【悲報】東洋証券・安田氏、FF16は「失敗」と断言!原因について懇切丁寧に解説www

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G8BwV1DNd

【月間総括】Microsoftとの妥協に追い込まれたライアンCEOと,リスタート発言に反省の色を見せる古川社長
https://jp.gamesindustry.biz/article/2307/23072701/

次に先程少し述べたFF16の話をしたいと思う。執筆時点までに分かっていることは,

(1)発売から1週間でパッケージの出荷とダウンロード販売(セルスルー)の世界累計の合計が300万本に上った
(2)日本における2週目のパッケージ販売が前週比88.8%減となった
(3)そしてこの減少率は直近のFF15,FF7Rの減少率と大差ない

※校正の段階で実績ではAAAとは言い難い,ピクミン4の日本における発売3日間の実売本数が40万1853本(ファミ通調べ)となり,
FF16の国内での累計を上回ったことが明らかになった

300万本という数字は,PS5の普及台数やPCやXbox 版がないから健闘した,という声も耳にする。しかし支援しているSIEとしては期待
していたのは,PS5の勝利を決定的にすることだと思う。その目的が達成できていないことを考えると,東洋証券としては失敗と考えている。

そしてこの前提条件があるから仕方がないというのは,PS5の初回出荷が少なく日本市場を軽視しているのではないか,との指摘の際に
SIEからいただいた説明と同じ理屈だ。SIEは,PS4と違いPS5は日本を同発にしたから数量が少ないのは仕方ないというのである。
しかし日本のユーザーから見れば,それは軽視されたということでしかない。数が足りないなら最初から生産量を増やせばよかった
だけである。できないなら発売を延期してでも数をそろえるべきであった。Xboxに先を越されたら負けるというのはバイアスにすぎないのである。

話を戻そう,ビジネスの評価というは残念ながらシビアなものである。スクウェア・エニックスからは,FF16は開発費などの経費が
巨額で,第1四半期のHDゲームの損益は相当厳しい,また,回収は今年度いっぱい程度としている,と説明を受けていた。
開発費は増えているのに販売本数が減っているようにみえ,それではとても成功とは言えないだろう。

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QiSetATd0
>>1
300万本は2次出荷までの出荷本数だから海外の返品入れたらもっと減るでしょ

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FNlT/j6P0
>>60
スクエニは返品受け付けるくらいなら値下げ補填したるわ! な方針

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VnG3F002a

>>1
>数が足りないなら最初から生産量を増やせばよかった
だけである。できないなら発売を延期してでも数をそろえるべきであった。

これずっと文句言ってるけど
どっちにしろ同じだろ
先に手に入れらる奴が0になるだけで
遅らせたところで生産数は変わらんだろ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kIlHRxjsr
まともなこと言ってて草

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KXoSyW2Rd
正論だろうと誹謗中傷は誹謗中傷だからな?
ヨッチン泣いてるよ?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wDmub95t0
事実陳列罪

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gxGkeJXhM
400万本超えてるのに無視して長文解説は草

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eqZe4tnHd

任天堂の社長と話し合ったらしいね

PlayStation 6がより高性能に走るのは確実なので,ソニーグループはさらに美麗なグラフィックスとボリューム拡大を目指すことになるだろう。この点を古川氏とも話し合ったが,任天堂はROMカードという容量を制約するものがあるのに対して,PlayStationやXbox,PCはストレージの制約が緩く,開発者がゲームサイズを気にしていない。このままでは開発費が500億円,ゲームのサイズが500GBといった規模になってしまうのでないか,という東洋証券の懸念にも同意をいただいた。
https://jp.gamesindustry.biz/article/2307/23072701/

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:romTdPAI0

 東洋証券としては,FF16の問題点として,

(1)遊ばないと分からないHDRに最適化した
(2)幅広く遊んでもらいたいのにCERO Dレーティングになっている
(3)リスクを回避するつもりが逆にリスクテイクになったこと,
を挙げたいと思う。

補足すると(1)については,HDRの美麗なグラフィックスを伝える手段が少ないのである。筆者も実際に
遊んでみて思ったことであり,また配信のテストもしたのだが,SDRになってしまうようで,暗いという意見が多かった。
Twitterなどに掲載されているスクリーンショットもSDRのものが大半で,暗くなっているように筆者には見える。
これではせっかくのグラフィックスの良さを伝えられない。HDRに最適化したことで,多くのユーザーにその良さが
伝わらなくなってしまったのではないだろうか。

(2)については,幅広い年齢にと吉田プロデューサーは言っているが,筆者がプレイした感じでは,リビングで
堂々とプレイするには日本では難しいシーンがいくつかあった。これでは学校で話すこともできないだろうし,筆者が
楽しんだ子供時代のFFではないように見えてしまうのである。結果,楽しめる層が限定されてしまっているように感じる。
そもそもCERO Dで小中学生及び高校生の一部が非対象というのは,矛盾していると思う。

(3)についてはアナリスト的視点となり,ソニーからの援助を受けることでリスクを回避しているのだが,その結果
PSハードの普及に販売が左右されてしまい,別のリスクを負ってしまっているのである。これでは本末転倒だろう。

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DGPDY8qBd
>>11
ロジハラやめろ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kIlHRxjsr
>>11
あの頃のFFだぞ
どの頃だ?

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qNW4ByKr0
>>11
正論it‘s overパンチやめて

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NWf0j0iMM
ピクミンのことまで書いてイッツオーバー!

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:romTdPAI0

 少し難しい話になるが,金利が上昇し,資本コストが上昇している局面で回収期間が長くなるという説明は厳しいと思う。
インフレでお金の価値が目減りしていることを考えるとあまり良くないと考える。しかし,批判してほしくないという姿勢を
スクウェア・エニックスからは感じる。批判されるときに人気がでるとは任天堂代表取締役である宮本 茂の言葉だが,
どうも捉え方に問題があるように思う。

桐生新社長は,説明会でリスクを限定することを盛んに話していたが,経営にリスクはつきものである。リスクを回避して
別のリスクが増えることも考慮してもらえるとありがたい。だが,批判されるのを好まない現状の体制では,筆者の苦言も
届くことはないだろう。

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zGIdh6Ix0
望月が空売り直後に出した記事
プロレス

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fU/b0NJ9M

Switchのソフトラインナップは糞だってよ

ソフトのラインナップだけで決まるなら,Switchはまったく売れなかっただろうし,それこそすべてのゲームがPlayStationプラットフォームに集まっていただろう。FF7,MH4,そしてポケモンがハードの勝利を決定付けたというのは,どうしても都市伝説の類に見えてしまうのである。

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f8FTAgzO0
いやまぁ流石に半減→半減はIPに何かしら悪さしてる所があるかと

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A/fKCObE0

> 反省の色を見せる古川社長

何か失策あったのかと思いきや、
他社が都合よく使ってるからと、それを流用した言葉選びで誤解された という話か

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RHUGYUxl0
>>27
あの件は面白かったなぁ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mmSGFjHtM
ムービィ大失敗

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:romTdPAI0
今回はジムライアンがMSと今頃契約した件を「社長就任以来、最大の失敗」と言ってたり
また悲しくなる連呼してたり色々スゲーな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NWf0j0iMM
ポケモンはハードの勝利じゃなくて携帯機市場の確変をもたらした
ポケモン出た当時GBは普及してたが市場は末期に近かった

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eAB0pxDq0
誰がまともな記事を書けと

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rOldduytd
まあでもソニーが期待してた云々はまちがってないな
他のメディアじゃ触れない所だし、ソニーが金出してるのは間違いないしね

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SI5OJuKMM
ぶっちゃけ今の任天堂は組長が言ってた
「ソフトでハードが仕方なく買われてる」なんてのは
幻想というか全く逆だったと理解してるって事か

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zu0UtxmO0

>>39
>また足下のSwitchの販売が好調の件についても,映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」と「Nintendo Switch(有機ELモデル) ゼルダの伝説 ティアキンモデル」の効果を挙げていた。
>ただ6月に入っても販売がさらに伸びた点については,インバウンド需要を考慮しても分からないとした。先月,私も分からないとしたのだが同じ意見であった。
>そして面白いと思ったのが,古川社長もティアキンのソフト自体よりもティアキンモデルが,Switch本体の販売に影響したと言及したことだ。
>ということは、Switch本体の売上にデザインが影響していることを感じているようにうかがえたのである。

現社長がこう言ってるからなぁ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NrhEIw7Qd
現実を突きつけるとか誹謗中傷だから

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:romTdPAI0

>このあたりは,昨年以来筆者は,SIEは批判されると悲しくなる組織であることは問題であるとたびたび指摘し,
危惧していた問題点が露呈したと考えている。

>古川社長の真摯な対応には感銘を受ける一方,SIEが悲しい気持ちになるから批判しないでほしいと
いうスタンスを取っている点について,改めて考えさせられたのである。

>筆者は以前,ストレージコストはPlayStationのビジネスモデルを揺るがす問題になりえると指摘した。その問題が
いよいよ現実化してきたわけだが,危機感を持っているのがライバルの任天堂というのはどうしたものかと,
古川氏と話して感じたのである。SIEには反省をお願いしたいところだが,悲しくしかならないのであろう。残念なことである。

今回の記事だけで3回も悲しくなる連呼してて草
安田さんどんだけ悲しくなるツボってんだよwww

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1HnmUl9qd
>>44
定期的にその話持ち出すからなんやこれ?って余程思ったんだろう

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SIRJiKGbd
安田って昔と変わらないんだけどな
現実が安田に寄ってきてるというか
何か年々正論しか言わない有識者みたいになってて草生える

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X1tbWmGIa
スクエニの決算でFF16のDL率発表してほしいわ
そうすれば新作でDL率59%とか言ってる奴ら黙りそうで面白いし

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hJoT8nfR0

批判されるのを好まない現状の体制では,筆者の苦言も
届くことはないだろう。

it‘s over

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PWluzrh7d
安田のハードが売れる要因でソフトは関係ないという論調は今でも理解できない

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UqLCWbuK0
>>49
PSみたいにただAAA出してりゃハードが売れるなんてことはないってことだろ

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QiSetATd0
>>61
PS5は中国が買って中東やロシアに横流ししてる

 

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PWluzrh7d
>>61
ならSwitchはゼルダやマリオ、ポケモンなくても売れたのか?違うだろ
ソフトのおかげでSwitchというハードが売れたんだろ

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dXbHKWVyd
>>49
ハードできまるとか言ってるからな。ハードのデザインが良ければソフトなんでどうでもいいとかいう意味不明なこと言ってる

 

82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CsKtpXiA0
>>74
デザインってのは見た目のことばかりではないとは思うがコンテンツ抜きに専用ハードを語るのはやはり片手落ちに感じるな

 

118: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dXbHKWVyd
>>82
安田の場合、ガチで見た目のことしか言わない。白いハードは売れないとか言う
PS5は白いから売れないという電波を当たり前のように発信する

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FYEggL/Kd

成功派 ‥‥‥ 十分売れている

失敗派 ‥‥‥ PS5を牽引するほど売れてない

意見が割れるなぁ

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eAB0pxDq0
>>51
割れてないだろ
まともな人から見たらFFは完全に落ち目だよ

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lSSbzqj/M
PS独占して減った分の売上をSIEに埋めてもらっても次回以降買ってくれる客も減っていくしトータルで見たらマイナスやんか

 

引用元

コメント

  1. 販売本数的に失敗なのはまだしも
    ゲーム内容も失敗なのは取り返しがつかない
    これをするとユーザーは次回作を買わない

    だから7で300万本だったのに
    16は40万本になっちゃったんだね

  2. 株主の利益よりSONYの都合を選んで失敗してるんだからもはや背任だろ

  3. >>39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SI5OJuKMM
    >>ぶっちゃけ今の任天堂は組長が言ってた
    >>「ソフトでハードが仕方なく買われてる」なんてのは
    >>幻想というか全く逆だったと理解してるって事か

    それは所持していないハードでも本体ごと購入したいと思わせるほどの魅力を持ったソフトに限定されるお話で、FF16はその器ではなかっただけのこと

  4. > スクウェア・エニックスからは,FF16は開発費などの経費が巨額で,第1四半期のHDゲームの損益は相当厳しい,また,回収は今年度いっぱい程度としている,と説明を受けていた。

    何気にここ相当ヤバいこと言ってるよな
    開発費の「回収」だけで今年度いっぱいかかるとか話し出てきたの初じゃね?
    しかもスクエニの見通しの段階でこれなら実際には開発費回収すら出来ない可能性ありそう

    • これ吉田は取締役解任で済むかな?いや取締役解任=会社からの追放なんだがそれ以上がある気がして

      • 元スレでも議論されてたが
        FF14責任者でもある吉田の責任追及は今のスクエニには無理では?って話が出てたな
        現経営者が入社3年の雇われ社長な上、夫婦揃ってのヒカセンらしいからね…

        • 権力争いってものがわかって無さすぎるね
          仮に本当に吉田がFF14に必須な人材だったとしても、他の派閥の連中からすればFF14自体が目障りであったり、吉田を蹴落として自分たちの派閥がその利益を享受したいと思う奴がいても何も不思議は無い
          そのことでFF14自体が没落したり、会社の業績が悪化したりとかは二の次なんだよ
          それこそオンギーどもが会社の業績よりソニーに尻尾を振ることを優先していたことと本質的には変わらんからね

          • 責任取って取締役解任からの
            14専業役員降格は全然あるわな

          • そう、FF15の田端の末路を見るに貧乏くじなのは明らかなわけで・・・
            そもそも経営的な視点なら吉田にはFF14に専念させておいたほうがいいのは明らかだし
            どうも失脚を狙って推薦したとしか思えない

      • 名越然り小島然り例え社内でトップクラスの役職ついてた人間でも解任後に追放だったからな
        今和サード共は社内のオンギマン排除に動いてる傾向あるし社長交代後のスクエニはMSとの関係修復に望んでるみたいだから吉田の解任と追放は普通にあり得る話なんだよね

        もしかしたら松田も更迭に近い状態での社長交代だったのかもしれないな

        • いやいやどう見てもff16の責任取りたくなくってトンズラしたんだろ。最後まで3流銀行屋らしい屑っぷりだったよ。

    • 16以外にもまだPS5独占の危ない案件がまだ残ってるんだよな

    • 15が結局回収できず特損を出しており、16はそれ以上の開発費で売上は15の半分
      前作以上の損害を出す可能性は高く、スクエニが傾く可能性もありそう

  5. まぁ容量はどこかで打ち止めしておいたほうが開発費は上がらんからいいと思う。

    • 容量削減するためのコスト、を捻りだせないから膨れ上がってると思うんです

      結局のところ目標容量を定めたところで、どこにどう振り分けるか神采配でもできなきゃ
      アンバランスになる
      基礎として軽量化、遊びやすさを追求する風土にないプロジェクトは、
      目標値を定めたところで軋轢の種が増えるだけかと

  6. >>11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:romTdPAI0
    >>東洋証券としては,FF16の問題点として,
    >>(1)遊ばないと分からないHDRに最適化した
    >>(2)幅広く遊んでもらいたいのにCERO
    >>Dレーティングになっている
    >>(3)リスクを回避するつもりが逆にリスクテイクになったこと,
    >>を挙げたいと思う。
    >>補足すると(1)については,HDRの美麗なグラフィックスを伝える手段が少ないのである。筆者も実際に
    >>遊んでみて思ったことであり,また配信のテストもしたのだが,SDRになってしまうようで,暗いという意見が多かった。
    >>Twitterなどに掲載されているスクリーンショットもSDRのものが大半で,暗くなっているように筆者には見える。
    >>これではせっかくのグラフィックスの良さを伝えられない。HDRに最適化したことで,多くのユーザーにその良さが
    >>伝わらなくなってしまったのではないだろうか。
    >>(2)については,幅広い年齢にと吉田プロデューサーは言っているが,筆者がプレイした感じでは,リビングで
    >>堂々とプレイするには日本では難しいシーンがいくつかあった。これでは学校で話すこともできないだろうし,筆者が
    >>楽しんだ子供時代のFFではないように見えてしまうのである。結果,楽しめる層が限定されてしまっているように感じる。
    >>そもそもCERO
    >>Dで小中学生及び高校生の一部が非対象というのは,矛盾していると思う。
    >>(3)についてはアナリスト的視点となり,ソニーからの援助を受けることでリスクを回避しているのだが,その結果
    >>PSハードの普及に販売が左右されてしまい,別のリスクを負ってしまっているのである。これでは本末転倒だろう。

    はいロジハラ~
    ヨッチン、この人ひぼーちゅーしょーしてますよ~

  7. >>60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QiSetATd0
    >>>>1
    >>300万本は2次出荷までの出荷本数だから海外の返品入れたらもっと減るでしょ

    海外は気に入らんかったら普通に返品出来るの良いよな

    • 返品対象にならない国内の消化率と各国のPSstoreの状況からみて300万のほとんどが返品対象になりえるのよね

  8. こんなこと言われたら悲しい気持ちで誹謗中傷と決めつけるしかないじゃない

  9. 本体普及台数に大差が無いのに15から半減してるんだから失敗以外の何物でもないよ

    • そもそも今のご時世PCという圧倒的な普及台数を擁する市場があるのに市場を選べる立場のサードが普及台数を言い訳にするのは無能のタワゴトに過ぎないでしょ
      PS5独占を選んだことまで含めての「失敗」だよ
      ソニーにお小遣いをもらっているから黒字だったとしても、次に今回と同じだけのお小遣いが貰えるとはとても思えない結果だしね

  10. >>6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gxGkeJXhM
    >>400万本超えてるのに無視して長文解説は草

    何か公式から売り上げに関する新しい発表ってあったっけ?
    また幻覚が見えちゃってるの?

  11. ド正論すぎてぐうの音も出ない

  12. >>39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SI5OJuKMM
    >>ぶっちゃけ今の任天堂は組長が言ってた
    >>「ソフトでハードが仕方なく買われてる」なんてのは
    >>幻想というか全く逆だったと理解してるって事か

    ちょっと違うと思うかな
    ソフトの力>ハードの力だが
    同時にソフトに飽きてもハードには飽きないからハードのデザインとかも確かに大事
    PS5は全部の点で失敗してる

    • そもそもFFって自社製品じゃないからな
      任天堂と一緒にされては困るわね

    • 俺はブレワイやりたくてswitch買ったから間違いなくソフトに牽引された
      PS2以降20年以上ハード買ってなかった俺がそうなんだから圧倒的なソフトの力は間違いなくハードを牽引する

      • 個人的にはケースバイケースor両方大事だと思う
        ブレワイは間違いなくswitchを牽引したと思うけど
        ソフトの売り上げ的によりswitchを牽引してると言える
        マリカやスマブラを持ってしてもWiiUを牽引できなかったから
        やっぱりどっちか片方だけだとダメな気がする

    • こういうのは0か100かで考えちゃいかんのよ
      例えば任天堂のソフトクオリティが0はあり得ないわけでな
      国内トップの信頼だろう
      じゃあ後はハードの魅力だけだなって話

  13. 真面目にここからジワ売れさせる戦略が全く見えないよな

    数字だけ増やすなら質の悪いDLCを乱発してPC版では全部入りで販売してDLCも含めた数字を発表するとか
    後はゲーパスにデビューさせてもらって販売本数(出荷+DL販売+ゲーパス)と注釈をこっそり変更するとかかな
    何せよストレートに売るってよりただ数字を盛るための施策しか想像できないのが今のFFの現状やな

  14. FF15の開発者の数が最大で2468人らしく全員の年俸を400万としても人件費だけで1年間で100億近くかかっている
    FF16はそれ以上らしいから今の売上では回収不可能だろうな

    • 売れ行きは芳しくないけど、買った人達には大絶賛で口コミでの伸びに期待出来るとかならまだ救い様は有るが、内容がしょっぱくて、更に制作側が誹謗中傷とかユーザーに喧嘩売ってるようじゃねぇw

  15. 動画部門マジで解体しろいらんだろ

  16. つか、やたら古川社長をダシにしてるが、コイツも結論ありきの思い込みの激しいアホの類いだから、本当に社長がそんな事を言ったのか、そんなニュアンスで言ったのかは眉唾だろ。これをアホが「任天堂はこう言った」とか既成事実として拡散するかと思うとウンザリするわ

  17. どうしてそんな酷い事が言えるの!😂

  18. あくまで例えばだけど、安田の指摘した点、明るさの改善、全年齢対応、全ハードマルチをやったとして、それで果たして成功したかな?

    • 結局そこなんだよね
      FF16予約して買った知り合いが言ってたけど画面が暗いとかよりも仲間がいない上に戦闘がアクションで何がFFなんだ?って
      FFがやりたくて予約して買った人ががっかりするようなゲーム内容の時点で失敗してるんだよ

  19. 書き込めないのはなぜ…?

    • あれ、書き込めたな
      なんかNGワードかなんかで弾かれてるのかな?
      どれがそうかわからんからなおしようがないんじゃが…

    • 自分もなんか書き込めない(ページトップに戻されて書き込みが反映されない)ってのがよくある。何がNGなのかもわからない。

  20. 任天堂だって高性能路線で
    採算とペースが維持できるならやってるのよね

    ROM制約はむしろメーカー得の仕様のはずなのだが
    大容量に依存した雑な仕事をしてきた低技術メーカーだらけで
    switchだから・ライト向けだからっていう言い訳で雑仕事して
    普通に評判落としてるよな

  21. >>71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VnG3F002a
    >>>>1
    >>>数が足りないなら最初から生産量を増やせばよかった
    >>だけである。できないなら発売を延期してでも数をそろえるべきであった。

    >>これずっと文句言ってるけど
    >>どっちにしろ同じだろ
    >>先に手に入れらる奴が0になるだけで
    >>遅らせたところで生産数は変わらんだろ

    いや、PS5欲しいという層が転売ヤーの活躍や純粋に待たされすぎて熱が冷めて買わなくなったりしてたから、全然違うよ

    ファンボと違って一般ユーザーは本体あればソフト買うんだから

  22. 安田さんソフトは関係なくハードのデザインで成否が決まる持論を自分しか言ってない自覚あったんだな•••

  23. そりゃ株屋からしたら失敗だよ株価落ちてるもの
    仕込んだ株がナイアガラじゃ愚痴りたくなるだろ

タイトルとURLをコピーしました