【超朗報】ゲーム開発会社5社が戦略的業務提携グループ「白群」を結成

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3GfnJPSRd

マトリックスとスタジオアートディンク、プロファイアは、この日(8月29日)、3社業務提携にメテオライズ、アルファ・システムの2社が加わり、5社による業務提携グループ【白群】を結成したことを明らかにした。合併ではなく、業務提携という形で開発案件に協力して開発するもので、非常に興味深い。昨今、ゲーム開発の規模が大きく複雑になっていく一方だが、合併など規模の拡大で対応するのではなく、複数社でそれぞれが強みやリソースを出し合って共同で大きな開発案件に挑むというのは一つの解といえるだろう。引き続き参画する企業を募集しているとのこと。

白群は、5社それぞれの長所を使い、コンテンツごとに最適なチーム組成し、きめ細やかでクオリティの高い、クライアントやユーザが満足できる開発を目指す。またスタッフの共有や勉強会などを行い、さながら1つの会社のような動く。5社分のスタッフと技術向上力を備え、現在すでに複数の案件を手掛けているそうだ。

【白群】とは柔らかい白みを帯んだ青色の名称で、日本人が持つ色彩に対する数多くの呼称に表される繊細さ、職人として細部にまでこだわった「ものつくり」を提供する仲間としての意味が込められている。また「白」は精錬・潔白・清さ、「群」は群・軍勢を意味し、あまたの軍勢で期待に応えていくという意味も込めているという。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:us9k7h/Xd

マトリックス
スタジオアートディンク
プロファイア
メテオライズ
アルファ・システム

すごい
まともなタイトルがひとつもない
強いて言えばA列車か

 

110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JaOJm5Y2aNIKU
>>2
ディンクとアルファしか知らない

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h9W0C6S80
システムアルファと提携してもGiveばかりでTakeが無いだろ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5IeFCvHra
ゲーム開発大変なんだろうな
まあでもPSを選んだのは自分達なんだから自業自得たけど

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z+yVgJfT0
なんか何とも言えない会社の群れだな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:COIwFe+E0

>【白群】とは柔らかい白みを帯んだ青色の名称で、日本人が持つ色彩に対する数多くの呼称に表される繊細さ、職人として細部にまでこだわった「ものつくり」を提供する仲間としての意味が込められている。
>また「白」は精錬・潔白・清さ、「群」は群・軍勢を意味し、あまたの軍勢で期待に応えていくという意味も込めているという。

白蟻にならなきゃいいが

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uQnjrLcO0
素直に合併すれば良いのに
変なプライドでもあるのか?

 

142: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E1Tb01/KaNIKU
>>7
中小零細だと補助金出るんだろ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:spjm/VXx0
弱小メーカーだけでなく大手ももっと結託して任天堂やソニーに対して発言力を強化した方がいい

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vuzBF6d90
アートディンクは好きだからここに入ってるのが悲しい

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:igJnP9BGd
無知で申し訳ないけど、この5社名を見てもマジでA列車以外何も出てこない

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:us9k7h/Xd
>>10
軌跡の外注先やぞ
なお移植担当は日本一

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:us9k7h/Xd
つるんだころ発言力なんて増やせないよ
特に任天堂相手
「お前等もともとうちに有力ソフト出してないよね?」で終わり

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0wYduSCh0
烏合の衆とはこの事か

 

127: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RkFW7Fgg0NIKU
>>13
白い烏だな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6K8dmOvt0
オープンワールドのルナティックドーンとか日本企業じゃ無理だろうな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:spjm/VXx0
あとアクアノートの休日って作品もここだっけ?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1ElCwotPM
全部ぎりぎり知ってるメーカーやな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5IeFCvHra

マトリックスはDSのFF3以降何してるのって感じだしアルファシステムはなりきりダンジョン以降知らん
アートディンクはA列車?

そんな認識

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H24zIx6r0
セガサターンの時も同じようなグループ出来てたような

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PGNWxDISp
アルファとアートディンクしか知らなかったわすまん…

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZM9nMNGvd
「これら5社が組んだところで何も無いだろ」というのが第1印象
マジで取引先の1部門になった方がやりようがあると思うが

 

167: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bD70eWfy0NIKU
>>22
むしろ足枷だけ増えた印象
一番いらねえのは先の見えない経営者だからな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:obPJT9okr
下請け連合って感じ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rA/HkWJG0
メテオライズってヴァルキリードライブとか作ってたとこだっけ
PSはお色気完全シャットアウトだから大変よな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4kG0juK5dNIKU
日本の中小企業ってまじでやばいの多いから
関わる気にならんわ
ひどい集まりで笑う

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rLtBuhu4aNIKU
アートディンクはトラスト2次第だな
次の戦闘も絶妙なバランスなら本物

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IaO57uJ10NIKU
ソニーの下請けじゃないの?

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:us9k7h/XdNIKU
>>29
csはSwitchの下請けばっかりだよ
そもそもps5とか開発する能力ない

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IHZUOgBRrNIKU
>>34
ソニーも一緒に悩むだけだしな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:96C5eN+JdNIKU
アートディンクとアルファシステムしか聞いたことがないぞ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4t/3P2Os0NIKU
プロジェクトごとに各社から
人員が割り当てられる感じか?
社にこだわらずプログラマー何人ずつが一緒にやるとか
IT人材派遣と何が違うんだろ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/g7kzzzhaNIKU
これが新ANGINってこと?

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sPr7m5GqpNIKU
>>39
昔はVITAで細々とやっていて、全員スマホやSwitchに逃げてきた連中という共通点がある
今はどちらかというと任天堂寄りと言える

 

引用元

コメント

  1. アートディンクとスタジオアートディンクは現在はまったく無関係の会社なのだ

  2. 建設業界みたいに下請け同士で融通しあう連合ならかなり意味あると思うが
    もともと専門性が求められる業界なので、自社が苦手が分野だけ得意な他社に外注できるのは良いだろう

    • それならそれぞれ個別に外注すればいいだけやん
      (大手でも大作とかで普通にやってる)

      むしろ個別に頼みたいのに余計なのがいっぱいついてきて
      邪魔になるだけだと思う

      • 良く知らんけどこの会社らは大作を請け負うような会社なの?

  3. >>8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:spjm/VXx0
    >>弱小メーカーだけでなく大手ももっと結託して任天堂やソニーに対して発言力を強化した方がいい

    スクウェア&エニックス「合併したぞ!!」
    なお現在

  4. 業務提携グループ「白旗」だったら応援するのに・・・

    • バッフ・クラン的な意味かもしれない

  5. トラストはアートディンクでスタジオアートディンクは無関係だな
    この手の寄り合いは企画と管理がしっかりしていれば高水準の製品ができあがるんだけど
    その辺がグダグダだと産廃を量産するから扱いは難しい

  6. 赤のパーソナルカラーの任天堂
    青のパーソナルカラーのソニー
    緑のパーソナルカラーのMS
    そこら辺と被らないようにしたんかな

  7. 死に損ない共が…ムチャするなよ

  8. 大人しく合併した方がいいと思う
    ゲーム開発って基本的に何処かが強権もって主導しないと
    船頭多くして船が山に登るをやらかすだけやで

  9. PS2後期からPS3の頃のメーカー合併撤退倒産の多発みたいなものかな

  10. >>14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6K8dmOvt0
    >>オープンワールドのルナティックドーンとか日本企業じゃ無理だろうな

    ルナドンはオープンワールドって言葉が出てくる前からオープンワールドなゲームデザインだけど

タイトルとURLをコピーしました