スタジオジブリの凋落がFFシリーズの凋落と似てる件

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iz9cjmtW0

【悲報】今日公開なのに誰も話題にしない

宮崎駿監督、10年ぶり新作公開 「君たちはどう生きるか」

スタジオジブリの宮崎駿監督が手掛ける10年ぶりの長編アニメ映画「君たちはどう生きるか」が14日、公開された。
宮崎監督が原作、脚本も担当したオリジナルストーリー。戦時中の日本で母を亡くした少年が、奇妙な「アオサギ」に導かれ別世界で体験する冒険の旅を描く。主人公の少年の声を若手俳優の山時聡真さんが務め、菅田将暉さん、柴咲コウさんらが出演。音楽を久石譲さん、主題歌を米津玄師さんが担当している。

編集者で児童文学者でもある吉野源三郎の著書からタイトルを採ったことや1枚のポスター画以外、事前の情報公開や宣伝はほぼ行われず、物語の内容や出演者の顔触れなどに注目が集まっていた。映画は全国441館で上映される。

宮崎監督は前作「風立ちぬ」(2013年)の公開後に長編アニメからの引退を表明したが、その後撤回。新作は16年に企画が始まり、17年から本格制作。公開まで約7年をかけた。

時事通信

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AhLIdGcmM
事前宣伝しない売り方してんだからFFとは違うでしょ
初週騙し売りしかできないんだから

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ilx5JP/Vp
宮崎駿は最後にナウシカやラピュタみたいなファンタジー系の映画作るとか言ってなかったっけ
これとは別に作ってんのか

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M9IOcjxmM
今回がそのファンタジーものだぞ
洋館に迷い込んで異世界を体験していく展開

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bn4BZX6Bp
>>5
千と千尋みたいな感じなのかな
ちょっと興味湧いてきた

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a+9447LE0
まさかの米津被り

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AhLIdGcmM
>>9
不吉ですね…

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GwyqgeMwM

>>9

米津はゲーム板でそもそもタイアップと相性悪いいわれてたな
歌詞が作品に合わないって
Yoasobiはそこんとこ有能って

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ta39XoCz0
本当に岡田斗司夫の予想通り・・・

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bqkFiL6E0
>>11
ナウシカ2じゃなかったのに?w

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ta39XoCz0
>>40
幼少期の駿に見立てた主人公が異世界転移してファンタジー世界に迷い込む話という予想だったけど
その動画ではナウシカ2は庵野に作らせると予想してた
別の動画では違うの?

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I6IHAxfF0
>>67
その異世界がナウシカの世界でナウシカ2になるっていってなかったか?

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ta39XoCz0
>>72
駿の集大成的な作品になって、ジブリワールドみたいな世界に行くという話、その中にナウシカ要素もあるんじゃないか程度
確かナウシカ2は後継として庵野に任せるという話だった
そのナウシカ2への繋ぎみたいな作品じゃないか、だったと思う

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l4GDgjiU0
時代に合わなくなっただけじゃない?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lh0vXPtzM
ジブリも主題歌米津玄師で草
ハズレくじ引きすぎやろ米津

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jq9jArkNa
>>13
むしろ米津が死神説もあるやろこれ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ePRanOBo0
>>16
チェンソーマンもあったな

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:67hH6fOA0

>>16
主題歌?米津玄師でいいだろ的なディレクターがいる作品だから中身スカスカで駄作になる
って理論を今思いついた

米津玄師起用作品集
打ち上げ花火
ウルトラマン
チェーンソーマン
ムービィ
カンヤダ

あながち間違っていないと思う

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xQT8wvak0
だれだよ説教アニメなんて言ってたやつは?
ただのファンタジーアニメだったぞ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RfEPiU930
言うて興収見る感じそんな悪く無さそうだがな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xwJSiTZlr
米津玄師で見る気なくした
若者に媚びを売った爺さんのチョイス
若くてももっとジブリに合ったミュージシャン選べよ…

 

156: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:75mW2v2c0
>>19
ただジャイアンツを応援していればいいじゃん

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ay4Z+fXja
ジブリの原画頭だった金田伊功がスクウェアに移籍してジブリは落胆していった。

 

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:On/xhRbj0
>>20
落胆していった?気持ちの問題なのか?

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LdbzkS/+0
評判がFF16みたいに賛否両論だけど
ジブリブランドはFFほど落ちてないから
そこそこは売れそう

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TTN4QR010
業界のえらい人は若者にバズらせるための術を知らないので
そうだインフルエンサーの米津くん(紅白に出たから爺さん婆さんでも知ってる)に任せようとなりがち
実際公式が告知するより米津本人がツイートした方がずっといいねがつく

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TTN4QR010
若者人気はないが全盛期の客がいまだについてきてるという意味ではFFよりはドラクエのが近いかもしれない
宮崎駿/堀井雄二ありきで後継者が育ってないのも同じ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DW5x07rV0
スラムダンク叩きと同じ目に遭いたくなければやめとけ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AhLIdGcmM
カリスマクリエーターが作り続けてるなら全然違うよね

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G5wm+3s80

ハウル=FF12

これがしっくりくる

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l5Uxp7Zqr
ジブリってトトロとか魔女の宅急便くらいのストーリーで十分だと思うんだけどな
やっぱりどんどん捻って高尚なものにっていう風になっていくんだよね
そういう意味ではFFと同じようなもんなのかも

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6qzAA14u0
スラダンも結局中国韓国でウケた内輪程度で言われるほどには…

 

141: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vcXBKVH60
>>31
心肺停止てイコール死んだ時と似てる
衣装も売ってるしょまたん

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5AWCMH7L0

ジブリはそもそも宮崎駿のやりたい事やる会社だから

12以降責任者更迭しまくってるFFとは別物

 

引用元

コメント

  1. スクエニ:ステマがひどい
    ジブリ:宣伝捨てた

    逆やないかい

  2. 最高評価はナウシカとかラピュタとかトトロだと思うけど別の方向に行きたがるみたいな点は似てるか?

    • ナウシカは漫画版を映像化してほしいわ
      映画はクシャナただの侵略者だし
      土鬼の皇帝とトルメキア王が出てこなきゃ、なんで巨神兵を空輸してたのかすら分からん

      • 映像と演出で誤魔化されてるけど、物語的には冷静に見ると地方でトラブった程度でしかないからな

        • まあそれを言い出すと漫画版だって結構広い範囲ではあるものの、世界全体から見たら限られた範囲のお話だから
          他の地域がどうなっているのかわからないし、下手したら墓所のような旧時代が用意した新人類のための施設が各地にあってもおかしくはないだろうしね

          • いや、映画の範囲だとそれどころか
            他所のトラブルに巻き込まれた上に諸共潰せば解決とか他人事で済まされそうになったから回避した
            ってだけで進展らしい進展もほぼしてないんやで
            トルメキアだって目立ってる割には一部隊出てきた程度

      • 映画版の巨神兵に関しては単純にトルメキアが軍事利用&腐海を焼き払うことを目的にしていたで良いんじゃないの?

      • まあ映画作るにあたっての設定掘り下げのために漫画版描いたって経緯だからね

  3. 君イキはFF9みたいなことやったからなぁ
    訴求力を失ったというのも当然あるだろうけど

  4. あまりにも事前情報なさすぎて、「♯うどんの面倒」と言う完全に無関係なハッシュタグがネタバレタグの可能性があるから調べられない人が出てくる有り様で草生える。
    パヤオが自分でも訳わからんみたいな事言ってたから、さもありなん。

  5. 君イキは宣伝費いっさい払わなかった
    FF16は宣伝費(工作費)だけは大量に払った

    真逆だろ

  6. 宣伝はすべきだったんじゃないかね
    たぶん大半の人はマーニーで認識止まってるやろ

  7. 結構違うというか、どっちかというとドラクエじゃない?
    他にもいろんな人が作品を作ってはいるけど、世間の評価としては宮崎駿の個人スタジオみたいなジブリだし。FFってそこまでクリエイター色統一したシリーズじゃないし
    その割にやけに作ってる側が個性を主張してくるけど

  8. どっちも海外を意識しだしてから変になったイメージは有る。
    言葉は悪いかもしれないが大衆向けの娯楽作品を作り続けてくれていれば良かったのに、何か違う物を作り始めた印象。
    まぁ、それでもジブリはまだ格を保てて来たのかな?FFは…

  9. ジブリなんか世界最大市場のアメリカでもせいぜい興行20億とかその程度。世界興行でもいいとこ3〜400億。映画の興行ベスト200ですら600億超えてるんだぞ。

    映画市場でも中堅程度のコンテンツが国内のクソ狭い市場で威張ってるだけの井の中の蛙じゃねーかw

    ゲームなら国産コンテンツでも遥か格上がウジャウジャいる。悪いこと言わんからゲーム系のスレなんかに出てきちゃダメよ。国内限定映画スレあたりで我慢しとこうや。

    • ゲハの奴らが勝手に話題に出しといて何言ってんだか

      • ゲハで話題にしてもしょーもないって言ってんだけど。
        このスレ立てたやつに言ってやってくれや

        • 「ゲハの連中がジブリファンとか無関係に話題に出してるだけなのにジブリの落ち度みたいに言うな」ってわざわざ言わなきゃ分かんないか
          ゴメンね、君みたいなコミュ力不全の社会不適合者に人間レベルの理解力求めちゃって

          • 「スタジオジブリの凋落がFFシリーズの凋落と似てる件」←これがスレタイだろ
            違うと思うのはオマエの自由。

            売上も大したことねーし規模も小さいし後継者も育ってないから右肩下がりだろうと思ってるってだけよ。しかもゲームと関係ない話だろってこと。
            スレ内にもコメ欄にもジブリは凋落してるってコメいっぱいあるから具体的に反論すれば良いんじゃねーの?

            それとも具体的な根拠はないけどジブリは素晴らしいと思うから人格否定して回るってことか?

            • あぁ、もう……
              マジでこいつ頭が悪すぎる……
              ゲハの奴らが勝手に話題に出してるだけでジブリはファンも含めて無関係だって状態で
              「ジブリなんて格下なんだからしゃしゃり出てくんな」みたいなこと言ってるから
              お前が根拠にしてるコメント欄の人達も含めてお前に対してbad押してるんだろうが

              コミュニケーション取れないなら返信とかすんな
              これは人格攻撃じゃなく客観的事実に基づくアドバイスだ

              • 市場も媒体も違うものを比較しても意味ねーじゃん。
                絶対指標としての売上も利益も桁が違うけど、相対的に見た業界内での位置も全然違う。

                FFの最高記録世界1000万は通算ランクで100位少し超えたあたりだけど(数年前の情報やけどな)、ジブリの最高興行記録は世界200位(すまんがそこまでしか知らん)にも1.5 倍くらい離されてる。

                それを比較するとかおかしいと思うけど、頭悪いからここまでしか想像できんかった。すまんな。

                コンテンツの価値なんか比較指標作れるのか?

                ジャンルで会社も、主流の市場もコンテンツの媒体も内容も配信方法も束縛時間も値段も全然違うだろ。あとは規模くらいしかねーと思うけど。

                賢くないから思いつかんよごめんな。

                ちなみにジブリそのものは国内の映画市場に限れば十分な価値があると思ってると書いたけど、それも違うんだっけ?

                天才やなキミは。

                その素晴らしい論理をわざわざアドバイスまでしてくださったコミュニケーション強者の賢い貴方にぜひ聞かせていただきたい。
                無理っぽかったらバッド押して通報しても良いよw

                「あなたの感想ですよね」以外で頼むわ。

                • で、やることが必死こいてBAD押しまくるかい。リアルで誰にも相手にされないからってネットでもこのザマって何が楽しくて生きてんのお前?

  10. 魔女宅以降の宮崎駿作品はやたらとデティールを追求する代わりに
    終盤がやたらとドタバタした物が多く構成力が落ちている

  11. 千と千尋あたりからおかしくなってそのまま軌道修正出来てない感じは、8や10あたりでおかしくなってそのまま軌道修正出来ずに人気が無くなっていったFFと似たところは確かにあるかもしれない

  12. ジブリは芸能人を声優に使いだしてからおかしくなった

    • その辺は東映動画時代からじゃねーかな
      まあ当時は声優専業ってのもあまりいなかったが

  13. 元々ジブリは高畑が好き勝手に作りパヤオが娯楽作でその埋め合わせをする構図だったのに、高畑亡き今パヤオが高畑の位置に移ったけど娯楽作を作れる後釜がいないのが問題だろ
    そして高畑もパヤオも後進を育てることに向かない人間なのでこれは当然の帰結だろう

    • 結局あの2人いないと成り立たない
      息子ちゃんの作品群や元関係者の作品(鹿の王とか)の顛末も証明してる

    • 近藤喜文さんが生きてたらなぁ……

      • あの人が亡くなったのは悪い意味でターニングポイントだったよなぁ
        あと細田守の手綱を握れずに逃がした事

    • 『ホルス』の失敗で東映動画を追われた高畑&宮崎(&小田部&大塚)が色々流れ着いた末に
      鈴木敏夫と出会いナウシカ製作して
      自前で制作会社作った方が早いや!でジブリ設立

      正直なところ大塚康夫や小田部羊一といった天才アニメーターが高畑&宮崎の元から(事実上)去っていったのがでかい気がする
      構造的にアニメーターを使い潰すスタイルになってしまった

      • 小田部氏が任天堂に来たのもその流れで、今のキャラビジネスの土台が出来たんだよね
        というかパヤオのゲーム嫌いって絶対小田部氏が任天堂にいったからだろ

  14. なんというかまるで送別会というか生前葬みたいな感じで好きにやるのを業界がみんなで手伝った雰囲気

  15. スポンサーも付けず宣伝もしないのが
    どういう映画になるのか想像できるならあの内容でも違和感ない

  16. 16は必死に宣伝してたからちゃうで?w

  17. 元々ジブリそこまで好きではないのもあるが、今回のは古い知り合いが絶賛してるのみたけど、そいつ最近ムービィも絶賛してたからなとなってあやがついた結果、興味をなくした 米津に関しては関わるのが、微妙以下の評価ばかりであやついてて割と可哀想でしかないが、知り合いの方は私的に見ても微妙が凡作以下ばかり褒めてるからな 感性が劣化したか?と少し心配になってる

    • 知り合いの陰口をまとめサイトのコメント欄に書くような奴よりはまともな感性してるんじゃない?w

  18. 君たちはどう生きるか、っていうタイトル自体がミームと化してる
    この時点でFFよりは凋落してないよ
    FFは話題にすらならんからな

  19. まぁもう新海に勝ってる所がないからなぁ

  20. 正直かつての良質だった宮崎作品の要素のそれらをベースにしてアレンジやアップデートされた作品が若手の演出家から生み出される様になったから個人的には本家スタジオジブリのコンテンツはもうそれ程って感じ
    そしてそういった若手の演出家が決してジブリでは育成出来なかった事もまあそうなるよねとしか

  21. ここ20年ほどは駄作しか作れてないところはスクエニと一緒だね

    • クオリティ云々は主観だからともかく
      それよりも『1作に時間をかけすぎ』というのがスクエニっぽいのよな
      制作進行が上手くいってないというか行き当たりばったりで作ってる訳だから

      でもジブリ設立経緯からしてそれは回避できなかったんだろうね

      • 一時アニメ業界にいたけどこの業界は人材の引き抜きとか流動性ものすごい高いのよ
        ジブリの人間は他では使えない、使いづらい、って話は一度聞いた
        なんでってそれは”1作に時間かけすぎ”ってのと同じ理由
        ポケモンとか描いてた人は綺麗な線が引けるって話もあったよ

タイトルとURLをコピーしました