【朗報】ゲーム番組でティアキンをプレイしたアイドル「画がキレイ過ぎて見とれた」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3tyJ13+z0

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vkK6coUW0
こんなもんよ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s5FCBtcHa

FF16も綺麗とは言うだろうけど
見とれるとは言わないだろうね

そこだよね

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YRDpgNRCa
ついでに言うと、
解像度もグラフィックの良し悪しとは関係が低い

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YRDpgNRCa

グラフィックの良し悪しは、
・絵のセンス
・絵の描き込みの完成度
によってほぼ決まる

これはグラフィックでも油絵でも水彩画でも同じ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YRDpgNRCa
写真だって、ど素人が超高解像度のカメラを使っても、
数年前のスマホのカメラを使うプロカメラマンには敵わん

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JSjdqLQJa
綺麗なだけで無価値なものと
センスがいいだけの価値があるもの
って違うよな…

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CSpypUW8d
だから多くの人にとってポリゴン数はこれで充分なんだって
大事なのはどう見せるかって事でさ
逆に言うといくらポリゴン数が多くても汚い画は汚く見えるし、センスの問題。

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bEP/RCmvp
>>16
そういう意味ではデザイナーの時代なんだろうなあ。ゲームは
シナリオとかカメラワークも素人じゃどうにもならない時代
FF16でつくづくそう思う

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QD+vM34J0

blank

blank

無慈悲な比較

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UnjgjeGm0
>>20
一枚目草生えぬ緑ペイントのハゲ山なのにキレイに見える

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B406FwMa0
>>20
二枚目は探索面倒くさそう…

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6/V84mCD0
>>20
綺麗な下の方が先に出てるんだよな
ティアキンはまあ・・・携帯機にしては頑張ったのかなw

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bwWKyhEQa
>>20
2枚目けっこういいやんと思ったら別ゲーだった

 

173: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:knStTh2M0
>>20
2枚目は逆光でマシマシ
そしてどちらもスクショのセンスが無い

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r8y9yZ6s0
アートワークが大事だからね

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/9VPDTWBp
そもそも解像度だけ高くてセンスが無いゲームは綺麗じゃなくて細かいだけだからね

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gn1lq66B0
>>22
ティアキンの解像度だけ上げても汚いのは変わらない
それは描画するハードがショボいからそういう絵しか出せないため
なおセンスの話ではない

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XCivuE140
そのヘッドセットやめろ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t7rm4WUvM
宗教じゃない人にとってはSwitchくらいでいいからなマジで

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CSpypUW8d
一般人てか「ゲームらしいゲームが好きな人ほど解像度には拘らない」だろ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GEm8F+7B0
ブレワイもそうだけど綺麗に見せる技術が凄い

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X2WOR2rcr
高解像度で高フレームで緻密にモデリングされた死体は綺麗ですか?

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dOdDDzEs0
フォトリアルって意味ないよな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gf2olqpY0
光りの当たり方とか強弱で雰囲気変わるからなぁ
意味もなく暗いだけとか火花散らすだけのグラは人の感性に刺さらないと思う

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yzfyeBRqa
IGNJ渡邊「最近のゲームはキメ画を見せようと言うことをやってる。
それこそ星のカービィでもやってる。
FF16は記事用にフォトモードで撮ってても全然いい景色がない。写真映えしない。
グラフィック表現に気合は入ってるけど、ココを見せようと言うのがない」

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HzRDGor/0
絵を描く人間なら分かると思うが描き込むことはアホでも出来る
デフォルメが一番難しい
和メーカーのアートセンスは任天堂が突出してるわ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dOdDDzEs0
フォトリアル追求しても容量食うだけで
まったく現実には近づけないよ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QD+vM34J0

Switchのフォトリアル
blank

他の高性能機のフォトリアル
blank

 

174: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:knStTh2M0
>>49
2枚目めっちゃ暗くて草
なんですぐ暗くしてしまうん?w

 

190: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+6iNZ+r1r
>>49
センスで勝てないからフォトリアルのしかも違うゲームで比べるのダサすぎw
せめてそのswitchのゲームのPS5版出してみろよwww

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pXV1Z/480
グラフィックの作り込みは際限が無いから投資を溶かすにはちょうどいいんだよね

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GEm8F+7B0
それにSwitchのスクリーンショットって実機より大分微妙になるんよな
Switchに関しては動画の方が綺麗に見える

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hwXdClft0
>>51
それはSwitchだから微妙なんだよ馬鹿w

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HzRDGor/0
スクエニも明彦の方の吉田さんは天才だったけど辞めちゃったし
大手なのに絵作りがクソダサいのどうにかしてほしい
もっと上手い若手雇えるやろ

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:onCcSBKa0
そりゃ一般人はディスプレイから2m近く離れて見てるんだから
間違い探しレベルの性能の差なんて気付かないだろうよw

 

引用元

コメント

  1. そもそも静止画の綺麗さの比較なんてなんも意味ない
    そりゃ静止画だとどれだけテクスチャが綺麗かとか草が多いかとかに目が行きがちだけど、実際動いてる画面見てるとそんなとこ気にならない
    それよりも空気感というかそういう世界が画面の中にあるっていう美しさの方が重要
    ティアキンにはそれがありFF16にはそれがなかった

  2. ストリートファイターのキャラ達も望まぬ方向に進んでます。

  3. >>20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QD+vM34J0
    >>無慈悲な比較

    こういう悪意ある比較しか出来ないのが答えだよ
    しかも下の画面が逆光で誤魔化してるだけと理解できず比較に持ってくる辺り、美的センスの無さも証明してる

  4. >>62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:onCcSBKa0
    >>そりゃ一般人はディスプレイから2m近く離れて見てるんだから
    >>間違い探しレベルの性能の差なんて気付かないだろうよw

    実際これ

  5. フォトリアルであることとリアリティは違う
    PSW大好きワードの没入感()にはゲーム世界の中のリアリティの方が重要なんだけど
    フォトリアルに力を入れるだけでそっちはお粗末

  6. >>52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HzRDGor/0
    >>スクエニも明彦の方の吉田さんは天才だったけど辞めちゃったし
    >>大手なのに絵作りがクソダサいのどうにかしてほしい
    >>もっと上手い若手雇えるやろ

    そもそも日本において、この手のデザイナーの志望度は映画≧アニメ>>ゲームの順に見えるから、そもそも有望な人間のパイが小さいんじゃね?
    その中で優秀な人間は自由に選べる立場だから、ゲーム業界の花形である任天堂だったり給料のいい外資だったりを選んで、スクエニとかにはスカタンしか集まらないんじゃないの?

  7. >無慈悲な比較

    ゼルダはゼルダとわかるけど2枚目は何のゲーム?
    後Switchと他機種のフォトリアル比べてるのも有るけど同じゲームで見るんじゃなく、作り込みがすごいのとそうでもないの比べりゃそりゃ差は出るだろうに
    同じゲームであれだけ差が出りゃそれこそ騒がれるわ

    このコメントへの返信(2)
  8. >>51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GEm8F+7B0
    >>それにSwitchのスクリーンショットって実機より大分微妙になるんよな
    >>Switchに関しては動画の方が綺麗に見える

    そりゃSwitchで撮るスクショは携帯モードに合わせて解像度を720pに落としてるから当然だよね
    動画も解像度は同じだけど動くことで注視しなくなるから目立ちにくい

    実機と同じにするならキャプチャーボードを使ってフルHDのまま撮るしかない

  9. ティアキンは二次元とリアルのいいとこどりって感じ
    FFも10まではそんな感じのイメージだったんだけどな

  10. Wiiのゼノブレイドとか平原に感動したなあ。見せ方って重要だね。解像度のいいスマホでいい景色自分で撮ってもプロの写真家にはかなわないとおもうもの

  11. グラがとは言って無いなら特に変ではなくない?
    雰囲気というか世界観というか、そういう作り込みは結構拘ってて、同じオブジェクトでも埋めるとか傾けるとかして景色を作ってるし。この世界を自由に移動できるって思うとやっぱテンション上がる画作りしてるよ

  12. むしろ2枚目のセンスの悪さが浮き彫りになってるような…
    影の映り方とか変だしさ

  13. 番組でアイドルが商品を貶したらやべぇだろ

    このコメントへの返信(4)
  14. 褒め方の言葉選びで本心かヨイショかわかるやろ
    他のハードやソフトならもっと綺麗なものがあると思ってるなら心理的にこの言葉は出てこん

    このコメントへの返信(1)
  15. それはそうだが
    他に言及できるところがあるのに絵作りに特に言及したことが取り上げられてるんだぞ…

  16. リアルで鏡の自分を見て見惚れるかって話
    単純にリアルに高画質にすりゃいいんもんじゃないしファンタジーだの幻想的といった描写は正直アニメ的なのの方が優れてると思うけどなあ

  17. >>25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UnjgjeGm0
    >>>>20
    >>一枚目草生えぬ緑ペイントのハゲ山なのにキレイに見える

    これ草じゃなくて苔とかの類だと思うんだけど…

    このコメントへの返信(2)
  18. まぁ少なくとも日本の一般ゲーマーにとってはグラなんてSwitchで十分なのは間違い無い

    このコメントへの返信(3)
  19. 今、全盛期のドット絵FFとかを遊んでドット絵がすげぇ綺麗って言うのを、解像度ガー、グラガー、フレームレートガーって否定する奴が湧いてきたら話にならない奴が来たなって思うだろうけど
    こういう特徴的な画作りしてるゲームの画が綺麗って感想に解像度どうこうで否定しに来るのはそれと一緒だと思うよ

  20. 最近出た某高性能ハード専用ゲームはプロデューサー自身がとんでもなくつまらなそうにボタンカチカチしてましたね…

  21. ブレワイの頃から草原は草原でちゃんと草生えてるもんな

  22. 写し絵のミニチャレンジ対象の場所とか、何気なくサトリ呼び出した時の立ち位置とか、そうでなくてもふとした瞬間にスクショしたくなる場面が出てくるよね。
    単純なグラフィックというよりは構図や配置の妙に依るところも大きいんだろうね

  23. イモータルズかな、たぶん
    Switchでも出てたはず

  24. 日本に限らず余暇にゲームを楽しむ程度の人たちに取ってはswitchで充分なのでは…
    PCは一般人には作業道具だし
    PSは修理品再出荷品含むとかいう水増しで正確な販売数は分からないしソフト販売数から見るとゲーム機として使われているのはかなり少ないだろうし

  25. むしろリアルなグラはカジュアル層からは難しそうと敬遠されやすかったりもするから。そっちはそっちで苦戦してるからなあ

    このコメントへの返信(1)
  26. グラフィックとfpsを槍玉に挙げてる時点で自称コアゲーマーって分かるんだよね

  27. 雨が降って薄暗い早朝に鳥望台から射出されながら見る朝日にグッときた

  28. 難しそうというか画面の情報量が多くて面倒になるんだと思うよ
    この面倒という感覚を難しいと思っていると受け取るから色々おかしなことになる
    もちろん操作自体が難しいから受け付けないということは起こるけど、それは実際に遊んで初めて発生するもので、画面を見ただけで面倒だと感じる事とは全く別の話だと思う

    このコメントへの返信(1)
  29. 仮にヨイショだとしても視聴者から全く共感されないコメントしても意味ないし
    ある程度は本心か「こう思う人もいるだろうな」くらいのことを言うんじゃないの

  30. いや、その前段階
    フォトリアルなゲームは難しそうだから手を出さず、こっちのポップで可愛らしいキャラクターのゲームをやるみたいな流れがあった
    最近はあんまりゲームが上手くないインフルエンサーが遊んでて、それを見て自分でも出来そうだって思う人が増えて緩和されてるけど。画面を見る前のビジュアルの段階で結構敬遠されてたんだよ

    このコメントへの返信(1)
  31. それは単にフォトリアルのゲームが面白く無いと思われて、ポップでカジュアルなゲームの方が楽しそうだと思われているだけでは?
    そしてどうして後者を選ぶのかを聞かれた際に無難な回答として前者を難しそうといっておけば角が立たないと思われているのでは?
    とりわけ自称ゲーマーな連中相手だと正直に面白くなさそうと伝えたら面倒なことになるだろうしね

  32. 現実の人間は化粧したりして毛穴やシミを隠して良く見せようとしてるのに
    ゲームというフィクションの世界で現実的な汚い毛穴や産毛まで表現することに
    力を入れてる意味不明さ

  33. この場合の綺麗ってグラのことじゃなくね?
    同じ場所の写真と絵画を比べてリアルじゃないから綺麗じゃないとはならんやろ

  34. 怒らないで聞いてくださいね?
    そういうコメントって大抵放送作家さんが考えてるんですよ
    (用意されたコメント以外言うと怒られたなんて例もある)

    このコメントへの返信(2)
  35. >>20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QD+vM34J0
    >>無慈悲な比較

    下の画像の方がチープに見えるのはなんでなんだろう
    色合いのせい?

    このコメントへの返信(1)
  36. 絵画の世界で実写みたいな絵を描くのは1000目年くらい前に終わってる。

    実写そっくりな絵を描くならAIで十分代わりになる。
    本物に寄せて描くのは絵画なら基礎作りでやることだろ。いつまで学生気分なんだw

  37. そんなソニーやスクエニじゃあるまいしwww
    あっ、あくまで俺個人の意見だから怒るなよwww

  38. 放送作家が本当にそう思ってるなら何も変わらん。
    演出でやってるなら視聴者がそう思ってるだろうと放送作家が予想してるだけの話。。

    怒らないで聞いてくださいね.あなたとんでもないアホですよ。

  39. 絵を絵として見た時にしっかり表現できてるならそれは綺麗って言っていいでしょ
    写真でもちぎり絵でも綺麗なもんは綺麗なんだよ
    ちぎり絵は写真に比べて色数が少ないし粗く見えるから駄目だなんて言う人見たことないぞ

  40. ライト層はもとより、コア層もグラには拘らないからな
    コア層を自称するほどゲームをやってるなら「グラフィックを犠牲にした神ゲー」に何度も触れてきてるもんだ
    未だにグラに拘ってるのは大手にしか触れないにわかゲーマーか非ゲーマーくらいのもんよ

  41. ゴングルの丘だね
    苔びっしりで一部に短い草もあるけど、この絵だとアングルの関係で目立ってないな

  42. しかもまあ売り上げで結果も出てるしなグラが全てじゃないんだよって
    一部の声のデカいしかも買わない自称ゲーマーの言う事を聞いても売り上げに結びつかないことも証明されてる

  43. 64の頃からゼルダは動きがあると綺麗だから
    ぱっと見しか綺麗じゃない絵はゲームでは無意味

  44. わりぃ やっぱ暗ぇわ

  45. パクリのゲームと比較させた時点で降参してるようなものだしw
    そもそも解像度違う点で比較にならないが

  46. 時岡opもゲーム内ロケハンしたんだっけ
    絵になる世界作り64の頃からやってたら逸ら経験値も違ってくるわ

タイトルとURLをコピーしました