1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:09wHocQt0
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4CubHi0RH
あっちはポリコレに染まり切ってるからなぁ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VZuYzCNUM
>>2
ポリコレ自体はダメとは言わんけど
エンタメとか創造の自由の弊害になるのは
ちょっとね…
美人出すのがアカンのなら
イケメンも身体能力高いキャラも
出せなくなるんじゃ…
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wCifGo6S0
アーロイ役の人が不憫すぎる
美人なのに
美人なのに
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lTaBX8Yqd
アーロイのモデルの人ほんと悲惨だよな
そのままのモデルなら人気出ただろうに
1の男前版ならまだ許せる範囲だったけど
2の非現実的なブサキャラって…酷すぎ
そのままのモデルなら人気出ただろうに
1の男前版ならまだ許せる範囲だったけど
2の非現実的なブサキャラって…酷すぎ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:begrrIKba
おにまいってアニメがドイツで流行ったってのもなんかわかるわ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5IOajIKf0
ニーアが売れたのもコレなのよな
コレこそが日本の強みなのに
コレこそが日本の強みなのに
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JFOmpRPSa
ほんとになんでなん?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EMRgWxK10
そもそもどこのどいつがゲームの美形キャラに文句いってんのかわからん
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GTno4jPPa
>>9
どの国にも水着の撮影会に文句を言うようなやつがいるってこと
どの国にも水着の撮影会に文句を言うようなやつがいるってこと
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z/ZYJBBx0
>>9
各国で活動してるやつのバックは全部グローバリストだぞ
ポリコレもLGBTも宗教の否定も移民で国内を分断するのも全部根っこはグローバリスト
彼らのやりたいことは既存価値観の破壊
そしてことさら個人の価値観を優先することを推奨し団結できない弱い民衆を作ること
民衆が共通の価値感を持って一定の方向性で団結できなければ金持ちの思うがままに搾取可能な世界が出来上がるという寸法だ
各国で活動してるやつのバックは全部グローバリストだぞ
ポリコレもLGBTも宗教の否定も移民で国内を分断するのも全部根っこはグローバリスト
彼らのやりたいことは既存価値観の破壊
そしてことさら個人の価値観を優先することを推奨し団結できない弱い民衆を作ること
民衆が共通の価値感を持って一定の方向性で団結できなければ金持ちの思うがままに搾取可能な世界が出来上がるという寸法だ
151: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fxH6X/F10
>>99
日本に蔓延る自己責任論がその極北だね
ホリエモンとかひろゆきとか橋下徹とかマジで害悪でしかない
日本に蔓延る自己責任論がその極北だね
ホリエモンとかひろゆきとか橋下徹とかマジで害悪でしかない
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GxLkbChU0
余程海外のが多様性ない顔なんよね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ACVv5oI70
アレが向こうの美人なんじゃないのか
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FOJJ6lcZ0
ボリコレ補正かけるならアーロイのモデルは最初から不細工でいいのにな
わざわざ美人さん選んで不細工にする意味が分からん
わざわざ美人さん選んで不細工にする意味が分からん
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0TORk9JXd
まあアメリカなんかはポリコレ配慮が行き過ぎてガチのディストピアになりつつあるからな
「xy染色体が生物学的には性別を決定する」と当たり前の講義をした生物学の講師が
LGBTへの配慮が足りないとして苦情を受けクビになるような国だし
「xy染色体が生物学的には性別を決定する」と当たり前の講義をした生物学の講師が
LGBTへの配慮が足りないとして苦情を受けクビになるような国だし
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GCY+PFn4p
お前らがはじめた物語やぞ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:72UhshaRr
ほんとにポリコレが浸透するならAVもブスばっかになるけど
それやったら絶対売れなくなるなら無理だろ?
本能はどうやっても誤魔化せない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zoDJAaZOd
ブサイクいなかったらガチで叩かれるの?
擁護するやつとかおらんのか
擁護するやつとかおらんのか
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w+GwizsN0
アーロイがブスとは俺は思えんけどな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EpTzYTgZa
>>19
初代はそう思うけど続編はブサイクだと思うよ
初代はそう思うけど続編はブサイクだと思うよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gZfPCXfF0
洋ゲーが終わりに終わりまくってて草
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i+TtaL55M
クレーマーと一緒だぞ
ゴミみたいな意見しかせん奴はスルーすりゃいいんだよ
現に国内メーカーは我が道を行くキャラデザで成功して
ポリコレに屈した海外は化け物だらけになってる
あんなもん結局不細工連中が美人モテモテ勢を
自分達と同じラインまで引きずり下ろすための活動やぞ
やったところでこいつら買わないし内心シメシメwって思ってるよ
みんなで不幸になろうってのがポリコレ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U+vcIDBR0
昔はスト2のチュンリーを研ナオコ風にデザイン変えたりしてたけど
今も欧米はこんなのばっかりなのか
今も欧米はこんなのばっかりなのか
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ppg4qfb3M
ブサイゾンは何故ああなったんだろう
ほぼ原型留めてないじゃないか、特に顔の輪郭
ほぼ原型留めてないじゃないか、特に顔の輪郭
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XoEDpgqA0
RAGEのあれ女だったのか…
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wCifGo6S0
ゲームくらい美男美女になりたいだろ
現実と整形と何が違うんだよ
現実と整形と何が違うんだよ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8WrI4hWX0
これ海外が言ってるの?
いやいや作ってるのお前らだが
いやいや作ってるのお前らだが
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0rifB+B/a
>>27
言ってるのはユーザー
作っているのはメーカー
ユーザーが求めているものとメーカーが作りたいもの(主張したいこと)がズレてるって話
これはゲームに限った話じゃない
ディズニーがポリコレ全開にした結果、ユーザー離れ起こしてる話くらいは聞いたことあるだろ
125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jFbllCly0
>>30
開発側のスタッフだって本音じゃ嫌かもしれんからな
やりきれない
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cvapSgYV0
不細工だってブスや不細工キャラが主役でいじられてるゲームとか映画とかみたくないからな
なんかバカにされてる感じで不愉快だし
なんかバカにされてる感じで不愉快だし
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W9KhwsTRM
ウィッチャーの所とかマトモじゃん
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JiZ/Qtf5d
fableはキャラクリ可にすべき
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4CubHi0RH
もっとこう、overwatchみたいに出来んもんかね?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XocXBsqVd
洋ゲーを遊ぶ気にもなれない最大の理由がこれ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H0Ea1LM2a
外人だって美人はたくさん居るのに昔からゲームに出てくる奴はブサイクばっかだよな
ポリコレ以前からの問題だろこれ
やっと気づいたんか?
ポリコレ以前からの問題だろこれ
やっと気づいたんか?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:quLFciSqa
というかスカイリム みたいにポリコレ以前からそういうのが好きでやってるんじゃなかったの?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r6KTzCTw0
アーロイはこの先もずっと責められる業を背負ってるのがなぁ…
許される日が来るといいが
許される日が来るといいが
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xdxvfE6Z0
>>37
何かの拍子にモデリングを多少なりとも美形に修正したら今度はポリコレ推進派から突き上げを喰らうし
最初から素直にモデルさんの容姿に忠実にしなかったのが悪い
何かの拍子にモデリングを多少なりとも美形に修正したら今度はポリコレ推進派から突き上げを喰らうし
最初から素直にモデルさんの容姿に忠実にしなかったのが悪い
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h8Wj4fWw0
洋ゲーの女って昔からブスばっかだから開発者の感性からしておかしいんだと思うけど
近年はポリコレもあってさらに混沌としてるな…可愛いだの美しいだのをまったく追求しないしできない状況なんだな
近年はポリコレもあってさらに混沌としてるな…可愛いだの美しいだのをまったく追求しないしできない状況なんだな
コメント
シンプルに多様性をフィクションに持ち込むな
多様性なら良い、黒人必須とか美人排斥とかは多様性じゃなく価値観の固定なんよな
多様性というなら胸がでっかくてセクシーな服着た男好きなお姉さんがいていい、女を見るたびにナンパする素直すぎる男がいたっていい、阿部寛や平井堅みたいな顔したアジア人がいていい。でも出さない。ポリコレなんて多様性を名乗る人種差別でしかないよ
いわゆる本来の多様性は赤も橙も黄も緑も青も藍も紫もあることだけど、ポリコレのいう多様性は虹色という一色しか存在を許さないって意味なのがね
別に美女じゃなくてもいいとは思うけど、FF7の水商売顔とかメイク、服装で冒険されても世界観的に困る所はあるし
それはそれとして男キャラはホモで、女キャラがおっさんじゃん
コエテクの女キャラはそそるが。
スクエニのライトニングとか何かが違う。
ライトニングさんは顔の造形が完全に男だから女装した男にしか見えない
ライトニングは出た当時はクラウドが女装した姿かと思った
なんていうか、特に女性キャラは同じようなキャラばっかり。
現実には色んな女性がいるはずなのに似た性格、似たような行動発言ばっかり。
ストーリーやキャラの幅が狭い。
洋ゲーには映画女優とかモデルみたいな美形キャラもほとんどいないし、どう考えてもこんな微妙デザインのキャラ好む外人がそんなにいるのかと思うんだよな
美女が戦闘とか冒険するのはリアルじゃないとかいう人もいそうだけど、洋画にも美女が戦闘したり冒険する作品とか普通にあるんだから、リアルじゃないというわけでも無いだろう
キャラビジュアルだけなら、和ゲーのバイオハザードとかの方が遥かに美形キャラデザだと思う
正直、海外はポリコレ関係が滅茶五月蠅いから、造形があまり気にならない亜人種とかを中心にした方がまだ良いような気がするんだよな
英語圏のコミュ見るの好きなんだけど
「ジャパンゲームのキャラっていいよな…」
「本当に美しい…バリエーションが多いデザインに」
みたいな話題になると必ず
「ほら出た!ANIME讃美者!あんなキッズなコンテンツをありがたがってるなんて
ださー!多様性に配慮されてない古臭い作品のどこが良いんでちゅか~バブバブ~」
みたいなのが出てくるから本当に辛い。心が辛い。
任天堂のゲームをガキゲーほざくファンボみたい
「顔面見せて?」と聞いたらおし黙りそう
自分を「大人」だと思い込んで子どもをバブバブあやす側だと勘違いしてるのが
なんかファンボーイとかコアゲーマーとそっくりでワロタw
未だにアニメ=ガキ向けとかいう固定観念捨てられない時点で、時代遅れというか、多様性を理解できないのだろうな
昔の洋ゲーはバタくさいだけだったけど、今は明らかに醜くしてるからな
ディズニー映画もそうだけど、ルッキズム排除が行き過ぎてる
ディズニーは比較的バタ臭さが少なかったけど(動物はともかく人間キャラはそれでも結構きつかったが)、最近は結構露骨に増えてきている感じがあるな(バタ臭いというよりポリコレ配慮の感じだが)
正直ポリコレ以前の問題な感じはあるよな
男キャラなんか大体性格の似通ったオッサンばっかりが主人公でつまらん
Skyrim、最初は顔が美人に作ってたという話を聞いたけどほんとかねえ?
あっちの感性としては何て言うか、差別の本場らしいというか
アジア人は糸目の性格悪そうな顔にするみたいな感じで。マジで「自分たち」以外は美形じゃ無く描くのが正しいと思ってる節はある
自分達が野蛮人扱いするような民族を先祖に持つような連中だからな
遺伝子レベルで差別主義者だったとしても不思議はない
自分達が正しくて他は全て間違ってる。それがあいつらの共通認識だ
そういう考えが彼らの精神の根底にあるのは間違いないね
そしてその精神を作ったのはキリスト教
そもそも「聖書の解釈が違う」というだけで、相手を根絶することを目的として長年内部で戦争しまくってた奴らだからな
解釈違いであいてのこの地上から抹殺して消し去って、そうすれば自分たちの解釈だけがすべての「きれいな世界」があらわれるーーって
「otaku」の最もたちが悪い究極変異、それがキリスト教とその歴史だよ
そもそも洋ゲーは青年キャラ(10代から20代くらい)ですら少ないし、何でおっさんばかりなのか謎に思っているんだよな
ガキならともかく青年なら普通に力とかもある方だろうし、別に青年が屈強な戦士だとおかしいとかそういうわけでも無いだろう
洋画でも20代くらいの青年が活躍する作品も結構多いのに、洋ゲーだけやけに年齢層が高くて奇妙に思うんだよな
L4D1のゾーイは可愛いと思ってたが、2のロシェルは・・・・・・・・・・・
選択肢がないんだよな
プレイヤーに選ばせろよと
日本もポリコレに限らずどんどんおかしな方向に行っててこのままだとヤバいよね
せめてゲームの中ぐらいキラキラした世界見せてくれよ
なんでフィクションなのにわざわざ現実がどうとかいってブスだ黒人だデブだとか喚いてんだ
そもそも洋ゲーのキャラデザとかも現実感無いだろうと思うのだが
Fable、ずっと楽しみにしてただけにがっかりしたのはここだけの話
せめてキャラクリがあればまだがんばれそう
男は逞しくあれだとか、女はお淑やかであれだとか昔から言われてたけどさ
それらだって只の人生の目標や見本というか理想、社会で生きていく為の心得の1つに過ぎなかったワケでさ
別に昔の人達だって完璧にその理想通りに生きてこれた人なんてそうそういないよね?もっと多様な生き方をしてたハズ
その只の理想の1つに対して今までの人類の歴史も含めて顔真っ赤にして全否定して来る今のポリコレには疑問しかない
その過去を否定して出てきたのが昭和のDV男をそのまま性転換させただけのような暴力モヒカン女と細いオカマみたいな男ばっかりってのもどうなの?
昔の男女の理想を入れ替えただけで進歩的だとか多様性だとか言われても一体何のことやら…
もっとキャラの強さと可愛いや美しさは両立できるハズだろ?
1つの形しか認めないのならポリコレ連中も自分等が必死で否定したがってる過去の価値観の連中と同類だ
洋ゲーはバケモノしかおらんなw
唯一の救いはCD Project REDだけやなw
サイパンで前衛的なポリコレブスばっかりだったろ
アニメ版の制作時もCD側はブス推しだったみたいだし
>サイパンで前衛的なポリコレブスばっかりだったろ
そうだったか?
そうだぞ
これマジ偽善だよな
元々そう言う顔でこの役に欲しかったイメージだって出してくれるならいいが細かい所チグハグなんだよなぁ
イラストは美人だったし、途中で何かあって変えられてしまったんじゃないかと思ってる
前もどっかで書いたんだけど、いろんな人がいてもいいって理念がいつの間にか、いろんな人がいなければならない!って価値観の押し付けになってしまっているのが醜悪なんだよな、この手の話は
受け入れる自由があるのなら、受け入れられないのもまた自由であるはずなのに
それより一歩進んでこの人は居なければならないがこの人は居てはいけないになっとる
まあちょいマジレスすると
あと1年半くらい経てば米国政府はほぼ確実に政権交代するだろうから
そうすれば今の状況よりは幾分かマシにはなるだろ
トランプ政権の時代でもクリーチャーを量産してた連中に何を期待してるんだよ
ビジュアルに政権は影響しないよ
つーか社会的正しさやら政治的正義なんていう
情勢で簡単にコロコロと変わるモノを
価値観の基準に置く連中の気が知れないよね
分かりやすく言うと戦争や政変で支配者層が変わったら
一秒でそれまで言ってた善悪を切り替えますって事だからな
海外じゃそれが当たり前なんよね
そうしないと不利益被ったり生きていけなかった故の処世術
日本も江戸長期政権と鎖国がなければどうなってたか分からない
当時の日本は意外や意外、結構海外の情報をあつめ、正確に知ってたらしいからな
キリスト教の危険性も実際に体験して知ったわけだし(宣教師らが信徒らに仏教神道を実力行使で否定するよう、つまり反乱を起こすよう焚きつけて歴史的事実がある。実際神社などが焼き討ちに遭い、宣教師らを問いただすと「民衆の選択の結果である、正しい神は我らの神と彼らが選んだ」とうそぶいた)
アメリカが一番自由じゃないな
自由の女神壊した方がいいんじゃない
つまりスタッフ等制作者側が「個人の感情で売上になんら寄与しない集団の文句は聞きたくない。作りたいものを作らせろ。」言わない限り今後もユーザー側との乖離は続くということ。このままだとゲームアニメどころか時代小説すらまともに出せなくなる日が来る。右派に対して「国家権力が表現規制するのは良くない」というなら同じ勢いでこういった法にすらよらない根拠も薄弱な圧力に対しても反対しなきゃフェアじゃない。
多様性やルッキズムに配慮した上でも
もっと魅力的な造形にできるだろって思う
美人じゃなくても愛嬌がある人とか幾らでもいるもんな
日本と海外では“多様性”という言葉の意味がどうも違うようだからな
海外で言うところの“多様性”は「ルサンチマンらの復讐」に他ならない
“ルッキズム”という言葉もそう「『持たざる者』が『持つ者』から立場を奪って成り代わろう」という意味しかない
いま海外で起こってることは60年代世界中で左翼思想が暴れ回って、既存の価値観を解体・転覆させようとした事実の再現で、あのときは「貧者」が「富者」の財産を奪うことであったが、現代においては「自分がもってないものを持つ他人」のありとあらゆるもの「才能・ルックス・評価をふくむ社会的地位」という無形のものを簒奪することへと変わった。「ルサンチマンの復讐」は当時も今もかくも醜い
まあ、差別するやつがやりすぎた。
これにつきる。
美人に靡くのは低俗でポリコレに理解ある自分は高等な価値観を有してる
そういう見栄っ張りなところが彼らにはある
元の Youtube はこれです。ヒロインの顔が見えた瞬間に2人が吹き出してるのが笑える。