されてるからゲームが売れる」と勘違いした結果
Q&Aなんていって、コストが工程が没入感がとやらない言い訳並べ立てて
ユーザーと向き合って「やってる感」を出してたのはお笑いでしたね
他の所が出来ている事をやらない(やれない)のは、ただの逃げの言い訳というか、向上心が無いだけなんだよなぁ・・・
その前に、自分達の無能振りやどうでも良い所に異常に拘る姿勢をまずどうにかしろよって言いたくなるし
初手で触角飛び出てて草
ああ、勘違いしてたわ
すまん
スクエニ全体というより旧スクウェアの内製チームが酷い
昔の開発者は、スクエニには既にほぼ居なくなったからね
予算や工程とか販売計画を何も考えないままプロジェクトを開始してそう
大作タイトルの時間の浪費っぷりが酷すぎるな
何年かけて作るつもりなんだよという
せめてのハードル高すぎ
ウィッチャー3レベルを作れていたら落ちぶれていはいない
あれだって、シナリオもそうだけど、ゲームシステムで評価されているんだけどね
スクエニにウィッチャーレベルを求めるとか酷すぎるだろ
PS1レベルのグラ… なんでファンボのPS1やPS2は年々性能が上がるん?
PSでモノ語る人はもっと色んなゲームを遊んだ方がよい
最新ハードに移植された時に微妙な画質の改善とか入ってるからかな
読込みは明らかに短くなってるし、カクつきとかラグとかあれこれも起きないし。多分それ基準にしてる
あれ明らかにPS1よりグラ良いんだけどな(PS1とかまだ粗いポリゴンの時代だし)
本編とかよりもグラが落ちるのは仕方が無いとは思っているけどさ
DQM3はあれでいいんだよ
もともとグラで売るゲームじゃないし、ただでさえカミュ主人公からの路線変更のせいで待たされてるのにAAAレベルのグラを追及してモンスターの種類を減らされたらたまらん
こういう史上の要望にたするリソースの使い方がおかしいFF7Rみたいなクソに比べたらよっぽど現実が見えたゲーム作りしてるだろDQM3は
ニンダイの発表って言うのもあるだろうけど、発売日が直近って言うのが良いね。
今までなら3年後とかだし。
腐してる人間もいるけど他人から馬鹿だと言われようが自分は買いますよ!
こちとらGBテリーからキャラバンハート、ジョーカー3プロフェッショナルまでCS携帯機で出たものは全部買って来ているしむしろ本編より好きなゲームなのですから。(対人は興味無し)
DQM3、グラは別に気にならない。が、ストーリーがFF16みたいにただただ暗くて不快な要素を詰め込んだダークファンタジー()になってそうなのが怖い
ブランドに胡坐かき続けた結果でしょう
「スクエニが出せば買ってくれる」をまだ開発陣は考えてるかもね
3DCGをいち早く導入したところまでは良いけど、ムービーに全力で、ゲームシステムの方には全く強化してこなかったからな(一応12でやろうとはしていたんだけどね)
身売りしたくせに俺たちはスクウェア様だぞと言う傲慢さはそのままだったからな
アクションが苦手な会社なのにアクションで勝負しようってんだから頭がおかしい
カプコンがバイオやSFを今後RPGにしていきます!みたいなアホ
あとスクウェアは昔から有能な開発者を引き抜きしてたけど、入った人はみんな性格悪くなるって噂があった
足を引っ張りあって、人がいなくなってるんだろうな
KHをどう評価するべきか分からないけど、アクションも当時は一線級の人気があったのに、こっちは無視してきたからね
開発者引き抜いたりして強化しようとしていたけど、スクエニはアクションは碌なものが作れなかったからな・・・
インタビューとか見てるとユーザーからの自分たちの都合の悪い意見や数字は顧みない、っていうのが社風としてあってそれが要因の一つとしてあるんじゃないかと感じる。
リップサービス的なものもあるんだろうが、スクエニ関係者のインタビューは自画自賛ばかりで痛々しいのが目立つしな。
他のメーカーだとカプコンはバイオにしてもモンハンにしても不評な部分を次作では改善できてたりすることもあるし、この結果がここ最近の高評価だとすると対照的に感じる。
良作でも不満ある人はいるし、勿論、そういった意見を全て鵜呑みにする必要は無いんだけど、改善するべき点は改善しないといけないからね
今みたいに不評だらけの場合、開発者側に相当な問題があるようにしか思えないし
シナリオ担当も河津とかはずっと安定して良い感じの作ってるのにな
ドラクエの堀井雄二もいるんだしそいつらに育ててもらえばよかったのに
というかなんでこういう実績ある人をほっといてわけわからんFF13とか作ってた奴が上にいくのか
何か7か8辺りからよく分からないシナリオ増えだしたのも、そういうのが原因なんじゃないかと思っているわ
CGムービーにだけ心血注いでたからな
そのムービーもPS3時代に海外メーカーにブチ抜かれたけど
KH作るときにマリオ64みたいなゲーム作ろう→マリオのネームバリューに勝てないからディズニー引っ張ってこよう
こういう思考のメーカーだよ?
そもそもの発端が「みたいなゲーム」なのもアレだけど、アクションゲーム作りたいのにアクション作り込もうじゃなくてキャラクターで勝負しようとしてるのもおかしいし
まあそれでも、当時はちゃんとゲームを作ろうと思っていただけマシだと思うけどな
アクション方面を強化するのに、マリオのパクリだけじゃどうしようもないだろというのは事実だけどね
ソニーとかいうハッタリ野郎の色にどっぷり染まったから
15見る限りの時だと、DQN臭い陽キャよりの芸術家ちっくのクリエイター気取りの連中が開発陣の大半を占めてて、ユーザー軽視の自己満足作品しか作らないからって思ってたけど 今もそうなのかな?だとしたら浮上の目は無いな 潰れるまで落ちるだけ
ソニーもPSPの初期不良の際のあの態度とか的にそんな感じだったけど、それと密接だから同種の奴が集まるとか?
あくまでユーザーありきのものなのに まあそのユーザーもなんでもべた褒めするクソ信者みたいな害悪がいるから何とも言えないが
鈴木みその漫画であったけど、スクエニって一度作らせたら上から内容管理とかせずそのまま作らせてるらしいからなあ
言っちゃなんだが自由な発想で作れると言えばいいけど
それが余りにも長く続いて数字だけ景気良い事だせる社内政治上手い奴らが上に行くようになって
クリエイターが冷遇された結果、いい作品作れる人が誰もいなくなった感じする
ドラクエ11だって数字だけ見てFF15と比べていまいちだったとか言われちゃう感じだったし
自由に作れるから良いってのも、「実力があれば」という条件付きだからね
無能が自由に作り出したら、大体「駄作」、「金食い虫」、最悪「穀潰し」にしかならないから、そういうのは徹底的に管理しないと駄目だと思うな
スクエニだけの話じゃないけど、PS3から海外フォトリアル路線が一種の正義になって、ありがちな「日本は遅れてる!海外に倣え!」論が出てきたとき、向こうがプロジェクトごとに解散(クビ)にする文化をみてそれを取り入れようとしたことが間違いだった
当時の大手社長からは「正社員はPやDなど監督する人間だけでいい」「その他は派遣や期間工にして人材を業界全体で流動的にすればコスト削減になる」「流動した人材によって技術が業界全体に広がる」という甘すぎる画餅も描き、実行
そしたら技術のシェアなど起きず継承が断絶され見る間に技術レベルが下がっていった。また汎用ゲームエンジンがもてはやされると同時にハードパワーで無茶が効いてしまう環境のためにプログラミング技術も低下。結局いま求められ生きてる人材はCGグラフィッカーだけという有様
誰も求めていないのに、無理にフォトリアルなんて追求しなければ良かったのにな・・・
海外と仕事も雇用形態も異なるのに、海外の後追いとか本当に阿保だと思ったし
看板だけで売れる大作ソフトの開発しかしてないせいで売れるソフトを作るノウハウが欠落してる
看板に寄りかかって与えられた仕事だけをやってたのでどうすれば受けるのかわからない
スクウェア(武市)時代に中堅開発が逃亡しまくった影響で新人育成出来る場がなくなってたのも響いてるだろうな、スクウェアがおかしくなったのはあそこからだし
デジキューブの悪評、FFシフト(聖剣とかゼノとか有能人材が消えた)、映画の失敗等、その頃の開発者が逃げ出すようなひどい経営していたみたいだからな
ひと昔前なら和田が派手に首を切ったせいと言われてたけど
某note読んで「あー…(腑に落ちる」ってなって以来
それ以前からの問題だったんだろうなと考えるようになった
キャラクターコンテンツ世界ランキングのベスト10入りした国産コンテンツはポケモン、ハローキティ、アンパンマン、マリオ、ジャンプコミック。
ベスト20まで広げたらガンダム、ドラゴンボール、北斗の拳、ワンピースがさらにランクインする。
この中に「海外優先でウケるように作りました」なんてのあるか?
どれも全部国内で売れてから海外でもヒットしたものばかりやろ。
国内ですら大したことないくせに最初から海外重視とか言ってる時点で終わってんだよ。
アンパンマンとかガンダムみたいに、ほぼ国内向けのものを海外でも受けていると言うのはちょっと怪しいとは思うけど、まあ確かに、初めから海外向けに作って成功したようなものって、ソニックくらいしか思い付かないんだよね(ソニックは逆に国内向けを捨てているけど)
無能なだけならまだ改善の余地があるんだ
無能な上にプライドだけは一丁前に高いからどうしようもないんだ
彼ら、現実を直視しようとしないし、信者のみを相手にしていて、一般人は無視というか、異を唱える人達を「アンチ」と見なして行動しているからね
シナリオだけなら、昔は結構良いシナリオライターいたんだけどね
その辺りはまだ外注で何とかなる可能性はある
ただ、ゲームシステムの作り方というか、こっちの方は本当に無能だと思う
そもそもゲーム作った事が無い人が作っているんじゃないかと思うくらい、工夫の余地が無かった
後は、ムービーに依存し過ぎてゲームプレイ部分を削り過ぎているのも問題だと思う
3Dになってからというか、ヒゲが居なくなってからが特に酷くなったという感じがするな
任天堂が発注している作品はちゃんと作れているデベロッパーも多いのに、スクエニがデベロッパーに発注している作品はまともなものが出来上がらないとか、一体どんだけ無能が発注を命じているのかと思っていた
同じ開発会社でも、任天堂とスクエニで出来に違いがあったりするし、やっぱり指示側の人材の質に根本的な問題があるようにしか思えないんだよな
3Dになってから、どこも開発力を強化しないといけなくなったはずだけど、スクエニは3Dになってからもあまり開発力を強化してこなかった感じが否めない
ムービー以外の部分に力を入れないといけないはずだったのに、これまで何もしてこなかったのだから、こうなるのも当然だと思う