1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d142LQ8j0
なのにいまだに最先端のゲームを自負してそうなのが痛すぎる
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d142LQ8j0
PS3のFF13ってのはどうしてあそこまでひどいゲームになっちまったんだろうね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d0V7J2gO0
「ちゃんと」 作りこめてたのってマジでFF12までよな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a0lpDNI0d
まぁFF13はクソゲーだけど
戦闘はATB発展させて面白いし
浜渦正志の音楽は素晴らしいし
ストーリーも用語を理解するとオチ以外割りと普通だったりする
何よりFF13は間違いなく当時最高峰のグラフィック表現はできてた
FF16見てみろよ
何もないどころかRPGやめてる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z1BatQfq0
ライトニングさん…
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5jp40/Wx0
FF18が出る頃にはFF16も再評価されたりするんかな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KKyzJkHC0
>>6
FFは18どころか17も出ないだろ
FFは18どころか17も出ないだろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:De6udOi0r
その12も中ボス倒してエンディングやし
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2n5WK/2J0
>>7
FF12はモブ(指名手配モンスター)が沢山いて序盤から行ける場所もかなり多くて自由度が高かった
ガンビットを利用したプレイスタイルもとても幅が広かったよ
無印はヤズマット倒したら終わりだったけどPS2のインタ版以降は戦闘特化のモードが追加されて更にやり込み要素も増えた
FF12はモブ(指名手配モンスター)が沢山いて序盤から行ける場所もかなり多くて自由度が高かった
ガンビットを利用したプレイスタイルもとても幅が広かったよ
無印はヤズマット倒したら終わりだったけどPS2のインタ版以降は戦闘特化のモードが追加されて更にやり込み要素も増えた
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FmoG+hCt0
>>13
ヤズマット倒したら終わりって言うけど16にはそれもないからな。
ヤズマット倒したら終わりって言うけど16にはそれもないからな。
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VAsTNdkD0
どのキャラも好きなように育てられるのが好きだった
ジョブを選ぶ方は好きじゃなかった
ジョブを選ぶ方は好きじゃなかった
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2n5WK/2J0
FF12も当時メチャクチャ叩かれたんやけどな
坂口が関わらず音楽も植松が主題歌プロデュースのみでメインが担当崎元
こんなのFFじゃないクソゲーと相当言われてた
坂口が関わらず音楽も植松が主題歌プロデュースのみでメインが担当崎元
こんなのFFじゃないクソゲーと相当言われてた
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FmoG+hCt0
13は1本でLRまでやりきってたら9や10に匹敵する名作だった可能性すらあるんだがなぁ勿体ない。
15と16はもういまさらどうしょうもないよね
15と16はもういまさらどうしょうもないよね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qwo1ZQvNa
FF8リマスターされたのに空気だったからグラフィック偏重戦略の答えは出てるだろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h3vMrFjW0
15も13関連だった事からしてFF13絡みはすべて最悪のプロジェクトだったんだろな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qwo1ZQvNa
もう野村にはキングダムハーツしか残ってない
FF7R-2がFF7Rより売れるワケがないし
FF7R-2がFF7Rより売れるワケがないし
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tx7JeKxT0
試しにさ、スーファミのスペックでRPG作らせてみたいわ
なんかそれすらまともなもの出してこれない気がしてならんのだがw
なんかそれすらまともなもの出してこれない気がしてならんのだがw
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:taLFgvP1d
ストーリー変えないと駄目だが
LRFF13がFF13代わりに出てたら賛否あってもシリーズ衰退すること無かったと思う
LRFF13がFF13代わりに出てたら賛否あってもシリーズ衰退すること無かったと思う
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2n5WK/2J0
>>19
スクエニ内の脚本管理がクソやねん
FF15チームが作ったフォースポークンとか最初はハリウッド脚本家が複数関り完成度の高いのが出来た
メインの脚本家も代表作と呼べるほどの完成度だったと言ってた
納品して製品版は一部設定以外は一切跡形もなく別物の脚本になっててメイン脚本家が「日本アニメのような話になってた…」と落ち込んでた
メイン脚本家「こんな話にするなら仕事発注する必要ないだろ」とボヤいてた
なおスクエニの企業体質なのか日本企業の問題なのかワカランとの事
他の日本メーカーでも似たような事例があるらしい
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tngL4UMYd
個人的には戦闘システムは悪くなかったしやりこみ要素多くてやり込んだしマップ広くて冒険してる感あって悪くなかったけど、ストーリーの淡白さに狭すぎる世界観、キャラの魅力の無さなんかでだいぶ人選ぶよこのゲーム
FFの名前で出したからダメだったって言えるし、FF の名前で出さなかったらそもそも売れずに陽の目も浴びなかっただろうし、どうすりゃ良かったんかね
FFの名前で出したからダメだったって言えるし、FF の名前で出さなかったらそもそも売れずに陽の目も浴びなかっただろうし、どうすりゃ良かったんかね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B+ul1kzi0
>>20
当時はまだスクエニブランドがあったからFFじゃなくても売れたぞ
当時はまだスクエニブランドがあったからFFじゃなくても売れたぞ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2nd5GcPK0
FF10の時点でワールドマップなし1本道ゲーになっててスペックに付いていけてなかったな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VAsTNdkD0
スキルも装備もいろいろあるしあちこち行けるし街はにぎやかだしで好きだったけど評判悪いみたいなの悲しい
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qwo1ZQvNa
>>22
FF10とFF12は結構見直されてる
完全に駄目なのがFF8
FF10とFF12は結構見直されてる
完全に駄目なのがFF8
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qMAM2ZHS0
ゲーム総選挙で12以降は全部圏外だった
賛が多い賛否両論すら12以降は生み出せていない
賛が多い賛否両論すら12以降は生み出せていない
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HtJrxoDg0
でも12だってTZAでようやく完成したようなもんでしょ
最初のバージョンしか遊ばれてないなら総選挙圏外もまぁしゃーないかなと思う
最初のバージョンしか遊ばれてないなら総選挙圏外もまぁしゃーないかなと思う
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3jEqqYO40
今思えばFF12はしっかりとゲームしてんな
ストーリーが中盤以降おかしくなったがそれ以外は傑作だ
ストーリーが中盤以降おかしくなったがそれ以外は傑作だ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C4ODoXZp0
10以降のFFのストーリー褒められてるの見たことないな
オンラインは知らん
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qwo1ZQvNa
>>30
女子ウケは良かった世界一ピュアなキス
女子ウケは良かった世界一ピュアなキス
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/0utwhJ7d
>>30
10自体はゲーム総選挙でも上位だし十分評価はされてる
10自体はゲーム総選挙でも上位だし十分評価はされてる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dvkS02GE0
12,13は戦闘システムが再評価されてるけど15,16もいつか再評価されるんだろうか
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B+ul1kzi0
13が再評価されるようじゃもう終わりだよ
13は戦闘自体は面白かったけど、パーティ編成できるようになるまで20時間一本道なんてゲーム聞いたことが無い
13は戦闘自体は面白かったけど、パーティ編成できるようになるまで20時間一本道なんてゲーム聞いたことが無い
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ym87fORi0
ストーリーがマトモじゃない時点で12は未完成
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qwo1ZQvNa
そもそもヴァンは主人公じゃないからな
でFF12レヴァナントウイングはパラレルにされたし
でFF12レヴァナントウイングはパラレルにされたし
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G7z3enJR0
>>36
いつなんでパラレルなったんだ?
いつなんでパラレルなったんだ?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8XF2ohjod
12が面白くなったのってzjからじゃね
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BkJB6DHG0
どのナンバリングが良いかって言うのでファンが共存できないのがファイナルファンタジーと言うシリーズなんだよ
システムも世界観も毎回違うんだから当たり前
そもそもそんな一貫性の無いモノをシリーズ扱いしてることこそが最初の間違い
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GKG5NrHu0
ここまでが好きって奴はたくさんいるのに、ここからが好きって奴は全然いないのはなんなん?
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hbmpijyb0
>>44
新規開拓してないから当然だろ?
10以降まともに新規入ってないんだから
例えば13から入った新規がろくに居ないから
13以降が好きってのもない
ポケモンなんかはなんだかんだキッズが居るから
あの調布表なベストウイッシュですら持ち上げる奴が居る
まあ肩身狭いけど今でもシュータローとか叩かれまくってるし
コメント
単にPSが良かったのがPS2までで、PS3からの没落にFFがきちんと添い遂げてるだけでは?
12は後半のストーリーとか街とか改善点が多すぎるから傑作とはとても言えないが、オープンワールド型RPGになるまえの習作としては見られるな
あの方向をいまのハードのスペックを使ってしっかり伸ばしたらいいバランスにはなったろう
まあシナリオライターは別問題だけど
ゲームシステムはともかくストーリーはFF12からおかしなことなったと思う
12、13、15、16と面白いストーリーは1つもなかったな
12は嘘の様な盛り上がりも掘り下げもない後半が本当に酷い
そりゃ、トップが変わって無難に着地させようとしただけだもん
河津が海外のインタビューで、火消しみたいな仕事任されてどんな気持ちって煽られて渋い顔してたのは有名な話
映画に憧れてたシリーズだけど、昔のほうが面白いとか言われるあたりターミネーターとか続き物映画のダメなとこは吸収してんな
ターミネーターにおけるキャメロンの例からして、一部の人が言うようにFFに坂口が戻っても良作は期待できないな
仮に坂口がまだ面白いものを作れるとしても、昔の人間だからなあ
若いやつにアピールしなきゃシリーズ存続も危ういって状況での人選としては首を傾げちゃうね
ファンタジアンはどーだったんだろねアップルアーケード向けとかニッチだけど。
キャメロンは映像技術とのワンセットだからなぁ
ターミネーターの新作は、キャメロンが好きな強い女性が活躍するってだけで、ストーリーとしてはありふれたものだったし、映像技術としてはいたって普通
アバターもストーリーについては同様だけど、映像技術のほうは最先端(といっても水中でもこんな映像できるんだぜ!っていうマニアック寄りになったけど)があったから、ヒットしただけ
12はシナリオさえもう少し何とかなってたら個人的に7以降のFFでは最高峰になりうる作品だったと思うけどねぇ(RWの様な路線のシナリオを本編のシステムでやりたかった)
switch&箱版のリマスターはシステム面ではマジで完成されてたからな
いや・・・・本編のメイン敵&黒幕は最初からヴェインでオキューリアは倒すべき対象は無かったでしょ
あいつらが完全に悪だと判明したのは続編のRW
FF12は序盤超えると本当急にイベント密度減るんだよな・・・
シナリオとグラが合ってないんでしょ
12無印でも面白かったけどな
8も面白い
まだまだFFしてたよ
13、13-2、15、16
こいつらが全然面白くなかった
再評価とかもして欲しくないぐらい
つまらなかった
面白くない作品群に14が入れられてないの嬉しい
あまり話題にならないけどシナリオも面白くて好き
ヨツユとアサヒの話で声優の鬼気迫る演技が良かったから
ウァレンスには是非とも声付けてがーんばれ!やってほしいと思ってる
金貰って配信でもしない限り今の若い世代はFF追いかける理由無いもんな
どんどんお年寄り向けにシフトしていかないと
値段に見合ってないだけなんだよな
個人的に13、13-2、13LR、15デラックスエディションは新品500円でやって満足できたから
批評してる人のほとんどは、初週に定価購入したユーザーだろう
つまり500円なら納得できるのよ
今後FFシリーズは定価500円で売れば絶賛されると思う
500円は言い過ぎだが
5000〜3000円あたりなら
まだ賛否両論になるだろな
PS3の性能について行けなかったってのは無いな PS3の性能高いならラストレムナント出せてたし
それにFF13はSCEの開発者も加わってるし訳だし戦闘システムとか
FF12は画面がインターレースな上に解像度的に低くて、数分遊んだだけで目が疲れて涙が止まらなくて遊べなくて途中でギブアップしたんだよな~遊んでて面白かったのに。
当時一番遊んでたXbox系のVGA出力&D端子のプログレッシブ画面に慣れてたせいか?
そういや12って当時まだ少ないOW型だったな
そのせいかはわからんが遅れに遅れてたうえトップが病気だかで離脱だっけ?
遅れた事に関して不満も出たが発表された設定なんかは魅力があったから「時間かかってもいいからキッチリ作ってくれ」という声もあったし
何よりもこれPS2のゲームだしねぇ
13・15・16とPS3・4・5と性能上がったハード用に作られてるはずなのにどうしてああなんだろう…
完全にエリア制だけど
全然OWちがうだろ。
旧14がOWだったけど吉田が14を新生でエリア性に変えるといってエリア性に変えたんだが。12のエリア性マップがOWなら新生14や16までOWになるわ。それはスクエニ自身が否定している。
10以降やってないけど12は戦闘システムだけは大絶賛されてるけどそれ以降は戦闘は悪くないくらいの評価にとどまってるイメージ
まああくまで端から見たイメージでしかないが
12は個人的には好きだが
完全版のZJSまでの評価はイマイチだったし既にもうPS2期は下り坂だったろと
10や13程にはレールウェイじゃないだけでオープンワールドと言うにはなぁ
FFは昔あった楽しい要素を13から顕著に省きだしたよな。グラにコストかけすぎてゲームの楽しみ削るとか本末転倒。
よく最新のPSで作らないと技術の梯子から降りて追いつけなくなるとか連呼してたファンボーイがいたけど、追いつけなくなってるのはSwitchのゼルダでもPS4のエルデンでもなくPS5独占のFFの方だろ。
吉田明彦、皆葉英夫
アートワークって大事すぎる
昔あった要素といえば
7の防具を最初に思いつく
12は12でトップ変更を筆頭とするゴタゴタがもろに出てる未完成品だろ
ガンビットに対するチュートリアルがなさ過ぎた結果ライトユーザー離れを引き起こしてるしまともなFFと言っていいかはなんとも
ライトユーザー離れはFF凋落の原因の一つだしな、まあ13がライト受けする良作なら食い止められたろうけど、だから12は悪くないとはならないしな