1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S1dVwcipa
「ターミネーター」シリーズで知られるジェームズ・キャメロン監督は、人工知能の台頭とそれによって今後起こる可能性のある危険性を1984年の映画『ターミネーター』を思い起こさせるものだとして、重く見ているという。
CTV Newsのインタビューでキャメロンは、科学技術の発展の理由や目的について、利益のため(「貪欲さを教えること」)であっても、防御のため(「疑心暗鬼を教えること」)であっても、疑問に感じると述べている。彼は、AIがさらに進化してくるとどのような脅威を人間に及ぼすか、よく知っているからだ。
1984年に警告したけど、みんな耳を貸さなかった」とキャメロンは言う。「AIの武器化は最大の脅威だと思います。AIとともに、核軍備競争と同等のものに突入していくことになると思うのです。自分たちがそれを作らなければ、確実にほかの誰かが作る、といった具合で、だんだんとエスカレートしていくでしょう」
「戦域にAIがあることが想像できるでしょう」とキャメロンは加える。「もはや人間が間に入ることのできないスピードで、すべてがコンピューターによる戦いになって、人間にはその規模を縮小させる能力もないのです」
現在、ハリウッドは映画やドラマの制作者たちが手がける部分を減らすことなく、どのようにしてAIを使用していくかが検討されているところだ。この話題は、AI技術からの保護を求めて、SAG-AFTRA(米映画俳優組合)とWGA(全米脚本家組合)が1960年以来の同時ストライキに突入したため、ここ数週間の議論の的となっている。

https://jp.ign.com/movie/69289/news/ai1984
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O2P5QDnJ0
>>1
人工知能作れてから言えよ
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zcXmz+oB0
>>1
以上、映画のCMでした。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/517uh6v0
まだ誰も観たことが無い新作映画に期待!
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oCjf6P4p0
ロボット三原則組み込んどけ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LH6QYKX20
キャメロンの言うAIの脅威と現状の問題は別物では?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nbFKZCeP0
火の鳥の時点でAIに政治任せて世界が滅んだだろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dz7wFK9t0
まだ反乱起こしてないやろ
人類滅亡の危機になってから言え
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:haLPgZko0
核戦争が人間の手によって引き起こされようとしている
本当に恐いのはやはり人間
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YahslNfn0
核魚雷ってこわくね?
海の中で爆発して大津波発生すると日本沈むよな?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t/cJ531C0
今のAIって人間を模倣してるから元を正せば人間が悪で危険なんよ
善良な人間のデータばかりを扱えばAIも善良になるだろうに
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B1nfWHbV0
>>9
善良故に反乱したオチの物語のなんと多いことか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DqBF7fqK0
ミッションインポッシブル新作もAIがやべー話で草
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E3fw89Vt0
欧米というかアメリカは特にAIやロボ(あと異星人)のような御しがたい存在は敵視される文化だから
銃社会に通じるものもあるが、やられる前にやれ精神の塊
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VKVzgiUp0
昔の人間はAIに不信感を抱きすぎる
結局新しい物に怯えてるだけなんだよな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xMO0w/2ad
AI
人類の幸せは
最大多数の最大幸福ではなく
絶望した人間の救済によって達成される
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xMO0w/2ad
たがみよしひさ著『グレイ』
人類の歴史をくまなく調べて分析したAIは結論を出した
人類は滅びたがっている
人類の望みを達成する為に延々と戦争が繰り返されるディストピアが作られた世界で
主人公グレイの生き様を描く漫画
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B1nfWHbV0
>>15
懐かしいな
たがみよしひさの漫画では一番好き
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j+pU6+ndr
>>51
滅日も化石の記憶もいいよね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GG1m1wvg0
クリフトがザラキ唱えるんだもん
そりゃ危険さ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6J1PCA/er
鉄腕アトムと火の鳥で手塚が擦り倒したテーマだよね人工知能の反乱
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9+JLjHtE0
だから実用レベルになるまで潜ってたんじゃねえかな
急に出てきた感あるし
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VDre97hVM
まぁターミネーターはわりとガチでそういう話だったよね
1と2はあらゆる意味でよく出来てたよ
別にキャメロンも起源主張してるわけではなさそうだしまぁいいんじゃね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zlLax21oa
ロボットの語源になった舞台劇から人間の仕事がロボットに奪われるみたいなの無かったか
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hOlImzZCr
>>20
カレルチャペックのRURね
そうだよロボットの反乱の話
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7QDKxtoA0
いわゆる人間にとって善良なAIならばやはり人間を滅亡させようと動くと思う
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v0cMYyxgM
>>21
映画アイロボットのように人間を管理しようとすると思う
つーか間違いなくそっちの方が良い結果出る
映画では否定してたけどな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:53f/fFqi0
ポリコレやLGBTQなんかもろに米国様の思想教育みたいなもんだからな
中国産のAIが出てきて普及してからが本当の地獄
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6H0nrk0V0
アトムとドラえもんとジェイデッカーが日本の未来
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DH/l1bQp0
自己進化し続けてるPS2もそのうち人類に宣戦布告しそう
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PbRUK3FY0
40年以上経ってるのにchatgptぐらいしか出来なくねえか
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VDre97hVM
>>26
コンピューターの性能が足りてなかったからね
基礎研究とかの下地がようやっと成果を出した形で、これ以降は加速度的に進化すると思うわ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ja0L33E0
核の発射とAIを連動させるアホ設計で危険言われても
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6J1PCA/er
今どきのガキに仕事任せるより
AIのほうが信用できそうなのは
ゆとり教育の賜物ですか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6J1PCA/er
老人Zや攻殻でやってた介護ロボベッドと
マルチみたいなメイドロボ、どっちが先に市販されるかなー
引用元
コメント
実際その通りよ
現状まだまだってだけで進化すれば確実に人類は敵だと判断されるしな
人間なんて害でしかないんだから
あれオチはAIがIMFのメンバーになって終わりだよ?
こういった馬鹿にこそ教育的な意味合い見せるべきだな
今の若者は現実を知らなすぎる
AIが危険っつーか
AI絵師()の時に散々言われた奴や
AI同士で会話させたら人間がわからない言語で会話初めて危機感を感じた学者か誰かが強制終了したっていうのは強烈に覚えてる。
作り出すことはできても人間には制御できないと思うよ。
自己判断もできないAI同士の会話なんて、意味のない文字羅列を模倣しあってるだけで中身はないって他者から突っ込み入ってるくらい、意味のない実験やし、それ。
今のところは自己完結するAIは存在しないため、人が悪意を持って使うから脅威なのであってAI単体は脅威でも何でもない単なる1ツールにすぎない。
そもそも人間にAIを使えるだけのモラルが無いのはAI絵師でも示されたからな。AIに使われて破滅するのがオチですわ
AIどころか、snsの時点で既に人類には早過ぎてる感ある。
大丈夫 AIが発達しても人間滅ぼす前に AI同士ので潰し合いに為るから
AIとは全く関係無いけど、個人的にターミネーターは2で終わりの方が良かった。
忘れがちだが実はあの世界の未来ってスカイネット側が不利だからね
結局自滅してるんだっけか
割とAIの危険を組み込んでる創作は多いと思うけどなぁ。本スレだとシン仮面ライダーのショッカーの理念出てるけどパラノイアTRPG(「市民、幸福は義務です。」で有名なやつ)とか。マトリックスもそんなじゃなかったっけ?