● 売上高が22年比で5.5%減 成長のピークはすぐそこ?
● IPビジネスの割合は連結売り上げの3% まだまだ“ゲーム頼り”
● 任天堂には“億ゲー”が 誕生していない
このように気になる三つの数字を見ながら状況をまとめていくと、現在、絶好調の任天堂も未来予測の観点からみると三つの大きなチャレンジを抱えていることがわかります。
もちろん、任天堂はそのことに気づいているのですが、どのような対応をしていくかで、明暗が分かれるでしょう。
Switchに次ぐ新ハードで、今と同じポジションに到達できるのか?
それともビジネスモデルをクローズドなゲーム開発中心にしたからこそ到達できた現在のポジションから、隆盛を極めるマルチプラットフォームでのビジネスモデルに転換するのか?
ゲームではないIPビジネスへの新しいフロンティアに、移っていくことができるのか?
このあたりが、任天堂の未来の大きな注目点になりそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f845772110e687121708b131d6f14db2f8af1ee?page=1
>この先、eスポーツがオリンピック種目になるとしたら、その種目に選ばれるゲームは確実にマルチプラットフォームになるでしょう。今後は、任天堂もソニーもこの流れを戦略上重視せざるをえなくなっています。
解散
さすが石ころオンライン
任天堂には“億ゲー”が誕生していない
そして気になる三つ目の数字が、1100万本前後という数字。これは何かというと、任天堂の大ヒットした
ゲームソフトの販売数の上限です。
最近の任天堂Switchソフトのミリオンセラーは35本と、ゲームビジネスとして堂々たる業績をたたき出し
ています。2023年3月期で売り上げ本数が一番多かったのが、『ポケットモンスター スカーレット・
バイオレット』で合計2210万本。1作当たりは1105万本です。さらに『スプラトゥーン3』が1067万本、
『Nintendo Switch Sports』が960万本という状況です。
これはこれですごい数字なのですが、「“億ゲー”が誕生していない」とも読めてしまいます。億ゲーとは
世界の利用者累計が1億人を超えるゲームのことで、中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)傘下の
米ライアットゲームズ『リーグ・オブ・レジェンド』や、米ゲームソフト会社アクティビジョン・ブリザード
の『コール・オブ・デューティ』といったタイトルが知られています。
これらのゲームソフトがなぜ1億人超えのユーザーを集められるか。二つの理由があります。一つはプレイス
テーション、スマホやパソコンなどマルチプラットフォームでプレーできるようになっていること。そして
もう一つが、無料から遊ぶことができることです。
あたりまえですが、スマホで無料でプレーできるゲームのほうが任天堂Switchのソフトよりもユーザー数を
増やすためには有利です。そして問題は、ユーザー数が多いマルチプラットフォームのゲームと、NintendoSwitch
だけで遊ぶことができるゲームのどちらがより拡大していくかです。
流行を見ると、明らかにマルチプラットフォームが有利になっています。多くのユーザーがゲーム内で
SNS的に交流したり、YouTubeでゲームのプレー状況を配信したりといった世の中の流れを前提にすると、
マルチプラットフォームの方が隆盛になりつつあります。
この先、eスポーツがオリンピック種目になるとしたら、その種目に選ばれるゲームは確実にマルチプラッ
トフォームになるでしょう。今後は、任天堂もソニーもこの流れを戦略上重視せざるをえなくなっています。
識者「任天堂はポケモンをスマホにしろ!」
ヤベーなこの記事…
そんな造語使ってるのあいつらだけだし
あれ、ちょうど俺はプロだ!!ってうるさいやつが暴れてたスレがあるなぁ
マリオもマリカも出してる
目に入らんのかコイツには
Switchプラットフォームをこのまま物理ハードのみで展開していくか
PCやスマホにもSwitchプラットフォームを乗せるかの二択であって
任天堂が他のプラットフォームに参入するのは考えにくい
だからスマホはポケモンにマリカにぶつ森が中心だし
任天堂のソロゲー数百万で止まるしもっと売りたいはずだもん
ただPCで売るならsteamじゃなくて自前でSwitch互換プラットフォームを用意してくるだろうし
PSや箱に出すことなどまずあり得ない
それはマルチプラットフォームとは言わない
任天堂はソフトだけじゃなくてハードも売りたいんだよ
そこまで数売れる訳ではないソフトも含めてやりたいなら任天堂のハードを買ってね、って商売だ
もっと売りたいはずだからPCに!ってアホか
>>139
>>任天堂はソフトだけじゃなくてハードも売りたいんだよ
ユーザーに1ミリもメリットないんよね、それ
ユーザーはPCでもスマホでも持ってる端末でゲーム遊べるのがいちばんなわけ
営利企業の金儲けのためにユーザーが不利益を被っている
鈴木貴博
2017年3月1日、週刊SPA! において、任天堂はスマホゲーム全盛の今、ハードのゲーム機にいまだにこだわり続ける姿勢から、5年以内に危ないという予測を行ったが[10]この時期を境に任天堂は逆にスイッチの成功でV字回復を果たし予測は外れた。
ライバル会社の株主でゲームの事をよく知らない爺さんとか向けへの安心してください記事だろ
マルチゲーはジョイコンのおかげでSwitchとの親和性が非常に高いので
ソロゲーならPCでもプレイフィールは変わないし
ソロゲー数百万止まりってなんだ
クソほど売れるのゼルダだけじゃん
メトロイドとかベヨネッタとかあの辺をPCに展開したら
もっと売れるのは明白だろ
ベヨはsteamに出てる
それを知らないこと自体、マルチが有効でない証左だな
任天堂は23年度3月期の本数限定
億ゲーさんたちは数年間の積み上げ後のプレイ人数だから
Switchは64に毛が生えた程度の性能とか
毒されすぎだろw
識者「任天堂は1億本売ったタイトルない!スマホにしろ!」
なお収益は見ていない模様
億越えてるのはマイクラグラセフテトリスだけだったぞ
コメント
要約「ガッテム任天堂」
うん、流し読みだとしても読む内容じゃないわ
もう落とし穴どころか地面に埋まって出てこないPSの心配してやれよ
1億本以上売れたGTA5のロックスターは赤字、以上
売上高しか見てない時点でそこら辺のファンボとなんら変わらんな
任天堂のゲームやりたい人ならswitchが持ってる端末なんだよなぁ・・・
ほぼ無料で配りまくって1億とかいったところでなんの意味もないと思うがw
ff16は世界300万本出荷は大成功とか持て囃すのに任天堂にだけはいつも厳し過ぎない?
妄想記事でお金もらえるとか楽な仕事だなあ
ピークアウトしたら失敗、ゲームだけ売れたら失敗、販売本数が単独で億超えなきゃ失敗
PS5「ピークアウトしてます。ゲーム売れません。億どころかミリオンがやっとです」
Yahoo「通ってよし!」
何故なのか
何がこの人をそこまで突き動かすのか
営利企業が利益を求めたらダメなんだとよ。頭、大丈夫?
一億本売れるソフトが1つより、数千万本売れるソフトがいくつもある方がスゲーんだけどな
未だに任天堂ハード持ってない層にメリットを与える必要ないよね
客になる気ないんだから
コピペしてないでちゃんと言いたいこと書けよ
ハードの売り上げとか普及率に業績が引っ張られるのは自覚してるから、マリオ映画作ったりしてるわけで
言われるまでもなくしっかりやってるし、、むしろもっと現実見据えてるよね。次世代機も中々出さないのはそう言う事だろうし
[要約]
一億売れたソフトがない任天堂ゲームはクソ!一億以上売れたソフトがあるサードパーティ最高!
こういうプロパガンダ記事のせいで余計にゲハが広まるんだよなぁ…。
そして気になる三つ目の数字が、1100万本前後という数字。これは何かというと、任天堂の大ヒットしたゲームソフトの販売数の上限です。
任天堂のゲーム売り上げすら見ないで記事を書くものなの?
昨年度だけで世界と比べてるって訳でもないし
比較の仕方も無理があるでしょ・・・
それに億人利用しているゲームと億本売り上げたゲームは別物でしょ・・・
おじいちゃん、今日はもう貼ったでしょ
740640: 名前:ゲーム好きの774さん@6周年 : 投稿日:2023/07/08(土) 12:59:34 ID:A5MDg0NDg Androidchrome
22年度
任天堂ソフト売上高比率 (本数比率不明)
ファースト79.1% サード20.9% 合計2億1396万本
PSソフト売上本数
サード2億2070万本(84%) ファースト4350万本(16%) 合計2億6420万本
それ、PS5を売ってるソニーにも言える?
自称ユーザーという名の乞食はお呼びじゃないよね
>ユーザーに1ミリもメリットないんよね、それ
「ユーザーのメリット」なんて利益出すためのアプローチの一つでしかない
>営利企業の金儲けのためにユーザーが不利益を被っている
営利企業だもの
ユーザーに利益あっても、自分たちに利益ないことやるわけないじゃん
そんだけ売って利益大幅減のソニーって無能しかいないの?
どこぞの会社は税金も配当金も払わないよな
飼い主様の言うことやることに間違いなんてあるはずないよ!
それで税金払わないってどういうこと?
億ゲーw
スマホゲーw
eスポーツw
オリンピックw
正気ですか?
2022年度SIE業績
売上高:2兆1567億5600万円(前期比97.2%増)
営業利益:680億6000万円(同18.7%減)
経常利益:1356億4600万円(同29.2%減)
最終利益:1166億2600万円(同29.7%減)
一方、任天堂
売上高1兆6016億円(前期比5.5%減)
営業利益5043億円(同14.9%減)
経常利益6010億円(同10.4%減)
最終利益4327億円(同9.4%減)
数字大好きお爺ちゃん、これ見えまちゅか~?
ミスりました
740836 です
スレの方でもよく暴れてるみたいだな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/L0wMDtOd
>>1
22年度
任天堂ソフト売上高比率 (本数比率不明)
ファースト79.1% サード20.9% 合計2億1396万本
PSソフト売上本数
サード2億2070万本(84%) ファースト4350万本(16%) 合計2億6420万本
まぁ大抵の方々は、この記事が妄言だとわかっているのが何より
記者 鈴木貴博のWikipediaより
>>2017年3月1日、週刊SPA! において、任天堂はスマホゲーム全盛の今、ハードのゲーム機にいまだにこだわり続ける姿勢から、5年以内に危ないという予測を行ったが[10]この時期を境に任天堂は逆にスイッチの成功でV字回復を果たし予測は外れた。
そもそも任天堂ハード買う気のない乞食は任天堂にとってユーザーじゃないんだよなあ
任天堂自身が作ったハードだから任天堂が一番スペックを使いこなしたゲームを出してくれるっていうメリットがあるって視点も持てないんだろうね
セガがハード事業やめてソフトメーカーになってどうなったかを見たら分かりそうなもんなんだが
あと何回説明すれば理解する?
22年度 ダウンロード専売は入ってない
任天堂ソフト売上高比率 (本数比率不明) ↓
ファースト79.1% サード20.9% 合計2億1396万本
↑
デジタル分は手数料収入しか計上してない
※ソニーは満額計上。そのため売上高は大きいが
営業利益は任天堂にダブルスコア負け
PSソフト売上本数
サード2億2070万本(84%) ファースト4350万本(16%) 合計2億6420万本
↑ ↑ ↑
ダウンロード専売込み ダウンロード専売込み ダウンロード専売込み
今好調な相手に不調だ不調だ言って今不調な相手をガン無視したり、不調な相手にむしろ好調だ好調だ言うだけなんだから世話ないわ
この記事どこの世界線の話なんだろう?
任天堂のソフト売上の上限が1100万とか8290万のWiiSportsや6000万のマリカ8がない世界なんだろうか
メーカーも企業で慈善事業じゃない。国内でXboxをハブるのは当然の判断。
とか言ってたのにな。
隆盛を極めるマルチプラットフォーム
これを口に出しただけでポジショントーカーとバレるわな。
このライター・鈴木貴博は2017年から同じ事を言い続けてる。
ちなみに職業は経営コンサルタントだそうな。典型的なアレですね。
逆神ぶりをWikipediaに晒されるのは草
「任天堂が2023年度に売り上げた最大の本数は1100万本で、億ゲーがない」
「億ゲーとは一億人プレイヤーがいるゲーム(LoLなど)です」
ゲームの販売形態も集計期間も全て無視した意味のない比較、典型的な詐欺師だなこいつ
億ゲーてファンボ語録じゃん
経営コンサルw
本数の話で急に人数比較が出てくるの義務教育受けてない感すごいな
FF16が売れない言い訳はその辺にしとけw
Twitterでこの記事みつけたけど表示回数240回って、オレの趣味の工作よりもみられてない
PS優勢だったら絶対言わなそうなセリフで草
営利企業の金儲けのためにって、ニートむき出しなのも草
DL(回)数が億っててもなぁ…
スマホは月に億儲けても全部が利益にはならん処かマイナスパターンが多い
ソレが原因で安定求めてサイゲもコンシューマ路線に行ってる現状を見ないメディア(ファンボ)
一生懸命市場調査するタイプの人なんやろ
そんなことしてどうするんですか?って話
つまり糞ニー自身は何も出来ない他力本願のヘボ企業って証明にしかならんな。
普通はハードホルダーであるファーストが積極的に動いてハードを普及させてサードがが参入しやすい土台を作るんだよ。
ファーストが真っ先にSteamに逃げるような無責任発言している時点でキチ害。
船長が真っ先に逃げ出したバ・カン国のセウォル号沈没事件と一緒。
同じ様に沈めばいいんじゃないのゴミステはwwwwww
流行り廃りの激しい娯楽分野だからこそ短期的な億ゲー(そもスマホありならポケモンGOとかある)無理に目指すよりも安定して複数の人気IP維持が大事って任天堂がブレるわけがない
というかEスポとかアメリカですら採算とれねえとスポンサー逃げたらしいじゃん
ほんと囃し立てるだけのマスゴミは楽でいいね
「任天堂が絶好調で隆盛を極めているなんておかしい。あってはいけない。絶対ない。」
「本当はそうじゃないってことを俺様が説明してやる。」
この結論で文章を組み立てるから中身がおかしくなるのは当たり前
本数(DL数)だから売上高ですらないぞ
1本あたりの利益も集金システムも全然違うのに
CALL OF DUTY、MSと契約結んだから億ゲー(笑)も出るし安心ですね
海外は割と知識のある本当の識者がまともな見解を出すことも多いけど
日本は底辺層のなんちゃって肩書識者()のほうが権力があって笑える
政治的な権力に媚びて何かを叩くしかできないんだから
そりゃ日本からまともな連中が出てくるわけない罠と
上げた数字は支離滅裂で市場調査すらしてないけどな
企業の利益を否定する者は要するに
利益の追求と無縁の者
最近のソニーはMSとも喧嘩腰だし、任天堂のネガティブキャンペーンにも必死
PSは最近、勢いあるなー
任天堂は新しい遊び方を提案するためにゲーム機を売っているわけで、その遊び方の普及のために既存のIPを乗っけているわけだ。組長が言っていたようにハードは仕方なく買うもんだからね。ハード自身にも魅力がないと。
このしょうもないコンサルタントは、既存IPからどれだけ搾り取れるかしか考えてないし、もちろん新しい遊び方なんて提案する気がないから、こんな薄っぺらい記事を出してんでしょ。
それアップルにも言ってみたらいいんじゃね?(ハナホジー)
マルチで一億って、逆に影響力低くなってるやつじゃないか
しかも1100万というのもポケモンの2バージョンを2で割った数字というもの
同じ方法を使うとクロスプラットフォームや各DLアプリは機種ごとに差異から別個で計算しなければならず、そうなるとどこも悲惨な数字になる
それに最高売上は8290万のWii Sportsになるからそこも書かないといけないんだがな
苦い経験もしたからこそ任天堂は慢心してないよ
ものづくりのノウハウもしっかり蓄積してるし、ユーザー第一でゲーム作りしてるのに強か
いらんコストはしっかりカットして利益に繋げるしね
GTAとかめちゃくちゃ本数売ってるのに会社は赤字なんでしょ?
1100万じゃスイッチ限定ランキングでもベスト10にも入れねーぞ。
まいじつかと思ったわ
ここも変なメディアだなぁ
任天堂がもしやばくなるとしたらこんなyahooニュースなんぞのゴミ記事に経営判断が影響受けたときやろな。
半チケでしか買ってないから、このペースくらいでええわ
金かからんから助かる
ほんと組長の先見の明がすごいな
こういうの見るたびに金融屋と経済聞屋は無用の存在だとつくづく理解できる
まあゲームに無知な株屋を騙すための記事でしかないって感じだな
ゲーム屋がゲームの収益に依存して何がいかんの?
マジコン海賊版ドラクエ5で遊べなくて
「ソフト買わない人は客じゃ無いってことか!」とキレてた馬鹿を思いだす
・コロナ特需がまだあった時期との売上比較
・そもそもIPビジネスに軸足を置く気が明らかにない
・組長が何で株式会社ポケモンを独立させたのか全く理解していない
わざとじゃないかってぐらいの的外れっぷりだけど
コンサル屋の書いた記事だと知って悪い意味で納得した
調べたら、ニンテンドースイッチ発売前に、同じような失敗予想してた人なんだな
任天堂はコンテンツをスマホやタブレットへ移行するべきなのに、リスクの高いハード商売の呪縛から逃れられないって論調
昔から言ってることが変わらないが、ずっと予想を外しまくってる
そもそもゲーム会社がゲームで儲けて先行き不安ってどういうことだよ