1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zQtW7Oe8M
どうすればいい?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IhlUtsum0
むしろグラなんか要らない
4K要らないHDR要らないレイトレ要らない
って方が時代遅れでは?
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F578viXza
>>2
そう言ってやるのは月姫テイルズ五等分
最高にダサいよね
166: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e1zPFEg50
>>2
時代遅れというか
多数派は時代とかどうでもいいと思ってる
グラ厨は時代の先端だとしても
多数派は知ったこっちゃない
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ydhALV5G0
さすがに無理っしょ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7QDKxtoA0
グラにこだわってもクソゲーやクソゲー思てぇ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CvCScVbb0
今の時代は任天堂だけじゃなくて
インディーズも独自のグラフィックで
自由に作ってる
その時代の中で「ハイスペックグラじゃないと
受け付けない」だと「自分はゲームの多様性を
理解できない馬鹿です」と言ってるのと同義だからね
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9+JLjHtE0
“十分”を超えたところに今は居る
転換してしまった以上それを再び覆すのは難しい
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jxjs3dIG0
性能をゲーム性向上に使えばよいのにどうもグラフィック向上にしか使えていない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IhlUtsum0
そういうのはそれでいい
別にいいグラのものしか遊ばないってことではないし
デイヴ・ザ・ダイバーにしてもデスクトップはしんどいんでROG ALLYよりもグラの落ちるSteam Deckで遊んでる
ただ同じゲームでグラを堪能したいものはグラ優先で遊ぶ
AC6もスタフィーも可能なら最高設定で
サイパンDLCもパストレ有効で
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V2QbWL3g0
絵が上手いだけのクソ漫画を絶賛してるアホだからな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:km/46Eza0
>>9
絵がうまいコマがあるだけで、
コマ割りや構図、ポーズや他の要素に難有り で商業や同人で通じないとかそういう状態
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uSbVOH3Sd
タルが壊せるか、タルの木目やディテールにこだわるか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jogB2nwT0
綺麗なファンタジーなら大歓迎
リアルなだけなのはいらん
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UGYlQQ+Va
グラにコストを取られて中身はPS3のままが多いのがな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X7VMUFgQd
実際にダサくて時代遅れなんだから仕方ない
表現の幅が広がったことで逆に限られたリソースをどこにどれだけ注ぎ込むかという時代に回帰したと思う
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:km/46Eza0
「手に取ってもらえない」
という状況を変えなきゃならん
センスがない のも原因
「手に取ってもらえる」 絵作りやパッケージデザイン、宣伝方法 を見直すのが最初
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Jad9YiM0
クソグラだけどhavokとかの物理演算があるゲーム>>>美麗グラだけど物理演算が無いゲーム
クソグラだけど倒した敵の死体がずっと残るゲーム>>>美麗グラだけど敵の死体がすぐ消えるゲーム
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:km/46Eza0
>>15
『ゲーム』 であることを受け入れてもらうなら
それが 『物理現象を正しく再現』 ではなく
『ゲーム世界ならそういう挙動して当然だよね』 を考慮しなきゃならん
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gPlugxQo0
1本に500億円かけて任天堂よりも面白いソフトを作ればいい
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VDre97hVM
グラが凄くても面白いゲームを作ればいいんだよ
グラもすごくてとにかく面白いゲームが増えれば時代の最先端になるよ!
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FjvAmq6Kd
なんつーかCSのグラは技術的にもセンス的にもダサくて時代遅れなのは確かだからなぁ
単純に自己研鑽に努めてもらうしかないんじゃね?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FjvAmq6Kd
ぶっちゃけ映画やアニメなどを見た後に触れるのはしんどいゲームは多々あるよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:km/46Eza0
>>23
チュートリアル時点で疲れる
なんで意味不明にシステム複雑にだけして
それを 『楽しむのに必要な要素』 に昇華できないまま表に出しちゃうのか
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IhlUtsum0
FM無印もそうだけどグラと一緒に物理演算を重視してきた
ただ他がまだ謎
他がおざなりならグラより先にそっち優先にしろとは思うが分からないのでやってからブツブツ言う
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9uS4YncE0
グラフィックが良いとはなんだ?
例えば 1枚の美麗な背景の前で丸や四角の単純な記号を操作して戦っていても、背景が綺麗だからグラフィックが凄いってことになるのか?
対戦格闘みたいな1vs1の一体のキャラクターに使えるポリゴン数と無双みたいな一度に何百体もキャラクターが登場し動くゲームの一体に使えるポリゴン数とでは天と地ほどの差がある
グラフィックが凄いって何だ?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:km/46Eza0
>>26
これはクソグラと判定するような人間の尺度は
画像をファイルにした時にファイルサイズが小さくならないごちゃごちゃした画面であること が指標
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IhlUtsum0
>>26
自分に合ったもの
綺麗でもフレームレートが低い解像度が低いだと気になる
ある程度綺麗でフレームレートも解像度もある程度で見た目が良ければそれがその人にとってのベスト
CSの場合は開発者次第
PCの場合は大体好きに調整できるしスペック次第で更に設定範囲は広がる
ティアキン綺麗MSFS綺麗サイパン綺麗HFW綺麗デイヴ・ザ・ダイバー綺麗ゼロファイアーOLEDスイッチ遊ぶとめっちゃ綺麗
各自の感性次第
169: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9uS4YncE0
>>29
さて、PCのnoitaと言うゲーム御存じだろうか?
内容は魔法の杖を作り替えてオリジナルの魔法で戦うドット絵の全方位アクションシューティングゲーム、ぱっと見ただけだと初代メトロイドと同じだが、ゲームをいざ遊んでみるとこのグラフィックで無いと表現できないことばかり
もしこのゲームをFF16レベルのクオリティで作ろうとしたら今のスパコンを使っても遊べる物が出来るかどうか解らない
自分としてはこう言ったゲームこそ「グラフィックが凄いゲーム」だと思うのだが如何だろうか?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sDC3HF4PM
クソグラとは色数が少ないグラ

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V+RNB2vX0
グラは良いほうがいいに決まってるじゃん。
ただグラのせいで他が疎かになる(特にゲームがつまらなくなる)ならそこまで力を入れなくていいよって言ってる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7QDKxtoA0
フォトグラは陰気で面白みがないという先入観がある
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wRpC3CkE0
考えてみなよ ゲームデザインを進化させるよりグラフィックを進化させる方が楽だろ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:km/46Eza0
>>34
物量増やすだけで褒めてくれる!!
という甘やかし
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qPlTB9etd
必要充分とは言うが、実際のところグラが酷すぎて衰退してるということもあると思う
JRPGなんかは特にそう感じる
ペルソナやゼノなんかはゲームの中では上位かもしれんが客観的にはまだかなりキツいからな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DhPk+z750
グラ上がってもクソゲーはやっぱりクソゲーでしかない
覆らないとはっきりしちゃったから
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l4tO43QUr
表示解像度だぞ
720pより4Kで表示させた方が元のテクスチャの解像度が低くても見れる画になる
引用元
コメント
最高の砦PC「グラグラ最新はクソでも過去ゲーにmod使えば俺たちNo.1」
グラ厨の頂点がこのザマ
上位とか客観とか使い分けられても結局誰がどういう基準で何を評価してんだか分からん
そりゃ、ファンボの都合やろw
何せ、状況次第でコロコロ変わるから、端から明確な基準なんて作りようが無いんやしw
フォトリアル=グラがすごい、とは限らないからな
フォトリアルだけど暗くて見えませんとかほんとやめてほしい
何回も言ってるけど
「クソグラクソグラ」→「〇〇はクソグラではない」→「グラフィックはいらないって言ってる!グラガー!」
って飛躍しすぎなんよ
だから誰も賛同しないし、FF16みたいなのを讃美するやつで固まってくるマイナーになんだよ
この世の中をぉ…変えたいッ!
「グラに拘る俺、カッケー」という自分を変えろ
サムネイルがホラーすぎるだろ…
管理人遊びすぎ
そもそもグラフィックに注力するという方法論については、嗜好の上下や優先順位等には諸説あろうが手法の選択肢の一つとしてそれ自体にはダサいだの時代遅れだの誰も言ってねえっつーの
単にグラフィック厨と一言で称される、いわゆるグラフィックに傾注した分それ以外が手抜き低品質になっても批判や文句等言うことは一切許さず絶賛全肯定だけしろと言う歪んだカルト宗教の狂信者がダサくて時代遅れな上にクズかつろくな論説すら言えない能無しぞろいなだけやろ
そもそもグラフィックに拘ったと開発者が自慢するゲームって、
他のところを蔑ろにしてるのが多いんだよなあ
その具体例がまさにFFで飛空艇ねーのかなんだよな
遊びを削ることに躊躇ないっていうのはまさに16で顕著になっとる
フォトリアルなブサイクとか臓物とか見たくないよ
別に個人がグラに拘る分には問題ないしダサくないのよ
自分の好みに合わないグラを煽りだすのが滑稽でダサいの
ていうか老眼、知的障害持ちがグラ語るって何かのギャグ?
狭い部屋で17型とかその程度の大きさのテレビの前でプレイしているのにグラとかね…
(いつぞやかの画像にて)
エアプがゲームの出来を判断しようと思ったらグラフィックしか判断材料がないからね
グラフィックのことしか言わない連中がどういう層なのかよくわかる
元々は情報誌から視覚に訴える偏重としてグラ傾倒していったからな
もう情報が動画ベースになって、動き、UI、出来る事、ゲーム性を見れるようになったから、
旧時代の一辺倒じゃ話にならなくなっただけ
そのゲームの世界観に合ってるかどうかも割りと重要だと思う。下手にフォトリアルにするとマンガの実写化みたいに学芸会レベルになって見れた物じゃない。
その「世界観」の扱いが杜撰なんだよね。
なまじ現実に近い見た目なんで、ゲーム内の了解事項は現実の了解事項と勘違いしてるのかね。
凡百のなろう系みたいに。
その世界にはその世界の「文法」があって、それをプレイヤーに納得させる努力を放棄してる感じ。
ヴォクトなりクラークなりアシモフなり竹宮惠子なり読んでから出直せと思う。
ゼノブレとサクラ大戦のgifがよく比較されてたけど、
サクラ大戦の方は何も考えずに体をモーションキャプチャで作ってるから顔とチグハグで想像以上に気持ち悪いのよな
体がカサカサ動いてるのに顔の動きが少ない感じ
同じスクエニでもDQはアニメ調、FFはフォトリアルに進化してるけど
それも作品の向き不向きや世界観に合わせた結果そうなっただけでどちらが優れてるとか言う話じゃないしね
ファンタジーの足かせになるくらいならグラフィックは向上させないでもいいんだよ
グラフィックは表現力を上げるための手段であってベッド一つに80人が4時間かけるとか手段が目的化してはいけない
斬新な樽の壊し方を色々提案してくれるのが任天堂
あくまで見た目にこだわって、樽は蹴り壊すしか出来ないのがps
あのゲームがまるまるすべてが確定演出でダサいだけであって
誰もグラのせいだなんて言ってないぞ
手に取ってもらっても、2度と買うかよってゲーム性なら一回で終わってしまうぞ
グラは金掛けたら良くなるが面白さは金だけでは作り出せない
映画でもディズニーがあり得ないくらい金かけたインディージョーンズ新作にソニーの中規模ホラー映画や超小規模インディ映画が週間ランキングで勝つし
グラフィックだけに拘ったクソゲーが悪いのであって、グラフィックなんてどうでも良いという訳では無い。
グラ厨…というよりファンボが嫌われてるのはゼルダのようにゲームデザインに合ったグラに対し「フォトリアルにすれば〜」とか喚くからだぞ
フォトリアルではないけどGOW開発者がAI絵に学べとかイキってたりとかね
ちなみに余計なお世話だった模様
ttps://store-jp.nintendo.com/list/software/70050000000101.html
ユーザーだけでなく開発者までこんな思考なんだから
PS界隈って本当に頭のおかしい人間を引き寄せる何かがあるんだろうね
まぁグラだけにかまけて中身を蔑ろにしてきたつけだな。鼻で笑われる代物になるのは当然の既決だ
サムネw
綺麗な海だろ、見るだけなんだぜ
現状、こんな感じで面白さに何一つ関与してないから仕方ない
これだわ
はえーすっごい
で?程度
最早グラが凄い!じゃあクソゲーか……。いらんな。になってんじゃないか?
料理だって見た目ばっかりじゃ駄目だからな
まあ料理は美味く作ってりゃ自然と美しくなるんだが
まずグラフィックどうこう以前の問題でゲームとして成り立っていなかったり、
『その演出本当にいりますか?』って言いたくなる寒いメタ入れてくる、
シリアス(笑)なダークファンタジーな作品があったり、
物語を盛り上げる為にムービーをプレイ時間の半分以上突っ込んでくるような作品程、
グラガー!グラガー!騒いでるからな。
ファンボが言ったが言葉だが、『グラの汚さを面白さで誤魔化している』とあるように、
ゲームにとって面白さこそが一番大事な要素なんだよ。
大半のユーザーは面白いゲームを遊びたいのであって、小綺麗なだけの映像を見たい訳では無いんだよ。極端な話しPS系のゲームって中身は初代の頃から何も進化してないぞ?ファンボはそれで満足なのかもしれないが、それってメーカーに馬鹿にされているだけだからな。
がしゃ◯くろの事かー!
「グラフィックすごーい!」より「面白そう!」の方がゲームには重要だろ
見た目がどれだけ凄くても面白そうじゃなければ客に手に取ってもらえん
仮に手に取ってもらえても面白く無ければ次に続かないしね
ずっと右肩下がりの某大作シリーズなんてまさにその典型でしょ
金と時間さえ掛ければいくらでも向上可能なもの
↑グラ厨はこの事実を覆せない限りどんな理屈を並べ立てても無理だぞ
とっくに天井ついてんだからそもそもその方向で行くのがもう無理
完全な空間投影型立体映像とかだろここから人の心を動かせるのは
そうなると、もはやグラの分野じゃないから本末転倒だけどなw
まあ更なる向上が出来ないわけではないのだろうけど
現状だと何かしらのブレイクスルーが起こらない限り、向上のために注ぎ込まなければならないリソースに対して得られる成果が割に合わないにも程があるんだよね
というか、今の最高峰レベルのグラですら割に合っているとはとても思えない
いや、そもそもそれがもうあんま意味ないんだよ
アウトプットされた物を知覚するのは結局人間の脳だから
技術磨くにしてもより発達ではなくお手軽にする方向性に向ける方が良い
暑いからってサムネにホラー画像ぶち込むな😡
そもそもグラ厨とグラ重視は違う生物
グラ厨は会話にならないキ印だから無理
グラ重視は会話になるからそんな扱いされない
空気も何も事実としてヤバい発言ばかりしたから嫌われてるし説得力も無いんだぞ
ゲームエアプ
グラフィックに対する評価基準がデザイン度外視で解像度ガーfpsガー(一方でこの辺がぐだぐだなPSを崇拝してる)フォトリアルガーと滅茶苦茶で的外れ
挙句極論を否定されようものなら「グラフィックはどうでもいいの!?」て感じにすーぐ飛躍する
こんなの誰だろうと引くわ
詭弁でバトるから厨扱いされて追い出されたんだぞ
そこに当該ハードすら持ってなさそうなあたおかの造語と汚言で暴れる輩の場所まで作ったのが大きな間違い
いやグラフィックが美しい・高精細ならそれはそれでいいんだよ
でもその性能を使った結果、リアル重視(笑)の暗い・血なまぐさい・ブサイクと三拍子揃ったクソばかりだから失望されてる
地球上では見られないような幻想的な光景とか驚くような体験を求めてるのに、お出しされるものは毛穴ブスのレズキスや銃バンバンゲーやゾンビ
かつて人々に夢を見せたFFもQTEまみれの凡ゲーに成り下がった
造り手の性能が落ちてどうするんだよ
>>地球上では見られないような幻想的な光景とか驚くような体験を求めてる
映画だと1番重要視してることだけど、ゲームだとおざなりになりがちよね。
最近でもないけどさ
見るに耐えない不細工だの胸糞悪い残虐表現だの、そういう美しくない表現を事あるごとに差し込んでくるのマジでやめろ
おかげでこっちはフォトリアル方面ってだけで警戒しなきゃならなくなってんだよ
グラがリアルだからなんなのか
なゲームが多すぎるのが問題