【悲報】Unityさん、1販売(スマホは1DL)あたり0.2ドル請求へ。

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oh9r190F0
もうこんな高額なゴミ誰が使うんだよ・・・・
https://gamemakers.jp/tag/unity/

145: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dlD7FflTM
>>1
リセマラも毎回30円請求だって

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oh9r190F0
https://blog.unity.com/news/plan-pricing-and-packaging-updates
TLDR:
* Unity は、ゲームのインストール (および初期化) に基づいてプレイヤーごとに 1 回限りの料金を請求します
* 料金のスケーリングは、収益のしきい値。Personal のインストールは $200k/200k、Pro は $1M/1M
* Pro/Enterprise の場合、コストはインストールあたり $0.02/$0.01 に下がりますが、Personal の場合は $0.20 のままです
* Unity Plus は廃止され、100k rev 制限はUnity Personal は上記の支払いに置き換えられます

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R6JurP1v0
原神さんどうすんのこれ・・・

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PgwfqHMf0
>>3
多分来年あたり自社製エンジンに切り替えると思う
崩壊3rdはもう決定したし他のゲームもそれ使うんじゃないかな
世界一Unityに金払ってる会社だと思うけどしょうがないね

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Se6HKlwTa
>>57
ミホヨの資金力でまともなエンジンなんて作れんのかな
MSですらHALOのスリップストリームエンジンやらスタフィーのCE2やら
そんな上手くいってる印象無いけど

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oh9r190F0
バグだらけのゴミエンジンで安いことだけが取り柄だったのに
スマホ1インストール0.2ドルとかアホかよ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oh9r190F0
もうインディーズはみんなGodotいっちゃうよね・・・・

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oh9r190F0

ハイグラのAAAタイトルはみんなUEか自社エンジンで
UnityはAAA作れないゴミなのに・・・・

インディーズ市場も投げちゃった

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bZr/b1imd
unity今年からの値上げえぐいよな
弊社も急に予算爆上がってビビったわ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FZzeh9C80
リセマラは都度請求か
エンドユーザーの理解得られないと思うけどねえ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iti6fsoC0

リセマラやると回数に応じて支払い発生かよ

公式にインストール数がざっくり出るから誤魔化せねぇ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c9MVqUkN0
Unityはデジタルツインに力を入れてるからね
いずれはゲームエンジンというよりアドビのようなツールになっていくんじゃないか?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bgy0P8IK0
Switchと無茶苦茶相性悪いんだよなこのエンジン
ファーストですらダイパリメイクみたいな産廃ゲーになるし
UEはピクミン4なのに

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GWXEhgvYr
>>15
コンシューマゲームのような複雑なプログラムは普通C++で書くもん
Unityの開発言語はマイクロソフトが開発したC#で
抽象度が高く初学者が扱いやすい反面
ハードをより精密に制御できない

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sMreEbz8M
>>25
マジかー
Unityしょぼすぎ
使ってるやつ池沼しかいなさそうな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8M/qmMm80
>>15
Unityと相性いいハードなんてあるのか?
ハードの性能の50%しか出せないのは受け入れて、小規模なゲームを手軽に作るためのエンジンというイメージ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gSqHJ6Zc0
今時リセマラにいちいち再ダウンロードが必要なゲームもないしそもそもリセマラ自体に意味がないからな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OcumFfuC0
まじかよ、Unity売ってUE買ってくるわ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ejM5EbEcM
これのせいでサ終するソシャゲ出るだろうな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GqFV9zKG0
スマホはUnityしかありえんだろ
UEは重すぎて話にならん

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VgnkRT6Za
これ開発側の話か?
今日Unity製の名作、PENTIMENTをクリアしたばかりだが

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yaa+4LGHd
unityが小規模開発に需要あったのはアセットが充実してたからだけどUEに映る流れになったら割と一瞬で変わりそう

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OcumFfuC0
スマホの性能上がってきたし
みんなUE使ってもう誰もUnityなんか使わず赤字拡大してるもんな
値上げで赤字改善したいんだろうけど
客離れで終わるだけ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hXe3rHfr0

スマホは1DLあたり???

こんなんリセマラでメーカー死ぬじゃん

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZT08ZtcI0
ヴァンサバ……

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qhbanmXf0
スタデュー作者はMonoGameとやらを使ってるけどそれどうなの

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VlzGl62K0
Godotなんてアセット少なすぎてソシャゲ作ろうと思ったらUnityの3倍くらい金かかるわ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FZzeh9C80
Unityはアセットストア屋さんになっちゃうの?

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FZzeh9C80
でもスマホ乗り換えたときに
インストールされたらその時発生って事だよね

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l5pzxcTH0
年3000万以上なんだから儲けてる所しか関係ねぇじゃん

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tJbV8RAO0
原神Unityだから終わったな

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ckj3TqGP0
売れたのかは知らんがソニックカラーズのがGodot、エンジン変えなきゃならんからかなり少ないわな

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xypb21h/0
Unityで囲碁ゲーム作ってた人いたけど
これヤバくねか?売り上げ小さくても払うんか?

 

116: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rfiw4klt0
>>60
インストール数と収益がどちらも一定以上じゃないと徴収されない
年間収益20万ドルかつ累計20万ダウンロードから徴収開始のようだ
だから個人制作アプリはほぼほぼ影響なしと見ていい

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xjPcweTY0
自社エンジン使ってるスクエニにワンチャン?

 

引用元

コメント

  1. Unity自体の問題はともかく、リセマラとかいうクソ文化は消えてなくなれw

  2. 再インストールなしのリセマラ機能が標準搭載になるじゃん
    よかったな

  3. Unityの話題になると、極度のアンチが毎回涌くね

  4. >>15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bgy0P8IK0
    >>Switchと無茶苦茶相性悪いんだよなこのエンジン
    >>ファーストですらダイパリメイクみたいな産廃ゲーになるし
    >>UEはピクミン4なのに

    UnityはCS全てと相性悪いぞ、特に遅延が
    FFCC等スクエニの出してるUnityゲームは全て0.5秒ぐらいの遅延がある
    Switchのボンバーマンの時に散々騒いだくせにスクエニソフトには一切触れなかったんだからお里が知れるわ

  5. ちなみにサブスクに入ってる場合の支払い先は開発メーカーではなくサブスク運営側となる
    PSNがさらに値上がりするかもねw

  6. アレかな何百万DLとか宣伝しすぎたせいでUnity側がなら取り分増やすわって考えたのかな

  7. 今後は再DL無しリセマラ出来るようにするだけでは…

  8. 影響あるのは儲けてる大手だけか
    素人がお手軽に手を出せるのが変わらなければいいや

    • 今回改定されたのは大手が使わないライセンスだよ

  9. てかCSで相性がいいエンジンなんてそのハードホルダーが作った内製エンジンくらいだろ

  10. 無料だから採用したのに後から料金取るわとか、できるん?

    • ちょっと調べてみた

      無料のUnity Personalについてだと思うんだけど、これって利用条件に「過去12か月の収益や調達した資金が10万ドル以下の個人開発者および小規模企業」ってなってるのね

      これが今回の改定で撤廃された。そのかわり、「ゲームの過去12か月の収益が20万ドルを超えて、なおかつ20万インストールをこえたら、インストールごとに料金を徴収する」が設定されるみたい

      だから実質、今までのUnity Personalユーザーは無料のまま継続使用可能みたいだよ

    • 企業ライセンスは無料じゃないし

タイトルとURLをコピーしました